未来へと滑り出す潤滑油

皆さまこんばんは。保護猫ふみが我が家を巣立って、1週間が経ちました。

 

 

新しい環境にもだいぶ慣れてきたようで、私も安心して見守っています。

 

 

ふみの新しい名は、「つむぎ」といいます。

0watasigaaisita (11)

 

 

由来は里親さんのインスタグラムに書いてあるので、次回皆さまにご紹介しますね。

0watasigaaisita (12)

 

 

私は「つむたん」と呼んでいますので、今回は「つむたん」でいきますね!

 

 

譲渡の日は、皆さまとのお約束どおり、また、自分との約束どおりに、笑顔で「さようなら」ができました。少しずつ、じわじわと自分の決意を固めていった結果だと思います。

0watasigaaisita (19)

 

 

けれども、最後に、つむたんに別れのあいさつをしようと、つむたんのいるケージの中に指を差し出したら、ガタガタ震えながら、私の指を吸う姿を見て、胸がぎゅうと締めつけられたのです。

 

 

いろんな気持ちが交錯して、結局、精神的には、逃げるように帰りました。

 

 

つむたんから逃げたのではなく、自分の未練から逃げたのです。

 

 

——がんばれ、がんばれ、好きだよ、好きだよ。

 

 

里親さんのお宅は、猫にとって、楽園です。お人柄も素敵で、私はひとつの不安も感じません。

 

 

つむたんの未来はここにある、そう強く確信してのお渡しなので、微塵の後悔もないです。

 

 

目の前のつむたんがかわいすぎるせいで、後ろ髪を引かれたのですよ。

 

 

「新居の紹介」は次回のお楽しみに♡

 

 

ちなみに、つむたんはもう震えていないし、家族と共に楽しく過ごしています。

 

 

1ページ、1ページ、1ページ……つむたんと里親さんのカラフルな物語がはじまりました。

0watasigaaisita (5)

 

 

つむたん、本当におめでとう。

0watasigaaisita (4)

 

 

幸せになれることまちがいなしだからね♡

0watasigaaisita (2)

 

 

私が保証するよ。

0watasigaaisita (3)

 

 

つむたんらしく生きていってね。

0watasigaaisita (6)

 

 

と、つむたんの良縁に大喜びの私ですが、ここ数日は、仕事が忙しかったのもあって、自分の感情を表に出す機会がなかったので、今、書きながら、回想に耽っています。

 

 

「ふみ」という女の子がうちを巣立って、私の元には、さぶがいない現実が戻ってきました。

0watasigaaisita (22)

 

 

改めて振り返っても、つむたんは私にとって、「緩衝材」のような存在だったと思います。

0watasigaaisita (8)

 

 

つむたんがいたことで、私の「さぶロス」の衝撃やダメージが緩和されたのです。

0watasigaaisita (20)

 

 

つむたんがいてくれて、助かりました。

0watasigaaisita (7)

 

 

つむたんが、私を助けてくれました。

0watasigaaisita (21)

 

 

そして、つむたんは、私が未来へ滑り出すための「潤滑油」でもありました。

0watasigaaisita (9)

 

 

どんなに気を強く持とうとしても、さぶがいないのは耐え難いことです。

0watasigaaisita (10)

 

 

耐え難い現実を受け入れつつあるのは、つむたんのおかげです。

0watasigaaisita (13)

 

 

どうもありがとうね。

0watasigaaisita (14)

 

 

この2か月で、私はふたつの別れを経験しました。

0watasigaaisita (15)

 

 

ふたつとも、「離れ離れになった」という意味では、共通していますが、根本は全く別物ですよね。

0watasigaaisita (16)

 

 

さぶとの別れは望まなかった。だけど、つむたんとの別れは、私自身が望んだ結果です。

0watasigaaisita (17)

 

 

「納得できる別れ」をさせてもらえた里親さんに深く感謝します。

0watasigaaisita (18)

 

 

お留守番ゼロの環境で、つむたんはずっと家族を独占できるのですよ。

 

 

つむたんには、人間のやさしいお姉さんもできたし、里親さんは、いつか2匹目を迎えたいと話しています。私はこの良縁をもって、つむたんに恩返しができたと自負しています。

 

 

私は、私の考える「愛の形」を貫いて、里親さんにつむたんの命のバトンを託しました。

 

 

私も、つむたんにとって、明るい未来へと滑り出す潤滑油になれたでしょうか?

 

 

これからはしばらく、つむたんがだいぶ和らげてくれた、さぶロスの痛みにしっかりと向き合って、一歩ずつ歩いていきたいです。つむたんに出会えた私は、とてもラッキーでした。

0watasigaaisita (23)

 

 

ね、さぶ?

0watasigaaisita (1)

 

 

さぶの最期の日の一枚を添えて♡

 

 

Smile!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


保護猫ひな、愛のお引越し

皆さまこんにちは。前回の更新から、また、だいぶ時間が経ってしまいました。

 

 

その間に、我が家のさぶが天国へ旅立ってしまったのを、ご存じの方も多いと思います。

 

 

私は今、パソコンの前に座るという動作自体が、辛いです。

 

 

さぶがこの世からいなくなったことが、心身に堪えます。けれど、保護猫ひなが幸せになったことを皆さまにご報告するのが筋だと思うので、つづきを書かせていただきますね!

 

 

着いて早々、新居を探検するひな

00001vur (33)

 

 

「お見合い」も里親さん宅だったので、このときで2度目でした。

IMG_6734

 

 

1か月のトライアルからの開始です。

IMG_6737

 

 

セキュリティーや、個人情報などの観点から、今回、細かい環境紹介は割愛しますが、脱走防止対策が万全の、素敵なお宅です。玄関を入ると、こうして二重の扉がありました。

IMG_6740

 

 

掃き出し窓

IMG_6724

 

 

ひなは、ケージに入ってのスタートですが、いざというときに、生活空間(お部屋)が3つに分けられるので、隔離もできます。おうちは陽当たりがよく、清潔そのものでした♪

 

 

先住猫のチャコくん

00001vur (32)

 

 

1歳のチャコくんは、保護主さんと共に、サウジアラビアから東京へ来たのですよ。

00001vur (28)

 

 

目が不自由ではありますが、快活でやさしく、楽しそうに暮らしています。

IMG_6725

 

 

チャコくんと里親さんは、譲渡会で出会ったのですが、目に留まったチャコくんが頭を離れなかったと仰っていました。そして、ひなにも同じように、「縁」を感じてくださったそうです。

00001vur (1)

 

 

里親さんのお人柄に、私はすっかり安心しています(笑)。

00001vur (31)

 

 

実は私、チャコくんがサウジアラビアにいた頃から、チャコくんを知っていたのです。

 

 

知っていたどころか、一時は、うちで預かる案も出ていた位です。

 

 

しかし、さぶの体調が不安定だったので、チャコくんを預かる件を、結局はお断りをしたのですが、チャコくんが気になっていた私。まさかこういう形でチャコくんに会えるとは夢にも思わず、うれしさのあまり、悲鳴をあげてしまいました。生きていると、いいこともあるのですね。

00001vur (39)

 

 

703号室に来るかもしれなかったチャコくんが、里親さんに出会って、ちゃんと豊かな猫生を歩んでいたこと、そこに、ひなも家族として加わること……感慨深いですよね。

00001vur (3)

 

 

ふたりともおめでとう!

00001vur (2)

 

 

トライアルが無事に終わったのは、紳士的なチャコくんのおかげです。

00001vur (7)

 

 

ひ、ひなちゃん……

00001vur (4)

 

 

チャコくんと仲よくね!

00001vur (6)

 

 

あたたかく、大らかなお心で向き合ってくださった里親さんにも深謝しています。

00001vur (5)

 

 

ひなは、皆さまの応援を受け、里親さんに愛される「家猫」になりました。里親さんが送ってくださるひなやチャコくんの写真に目を細めながら、胸をなでおろしています。

IMG_8866

 

 

これからも、ゼロより一のスタンスで、保護譲渡にも関わっていきたいです。

 

 

うちには「保護猫きなこ」と、新しく保護した「ふみちゃん」という女の子もいます。

 

 

ゆっくりゆっくり、少しずつ心を動かして、私にできることをしていけたらいいなあ。

 

 

皆さま、お読みいただきありがとうございました。

 

 

かつくん「x340ひな、おめでとう。書くのが遅くなってごめんなさい。ひなとチャコくんの明るい前途や多幸を願っているよ。愛情をいっぱいかけてもらえる家猫が増えるといいね」

1-3483

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


理性的な愛と、黒猫ひなの正式譲渡

皆さまこんばんは。ひさびさの更新となってしまいました。

 

 

今日、仕事先でふと、「愛情」について考えたのです。

 

 

なぜでしょうね? 寒くなって、人(犬猫)肌が恋しい時期だからかもしれません。

 

 

私は、愛には二種類あると考えています。

 

 

感情的な愛と、理性的な愛。

 

 

例を挙げるなら……

 

 

猫十匹と暮らしている人が、ある日、外で不憫な捨て猫に出会い、悩んだ挙句に、手を差し伸べることにしたとします。感情的な愛で、捨て猫に接するなら、「ああ、なんてかわいそうなの! 私がずっと一緒にいてあげよう」となるのに対して、理性的な愛は、もっと思慮深いイメージです。

 

 

「うちの十匹の先住猫にとって、自分の選択で、新しい猫を迎え入れるのはベストなのか? 新しい猫にとって、うちで十一匹目の猫として暮らしていくのがベストなのか?」

 

 

「一頭一頭の命の重み」を、ちゃんと肩に乗せて生きていきたいと私は改めて感じました。

 

 

だから適切な譲渡は、私にとって、理性的な愛の極致です。

 

 

もちろん、それぞれキャパシティーが異なるので、一概にはいえない部分もありますけど。

 

 

さて、前置きが長くなりましたが、主役ちゃんに登場してもらいましょう!

00001vur (18)

 

 

1か月のトライアル期間を経て、保護猫ひなが正式譲渡になりました。

00001vur (12)

 

 

麗しいひな姫

00001vur (14)

 

 

本当におめでとう!

00001vur (13)

 

 

譲渡主として関わった私も、すごく幸せです。

00001vur (15)

 

 

ひなは、春頃に、私の(保護猫2匹の)里親さんの目に留まり、おうちに連れて帰ってもらったラッキーな女の子です。保護後、関係機関(警察、保健所)への連絡はすべて済んでいます。

 

 

身体にいろんなものをくっつけて、外で困っていたひな

IMG_6746

 

 

保護した瞬間、いえ、保護する前から、私は里親さんにひなの話を聞いていたので、保護譲渡に関するノウハウや、アドバイスを重ねて、応援していました。そして、里親さんが不在の際は、ペットシッターとして、何度もひなや先住猫さんたちのお世話をさせてもらっていたのです。

00001vur (11)

 

 

ふふ。ひなの情報はね、筒抜けだし、すべて共有していたのよ♡

00001vur (8)

 

 

ステキな方に、見つけてもらえたよね!

00001vur (9)

 

 

ひとりでよくがんばりました。

00001vur (10)

 

 

花丸大賞ものだと思います。

00001vur (19)

 

 

恵まれた住環境で家猫修行を積んでいたひなですが、先住猫(元私の保護猫)たちとの折り合いがつきません。特にひなは、さくらちゃんという猫が苦手のようでした。

00001vur (17)

 

 

私がいるときは、近くにいたこともあったのですが、先住猫のさくらちゃんがひなに遠慮していました。さくらちゃんは、繊細なので、食欲などにも関わってしまいます。

00001vur (16)

 

 

ほかにも、里親さんにさまざまな事情があって、話し合いの結果、(皆さまご存じのとおり)ひなは703号室に移動してきたのです。この夏の思い出は? と聞かれたら、私は「ひなと過ごしたこと」と答えます。その位、ひなを引き継ぐ前に葛藤し、覚悟を持った濃厚な毎日でした。

00001vur (26)

 

 

ひな、騒々しい家でごめんね。

00001vur (25)

 

 

我が家は頭数が多いのよ^^;

00001vur (21)

 

 

でも、みんなと溶け合ってくれてありがとう♪

00001vur (23)

 

 

「仲よし」とまではいかないけれど、隔離をせずとも同じ空間にはいれたよね!

00001vur (24)

 

 

ひなの精神的な成長が、まぶしかったよ。

00001vur (20)

 

 

たくさん甘えてくれて、笑わせてくれてありがとう。

IMG_6553

 

 

703号室に2週間しかいなかったのが信じられないほど、ひなは存在感抜群でした。

00001vur (22)

 

 

トントン拍子に良縁を掴んで、あれよという間に巣立った黒猫ひな。

 

 

けれど私たちの記憶には、かわいい姿のひなが、しっかりと残っています。

 

 

次回は、ひなの譲渡後の様子をお送りしますね。先住猫のチャコくんも登場します。

 

 

皆さま、お読みいただきありがとうございました。

 

 

つづく

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


飯能市に住みたい2

皆さまこんにちは。時間がかなり空いてしまいました。

 

 

最近、自宅にいるときは、さぶのケア(心も含む)をメインにしているので、ブログはあとまわし状態です。でも、つづきを書かないと気持ちが悪いので、UPしちゃいますね。

 

 

卒業猫まるここ家より、おいしすぎるさくらんぼをありがとうございました。

bbb54 (24)

 

 

闘病をがんばりながら、終の棲家で幸せに暮らすまるここ姫とだいりん王子♡

bbb54 (23)

 

 

いつまでも穏やかな日々がつづきますように!

 

 

すばらしいレストランで食事をしたあと、一同はレストランからほど近い川へ移動

bbb54 (22)

 

 

あああ、最高でした。自然って、どうしてこんなに癒されるのでしょうか?

bbb54 (12)

 

 

ちなみに、川に入ったのは私だけです。

bbb54 (13)

 

 

ほかの方々は遠巻きに私を見守ってくださっていたという(笑)。

 

 

キャップが似合う卒業犬ココ

bbb54 (2)

 

 

笑平も楽しそうでしたが……

bbb54 (15)

 

 

いちばんはしゃいでいたのはその母親でした^^;

bbb54 (16)

 

 

レストラン、川、ときたら、次は公園でしょう!

bbb54 (21)

 

 

美しいお花たちが咲き乱れていた公園は……

bbb54 (20)

 

 

なんと無料です!

bbb54 (19)

 

 

飯能市いいなあ。住みたいですよ。

bbb54 (18)

 

 

豊かな森や水辺に建てられた建物やオブジェの数々

bbb54 (17)

 

 

こういうのを、「借景」というのですかね?

bbb54 (11)

 

 

グリーン、グリーン、グリーン……

bbb54 (14)

 

 

ココのパパさんがたくさん写真を撮ってくださいました。

bbb54 (9)

 

 

パチパチ撮影していらっしゃいます。

bbb54 (8)

 

 

公園内のカフェにて。せっかくだから、ママさんも入れて撮ればよかった!

bbb54 (6)

 

 

あちこち、よく歩いた1日でした。

bbb54 (10)

 

 

運動にもなったし、気晴らしも充分!

bbb54 (5)

 

 

飯能市を堪能しまくりの私です。

bbb54 (4)

 

 

そして、なにより、笑平のスマイルがうれしかったです。

bbb54 (7)

 

 

ココと笑平はもともと、同じ場所から保護された仲よしのお子たちなので、バラバラに生きることにはなったけれど、定期的に再会させようと、里親さんと決めているのです。bbb54 (3)

 

 

ココ家の皆さま、ありがとうございました。

bbb54 (1)

 

また、秋あたりにぜひデートをよろしくお願いします。

 

 

皆さまも、近場のお出かけなど、エンジョイしてくださいね。

 

 

私は今から、お仕事へ行ってきます!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


リセット

今日は、クリスマスイブですね。

 

 

うちは、お友だちで、里親さんでもある、豆さんからのプレゼントオブジェで華やかです。

7654321

 

 

ひとつずつ、いっしょに選んだのですよ。本当に楽しいひとときでした。

 

 

年末は、ふるさと納税の返礼品が届く時期でもありますね。

7654321 (13)

 

 

「え? ハハ トイレットペーパーにしたのですか?」

7654321 (10)

 

 

うん。きみたちがいるおかげで、たくさん使うからね(笑)。

 

 

青森産のニンニクも来たよ!

7654321 (11)

 

 

量がすごいので、毎日ガーリックが食卓に登場しそうです。さっと作ったガーリックライス♪

7654321 (12)

 

 

非常に簡単ですが、我ながら、なかなかおいしくできたと思います。

 

 

卒業生風雅家より、アマゾンギフト券と、ふうちゃんのコーヒー、カードが送られてきました。

7654321 (18)

 

 

ちせいさんにいただいたギフト券とあわせて、保護猫さんたち用にドライフードを買わせてもらいました。到着したドライフードの写真は、風雅のママさんに送っています。

 

 

まんまるの保護猫きなもん(きなこ)が、いっぱい食べるそうです。感謝!

7654321 (17)

 

 

きなもんは、人馴れの途中ですが、ケージ生活が長すぎてふびんだったので、フリー時間を設けることにしています。みんなに「生活の質」を担保してあげたいですしね。

 

 

個体に「扱いの差」が出すぎるのは不公平なので、可能な限り、それぞれに心を配っています。

 

 

しずくさん、ソーセージや、映画のチケットをありがとうございました。

7654321 (1)

 

 

チケットの有効期限内に、映画鑑賞をして、「感想」を勝手に送りつけますね^^

 

 

卒業生サンちゃんちからは、なんとさぶへのキドナのプレゼントが!

7654321 (16)

 

 

ハンサムなサンちゃん、元気そうだね♪

7654321 (2)

 

 

先住リオ兄さんとサンちゃん。ふたりまとめて呼べば、サンリオです。

7654321 (3)

 

 

うわ……キドナうれしい! さぶの栄養源を、どうもありがとうございました。

7654321 (4)

 

 

さぶは腰が曲がり、動きも鈍くなりましたが、ちゃんと年を取ることができて、ホッとしています。

7654321 (14)

 

 

面倒見がよく、いつも率先して、「家の柱」的な役割を引き受けてくれるのです。

7654321 (5)

 

 

さぶがいてくれるからこそ、ここはひとつにまとまるのですね。

7654321 (8)

 

 

保護猫ちゃみも、もちろんさぶが大好きです。

7654321 (9)

 

 

さて、怒涛の日々と怒涛の日々の合間の、スイートな数日が、私のもとにやってきました。

 

 

ここ2.3日は、仕事もほとんどありません。

 

 

この先も仕事がないと困るけれど、年末年始は忙しくなる予定なので、これはこれで、まあ、ありがたいです。自分の通院や、家に関する各種用事も終えているので、私は趣味に没頭できる身です。

 

 

まあ、ひとたび、うちのお子たちのだれかの体調が崩れれば、そうも言っていられなくなりますが、昨日今日は安定している感じです。どうかどうか、健やかな年末年始を送ってほしいです。

7654321 (15)

 

 

もう、幸せすぎてどうしようもないですね♡

 

 

キャー!

 

 

夜更かしでミステリー小説を読んだり、アマプラやネトフリなどで映画を観たりしています。

7654321 (7)

 

 

悦!

 

 

私の傍らには、イケメンさぶが寄り添ってくれていて、さぶのゴロゴロ音のサービスも堪能

7654321 (6)

 

 

anny(私の名)入りの赤い革の文庫用ブックカバーは、20年以上前に、当時の会社の同僚にいただいた年季もの。本が大好きなその方とは、よく、お互いが読んだ本の感想を話し合っていたのです。

 

 

お気に入りのブックカバーに、お気に入りの小説を入れて、ていねいに読めば、(文庫といえども)劣化を防げるので、重宝しています。まちがいなく一生使いつづけていくでしょうね。

 

 

ちなみに読んだのは「レモンと殺人鬼」。物語の真ん中らへんの主人公の心の中の薄暗さが不気味すぎて、鳥肌が止まりませんでした。終わり方にも独特の清々しさをおぼえ、300ページしかなかったのが残念だったほど、読み応えのある1冊でした。どんでん返しが好物の方はぜひ!

 

 

ふふ。ツラツラと失礼しました。

 

 

リセットボタンを押して、しばしエンジョイします。

 

 

では、皆さま、メリークリスマス!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク