メンタルの立て直し方

皆さまこんばんは。突然ですが、皆さまは「不幸」や「イヤなできごと」を、どのように乗り越えているでしょうか? もちろん、ことの大小や、種類によっても対処法が変わってくるとは思うのですが、私はここ最近、メンタルを病むことがいくつか起きたのです。

 

 

私は、いつも笑顔でいよう、いろいろなことを気にしすぎるのはやめておこう、と意識しています。

 

 

だけど、「意識する」と「実践できている」は、別の話ですよね。

 

 

そんな中途半端な私が、どうにか心掛けているのは、とにかく「今を生きること」位ですかね?

 

 

イヤなことや、不幸って、起きた瞬間から、「過去」になるじゃないですか?

 

 

例えば、昨日イヤなことが起きたとして、今日もそれを引きずるのは、「今日」に失礼で、「今日」がもったいないと考えるようになったのです。私の時間は有限なので、イヤなことに巻き込まれて一生を終えたくないです。昨日の延長に今日があるのかもしれませんが、ある意味、昨日と今日は、別物だとも考えています。昨日なにが起きたか、よりも、今日なにを興すか、がたいせつですよね。

 

 

それでも、頭の切り替えがうまくいかない日もあります。

 

 

特に苦しいのは、飼い主を選べない犬猫たちの存在を身近に知ってしまうこと。

 

 

これはもう、内臓までえぐられる感覚がします。

 

 

改善の余地があれば、全力を投じますが、むずかしいケースの場合には、全身が蝕まれますね。

 

 

(けれど、自分にできることは、惜しまずやっていこうと心に誓っています)

 

 

生活が懸かっているため、立場上、書けることに限界があります。だから、この辺までにしておきますが、せめて私は、自分を顧みようと思いました。私の保護猫たちと、もっと向き合いたいです。

 

 

ありがたいことに、このタイミングで、保護猫てるがグッと馴れてきました。

000g (7)

 

 

てるは、自我のハッキリしている7歳のオトナの女性なので、最初は「うちで暮らす」のが、不本意のように見えました。外で気ままに生きてきたのですから、無理もないですよね?

 

 

ハンストも起こしたし、ケージからも、なかなか出てこなかったのです。

 

 

思い切ってケージを取っ払ったら、ドーム内に引きこもるようになりました。

000g (4)

 

 

てると私は同じ寝室を使っているのですが、私がいないときや、寝静まったあとに、ドームから出てコソコソ探検する、を繰り返していたのです。……でも、皆さま、ご覧ください♡

000g (5)

 

 

初日からは想像つかないくらい、馴れています。

 

 

毎日毎日、コツコツボールを当てるように接してきました。

 

 

健康を害さない程度に、大好物のちゅーるを、夜な夜な献上しました。

 

 

そのすきに、なでなでもいっぱいしました。

 

 

そういうのが全部、ちゃんと、伝わるのですね。

 

 

保護してしまったことを後悔はしていませんが、なんだか悪いことをしたようで、てるに謝りたい気持ちだったのです。しかし、長い目で見たら、てるは家に入った方が安楽に生きられる……おせっかいですが、私は、そう信じています。ありがとう、てるちゃん! ひきつづきがんばります。

 

 

保護猫デリーも元気ですよ。デリーは去勢手術やウイルス検査を終えています。

000g (6)

 

 

ごはんやおやつを喜んで食べるようになったので、次は距離をグッと縮める作戦をね♪

 

 

最後に、先日、爪切りに伺った「きなもん改め、日那乃家」と「きゅうちゃん家」の写真を!

000g (12)

 

 

相変わらず、かわいいなあ^^

000g (13)

 

 

このときは、まだケージを使っていましたが、今はフリーになっています。

000g (8)

 

 

里親さんが作った、赤い枕つきのベッドがオシャレです。

000g (9)

 

 

先住猫のイケメン琥珀くん。驚かせてごめんね。トライアル、どうぞよろしくお願いしますね。

000g (14)

 

 

日那乃のおてて(茶トラ模様がめずらしいでしょ?)

000g (10)

 

 

愛おしいピンクの肉級! 爪をチョキチョキ切りました。

000g (11)

 

 

つづいて、卒業生きゅうちゃん宅へ!

000g (1)

 

 

きゅうちゃんを洗濯ネットに入れて、爪をチョキチョキ

000g (2)

 

 

きゅうちゃんの同居猫ろくちゃんと、仲よくオモチャ遊びもしました。

000g (3)

 

 

善き里親さんたちのおかげで、幸せな猫さんたちを拝めています。感謝。

 

 

深い闇に引きずられないよう、精神のバランスをしっかりと保っていきたいです。

 

 

皆さまにもいいことがいっぱい起きますように。

 

 

素敵な日々をお過ごしくださいね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


逆の立場

皆さまこんにちは。間が空いてしまいましたが、いかがお過ごしですか?

 

 

私はいろんな変化を感じた日々でした。

 

 

その中のひとつが、「自分の体調」ですが、血圧測定器を買って、毎日血圧を測っています。

0nagaoi (19)

 

 

若い頃の私は、血圧の低さに悩まされていました。

 

 

そんな自分が高血圧予備軍(数値がいつも高め)になるとは、夢にも思わなかったです。

 

 

私は、ほかの女性より、10年以上も早くに更年期を迎え、ブログにはあまり書かなかったけれど、相当の苦しみを味わった時期もありました。それからはずっと、ホルモン補充療法をつづけています。もし、更年期障害で苦しんでいる方がいたら、ここから「ハグ」をさせてください。はい、ぎゅー!

 

 

そうそう。トライアル中の日那乃(保護猫きなもん)の近況もお知らせします。

0nagaoi (21)

 

 

先住琥珀くんとのケージ越しのご対面!

0nagaoi (22)

 

 

琥珀くんに甘えた声を出すんですって。かわいいなあ♡

 

 

人馴れ、琥珀くん馴れ、を同時に進めているという里親さん。毎日大変なことも多いはずなのに、明るい文面で様子を教えてくださいます。日那乃姫は、快食快便なので、ご安心ください。ゆっくりじっくりの構えで取り組んでくださっているので、またブログにもUPしますね。

 

 

なんせ、日那乃姫は、1年5か月、我が家にステイした大切なお子ですから。

 

 

うちのすずらんも、人との距離はありますが、さぶ、ちゃみとは馴染んでいました。

0nagaoi (2)

 

 

いい画像ではないのですが、私にとって、貴重なスリーショットでございます。

 

 

保護猫てるは、次回更新時の主役にしますね。てるは本日より、私の寝室にお引っ越しします。

0nagaoi (7)

 

 

日々、仕事やお子たちとの充実した時間を送りながらも、私には、(犬猫以外で)死ぬまでにやってみたいことがいくつかあります。死ぬまでに、というと、大げさかもしれません。しかし、自分が何歳まで健康でいられるのか、わからないし、動けるうちに、叶えたいことを叶えたかったのです。

 

 

そこで、先月、(故郷、台湾以外の国へ)24年ぶりの旅へ出たのです。

0nagaoi (5)

 

 

笑平は、私がお世話になっている、市川師匠(犬のプロフェッショナル)宅にホームステイさせていただき、猫たちは、お友だち夫妻が連日お世話に通ってくださいました。

 

 

本当にありがたかったです。

 

 

お友だちが送ってくれた猫たちの写真

0nagaoi (4)

 

 

市川師匠宅でくつろぐ笑平

0nagaoi (3)

 

 

ふだん、自分がお客さまの大事なお子の命を預かるペットシッターの仕事をしているので、この貴重な体験のおかげで、「逆の立場」で物事を考えられるようにもなりました。

 

 

帰国したら、卒業生まるここ宅から素敵なお手紙とプレゼントが届いていました。感謝……

0nagaoi (8)

 

 

まるここ姫の写真つき♪

0nagaoi (1)

 

 

闘病をがんばっているまるここ姫、姫の幸せは、ご家族の愛の賜物です。

 

 

今年中に、まるここ姫に会いに行く約束をしています。とっても楽しみです。

 

 

話は戻りますが、私が旅先に選んだのは、タイでした。

 

 

ちょうどミャンマーとタイで地震が起きたので、私の旅先を知っている方々にはご心配をおかけしました。けれど、私がいたのは、プーケット島だったので、まったく揺れず、被害に遭われた方々には面目ないことですが、実は、地震が起きたことすら、知らなかったのです。

 

 

プーケットの魅力の虜になってしまい、帰ってきてからは、スーパーで「タイ」を求めています。

 

 

タイのジャスミン米を見つけた私は……

0nagaoi (14)

 

 

炊飯器で

0nagaoi (15)

 

 

カオマンガイを作ってみました。パクチーをたっぷり添えて!

0nagaoi (16)

 

 

昨夜は、タイスキのタレ作りに挑戦!

0nagaoi (20)

 

 

ちなみにあとで、パッタイも作ってみます。

 

 

ああ、気づいたら人間の話題ばかりになってしまいました。退屈した皆さま、申し訳ありません。

 

 

お詫びに、キュートな私の愛娘、ちゃみでもご覧ください。

0nagaoi (12)

 

 

あれ?

0nagaoi (11)

 

 

ベッドの使い方がいつもおかしいのですよね。

0nagaoi (13)

 

 

まあ、たまにはちゃんと使えています。

0nagaoi (17)

 

 

ちゃみ、クスっと笑わせてくれてありがとう!

0nagaoi (18)

 

 

投薬を含め、お世話をしてくれたお友だち夫妻には「ちゃむ」と呼ばれています。

0nagaoi (9)

 

 

私も、「ちゃむ」と呼んでいますよ。

0nagaoi (10)

 

 

すずらんは、隠れていたそうですが、私たちが帰ったら、ふつうに出てきていました。

0nagaoi (6)

 

 

触る、撫でる、などのコミュニケーションはほとんどできていませんが、すずなりに、私たちを家族だと認識してくれているのだと感じる瞬間です。すずらん、ありがとう!

 

 

ひさびさの更新で張り切って長くなってしまいましたが、皆さま、お読みいただきありがとうございました。どうぞ皆さま、いい週末をお送りください。私は午後仕事です^^

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


日那乃としてのスタート

皆さまこんばんは。保護猫きなもん改め、日那乃(ひなの)がうちを巣立って8日が経ちました。

 

 

里親さんと日那乃は、毎日がんばっています。

 

 

昨夜届いた近況写真

IMG_8417

 

 

もっとハンストを起こすかと思いきや、意外とちゃんと食べています。

 

 

これはすべて、里親さんのご尽力の賜物です。いろいろ試してくださっているのでね^^

 

 

8日前の日那乃。ケージごとのお引っ越しの直後の様子です。

IMG_8095

 

 

703号室から持ち込んだ大きなケージは、ご主人とチチの「ダブルおじ」が組み立ててくれました。

IMG_8077

 

 

お疲れさまでした!

 

 

日那乃の「環境&人馴れの旅」は、里親さんの寝室からスタートします。

IMG_8099

 

 

里親さん宅は、私と同区内の分譲マンションで、ご夫婦と先住猫琥珀くんの家族構成です。

IMG_8114

 

 

琥珀くん、あなた、かわいい過ぎませんか?

IMG_8116

 

 

脱走防止対策にも、力を注いでくださいました。

IMG_8094

 

 

こちらは、元からあった掃き出し窓の柵

IMG_8093

 

 

腰高窓バージョン

IMG_8092

 

 

結構な高さのあるキッチンゲート

IMG_8091

 

 

日那乃のお部屋にも、柵をつけてくださいました。これで琥珀くんと柵越しに会えますね。

IMG_8105

 

 

そして、すごかったのは、玄関の脱走防止柵

IMG_8106

 

 

写真だと伝わりづらいかもしれませんが、玄関が広くて、対策がむずかしい環境だったのです。

 

 

だから、この幅広の立派な防止柵を目の当たりにして、感動に浸った私です。

 

 

里親さんは、ずっと前から私のブログを読んでくださっているお方なのですよ。

 

 

同じ血液型だし、最高に気が合うお方です(笑)。

 

 

寝室のベッドの下も塞いでくださいました。

IMG_8076

 

 

ひとつひとつの対策が、どんなに大変だったか。もはや、感謝しかありません。

 

 

日那乃のために準備してくださったグッズのほんの一部

IMG_8080

 

 

正直、多すぎて撮りきれませんでした。

IMG_8082

 

 

(なぜか最近食べなくなってしまったけれど)好物だったシーバもたくさん……

IMG_8081

 

 

窓際のベッドが、気持ちよさそうですね。

IMG_8078

 

 

キャットステップがついています。皆さまにも、「猫ファーストさ」が、おわかりいただけますね。

IMG_8088

 

 

ヒーターの前でぬくぬくしていた琥珀くん

IMG_8084

 

 

幸せそうでなによりです。

IMG_8085

 

 

今はまだ、突然登場した日那乃にびっくりしている琥珀くんですが、食欲はあるとのこと。琥珀くんも、日那乃も、「食べて出す」はクリアしているので、そこは安心できますよね。

IMG_8090

 

 

日那乃姫、まずは、一歩一歩、がんばってください。祈っているからね♡

IMG_8098

 

 

里親さんが送ってくれた画像

IMG_8264

 

 

ふふ。いいドームベッドに入っているね。

IMG_8265

 

 

写真を整理しながら振り返ると、改めて、里親さんの厚いお人柄と深い愛を感じます。

 

 

琥珀くんとの相性があるので、念のためトライアルを設定していますが、日那乃を迎え入れることに、覚悟を持ってくださっているのが、皆さまにも伝わると思います。

 

 

日那乃を応援してくださった、やさしくてお目の高い皆さま、どうもありがとうございました。

 

 

二度に渡って卒業レポートを書きましたが、せっかくなので、トライアル後の日那乃について、またブログにUPしますね。我が家での保護猫きなもん時代は、主役率が低かった日那乃ですが、キラキラと明るい未来に向かってしっかりと進みはじめました。うれしい!!

 

 

日那乃、超大好きだよ。さぶとも仲よくしてくれてありがとう。いつもいつも、応援しているよ。

 

 

かつくん「Ⅹ342日那乃、おめでとう。1年5か月ステイののち、すばらしいご縁を得たね。長いトライアルの先に、家族みんなの笑顔があることを、ぼくも願っています。LOVE」

1-3483

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


春に向かって、一歩前へ

皆さまこんにちは。3月に入ってから、703号室には、いろいろなできごとが起きています。

 

 

さぶの闘病が本格的にはじまってからは、仕事とさぶのケアに、私の気力が吸い取られていました。

 

 

物事への取り組み方の、「スピードダウン」や、「停滞」に、苛まれていたのですが、苦しい中でも、うちの保護猫たちのご縁を探してきたつもりです。しかし、もっと努力できた気もします。

 

 

不器用で不完全な私は、場面場面で、「優先順位」をつけがながら動いていたのですが、保護猫きなもんの優先順位は、決して高いほうとはいえませんでした。きなもん、ごめんね。

 

 

そんなきなもんを、ひなの(日那乃)と名づけ、あたたかい「春の世界」へと導いてくださった里親さん。先週末から、ひなのは、里親さんの元で、深く愛されながら生きています。

 

 

新しいおうちで撮ったひなのの写真です。ひなの、がんばってね♡

0harunimukatte (7)

 

 

お輿入れ前の朝は、大変な状況でした。

 

 

仕事を終えて、ダッシュで帰宅。ひなのの爪をチョキチョキ切って……

0harunimukatte (4)

 

 

私からのプレゼントの、フロントライン(系)を首元につけて……

0harunimukatte (5)

 

 

ケージを分解。大きなケージと、たくさんの荷物を車に積んで、出発!

0harunimukatte (6)

 

 

あいにくのお天気でしたが、「雨降って地固まる」といいますものね。

 

 

今、ひなのは環境に慣れようと必死ですが、隣には、やさしい里親さんが寄り添っています。

 

 

ひなのは、ごはんもクリアしているし、排せつ(大小)もしていますので、ご安心ください。

 

 

お宅紹介、譲渡レポートは時間がかかるので、気長にお待ちくださいね。

 

 

ひなのが巣立ってから、うちの保護猫てるちゃんが、ケージオンリーから、一室フリーになりました。ふふ。てるちゃんのことを、私がブログで書くのは、はじめてですね?

0harunimukatte (3)

 

 

でるちゃんと出会ったのは、昨年のこと。てるちゃんは、同区内に住むお客さん(Mさん)宅のお庭に生息していた女の子です。てるちゃんの存在が気になった私が、保護をMさんに打診。Mさんの強力な協力を得て、3月6日の夜に、無事に連れて帰ってこれたのです。

0harunimukatte (2)

 

 

詳しいいきさつは、また今度UPしますね。

 

 

実は私、大昔に偶然てるちゃんの姉妹が産んだ子猫たちを、4匹譲渡したことがあるのです。

 

 

てるちゃん自身も、不妊手術を受ける前に、12匹の子猫を産みました。

 

 

7歳のてるちゃん、外猫にしては超長生きですが、今度はてるちゃんが幸せになる番ですよね。

 

 

環境の変化に、とてもナーバスだったてるちゃんですが、約10日をかけて、「飲む」「食べる」「(大小を)出す」を、完全にクリアしてくれました。てるちゃん、ありがとう!

 

 

「小さな変化」「ゆっくりの歩み」、かもしれませんが、善き方々のおかげで、私は着実に前に進むことができました。ひなの、てるちゃんのことは近々特集を組ませてくださいね。

 

 

最後に、黒猫セスの里親みかさんからの素敵なプレゼントを添えて!

0harunimukatte (1)

 

 

さぶー! お帰り!

 

 

これ、ひなのの譲渡日に届いたので、本当に自分へのごほうびになりました。

 

 

ほかにもいろいろ素敵なものをくださって、みかさんどうもありがとうございました。

 

 

譲渡、保護、譲渡、保護、譲渡、保護……私が住むこの家は、命がパンパンに詰まっています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


2024年を彩ったスターたち

皆さまこんにちは。新年に持ち越そうとしていたのですが、やっぱり2024年のうちに「今年の卒業生たち」をまとめておきたかったので、隙間時間にブログの更新をしてみました。

 

 

2024年は、3名の卒業生だけだったから、サッと紹介できそうです。

 

 

振り返ってみると、もっと保護譲渡活動をやれたかもしれない、と思うことはあります。

 

 

ですが、過密な労働スケジュールや、さぶの闘病の傍らで、私はそれなりにがんばりました。

 

 

いずれにせよ、これが今の私の実力です。

 

 

けれど、3名とも、最良のご縁に恵まれ、キラキラと我が家を巣立っていきました。

 

 

本当に自慢のお子たちです。

 

 

2024年3月30日卒業の「ぱっくん」

2024sotugyou (3)

 

 

子猫だったぱっくんは、山口県の保健所から、お友だちのaiさん経由で、東京へやってきました。すぐにご縁を探そうと考えていた矢先、私の元で真菌を確認。以後、ふつうのマンションで、壮絶な隔離と消毒生活を送ることとなったのは、皆さまの記憶にも新しいことでしょう。

 

 

防護服のようなレインコートの上下で完全防備してから、ぱっくんの部屋に入る。お世話が終わったら、ぱっくんが触れたもの、使ったものを、すべて消毒。オモチャ、食器、トイレ、床、ケージ、毛布……もちろん、人間のシャワーの回数も激増。想像していただければ、皆さまにもおわかりになると思いますが、これが言葉では言い尽くせないほど大変だったのです。

 

 

けれど、隔離と消毒徹底したおかげで、ぱっくんの真菌は、免疫力の低いさぶを含め、ほかのお子たちには広がりませんでした。通院や投薬など、ぱっくんにも治療の効果がだんだんと出て、超絶ハンサムな状態で未来へと送り出すことができたのです。達成感すごかったなあ♡

 

 

まあ、だいぶ時間が経ってしまったので、譲渡時には、ほぼ「子猫感」はなかったのですが、里親さんは、うちでメキメキと成長したぱっくんを、慈しんでくださっています。

 

 

ぱっくん、苦楽を共にありがとう。遊びたい盛り、甘えたい盛りだったのに、隔離ばかりでごめんね。胸が痛くて仕方がなかったです。でも、キレイに治ってよかった。

 

 

2024年9月1日卒業の「ひな」

2024sotugyou (2)

 

 

703号室の里親さんが都内で保護した成猫さん。私は保護当時の3月からひなの存在を知っていたのですが、保護猫ぱっくんや保護猫きなもんがいたし、さぶの体調が悪かったのもあって、引き継ぐことができませんでした。まあ、実際、私が保護譲渡を担当することになってからは、皆さまの応援のおかげで、2週間で里親さんが見つかったのですが、我が家にひなを招き入れるまでにさまざまな葛藤がありました。その分、キュートな黒姫には、思い入れもひとしおです。

 

 

ひなについては、かなり早い段階から写真撮影にも力を入れて、お尻に火をつけて走りました。

 

 

さぶの膿胸の闘病との並走でしたが、ひさびさに譲渡のスピード力を発揮できたお子です。

 

 

ひなは、トライアルを経て、先住チャコくんと幸せに暮らしています。

 

 

2024年12月15日卒業の「ふみ」改め「つむぎ」

2024sotugyou (4)

 

 

卒業ホヤホヤのつむたんは、さぶの火葬の前日に私がマンションの下で保護した女の子です。さぶを彷彿とさせる、つむたんの外見や所作にノックアウトされ、私はたちまち夢中になりました。

 

 

さぶ関係なしに見ても、つむたん単体の魅力はすごいです。

 

 

毎晩、ふたりで寝るのが私の楽しみでした。つむたんがいたから、折れずにいられたのです。

 

 

つむたんとの日々は、さぶが私にくれたごほうびだと信じています。

 

 

つむたんは、15年前に我が家を巣立った「かえで宅」に素敵なお引越しをして、最高の猫生をスタートさせています。つむたんがくれた喜びもさびしさも、私の宝物です。

 

 

3名のスターたちは、それぞれのステージに羽ばたきました。

 

 

常に私を支えてくれたさぶに深謝しています。

2024sotugyou (7)

 

 

すずらんにも。私の小さな活動を許してくれてありがとう。

2024sotugyou (5)

 

 

ちゃみもありがとう。ちゃみは、うちの子として輝いていこうね。

2024sotugyou (6)

 

 

そして、2025年こそは! 保護猫きなもんを「卒業生」として、善き方の元へ送りたいです。

2024sotugyou (8)

 

 

きなもん、あきらめずにチャレンジしよう♪

2024sotugyou (1)

 

 

いろんなお顔を見せてね。(おじと)私がきなもんの魅力を伝え、広めていくからね。

 

 

皆さま、2025年は「きなもんの年」にしたいです。

 

 

古株だと笑わずに、どうぞ応援をよろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク