原稿漬けのきーやんさん

皆さまこんにちは。

 

 

家族募集中のもいはおかげさまで多数のお問い合わせが来ています。活動と仕事の合間に順次返事を書いていますので24時間程度の間隔をいただければ幸いです。ちなみに本日もかわいさ爆発です。

IMG_0025

 

 

みいさんが撮ってくれた写真

IMG_0011

 

 

これがメタメタなキュートさで……

IMG_0065

 

 

写真を撮りながらみいさんと私は悶絶していました。

IMG_0029

 

 

非の打ちどころがないとはこういう女性をいうのですね。

IMG_0042

 

 

漂白したような白さ♡

IMG_0046

 

 

清潔感がハンパじゃないっ!

IMG_0051

 

 

よいご縁を繋げられるよう精いっぱいがんばります。

 

 

がんばると言えば……くどいくらいお話ししているので周知だと思いますが^^;

 

実は来週のはじめに「ノラ猫あがりのスターたち」が印刷へまわります。

 

 

土曜までに最後のチェックを終えなければならない私は助っ人を招致しました。

1ia (5)

 

 

なんと差し入れまでお持ちくださった卒業生ポテチ&コテツの母きーやんさん

1ia (8)

 

 

午前中からきーやんさんを巻き込んでチェックチェックチェック(汗)。

 

 

ここへ来て新たにミスを見つけるという。いえ、私じゃないですよ。

 

 

直しの段階で生まれた誤植です。ふぅ。野島さんも私も必死です。

 

 

お邪魔虫のかまってちゃんがきーやんさんの前にしゃしゃり出ます(笑)。

1ia (4)

 

 

初対面にもかかわらず、きーやんさんを虜にしてしまいました。

1ia (6)

 

 

もいの魔力はすさまじいね……

1ia (1)

 

 

保護犬リリ子も負けじと自己アピール

1ia (10)

 

 

みんなできーやんさんを忙しくさせています。ごめんなさい。

 

 

途中、安藤さんにお願いしていたチェックを安藤さんが家の下まで持ってきてくれました。安藤さんおみやげありがとうございます。遠慮なくいただきます。

1ia (9)

 

 

あつこさんからのプレゼントの甘いものを食べながら延々と作業

1ia (7)

 

 

私はもいの家族募集のメッセージを拝読しなければならないので、きーやんさんに原稿を読んでもらい、おかしいところを発見してもらうことに。図々しくて申し訳ないね。

 

 

きーやんさんは私に原稿漬けにさせられています。

 

 

いろいろな不義理を繰り返していますが、今は自分のために時間を使いたいです。

 

 

体調は寝たらだいぶ楽になりました。

1ia (3)

 

 

この世の中で頭痛ほど非生産的なことはないかもしれません。

1ia (2)

 

 

リリ子添い寝ありがとう。

 

 

きーやんさんが原稿に漬けられている横でブログを更新し、お子たちのお世話をさせてもらっています。周りの方々のあたたかい応援に感謝ですね♪

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


2私の手から未来へ(えん)

田辺アンニイさま

えんが来てから2週間、楽しく暮らしています。

夜は私と春吉とえん、一緒のお布団で寝ています。

えんは小悪魔女子っぽいです。

自分から春吉にスリスリしておきながら、シャーしたり。

春吉に飛びかかられても、すぐに近づいていったり。

屈託がない感じで、見ていてとても面白いです。

食欲モリモリ、遊び大好き、若さがキラキラ溢れています。

そしてえんが来て、さらに春吉のことが愛おしくてたまりません。

本当にいい奴なんです。好きすぎる。

春吉はシャーとか言わないのですが、

多分、えんにヤキモチ焼いています。

私がえんを構った後は、喧嘩しちゃうのです。

でも、春吉をいっぱいなでなで抱っこして、二人でこっそり色々内緒話した後は

えんの事舐めてあげたり、飛びかかられてもやり返しません。

春吉の寛大さ、本当に助かっています。

にゃーにゃとグエがいなくなって、心にポッカリ大きな穴があきました。

それは多分、一生埋まることはないのだろうと思います。

でもえんが来てくれて、心の一部が新たにじんわり膨らんだ感じです。

お届けに来てくださった時に、ちゃんとお礼が言えなかったのですが

えんの家族に選んでくださって本当に有難うございました。

 

 

先ほど里親さんからこのようなメッセージが届きました。ジーン……

 

お待たせして申し訳ありません。えみ改めえんの卒業式をお送りします。

 

 

2月24日(友引)にえんは703号室を巣立っていきました。お茶会(お見合い)もトライアルもナシなのは、嫁ぎ先が8年前の卒業生春吉のお宅だからです。

 

 

春吉の卒業レポートはこちら→「春吉の春2」

 

※みいさんもルルさんも昔の私も登場する懐かしい記事です。

 

 

猫のお届け帰りにSAで保護した成猫春吉も立派なシニア猫になりました。

IMG_7737

 

 

春くんひさしぶり。会えてうれしいよ♡

IMG_7736

 

 

このとき以来だね(笑)。

IMG_7734

 

 

今日からまた賑やかな生活がはじまるね。末っ子だった春吉がお兄さんか……

IMG_7719

 

 

春吉がお世話になった元保護猫の先代猫さんたちにごあいさつしました。写真がないのはまだ飾れる心境じゃないからだそうです。先代猫さんたちは120%の手厚いケアを受け天国へ旅立ったのに里親さんは自責の念に苛まれていて心が痛みます。

IMG_7689

 

 

私のブログでえんにご縁を感じたという里親さん

IMG_7683

 

 

えんは先代猫さんふたりをミックスしたようなビジュアルなのです。先代猫さんたちの写真は春吉の卒業記事に載っていますのでよかったらご覧くださいね。

IMG_7674

 

 

骨盤の骨折痕も伝えてあります。えんがどんな状態でも家族になりたい気持ちは変わらないとのこと。早速消化器サポート食を準備してくださっていました。

IMG_7684

 

 

えんよかったね♪

IMG_7685

 

 

春吉とは部屋をわけてスタート。扉の向こうがえんゾーンです。

IMG_7727

 

 

えんのために買ったケージはうちのと偶然おそろいでした。

IMG_7729

 

 

飾りつけがキュート! 私もやりたいな……

IMG_7682

 

 

えんちゃん、居心地はどうですか?

IMG_7698

 

 

「はい。サイコーです」

IMG_7703

 

 

さあさ、703号室恒例の「透明感のある譲渡」で人気の脱走防止対策コーナー

IMG_7723

 

 

内廊下のマンションはそもそも安全性が高いのですが、玄関に140cm程度の手作りの木柵が設けられています。これは春吉の譲渡の際に作っていただいたもの

IMG_7724

 

 

換気用掃き出し窓の柵は突っ張り棒で固定してもらいました。

IMG_7701

 

 

震災などで万が一バルコニーに出てしまっても直ちに落下はしません。バルコニーの全面に網をかけてくれているのです。細やかなお人柄ゆえ保護主は大安心!

IMG_7705

 

 

おいしいお茶とお菓子をごちそうさまでした。

IMG_7731

 

 

横に並んでカフェ気分

IMG_7730

 

 

素敵な小物がいっぱい

IMG_7726

 

 

これいつ見ても好きな感じ

IMG_7725

 

 

ふふ。お水入れも私のとおそろいです。

IMG_7692

 

 

ふわふわのベッドいいね。

IMG_7697

 

 

おもちゃに囲まれるえんちゃん

IMG_7693

 

 

環境適応能力は高いえんちゃんですが

IMG_7687

 

 

ちょっぴりオドオドしちゃってます。

IMG_7672

 

 

抱っこされるとホッとするね^^

IMG_7671

 

 

あ、ちゅーるはしっかり食べるのね?

IMG_7711

 

 

まあなれるのもあっという間でしょう。

IMG_7710

 

 

春吉、えんをお願いしますね。

IMG_7714

 

 

卒業生のお宅が703号室の保護猫を新たに迎えてくれるのは格別にうれしいです。

IMG_7716

 

 

えんの医療費をお預かりし、フードのプレゼントなどをいただきました。感謝!

IMG_8167

 

 

以下が里親さんから届いた春吉とえんの近況写真です。

IMG_7778

 

 

なんかデート的な雰囲気……♥♥♥

IMG_8165

 

 

横幅がちが……

IMG_7913

 

 

順番におひざにのる春吉とえん

IMG_7912

 

 

「新居速攻制覇ですっ」

IMG_7915

 

 

おお。さすがえんちゃん。いっぱいいっぱい素敵な時間を紡いでくださいね。

 

 

里親さんのお人柄は冒頭のメールの文面からにじみ出ていると思います。えんはまちがいなく幸せになりますよ。応援してくださった皆さまありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

かつくん「272えんおめでとう。ハハはぜんぜん心配していなかったらしいけれど、案の定すぐに馴染んでよかった。春吉とえんはもっと仲よくなると思います」

1-3483

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


CATS

皆さまおはようございます。朝? の3時15分に起床しました。デザイナーの李さんに章ごとに使う写真のメールを送る作業を黙々とやっています。やたら時間がかかるので先ほどやっと1通を終えました。もう1通送ったら家事とお子らのお世話をやってまた少し寝ます。ご心配をおかけしていますが私はだいたい昼2時間、夜3時間程度の睡眠時間を取っているのでなんとか生きていけます。

 

 

さて、先日は楽しみにしていたミュージカルCATSをまみさん卒業生じゅん&めいのママさん)とみいさんと3人で観に行きました。まみさんのおかげでいい席をGET!

cats (6)

 

 

午前11時に大井町に集合し、まずはまみさんの行きつけのカレー店で腹ごしらえ

cats (3)

 

 

私はごはん抜きのランチセットで、シーフード、野菜、ほうれん草のカレーをチョイス。これがまたえらいおいしいの。ボリュームあるのにほぼ食べられました。

 

 

早めに着いて舞台周りをゆっくり見て歩きました。小道具の凝っていること!

cats (4)

 

 

劇中の猫たちの名前が書かれています。

cats (5)

 

 

CATSは2度目です。1度目は1度目の結婚相手の方と……

 

 

まみさんは「毛の一本まで見逃すものか」とコンタクトを装着し、みいさんと私もウキウキモード。なのにふだん食べない時間に食べたからか、はたまた変な生活習慣のせいか、前半の終わりのほうに寝落ちするというバカさぶりを露呈。

 

 

もったいなすぎる。しかし後半は目を凝らして見入りました。感動の極みです。

 

 

曲もパフォーマンスも衣装もすばらしすぎる♥♥♥

 

 

無礼者の私は手ぶらだったにもかかわらず、リンゴのお菓子はみいさん、猫のごはん、おせんべい、お手紙、ご支援をまみさんからいただいてしまいました。どうもありがとうございます。

cats (7)

 

 

帰りの電車の中でみいさんと私は感慨に耽っていました。お互い早く自分の猫たちに会いたくてたまらなくなってしまうという……単純ですね。

 

 

まみさんのtwitterより写真を拝借しました。まみさんの「CATS」。左:めい、中央:じゅん(ふたりとも703号室卒業生)、右:ブランくんの3名はいずれもFIVキャリアの中年猫。まみさんは偏見なく彼らを自宅に招き入れ家族としてたいせつに育てています。

IMG_8157

 

 

 

終の棲家を得られるって、素敵なことなんですよね。もいちゃんがんばろう!

cats (10)

 

 

次回はえみ改めえんちゃんの卒業レポートをお送りします。

cats (8)

 

 

相変わらずうるわしさ爆発のえんちゃんです。

cats (9)

 

 

そのあとはえい吉改め詠吉のトライアル状況についてもお伝えします。

cats (2)

 

 

ブログの更新が後手後手になっていますが、時系列無視でおつき合いください。

 

 

私はこれから最近お気に入りのモチモチパスタを茹でようと思います。ふふ♪

cats (1)

 

 

I LOVE CATS

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ガラス扉の向こう側

近ごろ多くの方が703号室に遊びに来てくださいます。楽しい時間を共有できるのは最高ですね。しかし印刷まではしばしおとなしくしないとマズいので在宅ワークのラストスパートをがんばります。終わったらまた遊んでください♡

 

 

さて、2月17日に話は遡りますが、なおっちさんとさかえ先生が我が家に集まりました。とはいっても、おふたりは別々の用事でいらしたのです。

333 (4)

 

 

さかえ先生になでなでしてもらううちのお子たち

333 (3)

 

 

さぶ、お決まりだね(笑)。背中の♥模様がかわいいでしょ?

333 (7)

 

 

初対面にもかかわらず、おしゃべりに花を咲かせるおふたり

333 (9)

 

 

看護師のなおっちさんと内科医のさかえ先生は薬の話で盛り上がっていました。

333 (8)

 

 

みんなで飲むお茶のおいしいこと♪

 

 

さかえ先生、大量のおみやげありがとうございました。まなちゃんにも渡しますね。

333 (10)

 

 

ダイエット中なのにパンまで……ペロリでしたよ。

333 (11)

 

 

後日大量の猫砂も送ってくださって、感謝です。

333 (29)

 

 

なおっちさんもちゅーるのプレゼントありがとうございました。

333 (12)

 

 

まだうちにいたえい吉はモテモテ&大接待サービス

333 (14)

 

 

女性たちをメロメロにする魔術を心得ています。

333 (19)

 

 

やるぅ!

333 (18)

 

 

ドヤ顔のえい吉

333 (20)

 

 

当然、ちゅーるのごほうびをもらいました。

333 (13)

 

 

実はなおっちさんがご自身の保護猫茶々姫のために用意したケージとトイレを私に譲ってくれたのです。ありがたすぎる。たいせつにつかわせていただきます。

333 (6)

 

 

組み立てまですみません。さかえ先生もお手伝いありがとうございました。

333 (5)

 

 

さかえ先生が連れてきた“黒真珠”をキャリーから簡易ケージに移動させました。

333 (15)

 

 

この日保護ホヤホヤの黒真珠、ようこそ!

333 (16)

 

 

環境と人に馴れたらいいご縁を探そう。まずはゆっくりくつろいでください。

333 (17)

 

 

数日後の黒真珠。半リラックス、かな?

333 (23)

 

 

情けない声で鳴く黒真珠をリビングの女子たちが興味津々に凝視していました。

333 (22)

 

 

 

去勢手術の入院の前にケージから脱走。エアコンの上に籠城して大変だったんです。

333 (24)

 

 

なんとか捕獲したけれど汗をかきました^^;

333 (25)

 

 

emi-goの病院で採血。ウイルス検査はマイナスでしたよ。

333 (26)

 

 

おだちゃんに弄ばれる図

333 (27)

 

 

医療ケアと手術を終えた黒真珠

333 (28)

 

 

退院して今はなおっちさんの三段ケージに入っています。

 

 

黒真珠の保護のいきさつをお話していませんでしたね。たいせつなスターですので紹介させてください。彼はさかえ先生の自宅の庭に突然現れた野良猫です。

333 (30)

 

 

先に保護されまなちゃんちに移動した茶トラの「かぼちゃ」も同じ場所にいました。

333 (2)

 

 

それ以外の歴代の野良猫たちはさかえ先生がTNRしたり、里子に出したり、自分の子にしてきちんと管理しています。十年以上のおつき合いのさかえ先生。お世話になりっぱなしなので、かぼちゃと黒真珠はまなちゃんと私が保護譲渡を担当させてもらうことにしました。がんばってきた黒真珠に終の棲家を与えたいです。

 

 

だってこの写真胸が切なくなりませんか? 家に入りたいんですよ。

333 (1)

 

 

動画も貼りつけておくのでご覧くださいね。健気でしょ?

 

 

黒真珠は男の子ですが、動画を見て私は「マッチ売りの少女」をイメージしたのです。

 

 

さかえ先生も心が痛かったと仰っています。私は自分の意志で、自分の手によって黒真珠を幸せにしたいと思いました。皆さまどうぞ応援をお願いします。

 

 

えみやえい吉の卒業記事を終えたら、ばばーんと前面に出しますね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ほほの毛の一本一本まで

※blogを連続更新しています。遡ってお読みくださいね。

 

 

宇宙旅行中のほほに会えず、身悶えするさびしさです。

0hohonoe (5)

 

 

こんなに辛いならいっそ出会いたくなかったって思うことすらありました。

0hohonoe (3)

 

 

未練がましくて申し訳ないけれど、ぜんぜん立ち直っていないです。

0hohonoe (4)

 

 

ただ、忙しくして考えないようにしているだけ。えい吉の卒業あたりからヤバくなるのかな? などと自分で自分にビビっています。だからスター候補たちをスカウトしまくっているのかもしれません。まあ結果オーライならいいですよね。

0hohonoe (2)

 

 

べべの死後から私は抗うつ剤を飲みはじめました。切ろうにも今はむずかしい。つづけて、ナナ、ほほを見送り、断薬のタイミングを失ってしまったのです。でも先生と相談しながら徐々に減らす努力をしています。ご心配なく^^ 誤解されたくない私は、ときどき、抗うつ剤を飲んでいると話すのが怖いですが、心を患うほど家族を愛してきたことを恥じたくない気もします。なんだろうね?

 

 

先日、我が家にうめももさくらさんよりサプライズプレゼントが届きました。

0hohonoe (14)

 

 

一筆一筆、毛の一本一本……

0hohonoe (15)

 

 

ほほ♡ 天使みたいに無垢な顔をしたほほが描かれていました。うめももさくらさん、本当にありがとうございました。額を注文してかっこよく飾ります。

 

 

うめももさくらさんの絵を見て、改めてうちのレギュラーメンバーをだいじだいじにしていこうと胸に誓いました。末娘リルは15歳4か月になりましたよ。

0hohonoe (1)

 

 

成猫でやってきたさぶとあまぱんは何歳だろ? 15歳は超えているだろうな……

0hohonoe (16)

 

 

15歳クラスが3匹……それぞれ持病もあります。正直ビクビクしますが、1日でも長く私のそばにいてもらえるよう精いっぱいケアしていきたいです。

 

 

「おい 話が長い」

0hohonoe (7)

 

 

「夜食もってこい」

0hohonoe (6)

 

 

聞いていないフリをするとウーウー唸りながら近寄ってくるすずきちです(笑)。

0hohonoe (8)

 

 

「わかったか?」

0hohonoe (9)

 

 

はいよ。パンとかつオバーとねこ缶、どれにする?

 

 

「ハハ~ わたしもねこ缶好きなの♡」

0hohonoe (11)

 

 

あとからぴゅーんとやってきてすずきちを追い越してスピードご縁! すずきちの大好きなさぶ兄に甘えるえみをすずきちはムカついてたまに叩きます。

 

 

叩かれるとえみもやり返すからすずきちはますます悔しい。

 

 

「えらいね。きれいだよ」と抱きしめてやりたい衝動に駆られて困ります。

 

 

えみがしていた首飾りはすずきちにも絶対に似合う。ビクビクした顔でも怒っている顔でもなく、アイドル級のアピール写真を(みいさんが)撮ってあげたい。

 

 

すずきちの耳元で、「すずらんがいちばんだよ」と調子のいいナイショ話をしたい。

0hohonoe (12)

 

 

かわいいねえ。たまんないですよ。

 

 

えみとえい吉が巣立ったらすずきちをケージに入れ直します。

 

 

距離を徹底的に詰めるステージに差し掛かっています。すずきちの家族に出会うまですずきちを見守ってやってくださいね。「古株」なんて笑わないでね。

 

 

余談ですが、だいぶキータッチしやすくなりました。

 

 

伸び放題の爪を妹が切って整えてくれたんです。感謝♪

0hohonoe (10)

 

 

手元に春を感じたかったので青みがかったタイプのピンクにしてもらいました。

0hohonoe (13)

 

 

ふふ。いいでしょう。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク