外猫カン太くん

我が家のあまぱん太郎は、とにかく食いしん坊。

常にフードストッカーのそばを離れません。

IMG_0051

 

 

特に来客時に見せるごはんへの執着がすさまじいです。

IMG_0050

 

 

「お客さまがいるときはもらえる可能性がぐんと上がります」

IMG_0048

 

そうなんです。

あまりにも全身全霊で鳴きまくるのでさすがの私も黙らせたくてついひと口あげてしまうし、お客さまたちもあまぱんに同情してしまうのです。

 

「あまぱんが必死に訴えているから、アンニイさん少しあげたら?」

皆さまが口々にこう言ってしまうほどあまぱんはしつこいです。

 

「ぼくのねばり勝ち!」

IMG_0058

 

 

推定10歳を過ぎてもごはん大好きのあまぱん。私は彼の将来が心配です。

でも、意外や意外!

昔のあまぱんにはごはん以上に求めるものがあったのですよ。

あまぱんがまだ“外猫カン太くん”だった頃、彼にはやさしい「ごはんお姉さん」がいました。

“外猫カン太くん”は毎日、ご飯を運んでくれる女性を待っていたのです。

その女性(ぷくぷくさん)の前でも、あまぱんはたくさん食べました。

モグモグパクパク

モグモグパクパク

保護当時すでに去勢済みだったあまぱんはおそらく元飼い猫で、捨てられて彷徨っているうちに女性のマンション近くに根を下ろしたと考えられています。

はじめは他の先輩外猫から数メートル離れた場所で地味にごはんを催促していたようですが、先輩外猫が保護猫として生き直すことになった所以でテリトリーは彼だけのものになりました。

彼とごはんを運んでくれる女性の甘くておいしい濃厚な時間

凍えるような寒い日も、彼はマンションの駐車場で女性を待ちつづけました。

駐車場の植え込みの一角が、カン太くん(あまぱん)型に凹んでいたそうです。

女性がごはんをあげて立ち去ろうとすると、あまぱんはごはんを食べるのを即座にやめ、彼女をどこまでも追って行きました。

テリトリーから離れた場所でも、女性と一緒ならあまぱんは迷わず歩いたし、彼女の姿を探すためなら、あまぱんはノミの心臓を奮起させどこへでも訪ね歩いたのです。

 

徐々に彼のストーカーぶりがエスカレートし……しまいには女性のマンションのエントランスで鳴きまくる始末……

 

「ぼくを入れて! ぼくをお家に入れてよ! 次はぼくの番でしょ? ニャーニャー ギャーギャー」

 

女性は困り果てましたが、あまぱんに根気負けし彼の家族探しをすることになりました。

そして私が彼の家族に名乗りをあげたのがあまぱんが703号室へ来た経緯です。

あまぱんがごはんを放棄するほど夢中で追った女性(ぷくぷくさん)が、私とあまぱんを結びつけてくれました。本当に感謝しています。

※ちなみにあまぱんの当時の仮名“カン太くん”は、「寒空の中見かける太った猫」が由来で、漢字に直すと「寒太」になるのです。

あまぱんがごはんをむさぼるのは、家族とともに暮らす安心を知ったからだと思います。

健康を考えると塩梅がむずかしいですが、可能な限りごまかし、可能な限りあまぱんの要求に応えていきたいです。愛しているから。

 

「ぼくはもう孤児じゃないもんね。お母さん 2~3つぶください!」

IMG_0046

 

(あまぱんの写真:すべて猫撮る氏

 

<おまけ>

卒業猫うにが、703号室ポストカードを毛布として使ってくれている件につきまして世界中の人々にご報告いたします(笑)。

DSC_0200

 

やば。かっわいい! お買い上げありがとうございました。

 

撮影会の日に猫撮る氏が撮ってくださったあまぱんの写真を眺めていたら今日はどうしてもあまぱんのことを書きたくなりました。ごましおは次回颯爽と登場します。乞うご期待!

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


熱がうつると

こんばんは。

今日も1日元気にがんばりました。

ようやく卒業猫ビーナスの写真の整理が終わりました。

今月中には絶対カメラを買います。

ビーナスの卒業写真はiPhoneで撮ったんです。近年卒業式の写真を携帯カメラで撮ったことはありませんでした。下手なりにいちおう、一眼レフで撮ったものを使っていたのです。

「卒業写真」はご家族にとっても私にとっても特別な位置づけです。なのに今回は……。

さぶが高い場所から私のカメラを落としてしまったので壊れてしまって。

そのかわり、iPhoneのアプリを使い一枚一枚編集しました。これまた下手ですが^^;

仕事の合間にコツコツやっていたので時間がかかってしまいましたが、週末までには必ず!

 

夕方、早めに仕事を切り上げ途中の駅でおつかいを^^

そこで出会ってしまったのです。自分の晩餐と♪

fa

 

ワンコイン以内だし、おいしそうなのでつい買ってしまいました。

チチには別のものを出す予定だったので一人分だけね。

小さな幸せを感じた瞬間でした。家帰って速攻平らげました(爆)。

夕飯後はみんなのお世話とラブラブタイム♪

 

「なーなー おれが好きか?」

fau

 

 

好きです好きです(^-^;)

さぶが特にしつこいです。

去年の今頃、さぶはまだ外にいました。

保護したのは割と最近の話です。

 

保護当時のさぶ↓

66 (8)

 

めちゃくちゃ怒ってたなあ。

私の中では「ウソみたいな本当の話」です(笑)。

かわいくて仕方なかったのはむろん、慢性腎不全ということもあり、我が家の末っ子として育てていくことにしましたが、迷いがなかったわけではありません。

それに、ときどきこう思うのです。

犬猫と出会わなければもっと私は楽に生きれたんじゃないかって。

彼らの魅力に気づかなければ、家もなく外を徘徊する姿に胸を痛めることもないしね。

でも、気づいてしまったのですから、仕方ないです。

もし、私と同じく魅力に気づいてしまった方の中で、犬猫とまだともに暮らしていない方がいたら、私は彼らと暮らすことをぜひおすすめします。

お世話するのに時間やお金がかかります。安全も守らなければなりません。

得られるのは「癒し」ばかりではないです。

彼らは喉が渇いたり、腹が減ったり、排泄したり、病気することもあります。

家事も手伝ってくれません。

手伝ってくれないどころかこぼしたり倒したり毛を撒き散らしたり家中を走り回ったりします。

もしこれをチチや知人が繰り返しやったらたぶん私は爆発するでしょう。

しかし彼らがとなると、命に関わる危険な遊び以外はクスッと済ますことができるのです。

彼らの行動は、ほとんど笑えます。

彼らの滑かな被毛には愛のエキスがふんだんに含まれています。

人間より2度もあたたかいその体に触れているだけで、熱が伝染してきます。

彼らからうつった熱は自分の中で「生きるエネルギー」へと変換され、満たされた私はまた明日を楽しく生きようと思えるのです。

犬猫に傷つき泣きました。

闘病したり、介護したり、失ったり。無理な保護を繰り返して疲れたり。

でも、その何倍笑ったでしょうか?

ああ。改めて掘り下げても、彼らには感謝しかないです。ありがとう。

みんな超かわいい!!

やっぱ魅力に気づいてよかった。何度生まれ変わっても、犬猫と一緒に生きたいです。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


うに と エクレア

卒業猫うにを保護して3年

DSC_0150

 

ある公園にぽつんとひとり、悲壮感たっぷりだった彼は、現在里親さんに気持ち悪いほど溺愛されています(笑)。703号室卒業生は愛されている子たちばかりなので活動の糧になります。

 

DSC02644

 

近況写真とともに里親さんから703号室にお手紙、プレゼント、ご寄付が届きました。

tasiro (2)

 

コーヒーおいしそう。箱を開けたとたん、いい香りが漂っていました♪ ありがとうございました。

うに、里親さんが本気で心配するから偏食はやめなさいっ!

DSC02658

 

ずっと幸せでいてくれてありがとう

DSC_0182

 

あなたたちのそういう日常が、私にはどんなにありがたいか。

DSC02513

 

※卒業生たちの近況写真はツイッターにて随時放出しています。

 

さて、3連休は濃いスケジュールでした。

1日目 保護猫ビーナスのお届け(卒業記事は数日お待ちください)
2日目 蘭丸伯爵邸にて蘭丸伯爵のお見合い
3日目 マイママさんちにてウィル坊のお見合い

保護猫、保護猫、保護猫三昧(笑)。

明日からは仕事で忙しくなるので、その前にいろいろ終わってよかったです^^

今日のコラージュ写真は、ウィル坊のお見合い時の様子です!

tasiro

 

ゆきちゃんママさんが保護し、マイ太郎ママさんが預かり、マイ太郎さんが里親募集しているウィル坊。みんなの愛を一身にまとうまんまる系男子。私も会いたかったです。

ほれほれちこうよれー

IMG_1987IMG_1985
足が超かわいいんですけどー

IMG_1983
少し怖かったかな? あまりにも萌えたので一瞬抱っこさせてもらいました。

IMG_1988
保護したご本人、ゆきちゃんママさんもこねこね

IMG_1977

 

いつか頭を整理できたら、ブログに書きたいのですが、実はここ数年で、いや、数十年の中で……ゆきちゃんママさんは私が一番謝罪したい相手でした。

許してもらえるとは思わなかったけれど、真実を伝えたくて謝りたくて仕方なかったのです。

謝罪にありったけの勇気を要したのですが、全部話せたとき、肩の荷が半減しました。

私は自分の良心に従い行動したので微塵の後悔もありません。むしろ最善だったと信じています。でもゆきちゃんママさんの角度から見たらどう思うか不安で。

けれど私の予想に反し、ゆきちゃんママさんは私の謝罪を受け入れてくれただけでなく、何度も何度も感謝を述べてくれました。

「よく守ってくれた。ありがとう」と。

謝罪の日を境に、すっかり幸せです^^

私が保護活動をはじめて以来の最難題にぶち当たり弱りきっていたあの当時、水面下で一緒に走ってくださったマイ太郎さんや一部の方にも感謝の気持ちでいっぱいです。いつか必ず書きますね。皆さまにも知っていただきたいです。

話は戻りますが、いやー♪ ウィル坊がエクレアみたいで悶絶!!

また、美しいマイママさんの丹念なお手入れを隅々まで感じる快適なお家と、里親希望者さまのあたたかいお人柄にテンションが上がりっぱなしの私でした。

マイ太郎さん、ジャガイモ、ハンドクリームありがとうございました。

__ 1

 

ゆきちゃんママさん、最強サプリのワタナベオイスターと食パンありがとうございました。

__ 2

 

命の譲渡への情熱やこだわりは人それぞれ温度差があるかもしれません。

私はこれからも、沸騰するほどの熱を込めたいです。軌道修正が必要なら、どんな手段を使ってでも諦めません。私が常に心身を傾けるべき存在は、口の達者な人間ではなく物言えぬ犬猫たちであり、私が渡すのは、「小さな命」ではなく、「尊い命」ですから。

一頭でも多くの犬猫たちがうにみたいに家族と普通に仲良く暮らせますように。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ラストネイルケア

ビーナスのお輿入れを前に、今日爪を切りました。

洗濯ネットに入れられた彼女は、無抵抗でありながらもかすかに震えていて……。

彼女の振動に彼女の情緒や意思を感じました。

彼女は人間となんら変わらない“心”を持って生きているんだと改めて気づいたのです。

ais

 

洗濯ネットから出された彼女の手はあまりにも頼りなくて

私はその手を握り締めマジマジと眺めました。

こんなに小さな肉球を地面につけ、あなたは歩いてきたんだね。

ネイルケアを終えたビーナスを洗濯ネットから開放する前に

ネット越しに彼女を抱きしめてみました。

こんぶ姫さま、縁あって共に暮らせて本当によかった。

fha

(写真:猫撮る氏

 

あなた幸せになるべきだわ。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


愛には愛を

703号室は艶女子のお嫁入りを前にウキウキモードです。

これでやっとせまい保護部屋で過ごすビーナスとシャロンを窮屈な暮らしから解放してやれる。10頭の我が家では慢性的に人間の手が足りず彼女たちにさびしい思いをさせてきました。お届けまで健康管理だけは気を抜かずにしっかりやっていきたいです。

私は少しずつ準備をはじめています。

心ばかりの嫁入り道具。医療関係、誓約書などの書類。そしてお手紙。

個人とはいえ、いいえ個人だからこそ、譲渡にはいくつかのお約束をお守りいただく形を取っています。里親詐欺、無責任な飼育放棄などを防ぐ意を込めて。

その内容を私は誓約書の8項目および ※注) (→それらを総括する項目)に記載しています。猫と暮らす上で常識的なことばかりですが、口頭ではなく書面にしたためています。たとえ親しい友人へ犬猫を譲渡することになっても、私はこの手続きを省きません。

でも、堅苦しい書類での約束よりも、私は人と人の心の繋がりを重んじたいです。

誓約書の発行人欄にサインするときより、里親になってくださる方へ感謝のお手紙を書いているときのほうが私は落ち着きます。本当に伝えたいことを自由に伝えられるから。

嫁入り道具のひとつとしてねこひげスタンドをプレゼントすることに!

ga

 

ビーナスとシャロンを彷彿させる黒猫たち。ビーナスとシャロンの卒業を夢見て買ったもの。

かわいいでしょう?

ビーナスとシャロン、若い黒猫女子同士、お揃い感がありますよね。

afg

(左:シャロン 右:ビーナス)

 

ともに横浜のmegさん家出身の彼女たちですが、好みや性格はぜんぜんちがいます。

ビーナスにはビーナスらしく生きてほしい。

はじめは人づき合いも下手で、大勢の猫を前にすると棚の下に隠れてしまう繊細なビーナスには静かで穏やかな環境が合うと思うのです。ビーナスだけが主役になれる場所でなら、ビーナスは赤子のごとく甘えられるようになります。時間はかかるかもしれないけれど、時間がかかることを理解してくださるご家族の元でならきっと幸せになれるでしょう。

一方、シャロンは甘え上手のおてんば娘。

今は保護猫ごましおとの追いかけっこを日課にしています。

シャロンには明るく賑やかな家庭が向くでしょう。

ただ、神出鬼没な一面があり、突然エアコンの上や洗濯機の下に隠れてしまうので安全面には充分配慮してもらう必要があります。家の中で行方不明になる分には笑い話で済みますがふとした隙に外へ出てしまったら夜闇に溶け込んでしまうから。

ツーショット写真をUPするとこのふたりが仲良しに見えるかもしれませんが、性格の相違などからか実際はそうでもないです。だから私はセットでのご縁を期待していませんでした。

「適材適所」

やっぱりこれに尽きると思います。

ご両家からはお迎えの準備の件でよくメールをいただきます。

ビーナスのご家族からは玄関に設置する柵の高さや幅の件でご連絡をいただき、シャロンのご家族からはすでに完成した完璧すぎる脱走防止柵の写真つき報告メールが……。

拝読していると体の芯からあたたまります。

ありがとうございます。

この気持ちをなににたとえましょう。

目には目を、歯には歯を

愛には愛を、猫には愛を!

 

本日のありがとう♪

ピチコさまよりダンボール2箱分の猫砂と腎臓フードが届きました。

ia

 

毎度たくさんの物資のプレゼントをありがとうございます。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク