遊びともだち

皆さまこんばんは。さっき撮った保護猫「美まこ」です♡

0asobinakama (14)

 

 

まこちゃんは、静かな猫さんなので、同じ場所での写真が多くなってしまいます。

0asobinakama (15)

 

 

でも私にとっては、とっても新鮮で愛おしい存在です。

 

 

近々、まこちゃんの長所などをお伝えしますね。

 

 

さて、私は、新しい保護動物が来るまでの隙間を楽しんでいます。

 

 

ここからは、犬猫と関係ない話題ですので、興味のない方はここでお別れしましょう。

 

 

まこちゃんの写真を見てくださり、ありがとうございました。

 

 

本日はぜひ、私の「遊びともだち」を紹介させてください(笑)。

0asobinakama (4)

 

 

ふふ。母とまーさんです!

 

 

1か月以上遅れた母の誕生日祝い、私はコロナ関連のお得な旅割を使って、横浜中華街のホテルを予約しました。仕事を終え、速攻で母たちを迎えに行き、そのまま横浜までドライブ!

 

 

翌日も私は昼から仕事だったので、約20時間のプチ旅行です。

0asobinakama (5)

 

 

ローズホテルは3人で1万円未満。さらにお買い物クーポンが4,000円ついてきたので、実質的には合計6,000円未満で宿泊できたというお得感。交通費は別途かかりますが、安いですよね。

0asobinakama (1)

 

 

川の字になって眠りました。私は窓際の簡易ベッドです。

0asobinakama (3)

 

 

私はよくまわりから、「母子の仲がいいね」と言われますが、昔からなんの問題もなかったわけではありません。むしろ問題だらけの家庭でした。縁を切ろうとすれば、お互いにいつでも切れるほど、いろんな原因があったと思います。貧しい時期が長く、大きめの苦労も多かったです。けれど、私は母から離れませんでした。ゆっくり時間をかけて、少しずつ熟成させた関係なのです。

 

 

若い頃と比べて、母の性格も随分まあるくなった気がします。

 

 

私は母子家庭で育ったので、幼いときは、母にぜいたくをさせるのが夢でした。

 

 

実は、ロールスロイスを買ってあげる約束もしたのですよ。果たせそうにないですけど^^;

 

 

母はときどき、私に「家賃」を請求してきます。

 

 

いっしょに住んでいたときの家賃ではありません。

 

 

私が母のお腹に宿っていた7か月間(私は未熟児だったので7か月で外に出てきました)の家賃? だそうです。その話をされるたびに、苦笑いが止まりません。発想がおもしろいでしょ?

 

 

さあ、家賃を少しずつ払いますかね。まずは乾杯! ママおめでとう!

0asobinakama (12)

 

 

横浜に住むお友だちに、おススメのレストランを教えてもらいました。

0asobinakama (6)

 

 

母はふだん、お客さまに食事を提供しているので、たまには逆の立場もいいですよね。

0asobinakama (8)

 

 

71歳に見えないというお世辞をいうと、素直に喜んでくれます。

0asobinakama (11)

 

 

食事のあとは、一同カラオケへ

0asobinakama (7)

 

 

2時間ステイしてストレスを発散させた3人です。

 

 

カラオケと、翌朝のホテルのモーニングは、まーさんがごちそうしてくれました。謝謝!

0asobinakama (10)

 

 

買い物はクーポンを利用です。

0asobinakama (9)

 

 

どんな場所へ行こうかな?

 

 

なにをしたらニコニコするかな?

 

 

頭の中で、母とまーさんと出かけるプランを立てるのが好きです。

 

 

そして、年に2、3回は実行するよう心がけています。

 

 

ちまたでは、「親ガチャ」という造語をたまに耳にしますが、生まれた場所や育った環境について、自分がどう捉えるか、というのは個人差があるのかもしれません。

 

 

もちろん、私も完ぺきな子どもではなかったので、お互いさまですしね。

 

 

この前のひな祭りに、ドトールでケーキと紅茶を買ってきてくれた母

0asobinakama (13)

 

 

バイト中も目が合うと、たまにクシャクシャの表情で笑いかけてきます。

 

 

以上、私の遊びともだちの紹介でした。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


松ケンの未公開写真と、まゆみさんちの猫さんたち

皆さまこんばんは。空いた時間は、だいたい松ケンのことを考えています。

 

 

2月11日の写真。亡くなる3日前でした。

777mn (2)

 

 

しんどかったかもしれないけれど、よくがんばってくれたなあと思います。

777mn (3)

 

 

存在感が大きいですね。

777mn (4)

 

 

お水もしっかり飲んでいたし

777mn (5)

 

 

シリンジご飯ももぐもぐ

777mn (1)

 

 

この日が最後のお散歩だったね。

777mn (16)

 

 

これはもっと前の写真ですが、ふわふわしたさわり心地を、私の手がおぼえています。

777mn (6)

 

 

TV鑑賞中の松ケン

777mn (7)

 

 

国際政治に夢中です。

777mn (9)

 

 

知的な一面もあるのですよ♪

777mn (8)

 

 

松ケンを「過去」にしてしまうのがさびしいです。

 

 

私は未来へと歩いていかなければならないから、松ケンとの距離差が開いていく気がして、悶々とします。だからときどき、ここで松ケンのことを書かせてもらいますね。

 

 

そうそう。松ケンに美しいお花をくださったまゆみさん♡

 

 

先月は、まゆみさんちのお子たちのお世話をさせてもらいました。

777mn (10)

 

 

保護猫ゴルちゃん、いっしょに遊んでくれてありがとう^^

777mn (13)

 

 

私を見ているのが保護猫キャリーちゃんで、おやつを食べているのが保護猫ゴルちゃん

777mn (11)

 

 

↓↓↓画像はまゆみさんの提供ですが、黒白の猫さんは、三男ボーニャくんです。

777mn (15)

 

 

長男ちまくん、おいしい?

777mn (12)

 

 

次男ののくんは、天国で暮らしています。

 

 

お仕事をして、愛猫さんたちを育てながら、猫の保護譲渡活動もしているまゆみさん。ご主人との束の間の楽しいお出かけの際は、私が責任をもって、お留守を預かっています。

777mn (14)

 

 

犬猫たちを幸せにするために、静かに奮闘している方を見ると、心が洗われます。

 

 

同じ人間として、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


よりみち

皆さまこんにちは。今は保護猫がまこちゃんしかいないので、気持ちに少し余裕が生まれました。

 

 

だから、これまでに遊びに行った場所などもブログネタにしようかな、と。保護猫のび太とミカサを新居へ送り届けたあと、せっかくなので、江ノ島に寄って帰ることにしたのです。

0ddc (7)

 

 

私、初、江ノ島です。

0ddc (8)

 

 

着きました。こちらが、この日のお目当てのお店、「きむら」さんです。

0ddc (4)

 

 

焼きハマグリと、わかめヌタに、赤ワインのハーフボトルをオーダー

0ddc (5)

 

 

運転をしないっていいですね♪ 遅めのランチをいただきます。

0ddc (6)

 

 

チチさん、運転をありがとう。いつも私の写真ばかりなので、たまには私が撮りますよ。

0ddc (9)

 

 

チチさんについてきてもらったので、ランチは私がごちそうさせてもらいました。

 

 

そうそう。お店の前に、かわいい看板猫さんの姿が……

0ddc (1)

 

 

外にいるため、一瞬、保護欲に駆られた私ですが、お店の猫さんなのです。

 

 

おお、カッコいいねえ!

0ddc (14)

 

 

※撮影や掲載の許可は、飼い主さんにいただいています。

 

 

30分くらいかけてブラブラしました。

0ddc (12)

 

 

いいねえ

0ddc (11)

 

 

天空に向かってどんどんのぼっていくイメージです。

0ddc (10)

 

 

もっと歩きたかったけれど、チチが早く帰りたがったので、途中で戻ることに

0ddc (13)

 

 

保護猫のび太とミカサのご縁探しをしなかったら、おそらく、行かなかった場所です。

 

 

いい「よりみち」をプレゼントしてくれてありがとう。

 

 

まったりと生きるのも悪くないですね。

 

 

20代、30代、40代前半は、自分なりに全力で走ってきたので、ここらへんで、走ったり、止まったり、歩いたりをしながら、さまざまな景色にも目を向けていきたいです。

 

 

おうちで待ってくれているお子たちを最優先にしながらも

0ddc (2)

 

 

「人間」を楽しみたいです。

0ddc (3)

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


松ケンと、春の海へ

2023.2.14

 

 

バレンタインの早朝、松ケンが逝きました。

 

 

朝4時頃でした。

 

 

深夜2時まで私は松ケンを胸に抱いて、ふたりで「タイタニック」を観ていたのですが、3時すぎから痙攣が起こるようになり、さようならが近づいてきたのがわかりました。

 

 

最後に、びっくりするほど形のいい立派なうんちを出して、松ケンは軽やかに旅立っていきました。

 

 

食べさせていたものがちゃんと消化できていることがうれしかったです。

 

 

生前、生の松ケンを、また、画像などを通じて、かわいがってくださった皆さま、ありがとうございました。大きな肝臓がんと闘っていたので、苦しいときもあったでしょう。

 

 

しかし私は、総じてまあ、穏やかなラストステージを送ってもらえたかなと感じています。

 

 

私はあまり強くない人間なので、これを書いている今も、苦しくて、胸が押しつぶされそうです。

 

 

だれかの代わりに育て、看取ったのではなく、松ケンを家族だと思っています。

 

 

松ケンは、借りものじゃない。それだけは特記して皆さまにお伝えしたいです。

 

 

私のiPhoneには未公開の写真がたくさんありますが、おいおい出させてください。

 

 

まだ、心の整理が30%位しかついていないので、個別にお礼するのが遅くなりますが、美しいお花をありがとうございました。身体の華奢な松ケンには、もう十分に華やかです。

 

 

前にもブログにUPしたのですが、松ケンと旅行へ行った写真を見てやってくださいね。

IMG_5770

 

 

このときは、家族になってたったの4か月でしたが、松ケンが我が家での暮らしに慣れてきたのと、16歳のお誕生日祝いとして、松ケンと楽しい思い出を作りたかったのです。

IMG_5824

 

 

近場での1泊ですが、旅行自体がはじめてだった松ケンは、仔犬のようにはしゃいでいました。

IMG_5846

 

 

おやつもいっぱい食べたよね♡

IMG_5837

 

 

プールで少し泳いだあとは

IMG_5895

 

 

貸し切りのドッグランへ

IMG_5900

 

 

松ケン、あたたかくてきもちがいいねえ~

IMG_5886

 

 

スキップするような、後姿がたまらない。

IMG_5887

 

 

海に川にプールにと、とにかく水辺三昧の小旅行でした。

IMG_5782

 

 

遊び疲れて、ホテルでぐっすりの松ケン

IMG_5862

 

 

仲よしショット

IMG_5905

 

 

松ケン、世界は広いねえ~

IMG_5906

 

 

チチを見上げ、私の顔をじっと覗いて、景色を眺める……

 

 

チチを見上げ、私の顔をじっと覗いて、景色を眺める……

 

 

チチを見上げ、私の顔をじっと覗いて、景色に目を移す。

IMG_5907

 

 

松ケンの目は、やさしくて、キラキラと輝いていたのですよ。

IMG_5909

 

 

肉球についた砂をはらいながら、「おうち帰ろうね」と声をかけたのをおぼえています。

 

 

庇護欲を掻き立てられる、ああ、なんて小さな足なんだろう、と。

 

 

松ケンを愛しています。ここにいてもいなくても、松ケンは、心の中を占めています。

 

 

共に歩んだ13か月と9日間に感謝

 

 

お読みくださり、ありがとうございました。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


松ケン、その存在だけで

朝から訃報がつづいて、本当に参りました。

 

 

松ケンの状態も、いつどうなるかわからないのが、正直なところです。

 

 

横目に酸素室の松ケンを眺めながら、心を落ち着かせたいので、ブログでも書こうと思います。

 

 

経口での薬の投与はやめて、1か月以上前から薬を皮下補液に入れて流しています。

IMG_7301

 

 

後ろ足がむくんでいるので、補液の量は半分になりました。これは今日の分です。

IMG_7302

 

 

明日も明後日もできますように。できますように。

 

 

昨日、松ケンを囲んで、たぁちゃん、はるくん、チチ、私でランチをしたのです。

IMG_7221

 

 

おいしいお弁当を差し入れてくれてありがとう。ごちそうさまでした。

 

 

松ケンは、シリンジご飯を食べたり、歩いたり、おしっこをしたり、松ケンなりの元気さを披露。私は松ケンの小さな行動が、いちいち、どうしようもなく誇らしかったです。

IMG_7226

 

 

松ケンは生きているだけで、とてつもない価値のあるお子です。

IMG_7228

 

 

ほんの少しだけ、気晴らしに近所の公園へ行きました。

IMG_7236

 

 

松ケンのひとり目のお母さん、かおりんの息子はるくんと

IMG_7231

 

 

はるくんと、はるくんのおじのたぁちゃんと

IMG_7237

 

 

5分ほど公園にいて、さあ帰ろうか、となったところで、松ケンが急変

IMG_7238

 

 

慌てて松ケンを抱いて、みんなで即、703号室に戻りました。

 

 

酸素室内で寝かせていると、夜、起き上がって「出たい出たいアピール」。外に出すと自分で水を飲み、おしっこと、立派なうんちをチチと私に見せてくれました。どれだけホッとしたことか。

 

 

けれど、今また、調子が不安定になっています。私はソワソワが止まりません。

 

 

はるくんとたぁちゃんは、前にも一度、我が家に来ました。

 

 

その日の写真をUPしそびれていたので、載せておきますね。

IMG_3837

 

 

昨年12月の初旬です。

IMG_3842

 

 

松ケン、楽しそうだったなあ……

IMG_3852

 

 

はるくんと

IMG_3867

 

 

たぁちゃんと

IMG_3873

 

 

雑誌、「いぬのきもち」の取材をしていただきました。

IMG_3879

 

 

だから、うちにはたくさん人がいて、松ケンは注目の的だったのです。

IMG_3858

 

 

さぶもうれしそう^^

IMG_3889

 

 

カメラマンさんとさぶとすずらん

IMG_3888

 

 

松ケンと私のツーショット

IMG_3882

 

 

「いぬのきもち」3月号の特集に、松ケンが載っています。

IMG_7298

 

 

もなちゃんの素敵な文章と、松ケンがかわいいので、ぜひ見てやってくださいね。

IMG_7299

 

 

15歳8か月で私の家族となった松ケンですが、私たちには数えきれないほどの思い出があります。

 

 

松ケンを幸せにしたい、私は少しはできているのでしょうか?

 

 

胸が苦しくなるほどに、松ケンが好きです。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク