幸せは、生き物のように

皆さまこんばんは。最近「弱音」についてふと考えました。

 

 

たいへんなできごとが起きても弱音を吐かない人と、すぐに弱音を吐く人。

 

 

私はどちらともつかない中間かなと自己分析しています。

 

 

ときどき弱音や愚痴を書き殴ることもあるし、ここは甘えていいんじゃないかな? 関係者やみんなに話してスッキリしてもいいんじゃないかな? と思うようなことをだれにもいわずに黙っていたり。ケースバイケースなのか、気分次第なのか。自分でもよくわかりません。

 

 

まあ傾向として、本当に苦しいときは(そのテーマについて)無言になることが多い気がします。

 

 

弱音を吐いたら自分はスッキリするけれど、聞かされる身の立場になると、常に言ってもいられない。でも、悩みや問題がないわけじゃないので、空元気とやせ我慢で乗り越えるしかありません。

 

 

きっと皆さまも同じような経験ありますよね?

 

 

では、弱音を吐かないで前へ進める方は「弱音」を一体どんな方法でデリートしているのでしょう?

 

 

もしかすると消去ではなく、胸のどこかに溜めているのかもしれませんね。

 

 

弱音を吐かない人は、弱音がないのではなく、ただ「吐かない」だけですよね。

 

 

溜めておける貯蔵庫があるのかな? それが心の広さ、というものかもしれませんね。

 

 

さて、本日はちょっと前に撮った写真をUPさせてください。

 

 

リルを連れて私の職場(シッティング先)付近に行ったのです。

rirururu (2)

 

 

私がお世話をさせてもらっているジロちゃんとごあいさつ

rirururu (4)

 

 

※飼い主さんにはすべて細かくご報告しています♡

 

 

「こんにちは♪」

rirururu (5)

 

 

ジロちゃんのお宅へは月の半分伺っています。私にとって、とてもありがたくて大事なお仕事です。

 

 

ジロちゃんは文句なしにかわいいし、リルとの時間ももっとほしい。

 

 

欲張りのお母さんが思いついた、公私混同? いえいえ、みんな仲よし! の小さなイベントです。

rirururu (8)

 

 

草の上で眠るのが大好きなリルは穏やかな表情で(本気で)スヤスヤ……

rirururu (1)

 

 

家族になって長いけれど、今も毎日リルの幸せを願いながら共に暮らしています。

rirururu (6)

 

 

「幸せ」って生き物みたいに、一か所に留まらずに、波及し、あちこち行ったり来たりしますよね。リルが幸せだとリルの幸せが私に飛んできます。私も幸せになります。私が幸せだと、私から幸せを受け取るお子がいます。そうやってみんなで幸せをうつし合って生きていきたいです。

 

 

神さま、私にもう少しリルと過ごす時間をください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


春のデート

かおりさんから美しいお花とお手紙と保護猫信くんへのお見舞いが届きました。

002a (8)

 

 

かおりさんありがとうございます。リルの17歳と4か月の誕生日祝いとしてひさびさに掃除した我が家に飾らせていただきました。気合入れて床まで磨いてピカピカにしましたよ^^

002a (1)

 

 

さて、週末はリルを連れて車でお出かけしたのです。

002a (5)

 

 

待ち合わせの1時間前に携帯が鳴り、「まだ?」と催促され慌てました。

 

 

まだ? って、待ち合わせは1時間後だよ(笑)。

 

 

リルのデートのお相手は、リルが仔犬の頃から3歳5か月まで河川敷でいっしょに暮らした元ホームレスの男性。つまり、リルの最初のお父さん! ガンなどの重い病気を克服し、今はお仕事をしながら、(福祉の手を借りつつも)神奈川県で自活しています。

002a (2)

 

 

遠路はるばるリルに会いに来てくれてありがとう。

002a (6)

 

 

男性がリルを手放すことに決めたあとも、私たちは折に触れ会っています。

 

 

男性が河川敷にいた時代は、よくカラオケやファミレスにも行きました。

 

 

ちょっとクセがありますが、心のやさしい方で、リルを通じて出会った私の友人でもあります。

 

 

犬猫を介して知り合うと、性別、職業、宗教、思想、国籍、年齢の垣根をポンと越えられますね。

 

 

リルの話で繋がっていられる関係が心地よくて好きです。

002a (4)

 

 

写真を撮ったあと、ほかの方の邪魔にならない場所へ移動して1時間ほど他愛もない話をしました。このたびの再会が実現したのは男性からのリルへのラブコール(私への電話)です。

002a (3)

 

 

離れて14年経つのに、リルの存在は延々と男性の胸の中心にあるのだから、犬はすごいですよね。

 

 

まあそれだけリルが魅力的だからでしょう。だって実際かわいいもん♡

 

 

カートを押す係をお願いすると、喜んでいましたよ。

002a (7)

 

 

コンビニでコーヒーを買って並んで飲んで、おみやげを渡して駅まで送ってさようならしました。だいたいいつも同じパターンです。別れ際、男性がマスクを外してリルに顔を近づけると、リルは男性にチュウしたのです。おおお……リル、やるね♪

 

 

駅に着くと、男性は一度も振り返らずにササっと行ってしまいます。これも「お決まり」。

 

 

けれど、別れてから2時間後、私の携帯に6回の不在着信……6回はさすがにはじめてですね。何ごとかと折り返すと、「あ、ありがとうが言いたくて」とのこと。

 

 

「うん。こちらこそリルに時間を作ってくれてありがとう。元気でね。ちゃんとマスクして」

 

 

リルのことは大丈夫。これからも、リルの命の限り、たいせつに育てていきます。

 

 

春がリルを包んでくれたような、ポカポカのあたたかい1日でした。

 

 

WE LOVE リル

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


スパッと切れる錠剤カッター

皆さまこんばんは。ノラスタ劇のチケットについては一つ下の記事をご覧になり、そちらからお求めくださいね。うちの母とまーさんが楽しみにしているそうです(笑)。

 

 

さて、私は毎日仕事をしています。

 

 

1か月半位休みなしの連続で働いていますよ。

 

 

もちろん、1日8時間のフルタイムではないので、時間的な余裕の持てる日もありますが、基本は本当にドタバタとしています。お子たちのお世話もあり、いろんな兼ね合いが難しいと感じる日々を送っています。でも、愛するお子たちに囲まれながら、五体満足で働くことができるのはありがたい。

 

 

とてもぜいたくなことですよね。

114 (1)

 

 

本音を言えばもう少しいっしょにいたいなあ、と♡

114 (2)

 

 

かわいいからね^^

114 (4)

 

 

深夜、血流マッサージをしているところ。すっぴんがひどすぎるのはスルーでお願いします。

114 (5)

 

 

変顔でごまかしてみようとしましたが、ごまかせていないですね。

114 (3)

 

 

お目汚しを失礼しました。リルの美しさに免じてお許しください。

 

 

ケアや介護を必要とするお子たちが多い703号室にはさまざまな便利グッズがあります。本日はこれをご紹介させてください。なんだかおわかりになる方いますか?

114 (10)

 

 

私は10年以上前に買ったので、もう売っていないかなと思ってググってみたのですが、ありました!

 

 

お薬カッター(錠剤カッター)です。値段もお手ごろだし、おススメです。

 

 

動物病院で処方されているお薬ならば、あらかじめ切ってもらえるでしょうけれど、私は薬によってはネットで買ったりするので、カッターが大活躍します。

 

 

切りたい薬を置きます。

114 (9)

 

 

この錠剤はペリアクチン。みーちゃんの食欲を出そうと、家に常備してあるものを4分の1にカットして与えることにしたのです。包丁より断然正確にスパッと切れる!

114 (11)

 

 

2分の1からさらに細かくします。

114 (12)

 

 

所要時間2秒! あっという間に4分の1になりました。

114 (13)

 

 

以前ご紹介したコーヒーミルといい、このたびの錠剤カッターといい、有能で優秀です。

 

 

知っている方もいらっしゃるかもしれませんが、包丁でお薬を切っている方は購入を検討してみてはいかがでしょうか? 現物は小さいので保管もしやすいです。

 

 

なお、写真に散らばっている茶色の粉の正体は、少し前に切ったデルクリアー(漢方の整腸剤)ですので、汚れではありません。定期的に洗って使っています。

 

 

では皆さま明日もよい一日をお過ごしください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ジロちゃんとの楽しい時間♡

皆さまこんばんは。ひさびさに体調不良で伸び切っています。

 

 

私の不調の原因の8割が「重い頭痛」と「胃のあたりの不快感(吐き気)」ですが、昨夜から今日にかけてはしんどい感じで困っています。早めに寝て治さないと……。

 

 

保護猫信くんの通院の件は落ち着いたら書きますね。血液検査の結果、腎臓の数値が想像より悪かったのでケアの内容を増やしました。できることはなんでもしようと決めています。

 

 

「ピースっ!」

ziro (1)

 

 

ちょっと前の写真ですが、抱っこするとみーちゃんが全身でVサインをしてくれるのがかわいいです。猫って全身がやわらかいですよね。みーちゃんは元気にしていますよ。

ziro (14)

 

 

さて、そんな愛しい扶養家族たちを抱えるお母さんの私は、お仕事をさせていただけるのが本当にありがたいです。コロナが終息したら、まず台湾の叔母の家と元祖母の家へ行きたいので、来月から台湾旅行貯金もはじめます。月に最低でも1万円、できたら2万円が目標♡

 

 

今回は、先月1回の打ち合わせと5回のお世話をさせてもらったジロちゃんの画像を自慢させてください。ジロちゃんのお家は今月も来月も伺わせていただく予定です。

 

 

「はじめまして」の日

ziro (2)

 

 

少し人見知りをすると聞いていたのですが、仲よくできました。どうぞよろしくね!

 

 

午前中と夕方の1日2回、1時間ずつジロちゃんと過ごしました。

ziro (10)

 

 

おトイレのトレーニングをしたり、いっしょにお散歩へ行ったり……

ziro (6)

 

 

若いジロちゃんと並んで歩けるのは、夢のような時間です。

ziro (9)

 

 

あ、お顔が半分だけになっちゃったね^^;

ziro (3)

 

 

つぶらな瞳がたまらないです。

ziro (4)

 

 

ジロちゃんは天国のべべ公に性格が似ていて、夢中になるキュートさです。

ziro (7)

 

 

こんなに楽しい気持ちでお仕事をさせてもらえるなんて、つくづく私は恵まれていますね。ジロちゃんに会えるのが待ち遠しくて仕方ありません。全部本音です。

ziro (13)

 

 

母と妹にジロちゃん話をしまくってふたりから笑われている位です。

ziro (12)

 

 

ジロちゃんは天才級のおりこうさんで、ちょっぴり怖がりですが、素直でやさしい女の子です。

 

 

私のダウンが気に入ったご様子で、ホリホリ巣作りに励んだあとドスッと寝ていました。

ziro (5)

 

 

また、あるときはハンカチが気に入ったようで、ハンカチを咥えてはしゃぐ姿に悶えた私です。

ziro (11)

 

 

エコバッグもこのとおり

ziro (8)

 

 

自分のおもちゃがたくさんあるのに、私が持ってきたものが気になるようです。

 

 

ジロちゃんといると、自然と笑顔になれるのです。

 

 

パワーをもらえる存在です。感謝!

 

 

よし、もらった力をリル、さぶ、みーちゃん、すずらん、信くんに還元できるようしっかりとがんばります。寒い日がつづきますので、皆さまもお身体をたいせつにしてください。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


風のにおいを求めて

ぜんぜん会えていないMIHOさんから誕生日プレゼントが届きました。手紙にはコーヒー券とランチの券(手書き)が添えられていたという。これ、前に私もMIHOさんに同じことをしたっけ(笑)。

00ririririri (1)

 

 

ありがとう。コロナが落ち着いたらぜひ!

 

 

オフの今日は自分の通院やら運転免許証の更新やら野暮用がたくさん。ブログを書き終えたら行ってきます。大人になると休みの日でもいろいろありますよね。ふぅ。

 

 

先日リルを連れて近所の公園へ旅行してきました。

00ririririri (6)

 

 

目を輝かせ、にっこりするリル

00ririririri (7)

 

 

よいしょ、よいしょ、と声をかけながらいっしょにグルグルまわりました。

00ririririri (9)

 

 

うん。そうそう。じょうずじょうず♡

00ririririri (8)

 

 

そして毛布をゴザがわりに敷いて……

00ririririri (2)

 

 

ピクニック気分を味わったのです。

00ririririri (3)

 

 

風のにおい、草のにおい、リルの大好きが詰まっているね。

00ririririri (5)

 

 

冬だけどポカポカと太陽の恩恵を受けられた午後でした。

00ririririri (4)

 

 

私の本心は暗い雲に覆われています。

 

 

2021年はリルを見送る悲しい一年になる。そう考えると、思考が止まり、焦って焦って過呼吸気味になるのです。どんなに前向きになろうとしても、落ち込みをコントロールできません。リルはまだ力強く生きているのに、私は先の先まで想像してしまう。しかし、それだけではリルのためにも自分のためにもならないので、恐怖や負の思いを変換してリルに行動で還元するようにしています。

 

 

リルの不在を想像して怖くなったら、リルの存在を確かめるために抱っこをする。

 

 

リルに話しかける。リルを立たせる。リルのおでこのにおいを嗅いでチュウする。

 

 

リルと近所へ出かける。リルに食べさせる。リルに飲ませる。

 

 

私のひとつひとつの動作がリルに届くよう、そして私自身が常にリルを感じていられるよう、リルとさまざまなことをシェアしています。濃厚で贅沢でしょう?

 

 

今夜はリルが食べられそうな食材で「犬ごはん」を手作りしてみようかな?

 

 

ひさびさだからうまく作れるかわからないけれど。

 

 

あのときああしていればよかった、こうするべきだったと後悔するくらいなら、1分でも長く、リルのそばでリルのお世話をしていたいです。それが私の恐怖克服法になっています。

 

 

「できることがある」というのは、すばらしいことですものね。

 

 

リル、いつもありがとう。

00ririririri (11)

 

 

地球100周分愛しているよ!

00ririririri (10)

 

 

 

I LOVE リル

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク