メリークリスマスとポテチとコテツ家

皆さま、メリークリスマス!

 

 

クリスマスの本日は、家の中でひっそりと動物取扱責任者研修を受けました。

IMG_9039

 

 

仕事柄、災害時への取り組み方や動物愛護法のアップデートをしなくてはならないのです。

 

 

でものんびりと過ごせて心身ともにリラックスできた1日となりました。

 

 

卒業生すもも家よりかわいすぎるクリスマスプレゼントが届きました。

IMG_9019

 

 

赤は大好きな色なのでうれしいし気力が出ます。ありがとうございました。

IMG_9023

 

 

卒業生風雅家よりギフト券をいただいたので、現在猫砂を注文中です。感謝!

IMG_8968

 

 

信くんのことをメールでずっと応援してくださっていたTさんよりお菓子やギフト券が届きました。ギフト券はどなたが送ってくださったのかわからなかったので、教えていただいてスッキリ!

IMG_9041

 

 

どうもありがとうございました。

 

 

イブを共にしたカイくんちからも紅茶と猫のおやつのプレゼントが^^

IMG_9007

 

 

皆さまに気にかけていただき、恐縮の限りです。

 

 

私も折に触れ送らせていただいていますが、ちょこっとしたものばかりで申し訳ありません。

 

 

さて、うちの保護猫たちは元気にしていますよ。まなぶーは甘えん坊の男の子

IMG_8736

 

 

完全にフリーではないのですが、時間を決めて自由を謳歌してもらっています。

IMG_8797

 

 

こちらが保護猫あゆむ♡ まなぶーとあゆむ、似ているけれどちがいもわかるでしょ?

IMG_8794

 

 

最近撮った一枚

IMG_8790

 

 

ふたりの姿を見たとき、疲れが一気に吹き飛びました。

 

 

もう、どうしようもないほどに胸がキュンキュンします。

 

 

この子たちは幸せにならないといけないですよ。そう思いませんか?

 

 

あゆむもまなぶーも家族募集中なのでどうぞお見知りおきください。

 

 

「後輩たち ぼくらみたいになってね」

IMG_8799

 

 

日光浴中のコテツ

IMG_8805

 

 

穏やかなお顔をしています。

IMG_8806

 

 

私が行くと、ベッド下に避難するのが定番のポテチ

IMG_8725

 

 

はいはい。そこでごはんを食べるのね?

IMG_8753

 

 

ちなみにこちらが里親さんが撮影したもの。凛々しいポテチは家族限定でございます(笑)。

IMG_8840

 

 

この前、里親さんからの依頼を受け、4回お世話をさせてもらったのです。ポテチ、コテツは703号室卒業生。末っ子のヤマト坊は里親さんがご自身で保護した猫さんです。

IMG_8723

 

 

ヤマト坊とは微妙な距離感ですが、いちおうシッターさんを認識してくれているようです。

IMG_8785

 

 

警戒が少し解けると、こんな風に寄ってきてくれるのですよ♪

IMG_8728

 

 

ふふ。近すぎー!

IMG_8729

 

 

ポテチがリビングから消えるので、写真はコテツが中心となりますが、うちの近所で保護した成猫ポテチと成猫コテツがご家族に愛されているのを見ると心が和みます。

IMG_8726

 

 

ふたりともFIVキャリアですが、健康的に生きていますよ。

IMG_8762

 

 

里親さんが気に入ってくれた画像↓

IMG_8761

 

 

いいでしょう? リラックスしているのがおわかりいただけますか?

 

 

里親きーやんさんご夫妻がおみやげを手に、母の店にお越しくださいました。

IMG_8970

 

 

かわいいチョコ! 袋の中にはリルと信くんへのお花券も入っていました。

IMG_9044

 

 

ポテチとコテツを長年大切に育ててくださりありがとうございます。

 

 

また来月もよろしくお願いします。

 

 

よーし! あゆむとまなぶーのご縁探しがんばろ!

 

 

Smile!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


さぶが振り向いた

chiseiさん、プレゼント物資をたくさんありがとうございました!

IMG_8959

 

 

リルや信くんへのかわいいお花もありがとうございます。うちもリルや信くんよりささやかな気持ちをお送りしました。大好きなシナモンティーもおいしくいただいています。

IMG_8876

 

 

さて、昨日は仕事と仕事の合間に、さぶを連れて東大病院へ行ってきました。

IMG_8947

 

 

なんだかんだ一日中、結構バタバタしています^^;

 

 

MOMOペットクリニックの大巻先生、大師前どうぶつ病院の中島先生に加え、2016年より東京大学の前田先生にもお世話になっています。有能で頼もしい先生方のおかげで、うちのお子たちや保護動物たちのケアを円滑につづけることができて幸せです。ふふ。恒例の通院記念ショット!

IMG_8957

 

 

まずは問診票に記入

IMG_8946

 

 

少し待って、大西先生に名を呼ばれました。ここからは基礎的な検査などをします。

IMG_8952

 

 

気になることを話すと、大西先生が細かく記録し、主治医の前田先生に伝えてくれるのです。

IMG_8953

 

 

そしてさぶを検査に預け、私はいったん外へ。さぶ、がんばってね!

IMG_8949

 

 

1時間超の待ち時間は、東大農学部を散歩したりランチを食べたりと、有意義なひととき

IMG_8955

 

 

でも、さぶが気になってドキドキもしています。

 

 

すべてが終わり、さぶを迎えに行きました。さぶはアモキクリア(抗生物質)のおかげで膀胱炎は完治したのですが、体重が若干減り、リンの値もあがっていました。CREAとBUNは据え置きといった感じですが、リンの上昇が怖いです。慢性腎不全と長く闘っているさぶですが、腎臓がだんだんとダメージを受けているのかもしれません。先生と相談して、カリナールコンボをはじめることに。

IMG_8956

 

 

これまでよりさらにさぶの闘病をがんばろうと心に固く誓いました。

 

 

前田先生、ありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。

 

 

iPhoneに入っていた2014年5月のさぶ

IMG_4813

 

 

我が家の近所で保護したさぶが、703号室のメンバー入りをして3か月が経った頃で、今より活動的で身体もまあるかったです。よく見ると、後ろに天国組のほほも写っていますね。

IMG_4560

 

 

さぶにグルーミングのサービスを施すほほがかわいいです。

 

 

2015年のさぶ

IMG_0834

 

 

さぶがなぜうちのお子(レギュラーメンバー)になったかを知らない方がほとんどでしょうけれど、実は私のさぶへの情が激しく移ってしまったのと、さぶが当時からすでに慢性腎不全ステージ2を患っていたためなのです。だからもうすぐ闘病を開始して8年になるのですよ。

 

 

さぶは本当にすごいと思いませんか? さぶは私の誇りです。

IMG_8880

 

 

「chiseiさん あったかいベッドをありがとうな」

IMG_8882

 

 

夜食を食べるさぶ

IMG_8962

 

 

誉めたらドヤ顔で振り向いてくれました。

IMG_8965

 

 

うんうん。えらいえらい!

 

 

食べることは生きること。薬をちゃんと飲んで、補液もシリンジごはんも通院もこなそうね♪

 

 

皆さまの肉球家族たちも、皆さまの大きな愛の中で息を吸ったり吐いたりしているのですよね。

 

 

どうか安楽に穏やかに、それぞれの道を歩んでいけますように。ゆっくりと。

 

 

……本日のお昼は空いていたので、猫トイレの丸洗い&熱湯かけ&消毒をしてみました。

IMG_8966

 

 

掃除機もかけたので、保護猫まなぶーが爆音にビビったお顔をしています。

IMG_8967

 

 

家にいられる時間は最高ですね。

 

 

夜のバイト前にもうひとつブログを下書きして、さぶにごはん1本あげちゃいます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


保護猫まなぶーちゃん

雨は上がったけれどとても寒かったですね。

 

 

私は仕事で犬のお散歩をするのでコート2枚を羽織って家を出ました。

 

 

3か所でのお世話を終え、スーパーへ。温まりたいので今日はいただきものの「きりたんぽ」でお鍋に決定! お目当てのセリとごぼうを買えてホッとしている次第です。

IMG_8640

 

 

カイくんのお母さんから信くんにお花をいただきました。

IMG_8611

 

 

ブログを読んでくださったのですね。信くんのお骨の横に飾ります。ありがとうございました。

 

 

さて、703号室の新しい保護猫はこのお方

11bu (1)

 

 

外猫時代に「ぶーちゃん」と呼ばれていたのですが、一足先に我が家に来た兄弟とおぼしき「あゆむ(歩む)」と揃えたかった私は「かける(駆ける)」にしようと考えていたのです。

 

 

けれど、「欠ける」とも読める。欠けるじゃ、なんかイヤだなあ……。

 

 

やっぱり「ぶーちゃん」に戻すとTwitterで報告したところ、卒業猫星ちゃんのママさんが「まなぶくんはどうでしょう?」と提案してくれたのです。まなぶかぁ。いいかも♡

 

 

まなぶなら、「ぶーちゃん」も残せる! ということで、まなぶくんになりました。

 

 

ふふ。あなたは「まなぶーちゃん」です。

11bu (17)

 

 

まなぶはあゆむと同じ場所(私の地元)で生きていました。

11bu (11)

 

 

どちらも黒白ハチワレ成猫のオスです。

11bu (10)

 

 

あゆむにだいぶ遅れて、ようやく保護されたまなぶ。寒い中本当にがんばったね。

11bu (9)

 

 

まだまなぶが外で困っていた頃にその存在を知り、私なりに動いていました。

 

 

しかし病院で家猫修行を開始したあとも、縁談などが流れて譲渡にいたらずで、この度我が家に移動してきたのです。チチの大反対は目に見えていたので、作戦を立てて説得したという^^;

11bu (12)

 

 

病院で会うたびに「ごめん。待っていてね」と話しかけていました。

11bu (14)

 

 

病院のスタッフちゃんたちにも愛されたベタベタ王子

11bu (13)

 

 

迎えに行った日の昼は、チチさんにうなぎをごちそうしました。そしてその足で病院へ行き、「いっしょに関わっている感」を演出してみたのです。実は私もいろいろと大変なのよ(笑)。

11bu (2)

 

 

さあ、まなぶ行こう!

11bu (3)

 

 

まあ、チチさんは私にはメチャクチャ文句を言うのですが、保護動物たちには気持ち悪いほどやさしいので皆さまご安心ください。さっそくベタベタ生活を開始していますよ。

 

 

病院の面々は個性的でキュートだなあ♪

11bu (18)

 

 

みーんな訳あって保護された子たちです。

11bu (16)

 

 

お気に入りの一枚。チャポポとももちゃんの女子コンビ

11bu (15)

 

 

リルがいなくなったあとにあゆむが、信くんがいなくなったあとにまなぶが来ました。

 

 

リルの代わりも信くんの代わりもどこにもいないけれど、あゆむとまなぶのおかげで日々に張り合いが出たことはうれしいです。失うばかりでは心がひどく疲弊しますから。

 

 

あゆむとまなぶは毛色が似ているので、それぞれの個性を皆さまにお伝えできるかじゃっかん不安ですが、「共通項」も「ちがい」も堪能していただければ幸いです。

 

 

こっちが元からいるあゆむです。

11bu (7)

 

 

もう完全フリーだからわかりやすいかな?

11bu (6)

 

 

ケージ内でお食事しているのはまなぶ

11bu (5)

 

 

ふたりとも食欲旺盛で助かっています。

11bu (4)

 

 

ちなみに、あゆむはノンキャリア(2度検査済)ですが、まなぶはFIVキャリアです。

 

 

私にとっては、どちらも甲乙つけがたいすばらしい保護猫さんです。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


人生の幸

皆さまこんにちは。本日のブログの主役はうちのさぶです。

IMG_6664

 

 

さぶは3週間位前から体調を崩していました。

 

 

これを書いている今も、投薬中かつ、週に1度の通院をしています。貧血や血尿の症状が発端で病院へ行ったのですが、それに加え、左目が突如、ぶどう膜炎になってしまったのです。(結膜炎ではなく)ぶどう膜炎という診断が、私を右往左往させました。精神的にかなりキツかったです。

 

 

ぶどう膜炎だけでなく、元気半減、食欲衰退(1週間で200g減)、グロブリン(体の中で感染を起こすと上がる数値)が高めで、院外に出したコロナの抗体検査(人間のコロナとは無関係。FIPを判別するための検査)は「3200」という微妙な数値で戻ってきました。私は勝手に心配でたまらなくなり、FIPのドライタイプだったらどうしようと、生きた心地のしない日々を送っていたのです。

 

 

私は2007年の夏に大切な家族のかつくんを3歳3か月で失いました。

 

 

FIPのウエットタイプでした。

 

 

貯金を切り崩し、病院をまわり、さんざん手を尽くしたつもりですが、当時はまだFIPに有効な薬がなく、かつくんは最後は肺水腫になって苦しみながらこの世を去ったのです。

 

 

あのときの悲しみとやり場のなさを、私は一瞬たりとも忘れたことがありません。

 

 

かつくんは、日光浴が好きで、おひさまの似合う男の子でした。

genkini

 

 

もともとFIVキャリアですが、大きな病気はしませんでした。珠のように大事に育てていたのです。そのかつくんが、原因不明の熱を出したのを皮切りに、どんどん悪くなり、些細な異変に気づいてからわずか2か月で亡くなったのですから、この病気の恐ろしさを感じずにはいられません。

 

 

かつくんを看取るために、約15年前にレンタルした酸素室

DSC03904

 

 

自宅に酸素室を設置するのは、この時代には珍しかったと思います。若かりし日のナナを添えて

DSC03902

 

 

最近になってようやくかつくんの闘病の写真が見れるようになりましたが、長い間、自分の奥底に、かつくんとの思い出のほとんどを封印していた気がします。かつくん、ごめんね。

 

 

私からかつくんを奪った病魔に、今度はさぶを持っていかれるかもしれない。

 

 

リルがいなくなったばかりなのに……。

 

 

そう想像しただけで、たまらない気持ちになりました。1日に何度も心臓がぎゅうと握りつぶされていく感じ。どこにいても、なにをしていても、さぶが気がかり……。

 

 

しかし、私は決意をしていました。近年はいい薬が出ています。昔とはちがう。いざとなったら、さぶを診ている大巻先生や、FIPの治療にすばらしい結果を出している中島先生の力や、お世話になっている東大の前田先生の知恵を借りつつ、速やかに全力で闘う、と。

 

 

さぶのケアをつづける合間にあちこちに連絡をし、高価な薬の支払いを想定して、休まずに仕事へ行きました。私がさぶのためにできるのは、そういうことです。

 

 

とにかくFIPの診断だけでも排除したいと、1日5回、さぶに2種類の目薬をさし、3種類の飲み薬とシリンジごはんや皮下補液をしまくりました。できることがあるのがうれしいです。イヤなことばかりをする私に、さぶはよくつき合ってくれました。逃げずにそばにいてくれました。

 

 

カラーもがんばっています。

IMG_6594

 

 

えらいなあ♡

IMG_6596

 

 

貧血もあるので、オシッコの量や色をチェック

IMG_6256

 

 

※お目汚しを失礼します。

IMG_6259

 

 

ありゃりゃ?

IMG_6651

 

 

まあ、惜しいね^^;

IMG_6652

 

 

しんどくても、さぶはいつも凛として、不安がる私を懐いてくれるような存在です。

IMG_6668

 

 

そして、迎えた週末のもろもろの検査の結果、さぶの調子が少しずつ上を向いていることがわかりました。熱はナシ(38度)、減っていた体重が50グラム増えています。

IMG_6669

 

 

左目を染色しているところ

IMG_6672

 

 

さぶ、じっとしていてかっこいいよ!

IMG_6671

 

 

やった! ぶどう膜炎が改善されています。

IMG_6674

 

 

血液検査の結果、貧血も徐々に回復

IMG_6677

 

 

カテーテルでの尿検査

IMG_6679

 

 

まだ若干血尿は出ていますが、だいぶマシになりました。

IMG_6681

 

 

大巻先生ありがとうございました。

IMG_6682

 

 

今週末また通院しますが、私も心にほんのりと余裕が出てきたので、ご報告をさせていただきました。皆さま、我がことのように心を寄せてくださり、さぶ共々、深謝しています。

IMG_6676

 

 

犬猫と暮らすのは、癒されるばかりではありませんよね。

 

 

……どころか、正直、好きすぎてかき乱されることが多いです。

 

 

けれど、こんなに強く惹かれ、ここまで向き合える相手に恵まれたのは、私の人生の幸です。

 

 

皆さまが慈しむ肉球家族の、末永い健康と笑顔を祈って

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ポテコテヤマ家♡

※ブログを連続更新中

 

 

皆さまこんにちは。本日もオフを過ごしています。

 

 

お子たちと遊べるし、もともと、読書やDVD鑑賞が好きなので、家の中にいるのは苦じゃないほうですが、このご時世ですから、どうしても先行きに不安を感じてしまうのです。私の仕事(シッター、母の店)はコロナの影響をもろに受けるので、いろいろと困りますね。

 

 

さて、空いている日だからこそお世話の記録をのんびりと書ける!

 

 

気を取り直して、先日4回伺った卒業生ポテチ&コテツ(+ヤマト)家の写真を♡

0ffffffffff (14)

 

 

三男のヤマト坊。うちの卒業生ではないのですが、ヤマト坊がきーやんさん夫妻に保護された乳飲み子の頃から私はよく顔を見ているのに、常に警戒度マックスのクールガイ

0ffffffffff (13)

 

 

でも見てください。こんなに近くでごはんを食べてくれるようになったのです!

0ffffffffff (4)

 

 

逆毛立ってないよ? クリクリのお目目でこっちを見ているよ? うれしい♪

0ffffffffff (2)

 

 

ヤマトありがとう。何十回も会っているんだもんね。

0ffffffffff (11)

 

 

次男のコテツはリラックスモード

0ffffffffff (8)

 

 

4回ともお出迎えしてくれたというやさしい男性です。

0ffffffffff (10)

 

 

ベッドの上がお気に入り

0ffffffffff (7)

 

 

我が家にいた頃より穏やかになったなあとしみじみ感じます。

 

 

いっぽう、703号室に長くいた長男のポテチと私の距離感は? というと……

0ffffffffff (12)

 

 

はい。お決まりですね。ベッドの下から出てきません(笑)。

0ffffffffff (6)

 

 

ごはんは、器を滑らせてポテチの口元までお届けしているのです。

0ffffffffff (5)

 

 

きーやんさんちは猫たちの健康管理をきちんとしているので、私も書かれている分量を守ってあげています。測ったりトッピングしたり……ごはんの支度が楽しいです。

0ffffffffff (3)

 

 

冷蔵庫に「ノラ猫あがりのスターたち」のフライヤーを発見

0ffffffffff (9)

 

 

ニコニコあったかいきーやんさん夫妻と仲よくできて幸せです。

 

 

私の近所にいた元ノラ猫のポテチとコテツが結んでくれたご縁ですね。感謝!

 

 

ノラ猫あがりのスターたちの舞台にも揃っていらしてくれました。

0ffffffffff (16)

 

 

妹と脚本家の篠﨑絵里子さんを添えて

0ffffffffff (15)

 

 

母の店までお代を届けてくれたご主人

0ffffffffff (1)

 

 

毎度ありがとうございます。お身体をだいじにしてくださいね。

 

 

挫けそうになると、周りの善き方々の笑顔を想像します。するとなんだか自分もクスっと笑えて、またがんばろうと思えるのです。人はひとりでは生きていけないのですね。

 

 

卒業生ポテチとコテツの近況報告を兼ね、UPしました。皆さま、ブログに遊びに来てくださりありがとうございます。これからリルを誘って小さな公園に出かけますのでこの辺で失礼します。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク