境界線のない、インスタグラム

堪えきれず、Xに投稿した、自分の率直な気持ちについて、多くの方が寄り添ってくださったことに深謝します。よくリプをしてくださる方も、はじめましての方も、共感をしてくださって、おかげで心が軽くなりました。皆さま、どうもありがとうございました。

 

 

大会前の運動選手が、食事や睡眠やトレーニングなどで身体の機能を調整するように、今の私は、保護猫ふみの卒業を前に、内側の調整が必要だったのかもしれません。

 

 

そう。ふみは、良縁を得て、もうすぐ我が家を巣立ちます。

IMG_1950

 

 

保護したときから応援をしてくださった皆さま、ありがとうございました。

IMG_1963

 

 

クリスマス前には譲渡して、終の棲家で家族と年末年始をゆっくりと過ごしてほしいと願っていたのですが、その通りになりそうです。皆さま、ふみは、名前も変わります。

 

 

 

ふみの新しい名は、譲渡後に発表しますね。それまでは、書きなれたふみという仮名に統一します。

 

 

和風で、素敵な由来のお名前ですよ♡

 

 

皆さまがご存じのとおり、揺れに揺れた結果、私はふみを里子に出すと決めました。

 

 

熟考する時間がもっとほしかったけれど、子猫の成長は早いので、ふみのイメージが完全に変化する前に、答えを出したかったのです。私は、昔ほど積極的に犬猫の保護譲渡活動をしているわけではありませんが、いつも頭の片隅で、「席の確保」を意識しています。

 

 

私には、経済的、肉体的、環境的、年齢的なキャパシティーの限界があり、キャパシティーを守ることで、不幸な多頭飼育崩壊を逃れてきたのです。自分の微々たる活動には、ある程度の安定感、成熟度、誠実さがあると自負しています。それは、原理原則を崩さなかったからにほかなりません。

 

 

「出せる子は出す。若く、甘えん坊で、健康な子は出す」

 

 

そのひと言に尽きるのです。

 

 

ふみは、若く、甘えん坊で、健康です。

 

 

出さない理由が、自分の未練以外にないと知っているので、譲渡を決めました。

IMG_1958

 

 

でも、タイミングが微妙でした。さぶの火葬の前日に家の下で、ふみと出会ってしまったからです。

 

 

スカウトしたあとは、ブログでも書いてきたとおり、理屈抜きにメロメロになってしまったのです。

IMG_1757

 

 

かわいくて、かわいくて仕方のない存在です。

IMG_1758

 

 

先日、ふみは不妊手術を受けました。

 

 

不妊手術の前から、里親さんにふみを繋ぐ約束をしていたのですが、嫁入り後すぐ不妊手術を受けるよりも、古巣で済ませておいた方が、里親さんとふみの負担が減ると考えて、私から提案をしました。もちろん、手術の適齢期や適正体重については、病院とも相談済です。

 

 

不妊手術の日、私は仕事前にふみを病院に送り届けて、仕事が終わったあと、急いで迎えに行きました。病院の診察時間に間に合わなければ、一泊の入院となってしまうのです。

IMG_1866

 

 

きっと痛がっているか、元気がないか、不安を感じていると予想していたのですが、ふみはすこぶる元気で、キャリーの隙間から、運転席の私にちょいちょいと手を出して甘えるしぐさをしていました。屈託のないふみの姿を見ていたら、たまらなく、愛おしくなったのです。

 

 

小さな傷ですよね? てんかん持ちのうちのちゃみ姫も、同じ病院で手術したのですよ。

IMG_1949

 

 

かろうじて保ってきた心の均衡が、またバランスを欠いて、私はXに吐き出しました。

 

 

里親さんが読んだら心配するだろうと反省をしていますが、本音に蓋をするのがキツかったのです。

 

 

けれど私は、そうさせていただいたことで、決意が再び固まりました。

IMG_1947

 

 

ふみの里親さんは、すばらしいファミリーです。

 

 

15年前(2009年)に、私が保護譲渡をした子猫の里親になってくださった方ですよ。

 

 

私が保護した子猫を、最期の一瞬まで、全力でたいせつに育ててくださいました。

 

 

8か月前に、その子を病気で亡くし、長い心の整理期間を経て、ふみの家族に名乗りをあげてくださいました。今回の私の葛藤も知っていて、その上で、大きな覚悟を持った方です。

 

 

ふみは幸せになることまちがいなしです。

 

 

そして、ふみもその方を幸せにすると信じています。

 

 

里親さんのインスタグラムには、4匹の猫がかわるがわる登場します。

 

 

私が譲渡した「かえで」

 

「かえで」の先輩で、同居猫でもあった「くるみちゃん」

 

その方自身が保護譲渡をした「しまくろ兄弟」

 

 

かえでも、くるみちゃんも天国へ旅立ち、しまくろ兄弟は譲渡しているので、その方の家には現在、猫はいないのですが、インスタグラムには、日々、猫たちがキラッと登場します。

 

 

「時系列」や、「生と死の境界線」といったものを、一切、見る側に感じさせずに、ただ淡々と、猫たちのベストショットが繰り返されています。その方にとって重要なのは、生死や離別の区切りではなく、確かに目の前で繰り広げられていた猫たちの生活ぶりと、表情のみなのです。

IMG_2086

 

 

敢えてあいまいにしておくことで、もっとも際立たせたいところが強烈に光るのだと感じました。

 

 

里親さんの世界観に、お人柄がにじみ出ています。

 

 

ふみに限った話ではありません。

 

 

15年も前から、すでに私たちはゆるりとした良縁で結ばれてきたのです。

 

 

ふみ、笑顔でさようならができるよう、おめでとうが言えるよう、あと数晩、私におつき合いくださいね。離れたとしても、ここから、ずっとふみの幸せを祈っているよ。

IMG_1761

 

 

ああ、人生って、甘くて苦くて、苦くて甘いですね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


眼鏡生活

皆さまこんにちは。私は、朝夜に1時間ずつのお仕事という、非常にラフな週末を送っています。

 

 

合間にお子たちと戯れ、昼寝を満喫。夕飯の下ごしらえをし、ブログを書いたりしています。

 

 

ピチコさん、お電話とさぶへのキレイなお花をありがとうございました。

0megane (7)

 

 

卒業生風雅の里親くまりんさんからは、さぶの毛色のお花が届いたのですよ。

0megane (10)

 

 

白はいうまでもなく、毛の色で、ブルーは目の色、ピンクは舌の色♡ 感謝!

 

 

卒業生まるここ家より、「ヒグチさん」のかわいすぎるクリスマスプレゼントが……

0megane (14)

 

 

九谷焼のペン立て、ペン、カード、お手紙、紅茶、エコバッグ、靴下、お菓子……ふみが、すかさずチェックを入れています。さぶもよくこういうことをしていましたね。

 

 

先代の犬べべも、荷物チェックが大好きなタイプでした。

 

 

天国にいるうちのお子たちに、無性に会いたいです。

 

 

最近の私は、毎晩、食後の紅茶を楽しみにしています。陽子さん、ありがとう!

0megane (9)

 

 

いろんな風味の紅茶が入っていて、選ぶのにワクワクします。

 

 

紅茶を飲みながら、ネトフリタイム~♪

0megane (11)

 

 

ずっとコンタクトだったのですが、必要に迫られて、眼鏡を作ってみました。

0megane (12)

 

 

慣れるまでは、眼鏡酔いが止まらず、気持ち悪くて大変でしたが、今は、家の中でかけていられる程度にはなっています。ちなみに、眼鏡だと度数が足りず、運転はできないので、日中は、やっぱりコンタクトに頼っています。それにしても、なんなの? このぶ厚いレンズ^^;

0megane (13)

 

 

ブサイクなすっぴん姿で、本当にごめんなさい。

 

 

眼鏡が大きくて、鼻の中央らへんまでズリ落ちてくるのも悩みです(苦笑)。

 

 

眼鏡生活って、思いのほかいろいろあるのですね。

 

 

眼鏡をふつうにかけている方々を尊敬してやみません。

 

 

あ、お目汚し画像や眼鏡の話ばかりを失礼しました。

 

 

キュートな保護猫たちの写真でお口直しをどうぞ♪

0megane (4)

 

 

前に撮った分ですが、オシャレをさせてみました。

0megane (3)

 

 

オモチャを振ると、喜ぶふみです。

0megane (6)

 

 

ああ、もう……

0megane (5)

 

 

ふみの今後の話は、おいおいさせてくださいね。

0megane (2)

 

 

ご存じだと思いますが、とっても元気にしています。

0megane (1)

 

 

保護猫きなもんは、カメラを向けるとこんな感じになりますが……

0megane (8)

 

 

家じゅうをあちこち歩きまわっていますよ。

 

 

でも、カメラを取りに行く間に、しれっと姿を消してしまうのです。

 

 

きなもんは、きなもんのペースでちゃんと前に進んでいます。愛らしいお子です。

 

 

きなもんのツイートを読むと、胸がきゅんとします。あれを書いているのはおじさん(チチ)ですが、さすが、きなもんをよく観察しているだけあって、おじさんの指にきなもんが憑依しているように思えるのです。きなもんが日本語を話せたら、あんなしゃべり方をするんだろうなあ、と。

 

 

麗しのきなもんが、どなたかの目に留まることを祈って!

 

 

ILOVE703号室のお子たちみーんな

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


骨休みの相棒たち

皆さまこんにちは。本日から師走ですね。私は、職業的に、一年のうちで師走がもっとも忙しいので、無事に乗り越えられるよう、特に風邪などの感染症には気をつけています。

 

 

ほぼ家から出ない生活も今日まで。明日からは元気よく働きます。

 

 

(卒業生ごましおの里親の)倉田さん、おいしいお菓子とお手紙を、ありがとうございました。

5543 (7)

 

 

さて、引きこもっていた間は、お子たちとのんびり過ごすことができました。

 

 

ネトフリも見放題。骨休みのぜいたくな時間でしたが、そばにさぶがいないことだけが悲しいです。

 

 

うちにいるお子たち全員の写真をUPしますね。

5543 (4)

 

 

引きこもっているといっても、笑平とは、よくお散歩に行きましたよ。

5543 (5)

 

 

笑平のまあるい背中を見ると、ほおが緩みます。

 

 

保護猫ふみは、遊んで、甘えて、食べて、寝る、を繰り返しながら成長しています。

5543 (14)

 

 

スクスク大きくなるんだよ。

5543 (1)

 

 

知的な横顔がイケてます。

5543 (13)

 

 

美少女になってきたでしょ?

5543 (11)

 

 

ふみ、大好きだよ。生きていてくれてありがとう。

5543 (12)

 

 

保護猫きなもんの人馴れは、「三歩進んで二歩下がる」イメージです。

5543 (2)

 

 

でも皆さま、聞いてください。食べていてもさわれるようになったし、ゴロゴロ喉を鳴らすばかりか、撫でつづけていると、お尻を突き上げるようになったのです。成長したなあ。

5543 (6)

 

 

控えめなきなもんのアピールになればと、Xにきなもんのアカウントを作りました。

 

 

ちなみに「中の人」は、中年のおじさんです(笑)。

 

 

ちゃみもマイペースに暮らしています。

5543 (3)

 

 

ときどき起こるてんかん発作にも、人間側が多少慣れてきました。

5543 (8)

 

 

発作中は、声をかけたり抱きしめたいところをグッと我慢

5543 (9)

 

 

心の中で祈るに留めて、余計な刺激を与えないように注意しています。

5543 (10)

 

 

もちろん、お薬はがんばっていますよ。

 

 

最後はこのお方。さぶがいなくなってから、すずらんはさびしそうです。

5543

 

 

近寄ると嫌がるので、慰めてあげることもできず、胸が痛みます。

 

 

まあ、すずらんとは、住み慣れた703号室で、お互いにいい距離を保ちながら、いっしょに年を重ねていきます。次回の爪切りの際にでも、病院へ検診に連れて行こうかな?

 

 

皆さまも、お身体を大切にしてくださいね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


多彩の子

皆さまこんにちは。私は、少々体調が悪い日がつづいています。でも、こんなときだからこそ、最低限のお仕事以外は、家に引きこもってダラダラと楽しく過ごしていますよ。

 

 

体調不良すら楽しめちゃうという、ね……中年女性の逞しさを実感します。

 

 

いろんな方からプレゼントなどをいただいています。全部の自慢はむずかしいのですが……13年前に我が家を巣立った「卒業生うにくん」より、素敵な贈り物をいただきました。

0012humityan (7)

 

 

私が、昔送ったさぶのポストカードにうにを添えて、2ショットを撮ってくれていたのです。

 

 

うちに来たのは、うにが先です。うにが先輩なので、うにとさぶは「被っていない」のですが、こうして2ショットを送ってくださるとは、うれしいですね。ありがとうございました。

 

 

保護猫ふみにも、うにのような「運命の赤い糸」が繋がっていることでしょう。

0012humityan (16)

 

 

本日は私が撮り溜めたふみの写真をご覧くださいね。

0012humityan (14)

 

 

ちゃみ姉とふみ

0012humityan (15)

 

 

一見、ちゃみとふみは、仲よさそうに並んでいますね。

0012humityan (13)

 

 

別に仲が悪いわけではないのですが、ちゃみもふみも、お互いの存在を許容できる、というレベルに留まっています。ふだんは、それぞれが好きな場所で我関せずに暮らしています。

 

 

さぶがいたらどうだったかはわかりませんが、私が見ているふみは、猫よりも人が好きな感じ。だから、ふみの場合は、同居猫さんがいてもいなくても、メンタルに大きな変化はない気がします。

 

 

ちなみに、これを書いている今も、私の横にいますよ♪

0012humityan (12)

 

 

「ねえねえあそんで~!」

0012humityan (11)

 

 

とはいっても、ふみのいいところは、自立心もちゃんとあるところ

0012humityan (10)

 

 

たまに「あれ? ふみどこ行ったかな?」と探すと、保護猫きなもんのケージの上の毛布で寝ていたりするのです。絶えず人とくっついていないとダメなようでもありません。

0012humityan (8)

 

 

まだ幼いのに、オンとオフがはっきりしているのですよ。

0012humityan (9)

 

 

22年に渡る微々たる保護譲渡活動で、私は本当に多くの犬猫さんと接してきたのですが、ふみはその中でも、極めて特異な女の子だと断言します。もちろん、「いい意味」でね♡

0012humityan (6)

 

 

田中さんはおとなしい人、鈴木さんは元気な人、田辺さんは細かい人……

 

 

人は他者に対して、カテゴリー別に括り、つき合い方を考える節があるのですが、私は、自分を含めて、みんな多面的だと思うのです。すべては自分が見る角度の問題かな、と。

 

 

人だけではなく、イヌも猫も、「こういう子」と、決めつけはしないようにしているのですが、中でもふみは、この月齢でありながら、驚くほど多彩のキャラクターなのですよ。

0012humityan (5)

 

 

そこがたまらなく魅力的で、どうしようもないほど好きです。

0012humityan (4)

 

 

ときには、大きな庇護を必要とする赤ちゃんのように、ときには、私を包んでくれる姉や母の存在のように……アクティブな少女の一面、思慮深いお嬢さまの一面、かっちりさ、抜け感……ふみは私の目の前で、毎日、毎日、コロコロと七変化をしていくのです。飽きない、飽きさせないのです。

0012humityan (3)

 

 

だから、とてもおもしろいのですよ。

0012humityan (2)

 

 

ふみは、唯一無二ですね。

0012humityan (1)

 

 

ふみと永くいっしょに過ごせる家族は、1000000000000000000000000%幸せになります。

 

 

ふみは、私を助けてくれました。

 

 

ふみと出会って、私はさぶの喪失の沼から、ある程度救われたのです。

 

 

ふみは、家族を幸せにし、ふみ自身も幸せになるために、この世に生まれてきました。

 

 

控えめに言っても、この子は天使です。

0012humityan (17)

 

 

I LOVE ふみ

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


理性的な愛と、黒猫ひなの正式譲渡

皆さまこんばんは。ひさびさの更新となってしまいました。

 

 

今日、仕事先でふと、「愛情」について考えたのです。

 

 

なぜでしょうね? 寒くなって、人(犬猫)肌が恋しい時期だからかもしれません。

 

 

私は、愛には二種類あると考えています。

 

 

感情的な愛と、理性的な愛。

 

 

例を挙げるなら……

 

 

猫十匹と暮らしている人が、ある日、外で不憫な捨て猫に出会い、悩んだ挙句に、手を差し伸べることにしたとします。感情的な愛で、捨て猫に接するなら、「ああ、なんてかわいそうなの! 私がずっと一緒にいてあげよう」となるのに対して、理性的な愛は、もっと思慮深いイメージです。

 

 

「うちの十匹の先住猫にとって、自分の選択で、新しい猫を迎え入れるのはベストなのか? 新しい猫にとって、うちで十一匹目の猫として暮らしていくのがベストなのか?」

 

 

「一頭一頭の命の重み」を、ちゃんと肩に乗せて生きていきたいと私は改めて感じました。

 

 

だから適切な譲渡は、私にとって、理性的な愛の極致です。

 

 

もちろん、それぞれキャパシティーが異なるので、一概にはいえない部分もありますけど。

 

 

さて、前置きが長くなりましたが、主役ちゃんに登場してもらいましょう!

00001vur (18)

 

 

1か月のトライアル期間を経て、保護猫ひなが正式譲渡になりました。

00001vur (12)

 

 

麗しいひな姫

00001vur (14)

 

 

本当におめでとう!

00001vur (13)

 

 

譲渡主として関わった私も、すごく幸せです。

00001vur (15)

 

 

ひなは、春頃に、私の(保護猫2匹の)里親さんの目に留まり、おうちに連れて帰ってもらったラッキーな女の子です。保護後、関係機関(警察、保健所)への連絡はすべて済んでいます。

 

 

身体にいろんなものをくっつけて、外で困っていたひな

IMG_6746

 

 

保護した瞬間、いえ、保護する前から、私は里親さんにひなの話を聞いていたので、保護譲渡に関するノウハウや、アドバイスを重ねて、応援していました。そして、里親さんが不在の際は、ペットシッターとして、何度もひなや先住猫さんたちのお世話をさせてもらっていたのです。

00001vur (11)

 

 

ふふ。ひなの情報はね、筒抜けだし、すべて共有していたのよ♡

00001vur (8)

 

 

ステキな方に、見つけてもらえたよね!

00001vur (9)

 

 

ひとりでよくがんばりました。

00001vur (10)

 

 

花丸大賞ものだと思います。

00001vur (19)

 

 

恵まれた住環境で家猫修行を積んでいたひなですが、先住猫(元私の保護猫)たちとの折り合いがつきません。特にひなは、さくらちゃんという猫が苦手のようでした。

00001vur (17)

 

 

私がいるときは、近くにいたこともあったのですが、先住猫のさくらちゃんがひなに遠慮していました。さくらちゃんは、繊細なので、食欲などにも関わってしまいます。

00001vur (16)

 

 

ほかにも、里親さんにさまざまな事情があって、話し合いの結果、(皆さまご存じのとおり)ひなは703号室に移動してきたのです。この夏の思い出は? と聞かれたら、私は「ひなと過ごしたこと」と答えます。その位、ひなを引き継ぐ前に葛藤し、覚悟を持った濃厚な毎日でした。

00001vur (26)

 

 

ひな、騒々しい家でごめんね。

00001vur (25)

 

 

我が家は頭数が多いのよ^^;

00001vur (21)

 

 

でも、みんなと溶け合ってくれてありがとう♪

00001vur (23)

 

 

「仲よし」とまではいかないけれど、隔離をせずとも同じ空間にはいれたよね!

00001vur (24)

 

 

ひなの精神的な成長が、まぶしかったよ。

00001vur (20)

 

 

たくさん甘えてくれて、笑わせてくれてありがとう。

IMG_6553

 

 

703号室に2週間しかいなかったのが信じられないほど、ひなは存在感抜群でした。

00001vur (22)

 

 

トントン拍子に良縁を掴んで、あれよという間に巣立った黒猫ひな。

 

 

けれど私たちの記憶には、かわいい姿のひなが、しっかりと残っています。

 

 

次回は、ひなの譲渡後の様子をお送りしますね。先住猫のチャコくんも登場します。

 

 

皆さま、お読みいただきありがとうございました。

 

 

つづく

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク