楽しみにしていたオフ

皆さま、こんにちは。9月も残り数日となりましたね。私は、夕方からお仕事がちょこっと入っていますが、ゆるいスケジュールなので、登録更新の事務作業をしていました。

 

 

まあ、結局、家でも仕事をしているという^^;

 

 

でも、心にゆとりを感じるので、ありがたい1日ですよ。

 

 

9月の2週目3週目は、これでもかというほどにお仕事が詰まっていました。

 

 

日焼け止め対策をして、移動を繰り返す毎日

0512he (8)

 

 

車内にいても、紫外線は容赦してくれませんものね。

 

 

繁忙期を無事に乗り越えて、ホッとしています。

 

 

で、昨日はチチと日本橋まで行ってきたのです。日本銀行の前で、記念にパシャ!

0512he (2)

 

 

日本銀行金融研究所の貨幣博物館にも寄りました。

 

 

お金について学ぶことができて、有意義な1日だったと思います。

 

 

日本橋三越へ

0512he (17)

 

 

買ったのは、高校時代の女性の友人にプレゼントで渡すハンカチ一枚だけ。しかし、目の保養はいっぱいしてきたのですよ。美しいものを眺めるのは、幸せですね。つい時間を忘れてしまいます。

 

 

チチさんに串揚げランチをごちそうになりました。

0512he (1)

 

 

基本的に毎日自炊なので、たまの外食にウキウキします。

 

 

日本橋から東京駅まで歩き、3時のおやつがわりにハンバーガーも食べるという(笑)。

0512

 

 

シェアしたハンバーガーと、デパ地下のチョコケーキは、私がごちそうしました。

 

 

私のいない間に、お子たちの面倒を見てくれているので、たまにはね!

 

 

10月はお仕事が減るので、収入面は心配ですが、在宅時間や、息抜きの機会は増えそうです。

 

 

どうか、さぶとちゃみの体調が崩れませんように!

0512he (7)

 

 

ちゃみは最近、薬を増やしても、てんかん発作が起きてしまいます。

0512he (12)

 

 

発作時に失禁を伴うので、ひどいときは、お尻まわりを洗うようにしています。

0512he (13)

 

 

でも、食欲旺盛に戻ってくれているので、一長一短といったところでしょうか?

0512he (11)

 

 

おねだりをするちゃみと、ごはんを食べるすずらん♡

0512he (15)

 

 

すず、すずはずっと健康でいてね!

0512he (16)

 

 

いつもありがとう♪

0512he (14)

 

 

保護猫きなもんも元気にしていますよ。

0512he (10)

 

 

忍者のごとく、動きが俊敏なきなもんです。

 

 

最後に、トライアル中の保護猫ひなの未公開写真を載せておきますね。

0512he (3)

 

 

オシャレな保護宅(うちに来る前にいたお宅)にて

0512he (6)

 

 

「映え写真」をたくさん撮らせてもらったので、記念にUPしておきたいのです。

0512he (5)

 

 

ひなは、ご家族と共にがんばっていますよ。

0512he (4)

 

 

トライアルはあと、1週間となりました。結果は、皆さまに改めてご報告しますね。

 

 

しっかり働いて、しっかり休む、そんなメリハリのある日々を生きていきたいです。

 

 

事務作業に苦しめられてはいますが、イライラせず、笑顔で乗り越えていければと考えています。

 

 

皆さまもおやすみできるときは、どうかゆっくりしてくださいね。

 

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


通院沼と、合間のひととき

皆さまこんばんは。本日、保護猫ひなが、1か月のトライアルへ巣立ちました。

jenev (2)

 

 

ひなは、トライアル先の里親さんや、もともとひなを保護した703号室の里親さんと連携を取りながら、見守っていく所存です。ひなは、「猫大好き」というタイプではありませんが、可能性や底力を信じています。ご家族に名乗りをあげてくださった里親さんと、うまくいくことを願っています。

jenev (4)

 

 

ひなの譲渡レポートは、トライアルが少し落ち着いたらブログにUPしますね。

jenev (3)

 

 

なんせ、まだ初日ですから!

 

 

さて、703号室は、通院沼にハマっております。

 

 

私の推したちへの課金が、かなりすさまじいです(笑)。

 

 

でも、たいせつな家族だから、できる限りのことをしていきたいと思います。

 

 

さぶはまた明日通院ですが、最近は、数日おきに1度というペースにおさまっています。

 

 

前回は、2ショットを撮ってもらいました。

jenev (8)

 

 

さぶ、やたら怒っていたな^^;

jenev (10)

 

 

ため息も……

jenev (9)

 

 

正直、さぶに「9月」があるとは思いませんでした。

 

 

すべては、奇跡と日々のケアの積み重ねだと自負しています。

 

 

笑平も、ワクチンを済ませ、皮膚の診察、目の診察に行っていますよ。

jenev (7)

 

 

涼しくなったら、どこかへお出かけしようと考えています。病気の予防、しっかりしないとね!

jenev (6)

 

 

ちゃみまで調子を崩してしまいました。

jenev (17)

 

 

体重が減ったので、血液検査とエコーをしたのですが、大きな異常がなくて、原因がわからないのです。対処療法をしてもらったのですが、いろいろと心配が残っています。

jenev (1)

 

 

持病のてんかんも気になるし、困ったね。ちなみに近ごろ、てんかんの発作は起きていません。

jenev (16)

 

 

保護猫きなもんは元気にしています。

jenev (5)

 

 

どうか保護猫きなもんと、うちのすずらん姫の体調が崩れませんように!

 

 

最後に、先日、卒業生クー太(15年前に私がMIHOさんに譲渡)に会ってきたときの写真を♡

jenev (15)

 

 

いろんな病気と闘っているクー太の生誕を祝って、ホールケーキをプレゼントしました。

jenev (11)

 

 

クー太は17歳なのですが、毎年、ロウソク(みたいなクッキー)は、+1で用意しています。

jenev (13)

 

 

願掛けですよ。来年もお祝いできますように、とね!

jenev (14)

 

 

1年に1回、クー太の顔を見るのが楽しみです。

 

 

中年の私もガタガタなので、来年も祝えるように、自分のメンテナンスもしていかないとね!

 

 

ふふ。ケーキは人間がペロッと食べました。

jenev (12)

 

 

皆さまからプレゼントなどが届いていますが、仕事が忙しく、ブログを更新する回数が減ったので、プレゼント自慢ができていません。ありがたくいただいております。感謝♪

 

 

毎日やるべきことが山のように積もっていますが、オンとオフ、メリハリをつけて生きていきたいです。苦しいだけの人生にも、ぬるま湯だけの人生にもしたくないですものね。

 

 

では皆さまもお身体をご自愛くださいね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


“保護猫ひな”のことで、お願いがあります。

皆さまこんにちは。またもや、ひさびさの更新となってしまいました。

 

 

「ずっと読んできたので、アンニイさんのブログを楽しみにしているんですよ」

 

 

とお声がけいただくことがあり、申し訳ない気持ちになります。

 

 

そこで、本日は、皆さまへの図々しいお願いをしのばせつつ、書いてみようと思います。

 

 

まずは、美女をご覧ください。

hinagannbare (7)

 

 

保護猫ひな、と申します。見てのとおり、黒猫の女の子です。

hinagannbare (8)

 

 

ひなと私の出会いは、春頃になります。

 

 

ひなは、都内でさまよっているところを保護されました。

 

 

ひなは、身体に葉っぱをたくさんくっつけて、汚れていて、痩せていて、困っている様子でした。当時の写真は手元にありますので、なにかのタイミングでお見せしますね。

 

 

ひなを外で保護したのは、昔、私が猫2匹を譲渡した「里親さん」です。

 

 

まだひなが外にいるときに、私の元に里親さんから電話やラインがきて、私が保護についてのアドバイスをしました。保護後は、もちろん、役所や関係機関に届けています。

 

 

無事に連れて帰ったあと、里親さんはひなをたいせつに預かり、医療ケアもすべて終えています。

 

 

ひなは、ピカピカに磨き上げられたのです。

 

 

また、日々の生活を通じて、ひなは、人の温もりや、落ち着きを学びました。

 

 

奪うように必死に食べていたごはんも、「決まった時刻に、必ずもらえる」とわかると、ゆっくり味わえるようになったのです。そういうところ、健気でかわいいですよね。

 

 

「いえねこは よゆうをもって生きればいいのね?」

hinagannbare (1)

 

 

実際にひなのそばにいたのは里親さんですが、私も、遠隔でひなと関わっていただけではありません。ひなとは何回も会っているだけでなく、実は日々のお世話も担当していたのです。

 

 

ブログをはじめてお読みになる方もいらっしゃるかもしれませんので、簡単に自己紹介をすると、私は2001年より、個人で「行き場のない犬猫さんたち」の保護譲渡活動をボランティア(無償)で行っています。近年は、仕事(ペットシッター業)が忙しくなり、以前と比べると、保護動物の譲渡数が減っています。けれど、ゼロより1をモットーに、私なりに細々とつづけているのです。

 

 

最近は、うちの愛猫さぶの容体が悪く、自宅に招き入れる保護動物数を制限しています。しかし、幸せになれる犬猫さんたちが増えることを、毎日、心の底から祈っているひとりです。

 

 

ひなのシッティングを通じて、私はひなの器量のよさ、性格のよさに、目を細めていました。

 

 

ひなはだいたい、いつもごきげんです。

 

 

軽快なステップで、足元にまとわりつかれると、交わしながらも、いっしょにダンスを踊っているような感覚になります。きっと、日常を彩ってくれる存在になるでしょうね。

 

 

ひなの、くすぐったい甘い声も好きです。

 

 

声については、Twitter(X)に随時載せていけたらな、と。

 

 

ひなを保護し、面倒を見ていた里親さんですが、家庭の事情があり、私がバトンタッチをすることになりました。この部分は、仕事ではなく、ボランティアとして引き受けています。

 

 

決して、里親さんに無理強いされたわけではないので、そこは強調しておきます。

 

 

でも、正直な話、とても迷いました。うちは頭数も多いし、重病のさぶがいる。

 

 

里親さんは「さぶくんが元気になるまで、いつまでも待ちます、さぶくんに寄り添ってあげてください」と言ってくれていました。ですが、残念ながら、広い目で見れば、さぶはもう完全に元気になることはむずかしいです。さぶの容体がいつ、どうなるか、を予想することが私にはできないので、そもそも、いつまでお待たせするのか、約束ができなかったのです。

 

 

「待たせている」という事実が、私にはどっしりと重かったので、里親さんと話し合って、もともと入っていた「夏のシッティング」の最終日を機に、ひなを我が家に移動させました。ひなの家族募集をするには、ひながうちにいた方が、いろいろとやりやすかったのです。

 

 

むやみやたらと「移動回数」を増やすのは、ひなにとってストレスになってしまうので、ひなの次のお引越しは、「終の棲家」になることを願って、動いていきますね。

 

 

近ごろTwitter(Ⅹ)に投稿していたひなの写真は、ほぼ私がシッティング中に撮り溜めたものです。オシャレな里親さん宅で、我ながら、映え画像を撮れたとニマニマしています。

 

 

里親さんが何度も病院へ連れて行ったので、ひなのコンディションは完ぺきです。

 

 

びっくりするくらい血液検査の結果がいいのですよ(笑)。

 

 

必要な医療ケアはすべて終えています。

 

 

あとは、やさしいご家族に出会うだけです。

hinagannbare (6)

 

 

仮名:ひな

年齢:1歳位

毛色:黒猫

顔の具:より目、完全にジジ(魔女の宅急便)

尻尾:まっすぐで長い、ここもジジ(魔女の宅急便)

居場所:都内

性格:人が大好きな甘えん坊娘

先住猫さんのいるお宅からの希望:先住猫さんの性格による

おひとり暮らしの方からの希望:地に足の着いた方であれば、問題なし

留守番:半日程度まではできる

ワクチン、血液検査、ウイルス検査(結果マイナス)、検便、駆虫、不妊手術:済

 

 

皆さま、ひなのこと、応援してください。ひなを素敵なお宅にお嫁入りさせて、私はさぶの残り時間をベタベタ、イチャイチャと過ごしたいのです。どうか私の欲望を叶えてください。

hinagannbare (4)

 

 

皆さま、よろしくお願いします。

 

 

「みんな」

hinagannbare (2)

 

 

「おれ 生きているよ」

hinagannbare (3)

 

 

「おれからもおねがいね」

hinagannbare (5)

 

 

ブログの更新頻度が下がっているので、ひなの近況は、Twitter(X)にて放出します。

 

@703_anny

 

 

皆さま、お読みくださりありがとうございました。

 

 

ひなの良縁と、皆さまのご多幸を、さぶ共々祈っています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


夏風邪とあたたかいプレゼントたち

皆さまこんばんは。私は扁桃腺をやられ、熱にうなされています。

 

 

昨日、病院へ行ってきました。コロナやインフルエンザはマイナスで、血液検査の結果、細菌性の風邪だと診断されました。「行動制限は神経質にならなくて大丈夫」とのお墨付きですので、処方された薬を飲んで、2.3日自宅で静養すれば、また元気に仕事に出られます。

 

 

身体が資本なので、お友だちとの予定をいくつかキャンセルさせてもらって、自宅でさぶたちとダラダラ過ごしています。さぶがやさしくしてくれるのでありがたいです。

0purezennteo (12)

 

 

卒業生トラとマタニナ家より、フードや食器のおさがりが届きました。

0purezennteo (13)

 

 

ゆうこりん、ありがとうね。トラとマタニナにもまた会いに行きたいな♪

0purezennteo (3)

 

 

かおりさんからは、天国のあまぱんのメッセージつきで美しいお花が届いています。

IMG_2737

 

 

今、リビングに飾らせてもらっています。かおりさん、ありがとうございました。

 

 

大変お世話になっているしずくさんからは、絵本の数々が届きました。

0purezennteo (2)

 

 

一冊一冊しっかりと読んで、かおりさんに感想を送ろうと思います。感謝!

 

 

おいしいアスパラガスは、私がすっかりファンになってしまったまもるくん家より届きました。

0purezennteo (7)

 

 

炒め物にしたり、肉巻きにしたりして、堪能させてもらっています。ありがとうございました。

0purezennteo (8)

 

 

まもるくんは、ママが保護した保護猫さんたちの面倒もよく見ているのですよ。かわいいなあ^^

0purezennteo (11)

 

 

沖縄のゆうこさんからは、甘くて最高のマンゴーをいただいてしまいました。

0purezennteo (1)

 

 

大好物を前に、心が躍った私です。ひとつはすでにいただき、もうひとつは楽しみに取っています。ゴージャスなマンゴーをありがとうございました。幸せでございます。

 

 

卒業生りんちゃん家より、お菓子、猫フード、ちゅーる、お手紙、お砂代が届きました。

0purezennteo (10)

 

 

りんちゃん、ありがとう。そして、5年おめでとう!

0purezennteo (14)

 

 

りんちゃんは、近所で私が保護した成猫の女の子です。保護猫きなもんとそっくりですよね?

 

 

きなもんにも、りんちゃんのような良縁を見つけたいと切に願っています。

 

 

きなもんの人馴れをがんばるために、703号室をいろいろ工夫しています。

0purezennteo (6)

 

 

Ⅹにも簡単に載せたのですが、次の更新で詳しく書きますね。

0purezennteo (5)

 

 

きなもんは、ビビってはいますが、凶暴性がほとんどなく、一度さわってしまえば気持ちよさそうにしてくれます。ただ、外猫時代の「逃げ癖」が抜け切れていない感じなのです。

0purezennteo (4)

 

 

しょうがないよね。

 

 

外で生き延びるためには、人と距離を取らなければならなかったのだから、きなもんは賢い選択をつづけてきたんだよね。でも、少しずつ人の手の温もりも知っていこうね!

 

 

すずらんとちゃみの茶系コンビは、食欲旺盛で助かっています。

0purezennteo (9)

 

 

さて、ダラダラとできる家事をダラダラとやりながら、のんびりしますかね。

 

 

皆さまも夏風邪には重々お気をつけください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


703号室通信

皆さまこんにちは。5月も終わろうとしていますね^^;

 

 

はやい。いくらなんでもはやすぎます。私の体感速度がおかしいのでしょうか?

 

 

本日は、我が家のお子たちの近況をお送りします。

 

 

うちを巣立った卒業生マルク姫、5年おめでとう! プレゼントとあたたかいお手紙が届きました。

00etugiappu (11)

 

 

ありがとうございました。お菓子おいしかったです。

00etugiappu (7)

 

 

マルク姫が幸せに暮らしてくれているのが、とてもうれしいです。

 

 

さて、不器用で不精な私ですが、たまに思いつきでパパっと「小道具」を作ったりします。

00etugiappu (14)

 

 

この「なにかを造作した際に出た余りの板?」は、車に積みっぱなしにしているのです。

00etugiappu (15)

 

 

「作った」よりも、「捨てなかった」が正確ですね。

 

 

ペットシッターの仕事で訪れる、猫さんたちのお宅の「すり抜け防止」に役立てているのですよ。

 

 

好奇心の旺盛な猫さんが、玄関付近で私を待っていることがあるので、板を、足元の隙間をふさぐ形で持って、扉を細く開けながら入室しているのです。おかげで、事故はゼロです!

 

 

自分の家でも、細々とした犬猫の保護譲渡活動でも、私は「迷子、事故、脱走の防止」の徹底に、心を配ってきました。だから当然、仕事も、同じスタンスで取り組んでいます。

 

 

次に紹介するのは、孫の手とブラシを合体させた物体です(笑)。

00etugiappu (12)

 

 

保護猫きなこが「フリー」だとむずかしいのですが、ケージにいるときは、ブラッシングができちゃうのですよ。きなこは抵抗しますが、しぶとくつづけていると、自分で顔をブラシに擦りつけて、少々、喜ぶのです。女の子なので、お手入れしてあげないとね♪ そろそろ、爪切りもかな?

00etugiappu (9)

 

 

6月から、きなこを本格的になでなでしようと思っています。作戦も立てました。

00etugiappu (2)

 

 

牛歩すぎて自分でも笑えますが、きなこは、今年中に素敵な里親さんに譲渡するのが目標です。

 

 

近ごろの私は、仕事以外は、さぶに「全振り状態」です。

00etugiappu (10)

 

 

さぶといっしょにいられる時間が、限られているためです。

00etugiappu (6)

 

 

さぶが703号室の中で快適に暮らせるよう、常に、全方位にアンテナを張り巡らせています。

 

 

日々の医療や食事の管理のみならず、さぶの心のケアも怠らずにつづけています。

 

 

かわいくてしょうがないですね。今も私の横に転がっていますよ♡

 

 

絶対に、さぶを失いたくないです。

 

 

けれど、もし、さぶを天に返さなければならない日が来ても、やり残しがないよう、大きな後悔が残らないよう、さぶに向き合っています。さぶは私の精神的支柱ですものね。

 

 

さぶ以外のメンバーも、元気にしていますよ。

00etugiappu (13)

 

 

笑平のお散歩は、基本チチが担当してくれているのですが……

00etugiappu (5)

 

 

私も、なるべくお供しています。

00etugiappu (3)

 

 

私がいると、よく歩くし、はしゃいでくれるので、あちこちに連れて行くようにしています。

00etugiappu (4)

 

 

暑くなっていくので、遠出は秋ぐらいかな?

 

 

それまでは、近所の「いい雰囲気のスポット」を、笑平と見つけていきたいです。

 

 

食べてばかりのすずらんは、太ってしまいました(笑)。

00etugiappu (1)

 

 

ふふ。ちゃみも似た体形になっています。

00etugiappu (8)

 

 

女子たちには、健康を害さない程度に、まんまるでいてもらいたいです。

 

 

では皆さま、午後もがんばってくださいね。

 

 

私は、夕方からお仕事へ行きますので、それまでお子たちと濃密に過ごそうと思います。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク