還元または罪滅ぼし

明日は「幼い犬猫を守る『札幌市の動物愛護条例』を応援する緊急院内集会」に参加します。目的地まで迷わずにたどりつけるかがいちばんの悩み。毎回毎回成長しないなあ。

 

「幼い犬猫を守る『札幌市条例』を応援する緊急院内集会

今日は犬の散歩とスーパー以外は家に引きこもっていた私。

 

掃除を終え、あと仕事のメールを2本打つだけというところになってなぜか一気にやる気が萎えてしまい……ネット徘徊やお子たちとのじゃれあいに時間を費やしました。

 

自分は社会に適合しないオトナの典型なんだと思います(はあ)。まあなんとかやったけど。

 

 

さて、昨日のできごとを♪

 

 

昨日私はうまれてはじめてヘッドスパを体験したのです。お邪魔したのはオシャレな青山のサロン。招待してくれたのはチチさん。誕生日プレゼントってことらしいです。どうもありがとう。

riao (2)

 

 

セレブな方々はきっとクールな表情で静かに施術を受けるのでしょうが、貧乏性の私は記念写真を撮りまくり。フェイシャル、ボディ、ヘッドスパの順でお願いしました。未体験の天国ですね。

riao

 

 

アンチエイジングにもなり体のコリがほぐれ頭痛もしません。いつの間にか寝ちゃったし。

 

 

40代のいい思い出になりました。

 

 

夜は妹夫妻とともに母の店へ。直木賞作家の森絵都さんがご夫婦で食べに来てくれました。

kanoka (2)

 

 

森さんとは長いおつき合いをさせてもらっています。穏やかで人間としての気品があり心から尊敬できる方です。仕事のとき以外のゆるさもツボです。そしてのんべえ。昨夜はご夫婦で台湾ビール2本に紹興酒をボトル(!)で2本あけてお帰りになりました。大丈夫なんでしょうか?

kanoka

 

 

ぜんぜん平気そうですね(笑)。素敵なプレゼントまでいただきありがとうございました。

 

 

至福の外出のあとはチチの夕飯作りとお子たちとのコミュニケーション。私だけいい気分を味わわせてもらったのが申し訳なくなり夜な夜なお子たちにブラシマッサージを施しました。

 

これは一種の「還元」なのかも。いや? 「罪滅ぼし」、かな?

 

 

ブラッシングキライ組⇒べべ、デカ円(キライというかまだしたことありません)、龍、キャッチ(このふたりは今、単に精神的に余裕がない)

 

おやつを与えて解決!

 

 

ブラッシング好き組⇒ナナ、リル、ほほ、あまぱん、さぶ

 

ブラッシングでご機嫌取り!

 

 

私も含めみーんなが気持ちいいひとときを過ごしました。

 

 

深夜保護猫龍とキャッチを玄関ホールに放牧。せっかくのフリータイムなのにビビッてますね。

gfaiufa (3)

 

 

しかし若いだけあって柔軟! 少し経つとウロウロしはじめました。環境適応力は高い方です。

gfaiufa (2)

 

 

上から私を見下ろしながらシンクロしてます。はいはい。あなたたちの方がえらいよ。

gfaiufa (4)

 

 

703号室に来てまだ数日なのにすごいね。もっともっとなかよしになろう^^

gfaiufa

 

 

デカ円も元気にしています。食べたのに「ぼくごはんもらってないフリ」ばかり。

 

意外と演技派ですよ。

 

心をしまって蓋をし鍵までかけていたあのデカ円が、声をあげて自己主張する。

 

要求を、自分の考えを、私たちにまっすぐ吐きだす。

 

ほんとうにありがたいことだと思います。

 

 

幸せになれる子が増えるといいですね。犬も猫も人間の子どもも。

 

世界に笑顔が蔓延しますように。

 

 

703号室から愛を込めて!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


娘の手荷物

フルタイム勤務を終えお子たちの待つ703号室へ

gaoiu

 

 

週末たっぷりいっしょに過ごしたけれどみんな飽きもせずに私が帰るのを今か今かと待ってくれているようです。「ただいま~」のかけ声にいっせいに飛び起き、目を輝かせてくれる愛おしい存在。この子たちのためならなんでもできると思わせてくれてありがたいです。

 

 

へへ^^ 超かわいいでしょう? デカ円ハンバーグのできあがり!

ahba

 

 

いまだツンデレですが、食べているときは触らせてくれるようになりました。

 

 

チチにはオールタイムベタベタなので私ももう少し気合いを入れてラブ攻撃を仕掛けないと♪

 

 

まあ食べているときとはいえ私にも触らせてくれるんだからすごい進歩ですよね。

 

 

お子たちの世話と家事を1時間半程度で切り上げ、電車で駒込へ(汗)。

 

 

小さな母の店にはまだバイトの方を雇う金銭的余裕がありません。

 

妹も会社の帰りに手伝いに寄っている状態です。

 

長女の私も週に1~2度は手伝ってあげなきゃなあと^^; 妹からの圧迫でそうなりました。

 

 

今日は私の25年来の友人たちが食べに来てくれるとあってなおさら行かないわけには。

 

 

もともと出身校や地元もバラバラのメンバーですが昔からなぜか仲がいいのです。

watasi (2)

 

 

ほんとうは他の日にしてもらいたかったのですが、みんなの都合で週の起動……月曜日に。私もクタクタだけどみんなもクタクタでしょう。忙しい中ありがとう。悪かったね。

 

 

開店祝いに立派なお酒を持ってきてくれました。

 

 

そして、サプライズとして今さら私の誕生日ケーキなんぞも。いや~ こういうのやめてくれる?

 

 

照れくさかったので友人の娘ちゃんを拉致。天使のように美しいお子です。

watasi

 

 

ロウソクをフッーーー! してくれたのは天使ちゃん。汚れずにスクスク育ってね(爆)。

 

 

天使ちゃんが特別にとパープルのゴージャスなバッグの中身を見せてくれました。

 

 

どれどれ? イマドキ女子の持ち物をおばさまが拝見しよう。おちびには撮影の許可を得ています。パトカーを含むミニカー3台、小さなビキニ(上のみ)、お人形、レゴ1個、にんじん?

faoiua

 

 

うーん。

 

まとまりがないなあ。

 

つっこみどころ満載ですが、中でもなぜレゴをひとつだけ持ってきたのかが気になって仕方ありませんでした。せめてふたつ持ってくるべきじゃないですか? だってレゴはひとつだけだと結合すらできないじゃないですか? 遊べないですよね?

 

親(父)に娘の手荷物の意味を聞いてみたところ、親も首を傾げる始末。

 

 

「さあ? 手当たり次第必要なものを詰めてきたんじゃない?」

 

だそうです。なるほど……。

 

いや待てよ。ぜんぜんわかんない。

 

 

いくら考えても子どもにとっての必要なものは私には理解不能の境地でしたが、天使ちゃんが宝物をバッグにしのばせているシーンを想像しただけで萌えました。

 

 

あっ!

 

ならうちもやろ!

 

 

今度私もナナにナナのおもちゃやおやつの入ったリュックを背負わせてどこかへ出かけてみようと思います。うちのナナはねえ、自分のリュックを持っているんですよ!

 

 

じゃーん!

IMG_0273

 

 

ちゃんと犬用です。リュック背負って歩いてる姿は悶絶しますよ~!

IMG_0271

 

 

手ぬぐい、ガム、ウンチ袋、ピーピーボール……ナナ、中になにを入れようか?

IMG_0270

 

 

ナナは実用的なものがいいね? あまり重くないものにしよう。

 

ナナ、春はもうすぐ。みんなで大きな公園へ行くのを楽しみにのんびりやろうね。

 

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


週末晴れたよね

土曜の午前中は保護猫デカ円の爪切りとべべの誕生日検診へ行ってきました。

kaiten (11)

 

 

家だと爪を切られている腕を振りまわし激しいパンチを繰りだすデカ円ですが……

kaiten

 

 

アウェイ感満載の病院では借りてきた猫状態でらくらくチョキチョキ!

kaiten (12)

 

 

爪切り完了! よしよし^^ これでパンチされても痛さ半減です。

 

 

つづいてべべが診察台へ

kaiten (4)

 

 

笑顔に見えますが実は「かんべんして~」の表情です。

kaiten (14)

 

 

「わたし 余裕にゃ~い」

kaiten (2)

 

 

べべは血液検査、エコー、レントゲンを依頼。さぶの慢性腎不全の薬セミントラ2本、ほほの水頭症の薬もお願いしました。

 

 

べべはPLT、ALT、ALKP値が高いとの結果。PLTは抗生物質、ALT、ALKPは肝臓保護薬で様子をみることに。そのほかは大きな異常はみられないとのこと。ホッ。

 

 

通院後、私は母のお店へ

kaiten (7)

 

 

妹と母がオープンに向け準備中でした。

kaiten (8)

 

 

店の外でひときわ目を引いた情熱レッドの二段のスタンド花。贈り主は前の店にさんざん食べに来てくださった直木賞作家の森絵都さん♪ 森さーん! 感激です。ありがとうございました。

kaiten (6)

 

 

同じくさんざん食べに来てくださった絵本作家のスギヤマカナヨさんからもゴージャスなお花が! カナヨさんのは店内の目立つ場所に飾らせていただきました。ありがとうございました。

kaiten (3)

 

 

FIVキャリアのぽん吉の里親きちこさんより届いたオシャレな花束と

kaiten (13)

 

 

虐待され瀕死の状態だった子猫のセサミの里親ぴんぽんさんの可憐で春らしいお花にも

hana

 

 

うっとりさせていただきました。きちこさん&ぴんぽんさんありがとうございました。

 

 

花に負けない(華やかな)熟女たちもご来店

kaiten (5)

 

 

MIHOさんはAランチを、お肉を食べないみいさんはCランチを……揃ってペロッと完食(笑)。

 

 

ふたりからも美しいお祝いのお花をもらいました。ありがとう!

kaiten (9)

 

 

おかげさまでランチ完売。夜も満席で忙しいスタートとなったようです。

 

 

あつこさんが成田山まで出向いてくださったからですね。あつこさんありがとうございました。商売の神さまがにこっと微笑んでくれましたよ。

kaiten (10)

 

 

日曜の今日は、とにかく溜まっていた家事をやりまくり。

 

 

仕事つづきだったので一週間ぶりの掃除機です。気分爽快っ!

 

 

車を出すのが面倒になり「大きな公園」ではなく「近所の土手」に変更させてもらいましたが、べべナナリルと長い散歩を楽しみました。寒いね。だから思いっきり走ろうね。

IMG_0233

 

 

ロングリードにつけかえ自由を謳歌中のべべ

 

IMG_0242

 

 

べべ検診お疲れさま。心臓が丈夫だから来年の誕生日も夢じゃないかもよって大巻先生が言ってくれたよ。お母さん期待しすぎないよう気をつけながらも実は少しうれしかったです。

 

 

帰宅後、注文していた荷物の受け取りラッシュ。さぶの腎臓病療法食も届きました。

IMG_0246

 

 

4キロあるから2ヶ月近くもつかな?   さぶは点滴もがんばっています。

 

 

毎日あっという間ですが、いい時間を過ごしています。

 

 

扶養家族が多いので明日も仕事を休めませんね。皆さまもよい一週間でありますように。

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


みいちゃん来ました!

日々めまぐるしく変化する703号室。放出が追いつくか不安です。更新速度をあげていきますので皆さまよかったらちょくちょく覗いてください。更新が早いゆえ、記事がどんどん上積みになります。スクロールして下の分もごらんいただければうれしいです。

 

昨夜MWさまより驚きの量のシーバ&ちゅーるが届きました。やっほーの夜々子獣♪

yayakot (7)

 

 

お米、ビール、クオカード、ご支援も。何年もの間あたたかく応援してくださっているMWさまのメッセージつき。MWさまクリスマスプレゼントありがとうございました!

yayakot (8)

 

 

ポストをのぞいたらマイ太郎さんからも贈り物が! ちょっときつかった夜々子のシュシュをなおしてくれたついでにほほ、あまぱん、さぶのクリスマスシュシュも作ってくださいました。

yayakot (10)

 

 

かわいいしなんとリバーシブル。マイ太郎さんありがとうございました。

yayakot (9)

 

 

家の掃除やお礼状書きをしながらこのお方の到着を待つ(写真:あつこさん

IMG_9102

 

 

倉庫にしまったばかりのケージを再び組み立て消毒しました。

yayakot (11)

 

 

それにしても夜々子はいろんな場所に顔を出していますね。もはや景色の一部?

yayakot (3)

 

 

でしゃばりややと引っ込み思案栗子(笑)。凸凹コンビになりそうです。

yayakot (6)

 

 

栗子は名前が「すや」に変わります。里親さんがつけてくださった素敵な名前。紛らわしいかもしれませんが皆さまぜひおぼえてくださいね。

yayakot (5)

 

 

ケージから出す際は相変わらず怒りまくっていますがそこをクリアすればこねられます。

yayakot (4)

 

 

すや(栗子)さん、どうか今夜は夜鳴きを控えてください。下僕は慢性的に睡眠不足です。

 

 

「もう7時か……あつこさんそろそろ来るぞ」

yayakot (2)

 

 

あつこさんとニューフェイスの保護猫みいちゃん来ました~! ほかの猫が苦手なみいちゃんはチチの寝室に置かせてもらいます。703号室は部屋数が少なくてしんどい^^;

yayakot (13)

 

 

※ チチにはみいちゃんが着く1時間前にみいちゃんを保護する旨を話しました。「おれ聞いてねー」的なリアクション。私を冷ややかな目で見下ろしていたチチ。愚妻でごめんなさい。

 

 

あつこさんと夜々子は涙の再会。(涙の、はウソ)

yayakot (12)

 

 

床に転がりながらみいちゃんの写真を撮るあつこさん。部屋の加齢臭は大丈夫でした?

yayakot (15)

 

 

こんなこともあろうかと、チチの掛け布団、ベッドパット、シーツを丸洗いしといてよかった。

 

 

妹が私のカメラで撮ったみいちゃん。みいちゃんって名がみいさんみたいで複雑な心境^^;

yayakot (14)

 

 

美猫でしょ?

 

みいちゃんは3歳すぎの女性です。まだ1歳未満の頃にTNRされましたが、年老いた餌やりさんが他界し餌やり宅が取り壊しになったので地域猫としての「生き場」を失ったのです。

 

みいちゃんをTNR(不妊手術)した方がいきさつを知り、外で放浪していたみいちゃんを保護。けれどその方のご主人が保護活動に反対しているため家に連れて帰れず、みいちゃんは動物病院のケージ(有料)で暮らすことに。

 

あつこさんから事情を聞かされた私は、みいちゃんのご縁探しを決意。

 

みいちゃんを保護した方がみいちゃんに持たせてくれたおみやげ。ありがとうございました。

yayakot (18)

 

 

みいちゃんを703号室に入れれば10頭になってしまう。

 

うちはシニアの子、闘病中の子、人馴れしていない子ばかりなのでつい先住たちのQOLを考えてしまいましたが、ここは私の踏んばり時だと思うのです。ご縁探しが円滑に運ぶよう自分なりに考慮しているつもりですので見守っていただければ幸いです。

 

 

恒例の母の店でのディナー

yayakot (16)

 

 

あつこさんの娘さんご夫妻もいっしょです。母にキレイなお花をありがとうございました。

yayakot (17)

 

 

あつこさんたちが帰ったあと、薄汚れたリルを捕獲(爆)。

yayakot (19)

 

 

リルの首筋あたりから漂う「獣臭」に我慢の限界を感じ水責めの刑に処しました。

 

 

ドライヤーから逃げ半乾き状態のリル。濡れるとショボい。一瞬だれだかわからなくなった。

yayakot

 

 

風呂場で私に肛門腺を絞られ激怒。リルごめんね。でもさっぱりしたでしょう?

 

お母さんもリルも入浴済みだからふたりとも女子力上がったね♪

 

べべ、ナナ、リル、ほほ、あまた、さぶ

デカ円、夜々子、すや(栗子)、そしてみいちゃん!

 

キャラの濃い面々でしばらくドタバタしますが、703号室のスターたちをごひいきに!

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


栗子さん 私の話を心で聞いてください

鍋待ち中のカメラマン太田康介氏とあきこさん。母にお願いして太田さんご夫妻の台湾薬膳鍋はベジタリアン仕様にしてもらいました。

ota2

 

 

おっぱいのような桃饅頭が本日のデザート!

ota1

 

 

写真には写っていませんが、MIHOさんとうちの妹もいっしょです。

 

 

保護猫栗子さんを無事に保護したので母の店で「お疲れ会」を開催したのです。

 

 

栗子さんはMIHOさんと太田さんの地元の野良猫。外でごはんをねだる栗子さんのけなげな姿に胸を痛めたMIHOさんが保護をがんばりました。近所の太田さんに捕獲箱を借りて。

 

地元の子だから幸せになってほしい、とのお心で太田さんご夫妻は栗子さんを我が家まで連れてきてくれました。もちろん保護した張本人MIHOさんも同乗しています。

 

 

太田さんご夫妻に甘えるリルとべべ。太田さんリルは男好きなので気をつけてください(笑)。

kuriko (4)

 

 

世間知らずの保護猫デカ円が威嚇してしまい申し訳ありません(汗)。

 

 

肝心の栗子さんは……保護から一晩経ってなお、超不機嫌オーラを撒き散らしています。

kuriko (3)

 

 

まだ飲まず食わず。困ったなあ。

 

栗子さんは人間不信を克服します。おこりん坊のデカ円だっていつかは!

 

絶対です。100%そう言いきれます。

 

なぜなら今までどの保護猫も克服してきたから。

 

ベッタベタの甘えん坊とまではいかなくても、人間との共存ができるようになります。

 

その子なりに人に心をゆるし、その子なりにすこし開くようになります。

 

けれど時間がかかるのも事実。時間の長さは個体によって異なりますし。

 

栗子さん、私は際限のない時間を栗子さんに与えたい。

 

栗子さんは栗子さんのペースで馴れていってくれたらいいよ、と言ってあげたい。

 

しかし今回ばかりは私にも事情があるのです。

 

どうすれば近道できるのか? スピードアップできるのか?

 

「仲よし」になるために足りない頭をフル回転させないといけませんね。

 

栗子さん押しつけがましいのは重々承知していますが、すべてはあなたのためです。

 

あとで必ず今私が話していることの意味がわかるようになります。

 

だからどうか早いところ私を信じてくれませんか?

kuriko (2)

 

 

栗子さん、明日は不妊手術および医療ケア入院です。

 

度重なる移動が不憫ですが、やらないといけないですもんね。はあ。

 

言葉で伝えることができたら、どんなに楽でしょう。

 

でもそうじゃないから犬猫と人間は言葉を超越した絆が生まれるのかもしれませんね。

 

おやすみなさい。

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク