近ごろの心弾むできごと

皆さまこんばんは。早起きをして、お昼過ぎには3か所でのお仕事を終え、お昼寝モードに♡ 保護犬翔平とこころもいっしょで、ああ……夢のようなひとときでした。

IMG_8638

 

 

時間に余裕のある本日は、幸福を感じた小ネタを勝手にお送りします。

 

 

保護猫まこちゃんが総じて健康であること

222bx (2)

 

 

この前の通院騒ぎではご心配をおかけしましたが、わるくない結果にホッとしています。

222bx (3)

 

 

(通院の際)キャリーに入れるために、撤去していたケージを再び導入

222bx (12)

 

 

お部屋を逃げまわらないよう、前夜からケージに入れておいたのです。

222bx (11)

 

 

おかげでまこちゃんをスッと毛布にくるむことができました。

 

 

まこちゃん、よくがんばったね。お疲れさまでした。

 

 

②卒業猫トラ&マタニナの里親ゆうこりんが、ミモザをプレゼントしてくれたこと

222bx (9)

 

 

ときどき、私がバイト中に母の店にトマ玉を食べに来てくれるゆうこりん

222bx (10)

 

 

トラとマタニナの譲渡前から仲よしです。プレゼント物資、大好きなミモザ、天国の松ケンへのお花代をありがとう。お世話になっているので、ランチは私がごちそうしました。

222bx (8)

 

 

③卒業生麦&とろろと、里親のきえさんに会ったこと

222bx (13)

 

 

2014年に我が家を巣立ったとろろ坊と

222bx (15)

 

 

妹猫の麦は、終の棲家で元気にしています。

222bx (14)

 

 

家族に愛される犬猫たちを見るのはたまらないですね。

 

 

私は、自分が見たい世界を見られるよう、微々たる行動をつづけています。

 

 

きえさん、爽やかでキュートなデザインのネイルをありがとう。

 

 

④天国組の「ほほ」のチャームのオーダーが完成したこと

222bx (16)

 

 

キャー! うれしい。はるちゃんが、ひと針ひと針、丁寧に作ってくださったのです。

222bx (1)

 

 

最近、ブログを読みはじめてくださった方は知らないかもしれませんが、うちには「ほほ」という名の黒猫さんがいたのです。ほほは、赤ちゃんの頃に、外で行き倒れているところを運よく助けられたのですが、保護した方によって、残念な形で私に押しつけられてしまいました。

 

 

まあ、結局、独特の雰囲気に情がわきまくって、自分の子として手元に残したのですけどね^^

 

 

ほほは、生まれつき重度の水頭症を患っていたため、病院の先生や周りに「短命」と予想されていました。私自身も、ほほが1年生きてくれたら奇跡だと考えていたほどです。

222bx (7)

 

 

でも、実際ほほは、11年4か月もの長い間、私の家族として、そばにいてくれたのですよ。

222bx (4)

 

 

ほほは、気が強く、自立心の高い、猫らしい猫です。

222bx (5)

 

 

病気に負けず、飄々と暮らしました。

222bx (6)

 

 

ほほの写真は、カテゴリーの「ほほ」、で検索してくださいね。

 

 

重度の水頭症を患っているとは思えないほど、イキイキ、のびのびとしたお子です。

 

 

はるちゃんにオーダーした「ほほチャーム」は、ほほの骨壺につけました。

 

 

ほほ、お帰り!

 

 

私の中には、ほほがいます。

 

 

見送りたくなかったけれど、石を飲み込む思いで、天国へと送り出したお子たちがいます。

 

 

犬猫と生活している限り、これからも同じ目に遭うでしょう(苦笑)。

 

 

だからせめて、後悔を減らせるよう、できる限り向き合っていきたいです。

 

 

以上、近ごろの心弾むできごとたちでした。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ぼくの へんなクセ

皆さま、まるでぬいぐるみのような、703号室のお宝保護猫をご覧ください♡

0itigo (5)

 

 

ぎゃーかわいい! 名前はもうご存じですね? 知らないとは言わせないですよ?

0itigo (6)

 

 

「やあ ぼく のび太 もうします 家族募集中です」

0itigo (9)

 

 

TwitterにもUPしたのですが、のび太にはおもしろいクセがあるのです。

 

 

「とめられずに またやってしまいました」

0itigo (10)

 

 

「ぼく 毎日 すこーしずつ すこーしずつ 爪とぎをこわすのがすきです」

0itigo (11)

 

 

のび太、なにしてんの^^;

0itigo (4)

 

 

「あ……ハハに見つかってしまいました」

0itigo (3)

 

 

「おとこはおバカね」

0itigo (12)

 

 

ちなみに、なぜかこの形の爪とぎしか破壊欲が起きないらしく、ほかのは無事です(笑)。

 

 

保護猫のび太とミカサは食欲満点で活発に過ごしています。

 

 

ケノくんのママさんにいただいたギフト券でちゅーるを注文しました。感謝!

0itigo (7)

 

 

保護猫まこ、のび太、ミカサは、ちゅーるに目がないので喜んで食べています。

 

 

私にも、わらひよさんより真っ赤ないちごたちが届いています。毎年ごちそうさまです。

0itigo (8)

 

 

大きないちごを口に入れるときの満たされた気持ちったら!

 

 

生きていてよかったと本気で思います。

 

 

いちごのようなフレッシュさ皆無ですが、私も赤を着て元気にバイトへ行きました。

0itigo (1)

 

 

母の店は週に1度位のシフトで入っています。

 

 

前回は、上の写真を撮ってくれた安藤さんや

0itigo (15)

 

 

卒業猫トラ&マタニナの里親、ゆうこりんがお越しくださいました。

0itigo (13)

 

 

ゆうこりん、いつも良質なフードやサプリを持ってきてくれてありがとう♪

0itigo (14)

 

 

フォトスタンドに入った先代イクラさんと、トラ&マタニナのマグカップを持参のゆうこりん。ゆうこりんご夫妻の愛猫となったトラ&マタニナ兄妹は一生幸せが約束されています。

0itigo (2)

 

 

あああ!

 

 

愛おしいのび太とミカサも、素敵な終の棲家に送り出せますように。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


保護猫たちの食事内容

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

香さんより、703号室のお子たちにお年玉が届きました。

IMG_5690

 

 

それぞれの名前が書いてあるのですよ(涙)。

 

 

おもちゃやおやつを買わせてもらおうと思います。特に猫たちはみんなちゅーるが好きなので、ちゅーると猫じゃらしなどを香さんのお年玉でプレゼントします。どうもありがとうございました。

IMG_5691

 

 

怒涛の年末年始を過ぎてから、仕事が落ち着いてしまったので、母の店でバイトをしています。

 

 

景気の悪いご時世、ダブルワークをされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

先日はランチのパートをしました。ゴージャスなまかないを食べることができてうれしいです。

IMG_5571

 

 

この日は、お正月明けの営業ということで、地元のおいしいお菓子を用意し、お客さま方にひとつずつお配りしました。ささやかですが、日ごろの感謝を込めています。

IMG_5567

 

 

長年ブログを読んでくださっている(見ていますか?)、アリ・ゾナ・ニホちゃんのお母さんもご来店。私の著書、「ノラ猫あがりのスターたち」をお買い上げくださいました。

 

 

保護猫アリ&ゾナちゃんを家族に迎えたあと、3匹目のニホちゃんをご自身で保護されたのだとか……。私のまわりは本当に素敵な方が多いのです。お会いできて光栄でした。

 

 

よし! 我が家の保護猫軍団も、幸せな譲渡を目指さないとね!

 

 

まこちゃんまこちゃん? どこに隠れているの?

IMG_5494

 

 

探しちゃったよ(笑)。

IMG_5492

 

 

「ああ ぼくお腹が減りました ハハの“まかない”おいしそうですね?」

IMG_4880

 

 

食べ盛りの保護猫のび太とミカサ、本日はふたりの「食」についてお送りします。

IMG_4882

 

 

ごはんは1日2回、おやつは1日1~2回。「あげすぎない」を意識しています。

 

 

食べ残しても「置きエサ」はなし。取り上げてしまいます。

 

 

(まあ、決して残したりしない、食いしん坊たちですけど^^;)

 

 

なぜ食べきれる量だけか、って?

 

 

腹八分目だと、次のごはんに期待し、甘えてくるようになるじゃないですか!

 

 

しかし、ご安心ください。育ち盛りのお子たちなので、必要な量はちゃんとあげています。

 

 

のび太もミカサも1歳未満ですが、不妊手術を終えているので、「仔猫用フード」は卒業しています。ドライフードは、ロイヤルカナンのインドアキャット。私は4キロ袋を買っています。稀にドライだけのときもあるのですが、それだけだと物足りない気がして、ウエットを混ぜています。

 

 

家にひとつだけあった仔猫用のウエットを、ごほうびに入れてみることにしました。

IMG_5495

 

 

こんな感じになりました。さて、食いつきの方はいかがでしょうか?

IMG_5496

 

 

おお。のび太くん、めちゃくちゃ喜んで食べていますね♪

IMG_5497

 

 

ごはんの時間になると、ミカサはのび太のまねをしてにゃーにゃ―催促鳴き♡

 

 

控えめなミカサの自己主張。私はそんなミカサが、たまらなく好きなのです。

 

 

ミカサ、私を待っていたの?

 

 

いや、ちがうよね。ミカサが求めているのはごはんだよね?

 

 

でも、いいのいいの。私に空腹を訴えてくれていることが重要だものね。

IMG_5502

 

 

おいしいかい?

IMG_5500

 

 

食べている間じゅう、なでなでをやめません。

IMG_5501

 

 

ゆっくり食べさせてあげたいところですが、「ごはん」と「人の手」を紐づけている最中なのです。

 

 

良質な食事、適度な量、をつづけて健康を維持させていきたいです。

 

 

キラキラの毛艶で婿入り、嫁入りしてほしいから!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


まずは手のぬくもりを

本日、703号室に新星の保護猫さんたちがやってきました。

0111dew (2)

 

 

お昼ごろ、(猫たちを数日間預かってもらった)大師前どうぶつ病院に迎えに行ったのです。

0111dew (1)

 

 

ケージ掃除、トイレ丸洗い、ごはんの用意……と、仕事の合間にお迎えの準備をしていたのです。

 

 

そうそう。ウエット系は、このお方が母の店に持ってきてくれたので、助かってしまいました。

0111dew (5)

 

 

譲渡を担当させてもらった卒業生トラ&マタニナの里親ゆうこりん♪

0111dew (6)

 

 

ふふ。トラとマタニナのマイカップ持参で来たという……

0111dew (7)

 

 

トラたちが食べなくなったというフードをいただきました。

 

 

ゆうこりん、良質なものをありがとう!

 

 

頭数は多くないかもしれないけれど、絶えず保護猫がいる我が家にとっては、とてもうれしいです。

 

 

仮名が決まったらお知らせしますが、キジトラが男の子、黒猫が女の子です。

0111dew (3)

 

 

ふたりとも生後半年くらい。不妊手術や、基礎的な医療ケアはすでに終えています。

0111dew (12)

 

 

同区内でTNRのために保護されました。

0111dew (10)

 

 

しかし、まだ若いし、寒い季節ということもあり、手術後にリリースするのがしのびないと、大師前どうぶつ病院から私に打診があったのです。「田辺さん、いけます?」と(笑)。

 

 

まあ、いけないこともないけれどね。

 

 

私が直接保護したわけではないにせよ、地元の猫さんたちを幸せにするのが私は好きですし、有意義なことなので引き受けました。外で命を削りながら生きていくのはしんどいでしょう。

 

 

家族に恵まれたら、安心でさびしくない一生が送れますものね。

 

 

ふたりともシャイで、特に黒猫の女の子は「人馴れ」が必要です。

0111dew (13)

 

 

だからいっぱい撫でて、まずは手のぬくもりを伝えていこうと思います。

0111dew (11)

 

 

保護猫まこちゃんも、もっと登場させますので、皆さま会いに来てくださいね。

 

 

月坊の新居の紹介は近日中に必ずします。

 

 

常にバタバタしているので、少しお時間をくださいね^^

 

 

日本に「愛猫」が増えるよう、日々私なりに行動をつづけています。

0111dew (9)

 

 

理想を叶えるためには、動くのがいちばんですから。

0111dew (8)

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


松ケンの温活服

先日、ひさびさにケノくんのママさんとお会いして母の店でランチをしました。

512 (6)

 

 

とはいっても、ただごはんを食べたのではなく、「動物福祉」について話をする機会をお仕事でいただいたのです。保護動物たちを取り巻く社会の、過去、現在、未来、をテーマに進めました。私には有意義な機会だったので、つい熱がこもってしまい、あっという間に2時間以上が経ったという。

 

 

天国に眠るかわいいケノくん。シッティングをさせていただいたこともあります。

uuu (7)

 

 

ケノくんのママさんは、ご自身で外猫さんを保護譲渡した経験もお持ちです。

 

 

すばらしい方々と同じ世界で息が吸えることに、感謝せずにはいられません。

 

 

おみやげもありがとうございました。

512 (1)

 

 

元保護犬のケノくんは身体の小さな男の子だったので、うちの松ケンと雰囲気が似ています。

512 (2)

 

 

松ケンもミニサイズですよ♪

512 (3)

 

 

ふふ。ちんまりの背中

512

 

 

瘦せていて心臓が悪いため、温活は欠かせません。

512 (4)

 

 

家にいる分には裸でも大丈夫ですが、お散歩のときはさすがにキツいかな、と^^;

512 (5)

 

 

そこで、べべ公のお下がり服で間に合わせていたのですが、ブカブカで歩きづらそうでした。

 

 

だからこの度、松ケン用のお洋服をポチることにしたのです。

512 (7)

 

 

じゃーん! モコモコであたたかいピッタリサイズが届きました。

512 (8)

 

 

クマさんのノースリーブ

512 (10)

 

 

前足が動かしやすそうで、なかなかいい感じです。

512 (11)

 

 

アラジンヒーターとダブルで使えばポッカポカ

512 (9)

 

 

しかし、洗濯することを考えると、1枚しかないのは不便かも?

 

 

で、2枚目もポチ!

512 (13)

 

 

こちらもふわふわの生地で気持ちよさそうです。

512 (12)

 

 

もちろんクマさんつき

512 (14)

 

 

袖つきですが、ゆったりしているので、自由度は高いと思います。

 

 

松ケンはなんでも似合っちゃいますね。

512 (15)

 

 

松ケン用のお洋服を眺めながら、ひとりニヤニヤしています。

 

 

愛らしいなあ。

 

 

どうせなら、イキイキと闘病サポートをしていきたいです。

 

 

「楽しさ」こそ、生活に欠かせないですものね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク