ひとりぼっちでは笑えないから、笑わせる

8年前にうちを巣立った黒猫のセス家より、さぶに美しいお花が届きました。

0warauko (1)

 

 

里親さんからは、セスと同居猫ゆずくんの近況写真や動画も届き、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

どうもありがとうございました。

 

 

改めて自分のiPhoneのカメラロールを見返すと、さぶは病院での写真が多かったです。

 

 

闘病の様子も、今となっては大変貴重な思い出なので、ブログ未公開のものを近々、載せられたらなと思っています。家族募集を控える保護猫きなもんの写真もUPしたいです。

 

 

でも、今日、私がいちばん載せたいのはこのお方

0warauko (3)

 

 

先ほどお散歩へ行ってきました。口に草をつけて、かわいいでしょう?

0warauko (2)

 

 

ネグレクト家庭からの飼育放棄という形で手放された笑平

0warauko (5)

 

 

私と出会ったのは、笑平が8歳の頃でした。

 

 

笑平は来月10歳になります。

 

 

だから私たちが家族になって、まだ2年経っていないのです。

 

 

来た頃から網膜剥離で、現在は95%以上視力を失っていると考えられています。ほぼ全盲です。

 

 

皮膚のアレルギーもあるので、投薬をつづけています。前回も通院で登場していましたよね?

 

 

薬が合っているからか? 皮膚の状態はだいぶ改善されました。トリミングサロンで「皮膚の状態がいい」と、申し送り用のチェックシートに書かれるほどになっています。

 

 

前の名は捨て、新たに名前をつけました。

 

 

「笑平(しょうへい)」

 

 

平らな場所で、よく笑う子に育ってほしいとの意を込めています。

0warauko (11)

 

 

体格はプードル系にしてはだいぶ大きめで、7キロあります。

 

 

ごはんは皮膚用の療法食はあまり食べません。おやつや、私が作る鶏肉のスープが好きです。

 

 

お正月に泊まりに来たマーくんと、並んで鶏肉を食べる笑平

0warauko (12)

 

 

犬とも猫とも仲よくできます。

0warauko (4)

 

 

だから私、たまに(毎日のように通っている)仕事先に同伴させているのです(笑)。

0warauko (9)

 

 

もちろん、チチ(おじ)つきですよ。私は笑平のリードは持たず、お客さまに集中しています。

0warauko (8)

 

 

お客さまへの報告も欠かさずにしていますし、みんなで撮った写真も、送っています。

0warauko (7)

 

 

笑平は、ほかのイヌが苦手なジロちゃんマルちゃんとも打ち解けました。

0warauko (6)

 

 

ふふ♡ お母さんは鼻が高い!

0warauko (13)

 

 

トリミングは、1か月半に一度の割合です。

0warauko (10)

 

 

お顔周りを切るカットより、切らない方が個人的には好みですが、整えばビジュアルは気にしません。清潔さが保てればいいのです。笑平は、中身で勝負する男なのですから!

0warauko (14)

 

 

甘えん坊で、(耳の掃除、目薬などの際のみ)ちょっと怒りんぼ。頭がとてつもなくいいです。

 

 

場の空気を読むのもじょうず。黄色の、音が鳴る卵型のオモチャをよく追いまわします。

 

 

さびしいと鼻鳴きをします。

 

 

「抱っこ!」と言うと、少し腰を浮かせて抱っこ待ちをします。

 

 

べべ、ナナ、リル……ほかにも大勢の大切な犬たちが、我が家から天国へ旅立ちました。

 

 

笑平は、縁あって、先代の犬たちがさんざん生きてくれたこの家に来てくれたのです。

 

 

本当は、秋に、笑平を1泊旅行へ連れていく計画を立てていました。

 

 

けれど、さぶの病状が悪化して、亡くなってしまったので、旅行はキャンセルになりました。

 

 

代わりに、何度も小さなお出かけに連れて行っていますが、前に一度だけ旅行へ行ったときの、笑平のイキイキとした顔が忘れられません。犬の「10歳」は、もう、若くはない年齢なので、笑平が元気に歩けるうちに、また計画を立てたいです。うーん、あたたかいほうがいいから、春かな?

0warauko (15)

 

 

笑ちゃん、それまでは近場で足腰を鍛えておきましょう!

0warauko (16)

 

 

笑平に笑ってほしいけれど、笑平はひとりぼっちでは笑いません。

 

 

笑平は、なにもないところで、勝手にヘラヘラしません。

 

 

笑平に笑ってほしいから、笑平を笑わせる生活をしていきます。

 

 

Smile!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


保護犬ここ、終の棲家へ2

皆さまこんばんは。まとまった時間が取れず、遅くなりました。

 

 

本日は、我が家を巣立ったここ坊宅の紹介です。

reiojfur (25)

 

 

「みなさん ようこそ! ぼくんちにいらっしゃい~」

reiojfur (27)

 

 

「ぼく まいにち ぼくの家族といそがしくすごしていますっ」

reiojfur (26)

 

 

ふふ。里親さんから動画や写真をいっぱいいただいたので、ブログに写真を載せていきますね。

reiojfur (24)

 

 

さて、お届けの日ですが、ここ坊は着くなり、こんなふうにリラックスしていました。

reiojfur (13)

 

 

「あ! お庭がある」

reiojfur (7)

 

 

ふふ。そうだよ。いいねえ!

reiojfur (12)

 

 

ドームベッドが好きなここ坊のために用意されていた、新品のベッドたち

reiojfur (5)

 

 

ふわふわのマット

reiojfur (6)

 

 

ノーズワークもできちゃうオモチャ発見

reiojfur (18)

 

 

ここ坊、これ全部ひとり占めだね!

reiojfur (16)

 

 

玄関の柵は、短足犬のここ坊には十分な高さです(笑)。

reiojfur (19)

 

 

ここ坊専用のかっこいいオーダー首輪。迷子札がついています。

reiojfur (31)

 

 

さっそく、畜犬登録も済ませてくださいました。鑑札もきちんとつけて!

reiojfur (32)

 

 

とにかく、安心安全のおうちで、ありがたい限りです。

reiojfur (2)

 

 

あたたかみのある素敵な室内で、私が特に感動したのは、床の自然なキズ

reiojfur (3)

 

 

703号室にも、先代犬たち、保護犬たちの「足跡」が、床や壁に残っています。

 

 

だから、ますます親近感がわいて、胸がぽかぽかになりました。

reiojfur (10)

 

 

里親さんは、ずっと犬と暮らしてきた方々です。

reiojfur (8)

 

 

なにもかもを知り尽くしていらっしゃるので、なんの心配もいらないのです。

reiojfur (9)

 

 

このときお会いするのは2回目でしたが、ここ坊もすぐに打ち解けていました。

reiojfur (11)

 

 

リビングには、先代のテリーちゃん、ハナちゃん、すずちゃんがいます。

reiojfur (20)

 

 

私は、先代犬さんたちの気配を、確かに感じました。

reiojfur (21)

 

 

うまく言えないのですが……先代のテリーちゃん、ハナちゃん、すずちゃんが、この家で愛情を一身に受けながら、笑顔で暮らしていた姿を、私は、はっきりと想像できたのです。

 

 

ダックスのテリーちゃんは、とあるお宅でネグレクトされ、2年間ケージの中に閉じ込められていたのを、里親さんが保護。ここ坊と似ているダックスのハナちゃんは、テリーちゃんの相棒にと、ショップからのお迎えでしたが、その次のシニアの柴犬すずちゃんは、なんと! 川で事故に遭っていたところを見つけ、里親さんがやっとの思いで助けたのです。

 

 

犬種とか出生とか年齢とか、里親さんはそういう枠で犬を見ません。

 

 

お話を伺って、本当の意味での「犬好き」だと思いました。

reiojfur (4)

 

 

ここ坊、よかったね♡

reiojfur (15)

 

 

終の棲家だよ。終の棲家にここ坊を案内できて、すごくうれしいよ。

reiojfur (14)

 

 

記念写真は、チチが撮ってくれました。

reiojfur (17)

 

 

里親さんからお菓子をおみやげにいただきました。医療費とご支援も、どうもありがとうございました。医療費はここ坊の保護にも関わってお世話になった病院に、後日私が渡しに行きました。

IMG_2112

 

 

「みなさん ぼくんちのお庭は ぐるっと柵でかこまれています」

reiojfur (28)

 

 

「ドッグランみたいでしょ?」

reiojfur (29)

 

 

「空気がおいしいなあ」

reiojfur (30)

 

 

「ぼく のんびりやっていますよ」

reiojfur (23)

 

 

吹き出してしまった「雨の日のお散歩」の一枚。結局歩かなかったそうですが、かわいいなあ♪

reiojfur (22)

 

 

ここ坊、笑平も元気だよ。また会える日を楽しみにしているよ。

reiojfur (1)

 

 

さまざまな理由で、途中放棄される犬猫たちを多く見てきました。

 

 

でも私は、どのお子も、生まれたからには、人と深く関わり合って、大切にされて、最後まで犬らしく、猫らしく、歩んでいってもらいたいと切に願っています。

 

 

そして、そのために私ができることを、微力ながらも、ライフワークとしてつづけていきたいです。

 

 

かつくん「x334ここ、すっかりお坊ちゃまだね。笑平が知ったら、ひがむかも。卒業当日、ここを里親さんがお散歩に連れて行ってくれた隙に、シレっと帰ったチチとハハ。帰りの車内で、ふたりはドキドキしっぱなしみたいだけど、ここはちゃんと自分の未来をわかっていた気がする。ここを必要とする場所で、楽しく生き直してね! 里親さんを紹介してくれたまなちゃんにも感謝♪ LOVE」

1-3483

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


アフターヌーンティー、思いを馳せて

皆さまこんばんは。703号室では保護猫まこちゃんのご縁を探しています。

 

 

私は、早起きのまこちゃんに合わせて、「朝活」をはじめました。

 

 

今朝は5時に起きたのですよ。おかげでかわいい写真がたくさん撮れました。近々UPしますね。

 

 

「早起きは三文の徳」とは、よく言ったものですね。奥深い日本語に感心します。

 

 

まこちゃん、夜はだいたいケージの中にいます。

0zizeidai (12)

 

 

だから、この「定番スタイル」で、なでなでや、おやつをあげることが多いのです。

0zizeidai (13)

 

 

あ、見苦しさこの上なくてすみません。

0zizeidai (2)

 

 

見りゃわかるでしょうけれど、友人にもらったパックで、肌に水分を浸透させているところです。

0zizeidai (14)

 

 

1日は24時間しかないので、貪欲な私は、基本2、3つのことを、常に並行してやっています。

0zizeidai (1)

 

 

ちなみに明日は、ひさびさに歯のホワイトニングの予約を入れているのですが、今、口内炎が火を噴くように痛いので、ホワイトニングの薬剤が、どの程度しみるかを想像するのが怖いです。

 

 

さて、まこちゃんネタがつづいたので、それ以外のこともちょっと書きますね。

 

 

先月、私は豆さんといっしょに、素敵なカフェへ行ったのです。

0zizeidai (7)

 

 

映えますね。

0zizeidai (8)

 

 

アフタヌーンティーセットは、目の保養にもなる気がします。

0zizeidai (9)

 

 

手乗り鍋のシチューおいしかったな♡

0zizeidai (10)

 

 

ドライブがてら銀座へ、スイートな休日を過ごしました。豆さん、ごちそうさまでした。

0zizeidai (11)

 

 

実は、うちの松ケンと同時期に、豆さんちのリリコも、天国へ旅立ったのです。

 

 

在りし日のリリコ。リリコは私が豆さんに譲渡した(当時13歳の)老犬さんです。

0zi (1)

 

 

リリコは、クッシングや腎不全などと闘っていました。チューしてくれているのがリリコ。カメラ目線の方はルースです。リリコもルースも、703号室の保護犬だったのですよ。

0zi (2)

 

 

リリコとルースは同じお宅で育てられていたのですが、飼い主さんが他界されたあと、同居の家族が手放したのが、保護のいきさつです。明るくて、やさしい犬たちですよ。

 

 

リリコ、本当にお疲れさまでした。

 

 

ルース、また会いに行くからね!

 

 

犬も猫も、ひと世帯の家族(ワンオーナー)が、最後までたいせつに面倒を見るのが理想ですが、そうもいかない場合もありますよね。私は、なんかしらの事情で、住処を失った犬猫たちにご縁を探す機会がありますが、社会としても、「愛玩どうぶつたち」の命の受け皿を広げてもいいのかな、と。

0zizeidai (3)

 

 

保護犬こころと笑平も、前の飼い主さんが、「飼えなくなった」という理由で、我が家にいます。

0zizeidai (4)

 

 

愛されようと必死の素振りが伝わってきて、胸が切なくなります。

0zizeidai (5)

 

 

大丈夫大丈夫。がんばらなくても、愛しているよ。

0zizeidai (6)

 

 

犬も猫も長生きのどうぶつなので、私たちも健康を第一に、計画をもって迎え入れたいですね。

 

 

それでもどうしても離れなくてはならないときのことも想定して、信頼できる方を探しておくのをおススメします。簡単ではないかもしれないけれど、「備えあれば憂いなし」ですから。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


お仕事用のインスタをはじめました!

春ですね。お仕事に向かう道すがら、ちょくちょく桜を堪能しています。

000111 (3)

 

 

ほっこりとあたたかい気持ちが芽生えますね。

 

 

さて、我が家の保護猫まこちゃん

000111 (2)

 

 

すごいお顔でおやつをむさぼっていますが、残念ながら、お話を進めている方がいません。

000111 (1)

 

 

「ハハ わたしの魅力を ちゃんとアピールしているの?」

000111 (7)

 

 

しているつもりだけど、足りないのかもしれないね。

000111 (6)

 

 

だいぶ先にはなってしまいますが、次の休みに、ほかの家族募集サイトへ掲載してみようかな?

 

 

皆さま、まこちゃんを未来のご家族に繋ぎたいので、なにとぞ応援をよろしくお願いします。

 

 

さて、明日も朝早いので、サクッと更新しますが、お仕事のインスタをはじめました。

 

 

これまでは、従来やっているこちらのブログと、お仕事用のブログのふたつに、お世話の様子などを書いていたのですが、時間がかかってしようがないのと、全部ひとりだから手が回らないのとで、正直、とてもストレスに感じていたのです。でも、インスタなら、仕事と仕事の合間に出先でも簡単にUPできるので、お仕事用のブログをいったん中止し、思い切ってインスタに移行します。

000111 (14)

 

 

皆さま、インスタを覗いてくれたらうれしいです。

000111 (13)

 

 

アカウントは、「nikukyunoosewaya」(にくきゅうのおせわ屋)です。

000111 (15)

 

 

こちらからどなたをフォローすればいいのかイマイチよくわからず、広がらないので、フォロー返しをさせていただきたいと考えています。ぜひ相互フォローし合いましょうね。

 

 

私の生活を彩ってくれるかわいいお子たちが登場します。

000111 (12)

 

 

写真を撮って載せるのは楽しいですね♡

000111 (9)

 

 

2年2か月以上お宅に通わせてもらっているジロちゃん&マルちゃんに、インスタ開始の宣伝をお手伝いしてもらいました。ジロちゃん、マルちゃん、いつもありがとう!

000111 (11)

 

 

ふふ。お気に入りの一枚

000111 (10)

 

 

毎月10回位は会っています。

000111 (8)

 

 

お出かけ&お散歩特集

000111 (5)

 

 

おうち遊び特集

000111 (4)

 

 

ふたりと仲よくさせてもらって、心が満たされています。

 

 

感謝!

 

 

では皆さま、おやすみなさい。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


笑顔薬と、つきそい役

皆さまこんにちは。いかがお過ごしですか?

 

 

私は悲しいお別れが多くて、心が参っています。

 

 

「たとえどんな小さなことでも、決めたことはやろう」

 

 

をモットーに暮らしているのですが、なかなかむずかしいときもありますね。そんな中でも、チチに手伝ってもらいながら、確定申告の準備と、私が運営する「にくきゅうのおせわ屋(ペットシッター業)」のHPを一部リニューアルしたので、よかったらご覧ください。

15moe (8)

 

 

また、HP内の「お客さまからの声」にご協力いただけるお客さまはご連絡くださいね。

 

 

今日はブログを2つ書こうと思います^^

15moe (5)

 

 

iPhoneの中には、お世話をしたお子たちの写真がたっくさん保存されています。

15moe (6)

 

 

これが、自分が意気消沈したときの「笑顔薬」になってくれているのです。

15moe (7)

 

 

ジロちゃんとマルちゃんもその中心的な存在で、たいせつにお世話させていただいています。

15moe (9)

 

 

ふふ。かわいすぎるね♡

15moe (4)

 

 

ジロちゃんマルちゃんとお散歩をするのが楽しいです。甘えん坊のマルちゃんも、だいぶ長い距離を歩けるようになりました。「成長」を感じると、目尻が下がってしまう私です。

15moe (2)

 

 

お散歩から戻って家のことを終えると、ふたりは「そろそろかな?」の期待のまなざしを私に向け、ちょこちょこと私のあとをくっついてくるのです。もう、たまらんですよ。

 

 

「さてさて、おうち遊びのはじまりはじまり~♪」

 

 

そう声をかけると、各々が目を輝かせながら、好きなおもちゃを私の元に持ってきて、いっしょに遊んでくれるのです。ふたりはミニチュアダックスさんなので、足腰への負担を考えながらですが、私たちは思いっきり「おうち遊び」をエンジョイしています。

15moe (1)

 

 

ジロちゃん、マルちゃんと過ごす時間は、私をオトナにも子どもにもしてくれます。

 

 

素直に育って、元気でいてくれて、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

ありがとう^^

 

 

そうして、私が703号室を開けている間、我が家で大活躍をしているのがこのお方

15moe (11)

 

 

3、4歳以上のオスの保護猫には敵対心を燃やしがちなさぶですが、若い男の子、特に女の子にはやさしくしてくれます。助かっていますよ。さぶはいいお兄ちゃんだなあ……

15moe (15)

 

 

卒業ほやほやの保護猫ミカサのつきそいもよくしてくれていました。

15moe (14)

 

 

ミカサの安定剤として、そばにいてくれたんだよね。

15moe (13)

 

 

ミカサ、よかったね!

15moe (12)

 

 

「ちゅーるおいしい~」

15moe (10)

 

 

ミカサの卒業記事は、来週あたりにはお送りしたいです。

15moe (3)

 

 

中年なので、ひとつずつ、ひとつずつ、ゆっくりとこなしていきますね(笑)。

 

 

皆さま、お読みくださりありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク