家族史の塊

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

チャッピーちゃん、こたろうちゃん、ロンちゃんのママさんより私とお子たちにおいしいプレゼントが届きました。気にかけてくださる方がいて本当にうれしいです。

IMG_3332

 

 

女性が猫を抱っこしている、素敵なオブジェも入っていました。ありがとうございました。

IMG_3334

 

 

実はこれの犬バージョンを昔里親さんにプレゼントでいただいたので、並ばせてみました。

IMG_3335

 

 

かわいい♡ キッチンの背面棚に飾らせていただきます。

 

 

さて、洗濯機に留まらず、iPhoneまで買おうとしている私。

 

 

決して生活に余裕があるわけではなく、むしろお仕事が減って困っています。でも、今のiPhoneは画面が割れているのです。すでに3年使っているので、修理ではなく買い替えをすることにしました。そしてこの際に、よりお得な料金プランへの変更を目論んでいます。

 

 

そんなわけでデータを減らしたい私は、カメラロールの中に保存されている写真を少しずつパソコンに移す作業をつづけています。何千枚もあるため、すでに途方に暮れていますが、たまに当時ブログに載せそびれた思い出写真などをUPできたらなと♪

omiomoe (14)

 

 

まあこんな感じのばっかりですけど……

omiomoe (16)

 

 

「おれを撮るのが趣味なんだな」

omiomoe (17)

 

 

はい。放出しきれないくらいため込んでいます。

omiomoe (19)

 

 

皆さまもきっと同じですよね?

 

 

何年か前のトイレシーン

omiomoe (13)

 

 

さぶはトイレに入らず、トイレのふちで用を足すのです。

omiomoe (12)

 

 

「おれ 砂のジャリジャリした感じが苦手なんだよね」

omiomoe (15)

 

 

だからトイレに重みがないと、さぶの体重でトイレごとひっくり返ってしまうという^^;

 

 

1~2年前の写真かな? コンビだったあまぱんとさぶ

omiomoe (1)

 

 

来客接待のため、首飾りでオシャレをしています。

omiomoe (22)

 

 

あまぱんとさぶの2ショットが恋しいです。

omiomoe (21)

 

 

あまぱんに会いたいな……

omiomoe (20)

 

 

ときどき、あまぱんへの激しい未練を処理できず、フリーズしてしまうときがあります。そういう感情も含めて、家族愛なのかもしれないと思うようになってきました。

 

 

晩年は、闘病も見送るのも辛くて逃げ出したい気持ちになりました。

 

 

けれど私はあまぱんと出会えてよかったし、犬猫たちと暮らしたことを後悔しません。

 

 

「思い出」は共に紡いだ家族史の塊です。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


遺産

皆さまメリークリスマス♡

 

 

いかがお過ごしですか? 私は仕事をしていました。ケーキもごちそうも食べていません。

 

 

クリスマスらしいことをしたかったのですが、今年は断念。大掃除もパスするし、お正月のお出かけもしないです。ブログにも本年中にごあいさつや締めの記事などをいろいろ書きたかったのですが、年をまたぐかもしれません。楽しみにしてくださっている方がいたらごめんなさい。

 

 

コロナの影響で行事をやめるというよりは、おかげさまでお仕事もいただいているため、空いている時間はお子たちとのんびりしたいのです。じゃないと本気で忘れられる気がする^^;

 

 

そして、ますます日常を楽しみたくなりました。好きだった読書をしたり、DVDを観たり、1年ほど前から(自分比で)割と本格的に政治の勉強もはじめています。

 

 

2020年は、国にとっても個人にとっても苦難の連続でしたよね。仮に自分は潤っていても、周りを見渡すと困っている方、大変な思いをした方はいるはずですし。

 

 

コロナ以外にも、私は2回胸がえぐれる気持ちを味わいました。

 

 

12年半、我が家で共に暮らしたあまぱん(推定16~17歳)と、赤ちゃん犬の頃から関わっていて、15歳で家族に加わった高菜(16歳)との別れがあったからです。両方とも私にはキツかった。

 

 

高菜についてはこの記事でまとめています。お読みいただければうれしいです。

 

 

「高菜/幸せの703号室」

 

 

高菜とは2月にさようならしました。

aaeeeww (5)

 

 

高菜はうちのリルの実の兄なので、生きていれば今17歳です。

IMG_5316

 

 

猫トイレ内にハマってしまった一枚。不憫ですがかわいくてパシャリ

aaeeeww (6)

 

 

リルを見るたびに、心の中で高菜がよみがえります。

aaeeeww (7)

 

 

高菜とあまぱんを失ったあとにつづいているこの人生が、つまらないものだと感じることがあります。痛いです。傷がズキズキ疼く日もあれば、激痛の瞬間も……。

 

 

でも、痛みを含めたすべての感覚は、高菜やあまぱんが私に残してくれた貴重な遺産かもしれません。だんだんとそう考えられるようになってきました。少しずつ、少しずつ。

 

 

連日自宅で補液をしていたね。何年も何年も針を刺してごめんね。

aaeeeww (2)

 

 

あまぱんも痛かったよね。でも、いつも無抵抗で本当に立派だった。

aaeeeww (4)

 

 

ふふ。首の後ろが膨れてちがう生き物に……

aaeeeww (3)

 

 

あまぱんとは6月にさようならしました。

aaeeeww (1)

 

 

姿が見えなくて淋しいです。

 

 

私の腕枕で寝ていたあまぱんが恋しい。あまぱんがいないと寒いですよ。

 

 

あまぱんも高菜も私にはもったいないほど素晴らしいお子たちでした。

 

 

改めて、出会えたことに感謝しています。

 

 

皆さまも皆さまを頼りにしているお子たちと濃密なひとときをお過ごしください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


家族ロスと向き合う

“家族ロス”というのは、すごくキツいですよね。

 

 

どうせ別れるなら納得のできる別れ方をしたいと思い、自分のお子と向き合ってきました。

 

 

多くの犬猫たちを見送ってきましたが、中でも、レギュラーメンバーのべべ、ナナ、ほほ、あまぱんが私に与えた巨大なインパクトは、なんとも言い難いものがあります。

 

 

あまりにも好きな気持ちって、どうしたらいいのでしょうね?

 

 

あまりにも好きな気持ちを、私はときどき持て余しています。

 

 

あまりにも好きな気持ちは、重石のように自分を潰し疲弊させ、まるで重いものを持ちながら歩いているような不自由さを痛感させます。もちろん、べべ、ナナ、ほほ、あまぱんが悪いのではなく、私自身がダラダラともがいているだけの話ですが……。

 

 

それでも、長年寄り添ってくれているリルやさぶのおかげで幾分か前向きにはなっています。リルやさぶは手がかかるので、物理的にふさぎ込んでいる時間はありません。

 

 

元気そうに見えるさぶも、自宅での投薬や補液のみならず、シリンジごはんを食べさせながら命を繋いでいます。リルも自力では食べないので、あれこれ必死。

 

 

みーちゃんを含め、次はだれとどういうタイミングでお別れをするのか、正直怖くてたまらないです。17歳のリルと、慢性腎不全と7年闘っているさぶ、そして儚げなみーちゃん。言い方は悪いけれど、時限爆弾を抱えている心境になることすらあります。

 

 

でも一方では、失ってもなお、ここまで未練がましく思いつづけられる存在に出会えたことこそが、素敵なことなのかもしれないとも考えるようになりました。そして、絶対に忘れずにいたい、と。

 

 

ほほの写真を自慢させてください。

3 (4)

 

 

重度の水頭症でありながら11年4月生きてくれた奇跡の猫です。

3 (5)

 

 

ほほの毛触りも抱いた感触も、私が生きている限り、一生私の腕に残ります。

3 (3)

 

 

ほほ、と呼ぶとヨチヨチと近づいてくる姿も、好物のしらすをほおばる姿も私の宝

3 (6)

 

 

ほほは強い意志を持って、最後まで生き抜いた立派な家族です。

 

 

仲よしのあまぱんと

3 (1)

 

 

ほんとうに長い時間、ほほとあまぱんが703号室を切り盛りしてくれて、盛り上げてくれて、私はその中で、息を吸ったり吐いたり、泣いたり笑ったりさせてもらいました。ほほとあまぱんが、私の手の届く場所にいてくれたことがありがたいです。

 

 

今年の冬は、毎晩いっしょに寝てくれたあまぱんがいなくて寒いです。

3 (2)

 

 

これからも、天国組の存在と不在に戸惑いながら、けれども丁寧に、後悔の少ないように、隣にいてくれる家族たちに自分の持っているすべてを還元していきたいです。

 

 

(ああ、会いてえ……)

 

 

Smile!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


私の土台

みいさんとMIHOさんより天国に住むあまぱんの素敵なオブジェが届きました。

ikiruakira (3)

 

 

本当にうれしい。ありがとう。沁みた。

 

 

あまぱんがいつもいた場所(キッチンの背面棚)に飾って大切にします。

ikiruakira (6)

 

 

 

今、私は心が晴れません。辛いです。

 

 

自分はもっと軽やかにやれているつもりだったけれど、気のせいでした。

 

 

保護猫明がごはんを食べないのが心配でどうしようもありません。メンタル弱いなあ……

ikiruakira (2)

 

 

私が元気にしていられるのも、お子たちの「健康」が土台にあってこそだと痛感しています。

 

 

月曜の夜にやってきた明。初日はほとんど食べませんでした。

 

 

移動がつづいたからしょうがない。環境が変わったんだもんね。

 

 

火曜の夕方から少しずつ食べるようになり、水曜あたりは、(保護に関わった方に)「大食漢」といわれていたのがうっすらとわかって来たほどでした。なのに木曜(昨日)の夕方以降は、また出したものをことごとくプイ。一回食べるようになったのに、どうして?

 

 

ちなみにおしっこしている姿を目撃しているので、排尿はOKのはず

ikiruakira (4)

 

 

お砂かきかきしてえらかったね!

ikiruakira (5)

 

 

 

ああ。はじめての保護猫でもないのに、オロオロする私。情けない限りです。

 

 

でも、食べてくれないと不安が爆発しそう。

 

 

じっと見ていられないので、消化にいいid缶をシリンジで与えることに。まずは10ミリ。1時間経って吐かないようなら追加で10ミリ。念のため体温もはかってみました。(結果、平熱)

ikiruakira (7)

 

 

遊ぶ気力があるのか試してみたところ、猫じゃらしに反応してくれました。

ikiruakira (8)

 

 

明、今夜はちょっとにしておこう。

ikiruakira (9)

 

 

ふつうに食べるようになったらたくさん遊ぼう!

ikiruakira (10)

 

 

出会って間もないのに、明が大好きで仕方がないです。

ikiruakira (11)

 

 

もし悪いところがあったら絶対に治したい。3時間寝て朝起きてみると、明のケージに入れっぱなしにしていたフード類が手つかずの状態でした。水っぽいものを吐いた形跡も発見……

ikiruakira (12)

 

 

emi-goに連絡。東京大学の前田先生のサロンにも相談。私の頭の中は明のことでいっぱいです。

 

 

中島先生が診てくださるというので、朝病院へ行ってきました。休診日なのにごめんなさい。

ikiruakira (17)

 

 

ちゅーるを一口舐めれたね。

ikiruakira (16)

 

 

病院でも熱はなく(38.1)、少しホッとしました。

ikiruakira (14)

 

 

セレニアや胃薬を入れてもらった皮下補液を50ml

ikiruakira (19)

 

 

がんばったね。通院させるのは不憫でしたが、中島先生がサッと診てくれたおかげで早く家に帰れたので、明にかかるストレスは最小限だったと思います。お世話になりました。

ikiruakira (18)

 

 

ケージを私の寝床のすぐ横に持ってきました。

ikiruakira (13)

 

 

20分前の明です。

ikiruakira (1)

 

 

 

先ほどシッターのお仕事から戻ってきたのですが、排泄ナシ。食欲ナシ。

 

 

シリンジでidを夕方20ミリ(済)、夜20ミリあげる予定です。

 

 

明日はシッターのお仕事が2つとシッターのお仕事の打ち合わせが1つ入っていますが、合間に帰宅して明の様子をチェックします。神さま、どうか703号室のお子たちをお守りください。

 

 

ここにいる間は、どの子も自分の分身です。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


なんかその辺にいそう、感

今日は溶けた脳みそをかき集めて難しい試験に挑みました。

 

 

合格できているかは来月の下旬にならないとわからないのですが、何か月も勉強をしてきたので絶対に受かりたいです。もし落ちたらわたくしめを笑ってやってください。

 

 

ほしい資格を取るためにお金も時間も投じてきました。自分への投資ですね。

 

 

学びはじめたとき、うちにはあまぱんがいました。

 

 

あまぱんはよくテキストの上に寝っ転がってお母さんの邪魔をしました。

 

 

ずっといっしょにいたけれど、「いっしょ」って当たり前じゃないし、永遠にはつづかないのですよね。キリっとした目であまぱんが私を見て鳴く姿が恋しいです。

 

 

会いたさは日に日に募っていきます。

 

 

まともに考えたらきっと気が狂ってしまうので、現実を正視しすぎずに、「なんかその辺にいそう」くらいの感覚にとどめています。べべもナナもほほも高菜もあまぱんも、その前に見送ってきたお子たちも、「気配を感じられる場所にいそう」、「その辺にいそう」と。

 

 

昨年12月の写真。このときは膝取り合戦でさぶに負けてしまったよね。

IMG_7888

 

 

 

なにげない日常の一コマが、今となっては本当に奇跡のようで、振り返ってみると、私は奇跡の中でなんて贅沢に暮らしていたんだろうと感じるのです。

 

 

どんなにお金を積んでも、どんなに切望しても、時間は戻せません。

 

 

だからやっぱり一瞬一瞬を大切に生きるほかないですよね。

 

 

広い星の下、「家族」と呼べる相手はそうそう多くない。ならば家族とはとことん深くつき合っていきたいです。磁石のN極とS極のように互いを強く引き合いながら……

 

 

Smile

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク