師走の週末(ある土曜)

慌しさが加速しています。

年末に一年分の疲れがどっと出ていますが「主婦」としてこの時期とお正月あたりがいちばん忙しいのでどこで休めばいいのかわかりません。

今年最後の記事にはドーンと2015年の卒業生たちの写真をUPしますね。

 

脱腸した成猫さんを保護されているさかえ先生より実用的なクリスマスプレゼントが届きました。砂8袋! さかえ先生ありがとうございます。

goen (9)

 

 

いつも気にかけてくださる豆さまはヨックモックの非売品の大きな板チョコや頭痛に効くアイテムなどを送ってくださいました。豆さまありがとうございます。

goen (7)

 

 

先日忘年会に伺ったしじみさんのお宅からのおみやげ。化粧水はみいさん、クッキーは猫撮るさんにいただきました。お三方ありがとうございます。

goen (6)

 

 

 

昨日、保護三毛猫みいちゃん主催の「お茶会」を行ったのです。

goen (5)

 

 

お茶会前のリラックスみいちゃん。みいちゃん、有意義な時間を楽しく過ごそうね。

goen (3)

 

 

三毛猫は日本的なのでお茶菓子とお渡しするおみやげは和菓子がいいかな?

goen

 

 

ふふ。お茶菓子は「最中」でお渡ししたおみやげは色合いのキレイな「桜ゼリー」^^

 

 

みいちゃんに会いに来てくださった素敵な方に私もおみやげをいただいて恐縮です。

goen (8)

 

 

主役みいちゃん用のお茶菓子(笑)。丸のみする勢いでがっついていました。女子かね?

goen (2)

 

 

お茶会の詳細は後日お伝えしますが、みいちゃんはよーくがんばりました。移動がつづき心細かったはず。お疲れさまみいちゃん。ありがとうね。

goen (4)

 

 

みいちゃんのお茶会なのに、バタバタで首飾りをつけ忘れたことを激しく後悔。ごめんね。

 

しかし艶やかな毛色は見栄えの極みだったでしょう。美しいみいちゃんに助けられました。

 

 

夜、保護猫すや(栗子)とあまぱんをそれぞれキャリーにつめこんで大巻先生の病院へ!

 

すやは不妊手術の抜糸をがんばりました。おとなしく固まっていてくれたのであっという間に終了。すやお疲れさま。これで安心だね。

goen (10)

 

 

あまぱんは背中の診察をお願いしました。実はあまぱん、背中に小コブができたのです。

goen (11)

 

 

スキンシップの際にコブを見つけ不安が募りました。

 

もし肥満細胞腫だったら……?

 

細胞診の結果、がん細胞らしきものはなさそうなのでとりあえず経過観察でいいとのこと。

 

あああ。よかった! ホッとしました。

 

あまぱんは老猫ですが、私はいつまでもそばにいてもらいたいのです。

 

だから少しの不調も見逃さないよう心を配っていかないと。

 

それにしても2015年も我が家はお子たちの医療費がいっぱいかかったなあ。中でも何年もノーマークだったあまぱんの医療費がダントツでした。けれど年老いたお子たちと暮らしているのですから予期せぬ出費は当然です。来年も仕事をがんばるぞ!

 

最後に、卒業生たちの近況はツイッターに極力流しています。どんどん溜まり放出が追いつかないこともありますが興味のある方はのぞいてくださいね。

 

栃木犬死体大量遺棄事件の生き残り卒業犬バービー改めそよも元気に暮らしています。

 

 

そよママさんはこのたび「人馴れゼロ」の猫さんを保護し現在ケア中。勇気あるすばらしい里親さんがたに多々教わる日々を過ごせて幸せです。

 

動画のそよに涙が出ました。あまりにもけなげで。しかも超かわいい……。

 

そよは保護時すでに無理やり声帯除去手術を受けさせられており、喉に後遺症が残りました。声が出ないのにいっしょうけんめい里親さんとお話しています。胸が打たれますね。

 

そよ、なんのお話をしているの?

 

だいじょうぶ。そよの声はちゃんと伝わってるからね。

 

無感情に見えたそよの「自己主張」が愛おしい。

 

 

人間の勝手で不幸になる犬猫があとを絶ちません。

 

ぜひ人間の勝手で彼らを幸せな世界へいざないましょう!

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


しじみの小部屋に行きました

メリークリスマス!

535123_661714363968306_1695449764415613981_n

 

 

今日は銀行やおつかいへ出たついでにひとりでラーメンを食べました。魚介ダシの濃厚なスープが中年女の冷えた体を包み込んでくれた気がします。ほくっとね^^

 

そうそう。今年のネタは今年中に出したい! ってことで先日お邪魔したお宅の様子を。

 

 

「あら きたの?」   (写真:みいさん)

SI (5)

 

 

しじみさーん聞いてくださいよ。首都高および周辺道路の大渋滞に巻き込まれたんです。

 

イライラし通しでした。まさか自分がここまで心の狭い人間だとは知りませんでした。

 

私……工事現場で働く方々に悪態をついてしまう寸前だったのです。

 

 

「あなたはバカね」   (写真:猫撮るさん)

SI (6)

 

 

ええ。まあ。頭がじゃっかん弱い上、辛抱も足らないですしね。

 

 

到着するなりしじみさんのお宅からおいしそうな香りが漂ってきました。  (写真:みいさん)

SI (4)

 

 

キッチンに立つりょうちゃん(しじみ嬢の里親さん)は絵になりますねー♪

SI (7)

 

 

みんなで「いただきまーす!」

SI (11)

 

 

お料理の写真はみいさん撮影。みいさん痩せてますます若返ってました。実年齢を聞いたら皆さまびっくりしますよ。結構いってます。

SI (2)

 

 

それにしてもメニューが豊富。いろいろありすぎて書ききれません。ひとつひとつりょうちゃんのあたたかい気持ちがこもっていてもったいないほどおいしかったです。

 

みいさんへの配慮ですべてお肉抜きです。盛りつけもキレイ。「栗ごはん」にいたっては数名がおかわりをねだるレベルでした。写真に撮り忘れましたが食後はロールケーキが^^

 

 

ドリンクバー(笑)ですよ?

SI (3)

 

 

ガス入りのお水をいただきました。りょうちゃんのお料理とよく合っていました。

 

 

愛すべきキャラ! 天然自然、のチーさん。りょうちゃんのご主人さまです。

SI (8)

 

 

しじみさんの外猫時代に面倒をみていた猫撮るさんは終始しじみさんの写真を撮りまくり

SI (12)

 

 

猫撮るさんの撮るしじみさんはやっぱり超絶かわいいです。

SI (14)

 

 

しじみさんも猫撮るさんとの再会を喜んでいるようでした。ほほえましい限りです。

 

 

感心の一枚   (写真:猫撮るさん)

SI (10)

 

 

しじみさんの横顔がたまらなく萌える。猫以外の生物にも見えるのは私だけでしょうか?

 

 

猫撮るさんやみいさんのあとに出したくないのですが……私の撮ったベストショット!

SI (9)

 

 

はいはい^^; わかったわかった。論外だって言いたいのですね。

 

 

左:私が撮った得体の知れない生物(爆)。右:りょうちゃん、チーさんとパチッと!

SI (13) SI

 

 

りょうちゃん、チーさん、また大量のお皿を放置して帰ってごめんなさい。

 

この人たちだいじょうぶ?

 

それ、異常じゃないの?

 

と真剣に思うほどしじみさんを慈しんでくださりありがとうございます。大人気だった外猫しじみさんのご縁探しへのプレッシャーを私は今でもよくおぼえています。猫撮るさん、しじみさんを大切に育てたみいさんとともにりょうちゃんご夫妻と出会えて私は幸せ者です。

 

里親さんがたの溺愛ぶりを見せてもらうと、自分はまだまだだなあと思うのです。

 

これからも親バカ街道を突き進んで私の目標にさせてください。

 

 

さて、明日はビッグイベントが待ち受けています。

 

LOVEをイメージしながら、おやすみなさい。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ぼき だいたい できまち

昨日は生娘夜夜子の恥ずかしい写真を暴露しましたが、今日はうちのほほの動画をみてください。短い動画なのであっという間に終わりますから。

 

ブログは保護動物をアピールする場ですが、老いてきた自分のお子たちのことも記録したい。少し親バカかもしれませんが、かわいくて仕方ないのですよ。

 

水頭症で歩行困難になったほほのトイレシーン

 

 

がんばり屋さんですね。

 

つい手助けしたくなる。

 

実際、ほほが困っていると手を差し伸べることも多いです。

 

私は障がいをもっているお子に高い壁を乗りこえてほしいとは思っていません。

 

できることは絶対にひとりでやらすポリシーでもないし、なんでもかんでも私がやってあげているわけでもないです。どっちつかずの中途半端なお母さんかもしれませんが、家族だから「素」のままでいいのかなとも。

 

 

私はほほが誇りです。(※ほほの写真は猫撮るさんの訪問撮影より)

hoeog

 

 

「ほほ~ ごはん食べる?」のかけ声でほほはヨロヨロ私のそばに来ます。

 

薬の入ったシリンジを見せると転びながらも一歩でも遠くへ逃げようと這っていきます。

 

撫でるといつだって腰を浮かせ喉を鳴らします。

 

私はほほとの意思疎通が愛おしくてたまりません。

faorfg

 

 

ほほはほかの病気を患ったら終わりだと言われています。

 

麻酔をかけることも強い薬を飲ませることもできません。

 

だからときどき、暗澹たる気持ちになってほほの未来を憂いだりします。

 

そんなとき、私は「ほほ! シーバたべるの?」と明るい声でほほを呼ぶようにしました。

 

きっと自分の不安をかき消すためですね。

 

 

「ぼき ほほ おさかなの しらす が すきでち しば も すきでち きょも いきてまち」

hohoho

 

 

日々に感謝、という言葉はうちのお子たちに教わりました。

 

一日一日を大切に生きていきたいです。

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


珠玉の名シーン

みいさんの写真はその瞬間瞬間を封じ込んで珠玉の名シーンに変えてしまいます。

bumi (3)

 

 

家族募集をスタートさせた保護猫夜夜子もたくさん撮ってもらいました。

bumi (2)

 

 

前回の「夜夜子獣(爬虫類系?)」にもクスッと笑いましたが、猫ベッドの上で私に撫でられているこのシリーズも大好きです。撮影もさることながらレタッチもいいですね。

bumi

 

 

光の加減がロマンティックな気がしません?

bumi (4)

 

 

私は、自分がiPhoneで撮る夜夜子よりもむしろこっちの方が「素」に近いと思っています。夜夜子の雰囲気をiPhoneでは表現しきれない。夜夜子がもったいないですよ。毛の艶といい目の輝きといい、夜夜子はほんとうに美しい猫なのです。

 

だからみいさんの写真の方が夜夜子らしいです。

 

募集サイトにも掲載したお気に入りの一枚↓

mikeisai (2)

 

 

私の手を並べると夜夜子のサイズ感もおわかりいただけるかなと^^

 

もうじゅうぶんに育っているので「子猫感」はほとんどありません。

 

けれど夜夜子がいつまでも子猫でいてくれる必要はないですよね。健やかに育っていることこそがありがたい。成長過程のどの段階にいても夜夜子は最高の女性です。

 

 

とはいっても、日常もお見せしたいので、本日昼に撮ったiPhone写真を数枚載せておきます。みいさんのと比べないでね。まあ比べないか^^;

 

(上の写真はすべてみいさん撮影。みいさんもブログで夜夜子について書いてくれました)

 

 

「じ~~~ ねえねえハハさん……今里親募集サイトにわたちのことを書いてるの?」

__ 2

 

 

はい。そうですが?

 

 

「ハハ~ ややのことどんな風に書いてるの? ややの悪口も書いてる? ほんとうの 家族が ややに失望したらやだな」

__ 1

 

 

(※ こんな風に書いてます。読みたい方はクリックしてどうぞ^^)

 

 

夜夜子、自分のことをどう書かれるのか気になるの?

 

夜夜子の心配はわかりますが、私、夜夜子の悪口は書いてないです。そもそも魅力をアピールする場だし、夜夜子悪いところ見当たらないからね(笑)。

 

 

そのうち、夜夜子が隣の椅子から飛んできました。

__ 3

 

 

検閲のためか? ごますりのためか?

 

 

ひざの上の夜夜子の熱と重みと鼓動を通じて、私は夜夜子の「命」を感じました。

 

無駄な猫はいないですね。

生きていてはいけない猫、要らない猫はいないです。

 

私たち人間と同じ。みーんな自分の命をひたむきに生きているのだから。

 

 

ところでやや、読んで安心した?

 

書き足りない部分はこっちで補っていくね。

 

 

保護猫夜夜子は家族募集中です。お問い合わせをお待ちしています。

 

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


夜夜子ワールド

「ハハ~ わたちは 黒いから なにいろも 映えるよね? くびに飾ったおリボンが主役で わたちは黒子みたい?」

memore (2)

 

 

黒子なんて、そんなことないね。おリボンは夜夜子を引き立てる小道具にすぎないの。色黒の健康的な女優さんがよりキラッと輝くようつけているんだよ。夜夜子はきれいね^^

 

 

「せっかちな わたちは クリスマスを意識した雰囲気にしました。ほんものの クリスマスのころには ほんものの 家族といっしょにすごせるよう ねがいをこめています」

memore

 

 

「わたちの きょうだいたちは みんな あたらしいおうちで 暮らしているよ。わたちもきょうだいたちのあとを追って 幸せになりたいです」

faoiufajf (2)

 

 

「ハハ~ 未来って 想像しただけでドキドキしちゃうね」

faou

 

 

「置物じゃないもん ややだよ」

faoiufajf

 

 

ぶ~~~(鼻血

 

夜夜子萌える……。

 

上の写真はすべてみいさん撮影。すさまじい逆光の703号室にて、動きの俊敏な若猫夜夜子を見事に撮ってくれました。黒猫ってだけでもむずかしいのに、すごいなあ。

 

今日の写真で言えば、特に3枚目と5枚目が好きです。夜夜子ワールドですね。

 

(あ、703号室をご覧のあなたさま! 今画面をスクロールしましたね? 笑)

 

 

MIHOさんがiPhoneで撮ってくれたこのシルエットも気に入ってます♪

faiua

 

 

夜夜子は連休明けより家族募集をはじめます。どうぞよろしくお願いします。ペコリ。

 

 

昨日皮膚科の帰りにマイ聖地に寄ってきました。どれを選んでもひとつ100円! 最高です。

tanosi (2)

 

 

徘徊しまくってお目当てのものを発見。結束バンドと洗濯ネット(大)。

tanosi

 

 

使用用途は「猫との安全な暮らし」。洗濯ネットは通院や爪切りの際に使います。結束バンドは保護部屋の窓の脱走防止柵強化のため。前の結束バンドが劣化したので取り替えます。

 

 

聖地とパーキングの間に位置するたこ焼き屋さんにふらっと入りひさびさに食べました。

tanosi (5)

 

 

トロトロであったかくておいしかった。

 

 

最近、SALAに無性に会いたくなるので困ります。数少ないSALAの写真を引っぱりだしてはボケ~と眺めたりして。忘れがたい犬ですね。

mai

 

 

最後の最後に私の家族になってくれたSALA。あなたの笑顔ばかり思い出します。

 

話し足りないなあ。SALAにもっと伝えたいことがあったのに。不完全燃焼の心を抱えて苦しい。

 

だからこそ私のそばにいるお子たちとちゃんと向き合わないといけませんね。体調が戻ったので2~3日中に次女ナナに例の「ひとりっこ体験」をさせる約束を果たさないと!

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク