有限の中の最大値

2010年にうちを巣立ったメロンが8歳になりました(卒業記事はこちら)。毎年プレゼントとメロンの写真を送ってくださいます。ありがとう。

wagako (13)

 

 

 

中年FIVキャリア元シャー猫2匹「じゅん&めい」を家族に迎えてくださった里親さんからは十香が使っているケージとお菓子のプレゼントが。

wagako (12)

 

 

ありがとうございます。こちらが素敵な703卒業生じゅん&めいです。

wagako (11)

 

 

 

森絵都さんからはあったかいお手紙と体にいいプレゼントが届きました。森さんの手紙の一文を読んでほんとうに救われた。ありがとうございました。

wagako (11)

 

 

ほかにもべべへのお手紙や美しいお花などが届いたのですが、またの機会に自慢させてください。実は今もべべの話はちょっと無理で、現実逃避中です。

 

 

昨日は最悪。体調も気分も。保護活動のたいせつな約束が入っていたのですが、起き上がることすらできず、キャンセル。最低ですね。

 

 

私は行けなかったのですが、マイ太郎さんが十香の息子チャイ&ラテのご縁を決めました。詳しくはマイ太郎さんがUPします。チャイ&ラテおめでとう! 行けなくてごめんなさい。

wagako

 

 

 

その前の日(土曜日)はがんばったんですよ。サク改め楽のお届けでした。

wagako (12)

 

 

 

楽はすごいスピードで新居に溶け込んでいます。里親さんからの動画を見て仰天。まずは里親さんのツイッターだけ書いておきますね。@Tyrannosiamese

 

 

サク(楽)が、よくべべに甘えて体当たりでスリスリしていたのです。痩せて体力のないべべはサクの体を受け止めきれず、よろけたり転んだり。

 

 

およ? の顔をするサクと、のっそり起き上がるべべ。

 

 

ふたりともかわいくて何度も笑わせてもらいました。

 

 

べべがこの世から消えて、サクは輝く未来へのお引越し。

 

 

さすがにサク不在のリビングはキツかった。あのシーンの主役たちが丸ごといなくなってしまったのですから。私の大好きな一コマだったので。

 

 

「だからわたしを保護部屋からリビングへ連れてきたのね?」

wagako (2)

 

 

 

うーん。それもあるかもしれない。まあでも十香がリビングへ移動すれば、遠慮がちのポテチがもっと保護部屋を謳歌できる気がしたの。ポテチと十香がつかうにはやっぱりあそこは狭いから。

 

 

「ふーん じゃあそういうことにしてあげよう」

wagako (7)

 

 

ということで、十香がリビングに加わり、恥ずかしがり屋のポテチは保護部屋でのんびり過ごすことに。私に気力が出次第、十香の家族掲載をはじめます。

 

 

その際はどうぞお力添えください。よろしくお願いします。

 

 

最後にうちのお子たちの写真を

wagako (3)

 

 

起き上がれずチチが借りてきたDVDをぼんやり眺めているとき

wagako (4)

 

 

あまぱんはそっと寄り添ってくれました。

wagako (5)

 

 

 

冷たいほほ。私が抱っこしてほほに甘えさせてもらっています。

wagako (6)

 

 

 

チチの本妻リルもたまに横へ来てくれたりします。愛おしい。

wagako (1)

 

 

 

いちばん心配なのはナナ

wagako (8)

 

 

 

15歳のナナは現在3つの問題を抱えています。どれも深刻です。

 

①命にかかわる慢性腎不全(食欲が減少)

②吠えたり忘れたり噛んだりする症状が顕著の認知症

③後ろ足が弱く立ったり歩いたりできないことが多い

 

 

私はこの世でナナと一秒でも長く生きていたいです。

wagako (10)

 

 

 

昨夜、投函すべきものがあり、ナナとリルを連れて200m先のポストをめざしたのですが、ナナの「歩けなさ」に正直、私の心は完全に折れそうになりました。

 

 

ナナも私も、うまく歩けない。

 

 

けれど、私たちは一歩一歩ポストへ向かい、そして無事に戻れました。

 

 

帰り、ナナがマンションのエレベーターに乗った後ろ姿を見て、安堵とともに、なぜだか涙が止まりませんでした。

 

 

ナナが生きています。私はすべきことをやり遂げるお母さんでいたい。

wagako (9)

 

 

 

有限の中の最大値を常に考え、求めていきたいです。

 

 

皆さまにとっていい一日でありますように。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ごま家訪問とみいさんの根性を

※ブログ連続更新中。下の記事もご覧ください。すみません書きたいこといっぱいで!

 

 

パソコンが危ない感じになってきております。新しいのを買わないと。

 

 

とりあえずチチのノートパソコンを借りましたが、キーの位置がなれません。

 

 

少し前になってしまったのですが、卒業生ごましおんちに遊びに行った日のことを

IMG_4623

 

 

 

ごましおは昔ひどい交通事故に遭い、emi-goに頼まれ私が里親探しをした猫。

 

 

 

マイ太郎さんの卒業猫瑠璃ちゃんの里親さんが、手術を乗り越え前向きに暮らすごまの姿に目を留めてくださり、瑠璃ねえの弟分としてごまは703号室を巣立ちました。

 

 

 

以来、年に1度の割合で里親さん宅に集まっているのですが、今回はみんなが忙しく、約2年ぶりの再会になってしまったのです。

 

 

 

やあ瑠璃ねえ、久しぶり。やっぱ隠れるよね?

1kurata (15)

 

 

 

「臭い!! あなただれですか?」

1kurata (16)

 

 

 

ああ。大根餅持ってきたの。その匂いかなあ?

 

 

 

「クンクン……ちがいます 大根餅のニオイじゃなくてハハは獣臭がします」

1kurata (11)

 

 

 

※手前の白黒猫が703卒業生ごましおで、奥のキジトラが先住瑠璃ねえさん

 

 

 

ごまちゃんあんたひどいことゆうね。お涙お涙の再会はナシか。まあ隠れるのは「すっかり家猫」の証拠。一目会えたのであとは勝手にくつろいで帰りますね。

1kurata (6)

 

 

 

リラックスの図。これはあくまでイメージ画像を撮るために取ったポーズです。

1kurata (8)

 

 

 

母作の大根餅を切ってこんがり焼きます。大根餅は私の大好物

1kurata (13)

 

 

 

ごま家のキッチンでお料理コトコト

1kurata (10)

 

 

 

里親さんがパスタを茹でてくださいました。

1kurata (7)

 

 

 

うーいい! 静かな環境で瑠璃ねえとごましおは本当に幸せ

1kurata (9)

 

 

 

在宅で働く里親さんは猫たちのそばに長くいられます。このたび感動したのは「人側の急病や突然死の話」。お一人暮らしの里親さんには後見人のKさんがいますが、ほかにも万が一に備え、いろんなことを準備しています。そのひとつが、「自宅に猫がいます」というカードを書き持ち歩くこと。わが身を振り返っても、できそうでなかなかむずかしい。

 

 

愛情の形は人それぞれかもしれないけれど、里親さんの穏やかな表情と責任感漂う言葉を見聞きしながら、私はごましおをお渡ししてよかったと心から思いました。

 

 

 

ごまは不審者(私)を前にめちゃくちゃ逃げようとしていますけど……

1kurata (3)

 

 

 

 

じゃーん! ランチ完成!

1kurata (14)

 

 

 

私の持参した大根餅もテーブルに上がりました。みんなおいしいって言ってくれてうれしかったです。作ったのは母で、私は焼いただけですけど。

1kurata (12)

 

 

 

 

出してくださったお野菜が新鮮で全部めっちゃくちゃ甘いのです。

1kurata (5)

 

 

 

あまりの旨さに入手先を伺ってみると、なんと里親さんの仕事関係の商品だとか。

 

 

大げさ抜きに本気でおいしかったので、情報を貼り付けておきますね。

 

 

「天晴れ北陸」「旬のカラフル野菜セット」

 

 

ごちそうさまでした。スイーツのようなグリーンピースを、私はうまれてはじめて食べました。ズッキーニーを生で食べたのも初体験です。

 

 

 

さて、しょっぱいものを食べると、次は甘いものを欲してしまうのは人体の謎

1kurata (18)

 

 

 

ということで、デザートを担当したマイ太郎さん、ケーキいただきます。

1kurata (4)

 

 

 

ふふ。ニコニコしてる。マイ太郎さんのテンションが高くなりました。

1kurata (2)

 

 

 

仕事でお疲れモードのマイ太郎さん。ダイエットの話をしながらケーキをペロリの矛盾。体が糖分を欲しているってことですよ。

 

 

 

ごまの里親さんからは夏にぴったりのゼリーを

1kurata (17)

 

 

 

マイさんからはラスクと、先日はアマーへの心遣いをありがとうございました。

1kurata

 

 

 

ごまの里親さん、ごま&瑠璃ねえ、また来年か再来年お会いしましょう。楽しみにしています。それまでお体をたいせつにしてくださいね。

 

 

 

最後になりましたが、保護猫サクについて

IMG_5153

 

 

 

なかなか「ご縁が決まりました」の報告ができなくてごめんなさい。べべやお子たちの体調の変化と、保護猫ポテチ、十香が加わり、私自身が自由に動けません。今回ブログに登場した「ごま家訪問」は、実は約1か月前のできごとです。たった1か月ですが我が家はあの頃と状況が一変。

 

 

しかし私は、べべたちの病気を免罪符にせず、サクに合った良縁を結びたいです。読んでいて歯がゆい部分や見苦しい部分もあるでしょうけれど、皆さまが見守ってくだされば心強いです。

 

 

サクの動画をツイッターに載せましたのでよかったら見てやってくださいね。私の表現が誤解を生んでいる可能性がありますが、サクは普通にさわれます。ただ、普通にさわれるようになるまで「1か月程度」大目に見てほしいのです。それだけです。

 

 

よく写真を撮りに来てくれるみいさん。かれこれ10年以上つきあっていますが、みいさんの存在が、私の励みになっています。

 

 

数年前、みいさんちには2匹の「さわれない保護猫」がいたのです。

 

 

家族募集ができる状態になるまでもだいぶ時間がかかり、実際募集を開始したあとも2匹にマッチするお問い合わせが来ませんでした。来る日も来る日も保護猫たちをブログにつづるも、月日ばかりが経ち、2匹には気の毒なほど声がかからなかったのです。そばで見ていた私は「みいさん心折れるだろうなあ」とヤキモキしていたのですが、みいさんは淡々と2匹のことを書きつづけました。

 

 

保護主としては、やさぐれ、落胆し、あせるんです。世間から見放されたようなさびしさ。保護猫に申し訳ない気持ち。私にも何度も同じ経験があるからわかります。

 

 

けれどみいさんは募集をやめませんでした。だれもがみいさんの保護猫に飽きていたとしても、みいさんはやめませんでした。

 

 

そして保護から2年後、2匹はそれぞれ素敵なお家に旅立ったのです。2年ですよ2年。

 

 

すごい根性です。尊敬します。

 

 

くじけそうになるとき、私はみいさんの2匹「愛ちゃん夢ちゃん(仮名)」を思い出し、自分を鼓舞しています。だから大丈夫。私が絶対にサクをいい場所に連れていきます。サクを譲渡するために私はサクを保護しました。サクは素晴らしい猫です。

 

 

 

LOVE

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


10分更新 ぼくのあこがれの先輩

私はべべのいいお母さんになりたい。いいお母さんになりたいのに、いいお母さんになるためにどうすればいいのか、よくわからない。べべとさようならをするときはべべを胸の中に抱いていたい。今ほんとうにどうすればいいかわからない。べべが好きすぎてとにかく苦しいです。

 

 

ふう。吐き出した。すみません。聞いてくださりありがとうございます。

 

 

 

ではでは、スイッチを切り替えてこの週末のできごとをいくつか。

 

 

 

昨日夕方フラッと妹んちへ。703号室から徒歩20分の距離。運動も兼ね歩いていきます。

neneiru (9)

 

 

 

1カ月に1度、妹がネイルをしてくれます。「簡単なのでいいよ」と言ったんですが、なかなか凝ったデザインに仕上がりました。気持ちが明るくなります。ありがとう。

 

 

妹家の愛猫福ちゃんは元、私の保護猫。もう長いこと生きています。

neneiru (11)

 

 

 

ネイル後、妹といっしょに近所のスーパーで買い物。そしてそれぞれの家に戻りました。

 

 

 

うちの夕飯。タケノコと厚揚げで炊き込みごはんを。

neneiru (13)

 

 

 

チチはインスタントも冷凍物も惣菜もNGなので、毎食なににしようか考えるのが面倒。もともと炊事が得意じゃない私は、心に余裕がないとキッチンに立つことすらげんなりします。でもまあ、食べることは生きること、ですしね。しょうがない。

 

 

 

日曜の本日は、近所に住む卒業生のんき(ジョイ)&なつこ(つぼみ)んちへ♪

 

 

 

のんきくん、せっかく会いに来たのにつれない態度じゃんか(笑)。

neneiru (4)

 

 

 

けど、ちゅーるをあげたらちゅーるはしっかり食べてくれましたよ。のんきの彼女なつこに至ってはソファの下に隠れて最後まで出てきてくれませんでした。THE家猫! ですね^^;

 

 

のんきの卒業記事→ 「2 のんき 卒業式とその後/幸せの703号室」

 

なつこの卒業記事→ 「ベストカップルの誕生/幸せの703号室」

 

 

 

のんきとなつこの部屋をパチリ。相変わらずいい感じ♪

neneiru (3)

 

 

 

おいしいお菓子をいただき、しばしおしゃべり

neneiru (2)

 

 

 

ふたりとも隠れてしまったので、里親ちほさんに写真を送ってもらうことに。

neneiru (6)

 

 

 

右下の写真はのんきがなっちゃんのしっぽをチュパチュパしているんです。かわいいなあ。

 

 

なっちゃん、あなた女の子なの? おっさんなの?

IMG_5151

 

 

 

「ぼくたち 幸せ中でーす」

neneiru (5)

 

 

 

おふたりさん、どうもごちそうさま。末永くなかよしでいてね。

 

 

ちほさんとは同年代かつ同じ血液型なので話が盛り上がります。ちほさん大好き。のんきとなつこをたいせつに育ててくださりありがとうございます。おみやげ、遠慮なくいただきます。

neneiru

 

 
特に茶白猫の「のんき(ジョイ)」は繊細なタイプゆえいろいろ心配だったのです。シャイなのんきに目を留めてくださったちほさん。惜しみなく愛情を注いでくれるおかげでのんきは明るい子に成長。深く感謝しています。

 

 

 

「じー のんきくんいいなあ 憧れます」

neneiru (10)

 

 

 

そうね。楽しそうに暮らしているよね。彼女までできて。

 

 

 

サクものんきみたいになりたいでしょ? うちじゃ頭数が多すぎてサクがかわいそうだもんね。

 

 

 

MIHOさんが撮ってくれたサク

neneiru (12)

 

 

 

獲物(猫じゃらし)を前に精悍な顔つき

neneiru (7)

 

 

 

放置ばかりでごめん。MIHOさんに遊んでもらえてうれしそうだったね。

neneiru (8)

 

 

 

サクはいっちょまえに人見知りしますが、何度も来てくれているMIHOさんとはすっかり狩り仲間になりました。サクには即答を求めずゆっくり向き合ってくれる家族が必要だと思います。

 

 

サクが障壁を跨ぎ寄ってくる一歩は、大きい一歩です。

 

 

サクに家族が決まる日まで、サクを宣伝しつづけます。

 

 

703号室の看板スターですよ。

 

 

終の棲家を得られる犬猫が増えますように。

 

 

 

Smile

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


10分更新 脱皮まで

にゃん太さん、プレゼントとお手紙ありがとうございました。笹かま今夜いただきます!!

poteti (8)

 

 

 

「みいさん まだ?」

poteti (2)

 

 

 

ふふ。

 

 

本日(7キロのダイエットに成功した)みいさんが、保護猫サクを撮りに来てくれたのです。

 

 

サクに首飾りをすると、決まって口にハマってしまいます。首に激しく違和感を感じるんでしょうね。結局首飾りの事前練習がままならず、いきなり本番を迎えてしまいました。

 

 

 

ふだん慣れていない首飾り+みいさんとみいさんのカメラにビビったサク。暗い場所に隠れてしまいました。無理やり撮っても硬い表情の写真になってしまうので、途中から諦めてみいさんとのおしゃべりを楽しむことに。でもまあ、少しは撮れたかな?

 

 

 

サクは来週家族募集サイトに掲載します。応援よろしくお願いします。

 

 

 

みいさんの帰宅後、サク坊はリラックスモードに。なんだよもうーー!!

poteti (15)

 

 

 

みいさんがiPhoneで撮ったリビング。703号室は「時間が穏やかに流れている」だそうです。

poteti (16)

 

 

 

かもね。午後の静寂のひととき、といったところでしょうか?

 

 

 

「リルちゃん~~~」

poteti (3)

 

 

 

「べべちゃーん♪」

poteti (7)

 

 

 

みいさんの登場に気をよくしたのか? べべ公は最近の中でいちばん動きまわりました。歩いたりトイレを成功させたり。お母さんはビックリです。べべ公、うれしかったの?

 

 

 

みいさんおみやげありがと。みいさん&MIHOさんアマーへの気持ちありがと。母に渡します。

poteti (9)

 

 

 

台湾から戻った母は元気に店を開けている模様。やるね!

poteti

 

 

 

みいさんと別れたあと、私は2番目のミッション、保護猫ポテチのお迎えへ

 

 

 

とその前に、病院近くの定食屋で腹ごしらえ。ニラ玉おいしかった。ミニコロッケもぺろりっ!

poteti (11)

 

 

 

 

ごめんね私だけ。ポテチはまだカチコチなのに・・・・・・

poteti (10)

 

 

 

 

さあポテチ帰ろ!

poteti (12)

 

 

 

 

ここがポテチのお部屋だよ。まずはしっかりこの場所に慣れよう^^

poteti (14)

 

 

 

 

ポテチ、怖いかい?

poteti (13)

 

 

 

 

寝る前に「だいじょうぶだいじょうぶの歌」を歌うね。作詞も作曲も私がしたの。

 

 

 

人間には聴かせられないレベルだけど、ポテチの耳元なら恥ずかしくない気がする。

 

 

 

ポテチ、脱皮までつき合うから、要らないモンは徐々に脱いじゃっていいよ。

 

 

 

ようこそいらっしゃい。

 

 

 

LOVE!

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


体臭つきモコモコ枕 ほか

※Scoutさまからのコメント。最後に「私文書です」と書かれていたのですが、非公開希望という意味ですか? 感動したのでご迷惑でなければ公開したいのですがダメでしょうか?

 

 

卒業生千吉改めぐーちゃん家からプレゼントとお手紙、ぐーちゃん&妹分ココちゃんの写真が届きました。ぐーちゃんは私が近所で保護したFIVキャリアの成猫男子(黒白ハチワレ)

taiwanhe (14)

 

 

 

のちに家族の一員に加わったココちゃんもFIVキャリア。シャイなココちゃんは3本足のハンデを乗りこえ元気いっぱい家の中を飛びまわっています。

 

 

 

で! なんとぐーちゃんの里親ご夫妻と今日お会いしたんです。偶然うちの近くに用事があったお二人。ふふ。ファミレスに入って3年半ぶりにゆっくり談笑しました♪

taiwanhe (7)

 

 

 

かわいいおみやげをありがとうございました。ぐーちゃんココちゃんの動画を見せてくれまくり。ぐーちゃんはやさしい猫なので妹分ココちゃんの面倒もよく見ています。いいね、最高ですよ♪

taiwanhe (8)

 

 

 

 

そして先日は車でサクッと卒業生すもも家へ。すももをケージに戻してきました。

taiwanhe (11)

 

 

 

環境の変化に戸惑い押し入れに籠城していたすももを一から馴らす作戦。まだすももにはお部屋が広すぎたかな? 病院で長いことケージだったもんね。ということで里親あっティーさんと今後をシュミレーションしながらいろいろお話ししました。

 

 

想像よりワイルドだったすももですが、短時間に洗濯ネットに入れられて一安心

taiwanhe (12)

 

 

 

上の写真はケージに入れ直した直後に撮ったものなので、姫は緊張顔ですが、私が帰ってから徐々にカバーの掛かったケージの中で心が落ちついてきたんだそうです。よかった。

 

 

 

気を遣っておみやげを用意してくださったあっティーさん。かえってすみません。

taiwanhe (9)

 

 

 

中にマンゴーが!! あっという間にペロリ。おいしかったです。ありがとうございました。

taiwanhe (6)

 

 

 

行きは高速、帰りは下道。渋滞なしのスイスイコース。いつもどこででもこうだといいですね。

taiwanhe (10)

 

 

 

 

さて、私は明日から台湾にてアマーの葬儀です。本当は1泊を希望していたのですが、飛行機に空きがありません。仕方なく2泊に。でも、帰りは朝6時の飛行機に乗るので午前中には成田に到着します。半日だけでも時間を節約できる!

 

 

投薬、点滴、家事、荷造り、遺書、チチへの伝達メモの作成、チチのごはんの作り置き(ビーフンやカレーなど)などでてんてこまい。行く前からじゃっかん疲れ気味です。

 

 

 

いちばん心配なのは病状がもっとも深刻なべべ公

taiwanhe (13)

 

 

 

ポケットに入れて連れて行けたらいいのに

taiwanhe (4)

 

 

 

床にへたり込むからSALAの介護のときにプレゼントしていただいたマットを出してみました。

taiwanhe (2)

 

 

 

お母さんの体臭が染みついたモコモコのお洋服を枕に「おやすみなさい」

taiwanhe (3)

 

 

 

穏やかに眠っている姿は私にとって、まるで天使です。愛おしい。

taiwanhe (5)

 

 

 

最後に、今日のサクを

taiwanhe

 

 

 

サクはべべ、ナナ、リルにベタベタスリスリ。犬と暮らせる猫ですよ。ポイント高いですね。

 

 

果たしてサクはおりこうにお留守番してくれるんでしょうか? チチがブログを更新するらしいので、夜ホテルでお子たちの様子をチェックするのが楽しみです。

 

 

 

来週もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク