手招き


※本日3度目のブログ更新です。遡ってお読みください。

 

 

セルフエステの第一人者出口アヤさんより干物のプレゼントが届きました。

kke (2)

 

 

アヤさん、めちゃくちゃおいしいです。ありがとうございました。

kke (9)

 

 

今夜は10代の頃からの仲よしの友人たちに誘われ、大勢で新年会を開く予定だったのですが、気力体力ともに参加がむずかしく、断念。心が痛いです。

 

 

断ったあとも何度も「来て」とか「みんなが会いたがってるよ」とか。

 

 

うう。ラインを開くのが怖い。そりゃ私も会いたいよ。だけど本日はちょっと……

 

 

できなくなったことが多い。そこに目を向けると気持ちが沈んでしまいます。

 

 

だからできたことを数えるよう心がけています。

 

 

ブログを3つ更新する。家の掃除をある程度する。年賀状のお返事のお手紙を3通以上書く。お子たちとラブラブする。胃にやさしいおかゆを炊く。そして食べる♡

 

 

小さな目標をひとつ達成するたびに「よし」と言ってみる。

 

 

生命を脅かす驚異のウイルスの撲滅や世界平和のために今も戦っている方がいると思うと、自分がいかに小さく、生産性に欠けているか。情けなくなります。

 

 

けれど私は、私の規模を私のペースで生きていきたい。

 

 

リードをつけた保護犬まうが二歩位歩けるようになりました。

 

 

私はまうの中に宇宙を見出しています。

 

 

超ミクロ、かな? でも日常の積み重ねこそが奇跡だと私は信じています。

 

 

16歳の高菜も日々命を更新しています。

kke (5)

 

 

だんだん不自由になっていく後ろ足を前の手で一生けんめいに支えています。

kke (6)

 

 

高菜なりにバランスを取っているのです。

kke (7)

 

 

えいっと起き上がれるように……

kke (1)

 

 

いろいろ工夫しているのね。じょうずじょうず♡

kke (8)

 

 

さっきの写真ですが、毛布を使って寝ていました。

kke (3)

 

 

あたたかい寝床を用意しても、老犬や病猫は冷たい床を好みませんか?

 

 

うちの亡くなった子たちもみんな同じ道をたどったのです。

 

 

健康なときはふわふわのベッドを好むのに、力が衰え歩行困難になる寸前や、病気で苦しいときに限って硬い地面から離れようとしません。完全な寝たきり状態になるまで「自分の意思」でモコモコ類をボイコットするのです。見ているほうは辛いですよね。

 

 

理由を考えてみたのですが、人間より野生の生き物に近い彼らは、弱ってもすぐに立ちあがれるよう、敢えてやわらかい場所を避けている、と私は結論づけました。

 

 

専門家の方に聞いたのではなく、いちお母さんとしての見解です。

 

 

でもまちがっていないと思う。例外なくみんなそうだったから。

 

 

高菜の本能は理解できる。しかしここにあなたの敵はいません。

 

 

尻に毛布を敷いた高菜のこういう姿は私をほぐしてくれます。ありがとう。

kke (4)

 

 

赤ちゃん返りしてもなお、高菜は立派な犬ですね。

kke (10)

 

 

認知症の老犬の旋回運動の動画を載せました。

 

 

高菜と私の「合体歩き」も我が家で流行しています。

 

 

たとえ世界中が高菜をシッシしても、お母さんは絶対に高菜を見捨てません。

 

 

おいでおいでと高菜を手招きしつづけます。

 

 

家族はそういうものだから。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


4件のコメント

  • 通りすがり

    老いたり病気になると体温が少しづつ低くなってきますので、あったかい場所がしんどくなってきて、ひんやりした場所の方が体がラクになるので、彼らはあえて冷たい場所に移動するんだと、専門家の方から聞いたことがあります。
    動物とは言葉が話せるわけではないので、専門家の意見が正しいかどうかはわかりませんし、アンニさんの見方も一理あると思います。
    いずれにせよ、彼らなりに本能に従った行動なのでしょうね。

    • anny703

      通りすがり様
      コメントありがとうございました。うれしかったです^^
      そうなんですよ。私も本で読んだことあります。ひんやりする場所を好む、と。
      でもなんかそれだけだと説明できない現象が数多くありました。
      たとえば私と16年半生活を共にしたべべという犬は終盤冷たいタイルやフローリングの上ではなくリビングに敷かれた(汚れたらはがして洗える)マットの上によく転がっていました。まくらや寝具を持っていってもプイ。冷たいフローリングの上もお気に召さなかったようで、結局、冷たくはないけれどふわふわでもないリビングのマット(絨毯?)にいることが多かったです。
      爪を立てて踏ん張れば起き上がるにはいちばんやりやすい場所だったと思っています。
      高菜も見ているとそんな感じなので、専門家ではないのですが、そういう本能もあるのかな? と思いました。
      きっと一般的には「ひんやりする場所」も好きなんですね。

  • 私も時々、自分のやっている事や自分の存在がとても小さく感じる事があります。でもそういう時に思うのですが、誰と比べて小さく感じるのか?比較対象はきりがないです。すぐ隣の人から世界平和どころか宇宙開発しているような宇宙規模の人まで、いくらでもいます。人と自分を比べるなんて事は無意味です。大きな事や手広くやる事にはきりがないのです。私もそうですが、おそらく一番気になるのは自分が見える範囲との比較だと思います。それをやり始めると本当に終わりがないです。自分がいくら頑張っても見える世界もそれにつれてどんどん広がるから延々と比較し続け終わりがありません。だから少し考え方を変え、自分のしている事や自分の存在が小さく感じて萎縮したら、小さくでも重い一歩一歩を大切にした事をしようと思っています。軽薄に自分を広げても実態が伴わないと足元がぐらぐらでいつ壊れてもおかしくない存在になってしまいます。ハハ様にはご家族との強い絆や、恋愛のようないつ消えるかわからないものなどではない同性の友人との深く暖かい繋がりがあります。それは全部ハハ様がご自分で大切に繋いだ人間関係です。そうした人々を繋いで行ける人は非生産的ではないと思います。毎日毎日、心を使い人を大切にしていけるのは、それが家族であっても友人であってもとても生産的です。ただ単に社会的生産をしているだけでは、生産どころか自分の消耗です。自分を大切に家族を大切に友達を大切にできる人は人間関係の生産的行動をしていると思います。長く続けられる家族関係や友人のいる人はやはり人間関係を丁寧に生きている人だと思うので、人間関係を丁寧に生きられる人は動物との関係も丁寧に築けると思います。損得とか自分の役にたつ人を渡り歩く人や、人間関係がブツ切りの人はどんな事も自分の為にしか考えられないから、最後は自分を取り巻くものが全てブツ切りになってしまうと思います。ハハ様は一歩一歩丁寧に生きられる方だと思うので、とても生産的な方だと思います。

    • anny703

      豆さま
      いつもありがとうございます。そして豆さんとご近所さんで家族同様のおつき合いをさせていただいていることに深く感謝する日々です。
      昨夜お渡ししたラブレターに私自身の気持ちが書いてあります。辛いときそばにいてくださりありがとうございました。
      豆さんが辛いときも私がそばにいますから!
      人間関係をたいせつにしないとと思いつつもなかなか実際はできていません。現実失ったものもあります。
      でもなにを失ってもなにを得ても、それは縁がなすことだと思うことにしています。
      縁があった、とか縁がなかった、と。
      そう思うことで楽になりました。
      でも周りの長いつき合いの友人たちはたいせつにしていこうと思います^^
      豆さんは私から見たら「超超超」生産的な方ですよ。いつもキラキラとまぶしいです。

にコメントする コメントをキャンセル