母の店と703号室

先週は3回も母の店に行きました。家庭的な小さな台湾料理屋を営んでいるのです。

 

 

1回目はこのメンバー。昔からの友人のカメラマン太田康介さんとジャーナリストの山路徹さん。お二方は母の台湾料理が好きで、足繁く通ってくださいます。

IMG_9513

 

 

 

バレンタイン前とあって、母からお二方にチョコをプレゼント。遠い中お越しくださり、いつもペロッと平らげてくださり感謝です。

 

 

 

2回目はランチ。榮先生のご主人ポールさんとスタッフの葉さん(台湾の方)と軽くお仕事の打ち合わせ。母の店なのにポールさんにごちそうになるという。

IMG_9524

 

 

 

何度かお会いしていますが、ユーモアがあり素敵な方です。

IMG_9526

 

 

 

働くママ葉さん。私と同じ台湾出身とあって話が盛り上がりました。フランス人のご主人と娘さんがいらっしゃいます。美しく聡明な方です。

IMG_9527

 

 

 

打ち合わせ後はダラダラモード

IMG_9538

 

 

 

天井を仰ぎながら束の間の昼寝

IMG_9537

 

 

 

ママの料理の才能がうらやましい。母子なのに遺伝しなかったなあ。

IMG_9531

 

 

 

そして3回目は昨夜。4つのグループで店を貸し切り、大盛り上がりでした。

IMG_9573

 

 

 

また太田さんと山路さんの姿が(笑)。太田さんは猫のボランティアの方々と。山路さんは番組のスタッフの方々と。703号室からは卒業生楽の里親福田さん夫妻や太田さんと私のブログを読んでくださるヤマザキさんグループも居合わせました。みんなゆるーく繋がっているいい関係です。

 

 

女性陣。ふだんテレビで拝見するような方々が大勢います。

IMG_9572

 

 

 

私は緊張のあまり指が震えそうになったので、思わずお酒に手が伸びてしまいました。お酒の勢いを借りてみなさんとお話したのです。まあ、ウソですけどね。

 

 

高石さん、私の妹のエイ、山路さん。エイちゃんお手伝いお疲れさま♪

IMG_9576

 

 

 

お誕生日を迎えた田野辺実鈴アナ。紫のお花は私からのささやかなプレゼント♪

IMG_9580

 

 

 

みーたんにkiss! 酔うと女性限定でkiss魔に変身します。被害者続出の夜でした。みーたん、いい一年をお迎えください。たくさん幸せを感じますように。

IMG_9578

 

 

 

高石さん、お久しぶりの石田さん(相変わらずキレイ!)、私の大親友の森絵都さん。私は森さんがいるとテンションがあがってしまうのです。この日は森さんに過去複数回叱られたことをみなさんに暴露。私も一度森さんに物申したことがあり、ぜんぶいい思い出です。よくわからない方に言われるとカチンとくることでも、森さんの言葉は不思議と胸に響きます。人として尊敬しているからかな。

fjao (1)

 

 

 

森さんと福田さん夫妻と。福田さんの奥さん初の顔出し。めっちゃくちゃかわいいのです。福田さんはゲーム音楽ではたいへん有名な方ですよ。楽に齧られご夫婦ともに手がボロボロだったけど(涙)。イカチャーハンにハマってました。

fjao (4)

 

 

 

1週間で3回も母の店に行くことなどこれまで一度もなかったので、ちょっと飽きちゃってしばらく台湾料理は控えたいと思います。ゲフッ。

 

 

あ、そうそう。ギリギリ間に合った免許の更新。違反者なので2時間拘束され講習をみっちり受けてきました。次回の更新時は違反なしをめざしたいです!

IMG_9512

 

 

 

最後になりますが、出かけて遊びほうけてばかりではありませんよ。家が第一ですから、家のことをキチンとやり、空いた時間をエンジョイしています。

IMG_9523

 

 

 

目下時間がかかるのがあまぱんとさぶの「シリンジ食」

IMG_9522

 

 

 

さぶも一筋縄ではいきませんが、あまぱんは拒否が半端じゃないので格闘ぎみになります。先日指を犬歯で思いっきり噛まれてしまいました。痛かった……。

IMG_9521

 

 

 

ある日のナナ。ひっくり返っています。

IMG_9560

 

 

 

急いで救出し、ふかふかのベッドへ寝かせました。

IMG_9561

 

 

 

気持ちよさそうにしてくれています。

fjao (2)

 

 

ふふ。ナナちゃん大好き!

fjao (3)

 

 

 

このチェックのはリルのベッドなんですが、ナナのがうんちまみれになったので、私が風呂場で踏みながら洗ったのです。干している最中だったので、リル用を使ってもらいました。ごめんねリル。後ろでうらやましそうに見ているね。

IMG_9562

 

 

 

身体は日に日に不自由になるけれど、お顔は総じて穏やかです。

IMG_9515

 

 

 

散歩へも出ていますよ。エレベーター内は姫だっこスタイル

IMG_9520

 

 

 

ナナはナナのペースで歩けばいいの。ナナのペースで生きればいいの。

IMG_9519

 

 

 

ナナの余生はぜーんぶお父さんとお母さんに任せてください。

 

 

ナナ、リラックスね。

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


魔性の女

※ ブログしつこいほど連続更新中! かなりの頻度で更新してます。

 

 

「ねえねえチュウして♪ お母さんに一回だけチュウしてよ」

 

 

くちをくちばしのようにとんがらせておねだりするも、プイっ……

 

 

しつこく懇願してもダメ。

 

 

我慢の限界に達した私は、床に座りながらチチに愚痴ったのです。

 

 

いや、「チクった」に近いな。

 

 

「あのさあ、リルが最近お母さんに一度もチュウしてくれないんだよね。お母さん毎日ごはんや散歩やお薬飲ませたりしてるのに。いい子いい子してるのに」

 

 

リルのケチっ!!!

 

 

おーいリル!

IMG_7343

 

 

 

いくら「チチ好き」だからってその仕打ちはないんじゃない?

IMG_7009

 

 

 

チチの仕事中もチチ組リルとポテチは足元にはりついています。

IMG_7011

 

 

 

なんなのおまいら? おまいらにとってお母さんはどーでもいいわけぇ?

IMG_7262

 

 

 

チチにはこんなに熱いのに……

IMG_1915

 

 

 

その熱お母さんにも少しちょうだいよ。

 

 

……お母さんはさびしい。

 

 

 

チチに「リルが私にチュウをしてくれない」とチクった次の瞬間!!

 

 

リルが布団からスッと立ち上がり、(めんどくさそうに)私のほうに来て私の顔を2~3回ベロベロ舐めてくれたのです。実に衝撃的なできごとでした。

 

 

ウソでしょ?

 

 

 

チチ「ほら(私の)気のせいじゃん。リルふつうにチュウしてんじゃん。な? リル。リルはやさしい子だもんな! リルは差別なんかしてないよな♪」

 

 

チチに頭を撫でられドヤ顔のリルを見て、私はリルが人間じゃなくてほんとうによかったと思いました(笑)。そして魔性の女にちがいないと確信したのです。

 

 

「え、なんのこと?」

IMG_9438

 

 

 

しかしお母さんはそんなリルを溺愛しています。

 

 

なぜならお母さんはドMだし、リルはお母さんのたいせつな末娘だからです。

 

 

これからもリルはそのままでいてください。

 

 

けどできればたま~~~にチチのいないときもお母さんにチュウしてね!

 

 

お願いっ!

 

 

Smile!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


それぞれのストーリー1 MIHOさんマイママさん

10分更新と言いたいところですが、実は10分更新に2時間以上かかるノロマ女。ゆえに本日の連続更新は6時間以上かけながらやっていきます(予定)

 

 

読む皆さまも大変だと思いますが、お時間のある方はぜひおつき合いください。

 

 

書き終わるたびに気晴らしに散歩へ

IMG_8255

 

 

 

ナナも外(アスファルト)だとまだ歩けるんですよ。

IMG_8257

 

 

 

あ、クローゼットの整理もやっと終えたんです。

IMG_8207

 

 

 

萎えまくりでいっそ風になりたいとか貝になりたいとか精神的なダメージと葛藤を乗り越えることができて、気分爽快っ!

IMG_8208

 

 

 

思わず保護猫ポテチにごほうびあげちゃったよ(笑)。これは前の写真だけど。

IMG_7823

 

 

 

だいぶ経ってしまいましたが、MIHOさんちに泊まった日のことを。極端に食べなくなったさぶが心配でしたが、チチが看てくれるというので行ったのです。

 

 

夜MIHOさんちの最寄り駅で夕飯を済ませお宅へ。途中に通る大きなゴジラを激写!

IMG_7551

 

 

 

ご主人の留守とあって、中年女ふたりのパジャマパーティ!

 

 

MIHOさんちは新築でもないし広くもないけれどとっても落ち着ける場所

IMG_7580

 

 

 

さっそくMIHOさんが用意してくれたパジャマに着替え黒猫クー太を抱っこ♪

IMG_7553

 

 

 

黒猫クー太は703号室卒業猫。劣悪な環境にいた成猫です。

 

 

クー太を保護したとき、世の中にこんな痩せた家猫がいることに驚きました。

 

 

「フック(クー太)たちのこれまで/幸せの703号室」

 

 

↑ クー太(仮名:フック)の過去や保護経緯を書いた記事です。

 

 

クー太は慢性風邪がひどく、ほんとうに手のかかる保護猫でした。息苦しそうにあおっぱなを飛ばしまくるクー太を撫でながら、何度も思ったものです。

 

 

「かわいそうに、かわいそうに……」

 

 

そのクー太を丸ごと引き受けてくれたMIHOさんはまさにスーパーマン。スーパーマンはクー太に留まらず、当時みいさんが保護していた「きなこ」の家族にもなってくれました。私がみいさんにMIHOさんを紹介したのがきっかけです。

IMG_7579

 

 

 

きな~! 元気だった? 相変わらずかわいいねえ♪

IMG_7581

 

 

 

卒業猫クー太のしつこい手厚い接待を受け映画2本を鑑賞。おしゃべりも挟み横に並べた布団で朝までぐっすり。チチのおかげでいい気分転換を果たしました。

IMG_7568

 

 

 

翌朝、駅まで送ってくれる途中にMIHOさんがさぶの食欲増進を祈ってくれました。私は見ているだけですが、後姿が真剣だったのでひそかに感動……

IMG_7578

 

 

 

いい友だちだなあ。

 

 

そのスーパーマンMIHOさんが昨夜母の店で誕生日会の主役をつとめたのです。

IMG_8270

 

 

 

幹事は私。メンバーはみいさんとマイ太郎さん

IMG_8259

 

 

 

事前に母と料理の相談をし、スズキを大皿のメインにしてもらいました。

IMG_8261

 

 

 

台湾では誕生日に焼きそばを食べるので、焼きそばもプラス

IMG_8262

 

 

 

ケーキは、みいさん、マイ太郎さん、私から。MIHOさんうれしそう♪

IMG_8272

 

 

 

ケーキを出すとき、少し演出をしたのです。ほかのお客さまに詫びながら店の電気を真っ暗に消し、音痴の私が大声でバースディソングを歌うという。ほかのお客さまもMIHOさんを祝福し大拍手。MIHOさんのウルウル照れた顔が美しかった。

 

 

みいさん、マイ太郎さん、母、妹、私からのバースディプレゼントの山!

IMG_8267

 

 

 

マイ太郎さんは「クー太&きなこ」の手縫いバッグを作ってきました。すご。

 

 

 

私もみんなにいろいろもらっちゃった^^ ありがとう!

IMG_8264

 

 

 

そうそう。猫関連で知り合った4人がそろえば当然猫の話題が中心になります。

 

 

「ゆずくん」や「椿」の話に及びました。椿の話は次回するとして、まず保護ホヤホヤのゆずくんですが、実はマイ太郎さんのお母さまが近所の方と連携を取りながら家に入れることに成功した子なのです。ラッキーボーイですよ!

IMG_8271

 

 

 

寒空の下で震えていた彼は今、マイ太郎さんのお母さまのお宅でぬくぬく生活しています。家族募集は娘のマイ太郎さんがやるんだそうです。

 

 

マイ太郎さんのお母さまは70代前半のおひとり暮らし。卒業生天音実葉を預かってくださった方として、私のブログにもたびたび登場していますよね?

 

 

まさにスーパーマンのマイ太郎さんのお母さまのもとで、ゆずくんは養生しながら未来のご家族を待つことになりました。マイママさん、LOVE!

 

 

プレゼントに囲まれてにっこりのMIHOさん

IMG_8269

 

 

 

MIHOさんへ

 

 

私の記憶の中のMIHOさんは、絶えず笑顔でうるさく、元気のいい女性です。

 

 

でも私は知っています。MIHOさんはたびたび耐え難い苦しみの中にいることを。そして決してそれを表に出さないことを。MIHOさんは心に深い傷を負うとひとりで家の中にこもりますね。だれにも迷惑をかけず、だれにも愚痴らず。野生の動物みたいにじっと傷の癒える日を待つのです。

 

 

友だちだから私に話して、私はMIHOさんを励ましたい。

 

 

けれどMIHOさんはひとりで苦しむことを選びます。MIHOさんの苦しみを私に共有させてくれない。私の苦しみは常に共有してくれているのに。

 

 

そのままがいいならそのままでもいいでしょう。それがMIHOさんの魅力かもしれません。しかし願わくば2018年のMIHOさんに笑顔の日が絶えませんように。

 

 

誕生日おめでとう。年齢ばらしていい?

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


お出かけとほほの気持ち

子ども時代から朝極端にテンションが低い私は、お子たちのお世話にやたら手がかかります。のんびりやっていると2時間くらい経ってしまう。

 

 

シリンジでナナにごはんを与え終わったところ

IMG_8050

 

 

 

全員の投薬や給餌に加え、お散歩もあるのです。

IMG_8054

 

 

 

べべが生きていたころはもっときつかった。でも生きていてほしかった。

 

 

基本的には家にいるのが好きな私ですが、たまには気分転換もしたい。

 

 

ということで、さぶの体調が悪化する前の話ですが、私はゆちゃんを誘いふたりで女子会をしたのです。ゆちゃんは、「にゃっ展の教えてアンニイさん」に2年連続で参加してくれた方。ツイッターでもいつも親身になってくれています。

 

 

2017年の教えてアンニイさんの集合写真1日目。ゆちゃんはチチの右にいます。

IMG_3494-2

 

 

ちなみにこちらは2日目。皆さま意識の高い素晴らしい方ばかりでした。

IMG_3508

 

 

ゆちゃんは私より若い女性ですが、芯があり思いやりの深い方。

IMG_7488

 

 

自身も道端で出会った猫数匹を保護しています。

FullSizeRender (1)

 

 

どうして私を応援してくれているのかを聞きたかったけど、聞くのを忘れてしまいました。けれどいろんな話をしましたよ。

IMG_7507

 

 

ゆちゃんの好物パスタきた!

IMG_7505

 

 

なにかを質問するといちいち紙に書いて説明してきます(笑)。

FullSizeRender

 

 

ふふ。私もよくやるそれ。

 

 

2時間ばかりですが、楽しいひとときでした。おみやげもありがと!

IMG_8259

 

 

 

そして先日、703号室卒業生リリの里親chikakoさん夫妻が母の店に来たので私も1時間程度顔を出してみたのです。リリの卒業記事はこちらをクリックしてね。

 

 

台湾薬膳鍋を召し上がっていたおふたり。ご主人はお酒もいけるクチです。

IMG_7939

 

 

謙虚でやさしく、知的なのにユーモアもお持ちのchikakoさん。べべの命の終焉の際に里親としてリリを引き受けてくださった私の恩人。リスペクトのチュウを♪

IMG_7938

 

 

リリの近況写真(上がリリで下は先住レオじい)。リリさあ、それマウントだよね? 下剋上とも言うね? 703号室卒業生としてもうちょいおしとやかに……

IMG_8057

 

 

レオじいお疲れさまです。chikakoさん、プレゼントありがとうございました。クルミッ子大大大好きです。チチのいない間にひとりでペロッと平らげました。

IMG_8258

 

 

お子たちの具合が悪いときや自分の体調がすぐれない日、静かに過ごしたい場合は家に潜って、元気や刺激がほしくなったら外へ出る。自分の中でオンとオフの切り替えが昔よりうまくなった気がします。一度きりの人生だから、楽しいも苦しいも味わっておきたいですよね。できれば苦しいは少なめでいいけど。

 

 

リリ一族の保護猫ポテチ、今は薄味の彼ですが、ほたるの卒業記事を書き終えたら大スターに昇格します。事務所はがんばりますよ。やるやる詐欺にならないよう、きちんとポテチを終の棲家へ送り出します。バタバタしてるゆえまだ時間はかかるけど。

IMG_7699

 

 

 

最後はうちでいちばん気の強いほほを並べておきますね。

IMG_3417

 

 

 

数年前、持病の水頭症が一気に悪化し、動くことすらままならなかったほほですが、通院と投薬のおかげでソファー程度の高さまでジャンプができるようになりました。最近はしょっちゅうさぶの様子を見に行ってはさぶを抱きしめグルーミングを施しています。これを書いている最中も、ほほとさぶはひとつのベッドで寄り添って寝ています。私はほほの成長を感じてウルウルの親バカぶり^^;

IMG_7927

 

 

ほほは703号室にいなくてはならない存在

IMG_7680

 

 

本気で感心する生命力の強さです。だって脳内の大部分が水でパンパンですよ? 東大病院の前田先生いわく「ほほさんの頭部は水に圧迫され脳がほとんどなく、ペラペラの状態」ですから。しかしほほは賢いのです。

IMG_7521

 

 

 

運動機能の不自由さは否めないし、顔つきがほかの猫とはちがうけれど、高い知性の持ち主です。負けん気が強く、なんでも挑戦します。感受性が豊かです。

IMG_7519

 

 

さぶが入院している間じゅう、ほほはあまぱんそっちのけでさぶを探しつづけていました。ソワソワソワソワ。リビングのあちこちを覗き込んではがっくり肩を落としていたのです。私の勝手な「擬人化」ではなく、ほほの行動をそのままお伝えしています。そんなほほを見て私は声をかけずにはいられませんでした。

 

 

「ほほ、大丈夫。さぶ帰ってくる」

 

 

本音では私も自信がありませんでした。

 

 

果たしてさぶは帰って来られるのだろうか? と。

 

 

けれどさぶを待ちわびているのは私だけじゃないと知って、心強かったです。

 

 

ほほありがとう。ほほはどうか、ずっとこのまま、このままでいてね。

IMG_8049

 

 

 

家族はいいね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


私を照らす太陽4 最後の散歩

とわ、13歳の誕生日おめでとう。我が家を巣立ってから10年が経ちましたね。保護猫たちが家族に加わり、今もとわがとっても元気にしていると伺ってうれしかったです。とわは3歳までひどい虐待を受けていたね。でも何ごとにも屈さない笑顔が素敵でした。703号室に来てくれてありがとう。

suki (26)

 

 

 

少し前にとわ家から亡きべべへ可憐なお花が届きました。

suki (45)

 

 

 

べべのお骨に添えて飾らせていただきました。感謝!

suki (44)

 

 

 

とわが里親さん宅に巣立ったあとも703号室同窓会にて何度も遊んでもらったよね。同窓会の記事はこちらをクリックしてください。自慢の卒業犬たちの一部をぜひ見てほしいです。里親さんはお花とカードのほかに、同窓会で撮った写真を送ってくれました。なつかしいべべのはしゃぎぶりに涙が止まりませんでした。

suki (25)

 

 

10年経っても里親さんと私は交流しています。もっと付き合いが長い方もいます。人と人の縁を繋いでくれる犬猫たちの尊さを改めて噛みしめています。

 

 

さて、べべが死に向かって進んでいく様子。死という言葉が憎くてたまりませんが、敢えて死の一語を使います。べべが死に向かっていく様子を、私は少しずつブログに書いています。なぜ少しずつかというと心が苦しくてたまらないのです。

 

 

自分の中で、べべは最愛の存在。ほかの子が二番三番という意味ではありません。べべとの出会いがなければ、私の人生は無意味で空虚なまま終わっていたからです。私は宇宙でいちばんべべが好きで、べべは私の宇宙そのものです。

 

 

べべが逝ったあと、私はすぐに心療内科を受診し、レクサプロという抗うつ剤を処方されました。今も通院していますし、毎晩欠かさず飲んでいます。

 

 

できれば自分が病気であることを隠したいです。心身ともに健やかでなければ、いろんな方々から信頼を得ることがむずかしいかもしれません。

 

 

けれどすべてをひっくるめて、私は私です。喜怒哀楽があり、光と闇があり、感情と理性があります。私だけではなく、だれもがそうではないでしょうか?

 

 

べべは私にとって「大きい」という言葉では表現できない。べべを失った際「アンニイさんの手足をもぎ取られたような苦しみでしょう」と慰めていただくことがありました。そのとき感じたのは、「手足ならまだよかった。むしろ心臓をもぎ取られたに等しい」ということ。べべと私は16年半共に生きてきたのです。

 

 

しかし親孝行のべべのおかげで、生死の別れの悲しみだけで済みました。

 

 

自己満足ですが、もっとも理想的な形で、あの世に送ることができたのです。

 

 

さようならの記事をひとつにまとめるのは不可能です。

 

 

一頭の犬がどういう最期を迎えたのか、犬猫たちと暮らす方々に読んでいただければ本望です。前回の記事にまとめてあるので、よろしければ1と2と3のリンクを遡りべべの最期をご覧ください。よろしくお願いします。

 

↓↓↓↓↓

 

「私を照らす太陽3 さようならの準備/幸せの703号室」

 

 

これからお伝えするのは2017年7月19日、べべが逝く約半日前のできごとです。

 

 

中島先生の往診が終わったあと、お母さんはべべのお昼寝につき合いました。

 

 

夕方6時前後でしょうか? チチがリルと散歩へ出ようとしていたので声をかけたのです。

 

「リルだけじゃなくて、ナナも連れて行ってあげてよ」

 

「うん。わかったそうする」

 

「はい。行ってらっしゃい」

 

 

玄関でナナとリルの首輪にリードを引っ掛けるチチを見て、私は言いました。

 

 

「待って! 私とべべもいっしょに散歩へ行く。みんなで行こう」

 

 

チチはべべを動かすことに猛反対。「もう飲み食いすらできなくなったべべを家で寝かせておけ」の一点張り。言い争っても疲れるだけなので、私はべべの愛車(カート)にクッションを高く詰め込んでべべを抱っこして入れたのです。

 

 

「行くよ。べべも私も行く。みんなで行く」

 

 

頑として曲げない私にチチは呆れモード。こうして最後のお散歩がスタートしました。

suki (40)

 

 

 

べべがわかるのです。私にはべべのなにもかもがわかる。嘘じゃないです。

 

 

ガタガタする道は私がカートを持ち上げて振動を防ぎました。

 

 

べべ、ナナ、リル、私のたいせつな家族たち。彼女たちの痛みを代われるなら、ぜったいに代わりたい。彼女たちの老いも病も、私が引き受けたい。

suki (28)

 

 

 

7月とは思えない涼しい散歩日和。べべの耳がときどき風に揺られてパタパタ

suki (33)

 

 

 

どうしてこんなにかわいいんだろう。

suki (39)

 

 

 

べべどう責任を取ってくれるの? お母さんは全身が煩悶しています。

suki (38)

 

 

 

べべ、愛しているよ。

suki (29)

 

 

 

べべ、ナナ、リルと!

suki (27)

 

 

 

「来てよかったな。全員で来てよかった」

suki (32)

 

 

 

べべを見てチチがしみじみ独り言を漏らしました。

suki (31)

 

 

 

家族写真

suki (30)

 

 

いいなあチチ。あとで私もべべにチュウしまくろ♪

suki (41)

 

 

泣きはらしたすっぴんで醜いですが、べべとお母さんも撮ってもらいました。

suki (37)

 

 

 

べべの前ではなるべくニコニコしていないとね。

suki (36)

 

 

 

この表情を見てください。散歩へ連れてきてよかったでしょ?

suki (35)

 

 

 

心地いい風を浴びるたび薄目を開けべべが笑っているんです。べべが笑ってる。

suki (34)

 

 

 

私は胸がいっぱいになり、べべを抱きしめそのまま自分の中に押し入れてしまいたい衝動を抑えるのに必死でした。いっそひとつになれたらいいのに。

 

 

 

14歳の頃のべべ。みいさんが撮ってくれました。

suki (24)

 

 

 

筋肉質だからちょくちょく男の子だと間違われていたべべ

suki (1)

 

 

 

emi-goに海外のおみやげにもらった赤いワンピースを着てにっこり♪

suki (47)

 

 

 

どうですか? これなら女の子らしいですよね?

suki (46)

 

 

お母さんは長生きしたいですが、もう一度べべに会えるなら、べべの元へ行けるならそれはそれで喜んで向かいます。べべは再びお母さんと暮らしてくれますか?

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク