ハンデの猫たちに目を留めてください

皆さまこんばんは。コメントのお返事は週末ゆっくり書かせてもらいますね!

 

保護猫さんきゅうと寿子(じゅこ)は家族を募集しています。貴重な? 2ショット写真^^;

IMG_3321

 

 

じゅこちゃんあんたやる気ないのね。

 

近日中にゆっくり触れますが、この子たちを生かしていた餌やりさんからの正確な情報でこの子たちは年齢がハッキリしています。1歳未満でまちがいないです。

 

 

性格がいい上、若く健康でお留守番もできます。

IMG_3234

 

 

母猫が消えてから3きょうだいで9ヶ月以上もの間外でがんばってきました。

IMG_3252

 

 

どうかあたたかいお手でこの子たちを迎え入れてくれませんか?

 

セットでも単体でも構いません。お問い合わせ大歓迎です。

 

 

今日はうれしいことがありました。

 

まあ実際、うれしいことがない日は少ないです。

 

善き方、かわいい卒業生たちが周りにたくさんいるおかげですね。

 

本日のハッピーは約1年前に我が家を巣立った卒業猫じゅんがママのお膝に乗ったこと!

しかも自らの意思と来てますから余計に感慨深いです。

 

卒業猫めい(黒猫:元グッチ)&じゅん(さば白:元のりまき)はともにうちの近所を放浪していた野良猫でした。ふたりは仲がよかったわけではないのですが、703号室での保護期間が重なってしまったため、私によっていやおうなしに共存させられていたのです(笑)。

 

ふたりともFIVキャリア。

めいは当時、歯が腐り口の中がただれひどい臭いを放っていたためほとんどの歯を抜歯。

じゅんの方は極度の貧血状態。FIVが発症したと思い我が家で看取るつもりだったのです。

(余談ですがその頃長年近所をうろついていたさぶも保護しました)

とにかく状態の悪かった猫たちが、我が家で見る見るうちに艶を増し元気になったことに改めて驚いたのを覚えています。

私は看取るつもりで保護したのに……まるで生き返ったかのようで。

 

めいも相当キツい性格でしたが、ボス猫だったじゅんはもっと人をよせつけませんでした。

保護したあと、しばらくさわることもできないくらいに。

そして推定7歳の年齢の壁……じゅんの体調が回復したのち、家族募集の段階になって私は里親探しの難易度の高さを痛感しました。

 

でも、ちゃんと目を留めてくださった方がいたのです。

 

「条件の悪い」とされる犬猫たちが良縁を得られるのは保護主にとって命の源です。

私を含め保護主たちはときに絶望感に押しつぶされそうになることがあります。世間の冷たさに頓挫しフェイドアウトしていく方もいます。しかし私は自分にとって越えるべき壁はどうしたって越えたいのです。でなければ次の一頭を迎えにいくことができませんから。

 

ましてじゅんは私にとって「絶対に幸せにしなければならない」存在。

 

じゅんは何年もの間、見放され、虐げられてきました。

外で彼に会うのが辛かったです。

 

ある日はアパート住民のバイクの座席に乗ってしまいほうきで叩かれていました。

すばしっこいはずの野良猫なのに、具合が悪かったのか逃げ切れずまともに一撃を喰らってしまったのです。もうじゅん全体が痛々しく、かわいそうで、見ていられませんでした。

 

ほうきの現場を目撃してからというもの、私はじゅんがバイクに乗っている姿を見かけると走り詰めてじゅんを追っ払うクセがつきました。

 

「ダメ! そこはダメ! 乗っちゃダメ!」

 

また叩かれるくらいなら、私が追っ払った方がずっといいと思ったのです。

 

けれど本当は知っていました。

 

じゅんが疲れた体を休めるために冷たく硬いアスファルトの上ではなく、バイクの座席を選んだことを。だれだって、やわらかいクッションが心地いいに決まってます。

 

じゅんの受難は何度にも渡ってブログに書いています。

 

ぜひ皆さまに過去記事を読んでほしいです。

 

たくさんあって紹介しきれませんが、「ぼくの名はじゅん」をクリックしご覧いただくと関連記事が3つほど出てきます。

 

さっきはじめて里親さんの膝の上に乗った彼を、心を開ききった彼を皆さまもあたたかい気持ちで喜んでくださるでしょう。

IMG_4542

 

 

昔からのケンカ友だち? めいも同じお家にいます。

IMG_4543

 

 

そして新たに家族として加わった白猫ブランくん(成猫:FIVキャリア)も!

 

なかなか馴れなかっためいとじゅんと里親さんの微妙な関係性を鑑みて、私が賭けでアドバイスし里親さんと決めた「3匹目の投入」。

 

FIVキャリアの成猫ブランくんの保護主ひなポプさんに直接お電話し縁話を持ちかけ、トライアルの際はご一緒させていただきました。54本の爪を切った日です(笑)。

 

勘ですが甘えん坊のブランくんならなんとなくいつかすべてを「繋ぐ」と直感したのです。

 

とはいっても、自我の強い成猫3匹ですので紆余曲折を経て長いトライアルをしましたが、ブランくんは晴れて正式譲渡となり現在こんな形にまとまりつつあります。

IMG_4550

 

 

里親さんのご尽力と愛情の賜物ですね。

 

私はハンデを持つ者こそが幸せになるべきだと思います。

 

FIVキャリアの猫たち、白血病の猫たち、さまざまな病気を抱える猫たち、老猫たち、人間不信に苦しむ猫たちこそ安住の地を得るべきです。

 

逆差別発言ですが、ぜんぜんいいです。

 

FIVキャリアの猫たちはいっぱいいます。

今回はめい&じゅんについて書きましたがうちの卒業生にも数多くいます。

ダブルキャリアの子を含む白血病の卒業生も3匹います。(うち2匹はすでに他界)

 

私はキャリア猫を「ウエルカム」してくださる里親さんを尊敬しています。

 

現在家族募集中のさんきゅうとじゅこはハンデがありませんが、私もまたいつ保護するか知れません。今キャリアの猫を抱えていらっしゃる保護主さんも大勢います。

 

ぜひ、深い見識と広いお心で検討してくださると幸いです。

 

あ、やばい^^;

 

さんきゅうとじゅこもよろしく~!

 

じゅん、よかったね。

 

あなた今、幸せなんでしょう?

IMG_4549

 

 

 

LOVE!

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


わたちは ねこ

ねこねこままさま、ご住所ありがとうございました! 近日中にお送りしまーす!

 

日中、空いた時間をつかってカメラを手に保護猫さんきゅうと寿子を追いまわしています。

皆さま、さんきゅうと寿子は明日から家族募集をはじめますのでよろしくお願いします。

 

今日は玄関付近を掃除していせやんとさんちゃんを置いてみました。

sazyu (9)

 

 

いつもはダンボールや犬猫グッズが散乱しているスペースですが片づけるとそれなりに!

sazyu (7)

 

 

さんちゃん、ちょっとはお坊ちゃまに見えますか? (ガラスが汚いのはスルーで)

sazyu (8)

 

 

大雨の日に保護したさんちゃんですが、性格は太陽そのものです。

sazyu (6)

 

 

明るくあったかい男の子

sazyu (12)

 

 

「ぼくは 太陽の子ですから」

sazyu (11)

 

 

頭がよく快活で甘えるのがお仕事のさんきゅうは、里親さんに幸をもたらすでしょう。

sazyu (10)

 

 

いっぽう、妹の寿子(じゅこ)は三歩下がってついてくるタイプ(笑)。

sazyu (2)

 

 

さんちゃんの後ろにくっついてちょこちょこ歩く女の子です。

sazyu (5)

 

 

じゅこの存在を知ってから保護したくてノイローゼ気味だった私。

無事に保護できたときは本当に脱力しました。

じゅこをひとり外に残すことになった焦りをなににたとえましょう?

 

「ふーん どうりで毎日 あんなにしつこく会いにきたわけ?」

sazyu (4)

 

 

じゅこ、きれいだね。

 

じゅこを保護したとき、私、全身が震えたよ。

 

じゅことの縁に感謝します。素敵な里親さんが見つかるようがんばる!

 

 

「さんきゅうが 太陽の子なら わたちは ねこ!」

sazyu (3)

 

 

そっか^^;

 

シンプルでいいね。

 

 

さんきゅう:♂ 生後1歳未満 ウイルス検査マイナス 健康状態良好 人馴れ抜群

寿子:♀ 生後1歳未満 ウイルス検査マイナス 健康状態良好 控えめながら人馴れ抜群

 

ともに家族募集中です。

セットでも単体でもどうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

さて、たまには老犬べべ公の写真でもUPしますかね?

週末私はべべを連れて土手へ行きました。ふたりきりのぬけがけデートです。

べべは食べてはいけないものを食べ胃腸の調子を崩してしまいましたが、散歩する元気はあったので風を求めて出かけたのです。

 

若い頃はとにかくよく引っ張ったべべが今は私に追いつこうと必死です。

sazyu (13)

 

 

「老いる」

 

物悲しい響きの言葉ですが、私は最近ちがう考え方をするようになりました。

生きたくても生きられなかった犬猫たちをあまたみてきたからでしょうか?

「老いる」のもつイメージが、自分の中で明確に変わってきたのです。

 

「老いる」のは「生きつづけている」からこそできることです。

若くして伐採された樹は、枯れた葉を身につけることさえできません。

 

べべは若葉を過ぎ、紅葉をも過ぎましたが、ちゃんと聳え立っています。

sazyu (14)

 

 

べべはいい犬だねえ。

sazyu (17)

 

 

広くて気分サイコーでしょう?

sazyu (18)

 

 

べべの横に腰かけべべと話をしました。

sazyu (15)

 

 

14年間、1日も欠かすことなくお母さんを見上げてくれてありがとう。

sazyu (16)

 

 

長距離を歩くのはたいへんそうだったのでところどころ抱っこしながら水辺まで進みました。

 

いくぶん軽くなったけれど、抱き心地はべべのまんまです。

 

 

べべ、風を感じますか?

sazyu (19)

 

 

お母さんは、べべを感じます。幸せを感じます。

sazyu

 

 

またふたりでこっそり来ようね。

 

 

LOVE!

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


あなたの名は貴和2

さて、お待たせしました。

 

萌乃あらため「貴和(キワ)」のお家へご案内します。

IMG_2972

 

 

当日の朝、ふだんと変わらぬ様子でくつろいでいた貴和を洗濯ネットに入れる際にかすかな胸の痛みを感じました。我が家がベストではない環境だとしても、貴和はようやくここになれ、ここで生活を送っているのですから。

 

でも感傷的になどなっていられません。貴和の門出を祝福しなくてはね。

 

貴和家が遠方ということもありチチが運転してくれることに。とは言ってもチチは運転だけ^^; 里親さんのお宅にはほとんど上がらず車の中でiPhoneをいじってました(笑)。

 

女性同士の方が盛り上がるからいいもん。

 

 

短期間で揃えたとは思えないほど貴和グッズが仰山

IMG_3961

 

 

貴和は高さのあるケージからスタートします。

IMG_2999

 

 

キャットタワーもありました。日当たりのいい部屋でタワーにくつろげます。

IMG_2953

 

 

姫系ベッド発見♪ かわいい^^ 窓には脱走防止対策がしっかり施されています。

IMG_2951

 

 

防犯ロックとアミアミをあわせてつかう方式

IMG_3954

 

 

貴和のトイレも複数ありました。貴和が快適に過ごせるよう考えてくれてありがたいです。

IMG_2965

 

 

働く女性の強い味方。自動給餌機!

IMG_2955

 

 

使い慣れたものがいいだろうとドームベッドを持っていったのですが、里親さんが同じものを用意してくださっていてびっくり。一生懸命探してくれたんですね。

IMG_2954

 

 

自問自答系のこういうの超好き^^ 慎重なお人柄がうかがえます。

IMG_2984

 

 

余談ですが「ペット保険」に入ることも検討しているんだとか。きちっとしてますね。

 

 

マンションは角部屋ということもあり3つのお部屋に窓が複数ありました。

IMG_2998

 

 

里親さんはすべての窓に脱走防止のアミアミをつけてくださっていたのです。

IMG_2980

 

 

私のブログでもっともよく検索されているワードは「猫 脱走防止」だそうです。

IMG_2169

 

 

アクセス解析をまったくしない(やり方もわからない)私にチチが先日教えてくれました。

IMG_3967

 

 

どう言ったらいいか……私にも若干の客観視ができるので、保護主として自分がどう思われているかはだいたいわかります。きっととんでもない神経質女だと。でも、犬猫を愛する思慮深い皆さまには「脱走防止をお願いする理由」も絶対に理解していただけるはずです。

 

しかも私がお願いしているのは「玄関のすり抜け防止と換気で常に開ける窓のみの対策」の2点であり、家中の窓すべてに格子をつけるよう無理強いしているわけではありません。

 

私より細心で想像力の豊かな里親さんがたが手間を厭わず施してくださる策に私が毎回学ばせていただいているのです。本当に勉強になりますし頭が下がります。

 

 

オシャレなダイニングセットの後ろにも……すごいなあ。驚きました。

IMG_3000

 

 

里親さんの力作、玄関の二重扉↓ お友だちに手伝ってもらいながら作ったそうです。

IMG_2975

 

 

「貴和ちゃん、どこにも行かないで。一緒にいようよ」

 

 

貴和への愛情がこもったこの扉が貴和の安全で健やかな生活を物語っているようでした。

IMG_2969

 

 

関東圏は危険や車がいっぱいだからこうしておくと安心だよね。

 

 

日当たりがよすぎてほとんどの写真が逆光ですが、誓約書にサイン中の里親さんの後姿をぱちり。キュートで上品なお方です。

IMG_3966

 

 

お引越し直後は緊張度が半端じゃなかったのでこういう写真しか撮れませんでした。

IMG_2989

 

 

貴和、がんばれ! 里親さん、がんばってください。

IMG_2988

 

 

毎日お世話をしている間に必ず距離が縮まると信じています。

 

 

里親さんに片目を入れてもらい記念にお渡ししました。Mだるま開眼!

IMG_2990

 

 

 

以下、里親さんから届いたメッセージと写真です。

IMG_4126

 

 

「元気にしてるわよ」

IMG_4127

 

 

「猫じゃらし遊び好きよ」

IMG_4231

 

 

これを読んでいる皆さまの中で、シャイやおこりん坊の猫さんと暮らしている方いますか?

「我が家はこうして慣れた」「ベタベタになった」などのエピソードを持っている方がいらっしゃったらお手数ですがコメント欄に書いていただければ活動の参考になります。

うちもたびたびシャイやおこりん坊の猫が来るので一度お聞きしたいと思っていましたの^^

(東大病院通院の際に皆さまから寄せられた情報がどれだけ役立ったか!)

 

里親さんは今、貴和に嫌われないよう彼女に接してくれています。里親さんのやさしさが貴和に伝わるよう祈りながら見守っていく所存です。

 

貴和を気にかけてくださった皆さま、どうもありがとうございました。

 

 

らぶ

 

 

 

かつくん「X219貴和卒業おめでとう。里親さんと一歩ずつ歩みよってほしいと切に願います。健やかに生きていってください。ハハは里親さんにありがとうの気持ちでいっぱいです。

どんなタイプの犬も猫も貴和のように家を得られるといいですね」

1-3483

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


あなたの名は貴和1

「かがみよかがみ 世界でいちばんうつくしいのは だれ?」

gai

 

(写真みいさん

 

 

もちろん、お嬢さまですよ。

 

 

「ふんっ 当然ね」

gai (2)

 

(写真みいさん)

 

 

遅くなりましたが、萌乃あらため「貴和(キワ)」の卒業記事をお送りします。

IMG_1798

 

 

「ほんっとーに 遅い!」

IMG_1797

 

 

里親さんはおでこのM模様を見てMではじまる名前を必死に考えたそうですが、結局思いつかず、「貴和」という女性らしく気高い名を彼女につけてくださいました。

 

「貴和」ですよ。皆さまも覚えてくださいね^^

 

あ、ちなみに里親さんは名字も下のお名前のイニシャルも「M」ですので、貴和は里親さんの名字を引き継ぐ関係でやっぱり「M」嬢です(笑)。うれしいですね♪

 

貴和を語る上で欠かすことのできないのが我が家の男子猫あま兄とさぶ兄の存在。

IMG_2696

 

 

あま兄は自分のしっぽを差し出し貴和に遊ばせるなど大らかで面倒見がよかったです。

IMG_2701

 

 

あま兄は貴和を包み込む太っ腹のやさしいお子でした。

IMG_2698

 

 

「おれはじゃじゃ馬むすめの教育係だったよな」   「さぶ兄花嫁修業ありがと」

IMG_2761

 

 

 

貴和のおてんばが過ぎると、さぶ兄は貴和のくびねっこを噛み、教育的指導を施すのです。

IMG_2756

 

 

さぶ兄に怒られると、貴和はこんな表情でしょぼんと肩を落としあま兄の元へ……

IMG_2637

 

 

その様子が本当にかわいらしくて私は目尻が下がりっぱなしでした。

 

ほほの体調もあり常時10頭前後いる703号室では貴和にかけられる時間が限られてしまいます。そのため貴和は1日のほとんどをひとりケージ内で過ごしました。

IMG_2449

 

 

貴和よりあとに保護された子たちがつぎつぎと我が家を巣立っていく中で、彼女をなんとなく置き去りにしてしまっている罪悪感も感じました。

 

 

貴和の人馴れが遅れたのは手をかけてやれなかった私の責任です。貴和ごめんね。

IMG_2738

 

 

それでも、貴和は貴和のスピードで私に近づいてくれました。

IMG_2286

 

 

撫でると喉を鳴らして喜ぶことも多かったし気づけばいつも私の近くにいてくれたのです。

IMG_2285

 

 

すっごくいい子だよね。

不器用でいじらしいあなたが大好きです。

 

貴和は私の力不足が原因でなかなかご縁に恵まれませんでしたが、実はトータルすると先にお家の決まったしじみ嬢よりもたくさんのお問い合わせをいただいていたのです。

しかしお話の最中に希望者さんがフェイドアウトしたり、私の考える飼育環境ではなかったり……紆余曲折を経てあの「ウー! シャー! のお見合い」のチャンスを得ました。

 

怒りモードマックスだった貴和を目の当たりにしてもビクともせず、一本木に貴和を希望してくださった里親さんに深く深く感謝いたします。

 

30代の里親さんはご実家から独立されたのを機に、憧れだった猫との暮らしを具体的に考えはじめました。けれど、ペット飼育可物件へお引越しされたあとも責任持って育てられるか真剣に悩み1年ほどなかなか決心がつかなかったそうです。

私は譲渡活動の経験と勘からそういう方のする「決心の固さ」を信じています。

 

里親さんは凛として穏やかな物言いをする女性です。

お会いした瞬間から好感を持ちました。感情的で気分の変わりやすそうな方ではなく、なんでもちゃんと胸に落としてから行動する女性です。

 

あまたいる保護猫たちから貴和に目を留めてくださった理由は多々あるようですが、貴和の愛らしさ、募集の文章、私の切羽詰った感にもお心を寄せてくださったんだとか。

 

「保護主さんが困っていらっしゃると思い……」

 

どこか遠慮がちに問い合わせメールで仰ってくださった言葉が忘れられません。

 

うまく言えないのですが……困っているならもらってやろう、ではなく、貴和を慈しみ我が家の状況を汲んでくださった上で手をあげてくださったことがよく伝わってくる文章でした。

 

お見合いで実際に会った貴和は、里親さんの想像より手強かったかもしれません。

 

ですが、里親さんのご意思は変わらず、貴和の卒業が決まった次第です。

 

あま兄さぶ兄の庇護を受けながらもどこか不機嫌そうな貴和ですが、これからは里親さんとふたりで暮らしていきます。ってかもうすでに10日以上暮らしています(笑)。

IMG_2639

 

 

貴和はナーバスな女性ゆえ家族数の多い大きな邸宅だと慣れなければならない関門が増えてしまいます。その面からしても今回のご縁は貴和に向く環境だと思います!

 

里親さんからはお見合い時に人と犬猫たちのおやつと

IMG_2937

 

 

お届け時にクッキーのおみやげと貴和にかかった医療費をお預かりしました。

IMG_3004

 

 

とってもおいしかったです。ありがとうございました。

 

 

私も例のお皿のほかにお嫁入り道具を準備し晴れな気持ちで貴和を見送りました。

IMG_3920

 

 

数日後また会ったけどさ^^;

 

貴和、だれから見てもあなたはもう幸せなんだけど、きっと自分の幸せに気づくのに多少の時間がかかるから、あなたのペースで幸せを知り、ゆっくり味わってくださいね。

 

貴和のお届けの日の様子は次回につづきます。

 

明日中にUPしますのでぜひご覧くださいね。

 

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


世界をLOVEに塗りかえて!

「く……疲れが……そうだ! 食べることは生きること!」

 

今日は2時間程度の残業で済んだのでエネルギーチャージしにひとりでお気に入りの店へ。お子たちは早めに帰ってくれたチチが面倒を見てくれたのです。チチありがとう。

 

めまぐるしい毎日。自分のいたらなさのせいでいろんな反省がつきまといます。

なんと仕事関連のメールを読みそびれました。人とのアポメールです。やばいですね。

私から返事が来ないことを訝しく思いお電話くださってよかったです。

メールをくださったことすら知りませんでしたから。

 

はあ。どうすればもっと時間を効率よく使えるのでしょうか?

家の中もめちゃくちゃだし……明日お子たちと遊びながら掃除がんばろ!

 

野菜オンリーのマイディナー

gao

 

 

つきだし4品、チャプチェ、キンパ、ネギサラダ♪

ちょっと多かったかなと思いつつも、もったいないお化けに祟られるのを恐れすべて完食。

自分へのごほうびですし安くて旨いお店だからと、オーダーの際に欲を出しすぎました。

 

ぺろりと平らげたはいいですが、お腹が痛くなり^^;

 

帰宅後1時間ほど動けなくなりました。

 

 

萌乃はとうとう迫り来る便意に勝てず運子をしたらしいです(笑)。

里親さん喜んでいました。

「食べて出す」

動物にとって当たり前の生理現象に胸を撫で下ろし手を叩いてくれる人がいる。

 

家族を得るのはすばらしいことですね。

 

 

新しいお宅に行ったしじみ嬢もしかり(写真:みいさん

ai

 

 

ヘトヘトで自業自得の腹痛に襲われていた私ですが、里親さんからのラインを読み心の底から笑みがこぼれました。しじみ嬢の卒業レポは週末UP予定ですがその前に毎日大量に送ってくださる近況報告の中からひとつだけ紹介させてください。

 

 

昨晩、写真とってるのか

思ったら

なんか様子が変

 

しじみちゃんが

自分を怖がるから

近寄ると可哀想だけど

顔がみたいと

スマホ越しに

大きくしてみてます。

 

gao (2)

 

 

ご主人、もはやストーカーの域ですね(爆)。

思慮深い愛に感服いたしました。どうもありがとうございます。

 

 

つきつめればどの犬猫も家族を得て真っ当に愛されるべきだと思うのです。

人間優位のえらそうな言い方かもしれませんが、人間はなんだってできます。

人間の手で犬猫たちを「よりいい環境」へ導き、彼らに安息と幸福を与えることができるのです。

 

里親さん方と保護動物たちが私に教えてくれました。

 

 

ご自身で不遇な犬猫を保護し引き取られた方、里親になられた方を尊敬しています。

 

「不要の烙印」を押された犬猫たちがセカンドチャンスを獲得し飛躍する姿は痛快です。

そして家族のもとでキラッと輝く彼らはなによりも美しいです。

 

 

 

世界をLOVEに塗りかえて!

 

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク