胸に持つもの

コメントをくださったみなさまへお返事を書きました。改めてありがとう。

 

 

今日は急きょほほを連れて東大病院へ

89 (5)

 

 

 

左側の悪い歯が原因で顔が腫れてしまったのです。重度の水頭症のほほには麻酔が非常に危険。ほかの猫のように抜歯手術ができません。

 

抜歯もできないし、違う病気で手術が必要になった場合も、たぶん無理です。

 

 

極端な言い方をすれば、「座して死を待つ」に近いものがあるかもしれませんが、私はそうはしないつもりです。ほほと生きます。どうにしてでも。

 

 

ほほと私のふたりきりのドライブ。30分の距離が異国ほど長く感じられました。安全運転のために薬を飲む時間を意識して、正解。

 

 

ほほ、検査行ってらっしゃい。お母さんがすぐ外で待ってるから。

89 (6)

 

 

待合室には大勢の方がいて、私は少し気分が悪くなってしまったので20分ほど東大農学部の敷地内を散策。その際にふと目に留まった建物

89 (7)

 

 

 

なんの小屋かはわかりませんが、いいな。こんな家に住めたら猫を2Fのバルコニー(サンルーム?)に出せるのに。これだったら脱走不可能ですね。

 

 

ほほが検査を終える頃を見計らい、院内へ。撮りそびれたけれど、大手術を終えたクッキーくんという愛らしい犬が私に甘えてくれて嬉しかった。

 

 

11歳のクッキーくんが週末無事に退院できますように。

 

 

前田先生登場

89 (9)

 

 

 

前田先生を見た途端、涙が止まらなくなり、もう自分が超憎くてたまらない気持ちに。「この世で苦しいのはアンタだけじゃないし、バカみたいにメソメソかわいそう面して、涙の女王気取りかよ?」みたいな、ね。

 

 

したら前田先生が、【撮れたてホヤホヤのほほさんのかわいい写真】をPC画面に表示させたのです。目をつぶっているのが前田先生のお気に入りだとか。

89 (8)

 

 

 

ホッとあたたかい風が心に入ってきた。ありがたい。

 

 

ほほは予想通り、【コンベニア(抗生物質)注射で様子見】となりました。口が痛いだろうけど、ほほ、がんばれ。ほほは強い。お母さんは知っています。

 

 

激しい夕立の中、ほほを乗せ自宅をめざして走りました。で、無事帰宅。

 

 

ただいま。

 

 

やる気があるうちにほほの通院記録をブログにUPしてしまおうと思い立ち、今パソコンの前に座っています。

 

 

私は現在、「急性ストレス障害」で通院中です。人によっては1か月程度で自然治癒するそうですが、私の場合は症状が割とヘビーで、病院と薬の力を借りて復活を狙うことにしました。これ以上悪くなったら日常生活に支障をきたすから。

 

 

出てきているものとしては、めまい、吐き気、頭痛、胃痛、集中力の欠如、判断力の欠如、物事の優先順位がわからなくなることがある、うまく話せない時がある、気分の落ち込み、動悸、不眠、食欲不振(でも食べてますご心配なく)、視力過敏(蛍光灯や光がバチバチついたり消えたりするような錯覚)など。

 

 

情けないし、弱虫で役立たずでほんとうに申し訳ありません。

 

 

私は同情してほしくて書いているのではありません。

 

 

ただ、私の周りには多くの方がいます。その方たちに誤解されたくないのです。

 

 

先日、すれ違った近所の方に私はきちんとあいさつができていなかったらしく、翌日長いラインで問い詰められました。とても辛かったです。

 

 

できることもあって、できないこともあって、まあまあマシな日もあって、そうじゃない日もあって、早くよくなって微力ながら私にできることをしたい。

 

 

最低でも、「お母さん」と「保護主」のペルソナだけは死守したい。

 

 

それが最近のぜんぶです。

 

 

ネガティブな文章を読んで気分を悪くされた方、ご迷惑をおかけしている皆さま、ごめんなさい。

 

 

最後に、みいさんが6月30日に撮ってくれた写真を

89 (1)

 

 

 

ほほを抱っこするなら黒以外の服を着ればよかった。

89 (2)

 

 

 

我が家には私の宝物があります。宝物と生きていくためにお金は必要ですが、お金では買えない宝物ばかりです。また当然売ることもできません。

89 (3)

 

 

家族が私の自慢であり、宝物です。

 

 

一寸先のことはわかりません。

 

 

けれど、私は宝物を得た喜びを胸に持っています。

89 (4)

 

 

 

LOVE

IMG_0031

 

 

 

皆さまにとっていい一日でありますように。

 

 

PS いい先生にめぐりあい、薬を適切に飲んでいます。酒は飲んでません。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


私の尊い保護猫

最近の私にとって、対人はときどきむずかしいです。

 

 

そのためお礼を言うべき方に個別に「ありがとう」が言えません。

 

 

約束を守れないときもあります。気分を害する方や、淋しい思いをされる方もいらっしゃるかもしれません。

 

 

そう考えると、また苦しくなってしまい、どうにも身動きが取れないです。皆さまのお気持ちは届いています。私のような人間にはもったいない。ありがとうございます。

 

 

うちはべべの次にナナがヤバいのでナナのことや、ほほ、あまた、さぶについてだけはきちんとやりたいです。リルも老齢なので気をつけなければいけません。

sakua (12)

 

 

 

私はナナを愛しているんです。なるべく長くこの世でいっしょにすごしたい。

 

 

ここだけは気持ちを切り替えて、後悔の少ない過ごし方をしていく構えです。

 

 

さて、我が家の保護猫サク坊、昨日卒業前検診に連れて行きました。

sakua (16)

 

 

里親さんは愛猫を亡くしたこともあり、いろんな面で心配がおありだと思いますし、移動後、すぐに病院へ行くのはサクにとって酷です。サクが新しい環境でどんな様子をするのかは未知数。サクの体の状態を把握することで、たとえ多少食欲が落ちても、元気がなく見えても、里親さんも私も落ち着いて対処できます。

sakua (9)

 

 

サクがお世話になったemi-goの病院にてスクリーニング検査ほかできるだけ診てもらいました。サクと兄弟のセスを保護した直後に駆け込んだ病院です。

sakua (14)

 

 

今思い出してもすごい保護劇だったな。感慨深いです。

 

 

保護場所は赤茶の建物の手前のコインパーキングですよ?

sakua (11)

 

 

 

非常に交通量の激しい交差点です。

sakua (10)

 

 

じゃっかん慎重なセスとちがい、飢えていたサクは車なんか眼中ありませんでした。車にもバイクにもビビっていなかったんです。だから余計に危なっかしかった。

 

 

兄弟のセスは「セスの楽園」で楽しく暮らしています。

 

 

採血中

sakua (15)

 

 

ほかの患者さんがいない昼休みに予約を入れてくれたemi-goありがとう。

 

 

助かった。みっともない中年女が幽霊みたいな姿で院内をウロついていたら怪しいもんね。最後は裏口から静かに帰りました。

 

 

検査の結果は里親さんに電話で即報告。中島先生にも直接話してもらいました。おおむね正常で健康体だったのでご心配なく。体重は3・5キロでした。

 

 

みいさんが撮ってくれたサクの写真を何枚か載せておきますね。

sakua (8)

 

 

 

サクなりにがんばった撮影会

sakua (5)

 

 

 

でもやっぱり緊張顔です。

sakua (6)

 

 

 

これはまあまあかな?

sakua (7)

 

 

 

「抱っこできるよ」をアピールするための写真

sakua (4)

 

 

抱っこできるんだけど、なんか微妙ですね。

sakua (3)

 

 

だけど私は、どんなサクもかわいくて仕方がないのです。

sakua (2)

 

 

 

だって心臓がドクドク言って、体が温熱を帯びているんですよ。

sakua (1)

 

 

幸せになるために生まれてきた子です。まちがいありません。

 

 

そう確信して私は自宅に招き入れました。私の尊い保護猫です。

sakua (13)

 

 

 

すべての犬猫たちが安楽に生きれますように。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ぼく エリーゼのために

ツイッターをごらんの皆さまはご存じかもしれませんが、べべ公の調子が悪いです。

isogasii (10)

 

 

 

チチは輸血に反対ぎみ(理由は不明。刺激が強そうだから? なんだろ?)でしたが、やらなければいけない状況になり、ようやく前向きに。家族一丸というのは、簡単なようでなかなかむずかしい。でもチチも私もべべへの気持ちは同じ。なるべくケンカせずに穏やかに過ごしていきたいです。加えて私は頭の中で考えていることを、ちゃんと口に出し、人に伝える訓練をしていかなければと反省。うーん。協調性ってやつですか?

 

 

 

万全を期してのぞみます。べべ公、がんばろう!

isogasii (13)

 

 

 

 

さて~! サクに会いに来てくださっている皆さま(いますか?)、ポテチ、母猫十香、子猫エリーゼ一家の近況を交えサクッと放出します。サクは現在お問い合わせがありません。

 

 

 

けれどサク(黒白)もエリーゼ(茶白)も私の宝物なんですよ。宝物を自慢させてくださいね。

isogasii (18)

 

 

 

まず、保護猫十香(とか)ちんを迎えに行った日の写真を

isogasii (2)

 

 

 

十香ちんはかなりワイルドレディ。現在は手がつけられないレベル。先に保護したポテチの横のケージにステイ。ふたりとも茶白で、状況から察しておそらく夫婦かと。

isogasii (7)

 

 

 

ポテチはエリーゼの父猫である可能性が高いです。父娘、そっくりなんてもんじゃないですよ!

isogasii (8)

 

 

 

たとえ父じゃないとしても、ポテチはエリーゼの命を救いました。大げさ抜きにポテチがいなかったらエリーゼときょうだいたちは死んでいたでしょう。子猫たちを死に追いやったのは、まちがいなく私であったはず。そして私は、子猫たちを死なせたことにすら気づかずに、のうのうと生きていたにちがいありません。ポテチが子猫と私を救ってくれました。感謝しています。

isogasii (4)

 

 

 

落ちついたら経緯を書きます。少し時間をください。

isogasii (9)

 

 

 

当初は母猫十香ちんとエリーゼをいっしょにするつもりだったのですが、エリーゼは野良気質がようやくおさまって、おっとりガールにかわりつつあります。母猫は未だ興奮状態なのでチチとも相談した結果、別々からスタートさせることに。とは言っても、十香もエリーゼも703号室にいるので、臨機応変に対応していきます。

isogasii

 

 

 

チチ、エリーゼさまを溺愛

isogasii (6)

 

 

 

チチの本妻リル(犬)が嫉妬に狂っています(笑)。

isogasii (5)

 

 

 

「わたち 人間のおじさんはすきじゃないもん」

isogasii (3)

 

 

 

うん。私も(爆)。

 

 

 

じゃあエリーゼさまに、私がとっておきの王子さまをご紹介しましょうか?

isogasii (12)

 

 

 

不器用でシャイなところがあるんですけど、スマートでハンサムですよ。

isogasii (25)

 

 

 

会ってみたいですか?

isogasii (23)

 

 

 

YES? YESねその顔は!

isogasii (21)

 

 

 

サクお願い。私にサクの力を貸してください。

isogasii (16)

 

 

 

「わ・・・・・・♪」

isogasii (14)

 

 

 

「わたちのタイプです」

isogasii (15)

 

 

 

 

「ハハ~ みてみて」

isogasii (11)

 

 

 

「わたちたち」

isogasii (24)

 

 

 

「いい感じにもりあがっています」

isogasii (20)

 

 

 

「サク兄に ぴとっ」

isogasii (22)

 

 

 

サクは自分がいちばん小さかったから自分よりミニサイズのエリーゼさまの扱いに戸惑いを見せましたが、いじわるもせず、猫じゃらし遊びをしたり、追いかけっこをしてくれました。

isogasii (17)

 

 

 

 

エリーゼさまの愛らしさは疑いようのない事実ですが、オトナの階段をゆっくりあがるサクも私にはかわいくて仕方がないです。私はサクを信頼しています。

isogasii (19)

 

 

 

サクならエリーゼにやさしくできる。そう信じて遊び役をサクに任せました。

 

 

 

サクは今、さぶにくっついて眠っています。

1ar

 

 

 

サクもまだまだ甘えたい盛り。サクを家族にしたい方はいませんか? 先住猫がいてもいなくてもだいじょうぶ。サクは魅力的な紳士です。エリーゼにとっても、私にとっても。

 

 

 

これから大巻先生の病院にべべの尊いお友だちをお迎えに行きます。それではまた!

 

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


10分更新 Starter

なんだか私の精神は混沌としているようです。

 

 

感情を自制する術をもっと身につけたい。

 

 

ほぼ動けなくなってしまったこの子を目の前にしても、できれば淡々と過ごしていたいです。

 

 

やるべきことを遂げる分だけの力でいいです。その分の力だけは確実にほしい。

 

 

1日に幾度も幸福感と不安感の間を行ったり来たり。

 

 

ときどき、両方が同じ瞬間にやってきて、狭間で自分が真っ二つに割れる感覚がします。たとえば右側から幸せがやってきているのに左側が不安で湿っている。あるいは頭のてっぺんに光が注いでいる最中に足は泥に浸かっている。そんなイメージでしょうか。

 

 

昨日捕獲箱に入った茶白の猫について少しだけ。経緯は改めてくわしく書かせてください。

 

 

自分の思考と判断で連れて帰りました。一縷の迷いも微塵の後悔もありません。

 

 

どんな中身が詰まっていようと、どんな病歴があろうと、どんな過去があろうと、愛情と尊敬を持って接していきます。だから彼の経歴は気になりません。彼は愛されるために産まれてきたんです。だれかにとってプラスの存在になるために産まれてきたんです。彼はゴミを漁る害獣ではなく、家族を懐く天使。スターターになれて光栄です。私は得役ですね。

 

 

 

今朝・・・・・・

poteti (2)

 

 

 

強盗が入ったわけじゃありません(笑)。キャリーの方が通院がスムーズだったのでがんばってみたのです。暴れてしまったので、思いのほかたいへんでした。怖がらせちゃったかな? でも、駐車場から病院までテクテク歩くのでキャリーにして正解。重さがぜんぜんちがいます。

 

 

 

飛び込みで悪いね。よろしくお願いします。

poteti (3)

 

 

 

午後届いた写真

poteti (6)

 

 

 

酔っぱらっているわけじゃありません。麻酔が効いているのです。

poteti (5)

 

 

 

emi-goありがとう。明日迎えに行きます。

poteti (4)

 

 

 

仮名は「ポテチ」にしました。3歳未満の若い男性。FIVキャリア。性格は未知数。

 

 

くんづけ、ちゃんづけ、さんづけをせず、親しみを込めて「ポテチ」と呼び捨ててください。

 

 

 

チチが出した候補の中で「ポテチ」がいちばん私のツボにはまりました。

 

 

ポテチだって。かわいいし元気出る。

 

 

 

ポテチをスカウトしてくれた捕獲箱カバー。汚れたのでキレイに洗ってまたつけてみました。

poteti (7)

 

 

 

私がしじみ&ののこの里親りょうちゃんにオーダーした万能のカバー。機能的で汚れが目立たず、無機質な箱にほんのりとあたたかみを与えてくれるりょうちゃんの力作。いいですねー!

 

 

 

新たに加わるポテチと、古株化しつつある保護猫サクをお見知りおきくださいね。

 

 

 

サクはあまぱんとさぶに守られながら「のほほん」を学習中

poteti (9)

 

 

 

手前みそながら、あまぱんに似るもヨシ、さぶに似るもヨシの自慢の子たちです。

poteti (8)

 

 

 

あまぱんからはやさしさや抜け感を、さぶからは信義や男らしさを吸収してね。

poteti

 

 

 

あまぱんはサクに足で蹴られてもお構いなし。さぶはサクに格闘技を教えたりするときも?

poteti (11)

 

 

 

「たまにケンカ弱いフリもするんだけどねおれは」   「・・・・・・(さぶ兄フリじゃなくて弱い)」

poteti (10)
 

 

明日はみいさんがサクを撮ってくれるそうなので、サクがリラックスできるといいなあ。

 

 

あ、ちなみにサクは毛色があまぱん似で、鼻がさぶ似です。ふふ。

 

 

 

おやすみなさい。

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


オブラート

さかえ先生! おみやげありがとうございました。

1taezu (11)

 

 

 

妹の愛犬まめが歯石取りでお世話になりました。おかげさまで歯がピカピカに♪

 

 

 

 

本日は楽しみにしていたほほの定期検診の日!

 

 

楽しみ、って誤解を招く言い方かもしれないですね。

 

 

でも本当にそうなんです。

 

 

 

彼女(MIHOさん)を助手席、ほほを後部座席に乗せ、しばしドライブ

1taezu (16)

 

 

 

緑豊かな東大農学部の敷地内に到着

1taezu (7)

 

 

 

キャリーの中のほほはすっかり慣れっこです。

1taezu (2)

 

 

 

 

「よゆ ありまち」

1taezu (18)

 

 

 

炎症のひどい左側の歯茎。前回と比べ悪化していなさそうで、ホッ

1taezu (5)

 

 

 

問診、検温、体重測定(200g増えて5キロ超に)

1taezu (3)

 

 

 

この後ほほを先生に預け、私たちは恒例となった散策へ

1taezu (4)

 

 

 

ほほは院内で、頭部エコー、血液検査、身体学検査を受けます。ほほがんばれ!

 

 

 

空腹を訴えるMIHOさんと軽くサンドイッチを食べました。

1taezu (14)

 

 

 

1人前250円だとぉ? 値段の割においしい・・・・・・

1taezu (13)

 

 

 

よそ行きの顔をしています(笑)。

1taezu (10)

 

 

 

「ふふ。ほほ今ごろなにしてるんだろね?」

 

 

ふたりでほほの噂話をしながら・・・・・・

 

 

 

昔はほほを先生方に預けるのが心配でたまりませんでした。

 

 

たとえほんのわずかな間だとしても、ほほをひとりにするのが辛かったです。

 

 

けれど、腹を括って託してみたら、ぜんぶが意外とスムーズでした。

 

 

ほほは私が想像していた以上に順応性があり、精神力の強い猫で、とにかく呆気にとられるほど、ほほは無事だったのです。

 

 

もっとちゃんとほほを信じればよかったね。少し過保護すぎたかな?

 

 

 

お子たちとの暮らしを通じて、私は絶えず「選択」を迫られます。

 

 

命に関わるような大きなこと、日々の生活の中の小さなこと。

 

 

自分の選んだ道が、お子たちのいばら道では、自分にとって正しい道とは言えません。

 

 

お子たちが砂利だらけの険しい道を歩まなければならないときは、私がクッション材になってお子たちの衝撃を和らげたいです。そうすることで、私は自責の念や後悔などの類の負の産物を背負わずに済む可能性が高まります。すべては結局「循環」じゃないかなと思うのです。

 

 

なにが正解なのかは終わってみないとわかりませんが、これからもいちいち掘り下げて、いちいち悩んで、ときには腕から離さず、ときにはかわいい子には旅をさせよの心で向き合っていきたいです。

 

 

必要な一点にこそ緊張感を持ち、それ以外はリラックスの状態が理想ですね。

 

 

 

再会の抱擁。命が詰まっているのでずっしりと重いです。

1taezu (15)

 

 

 

主治医前田先生(左)のお出まし

1taezu (9)

 

 

 

前田先生と出会って、ほほはQOLの維持に成功しました。運動機能が下がったほほを見て激しく凹んでいた私が徐々に立ち直れたのは、前田先生のお人柄と言葉の力です。

 

 

大学病院に対するイメージも一新。偏った「先入観」を強く持ちすぎるのはまちがいですね。

 

 

「ほほさん相変わらず(脳内の)水の量が多いです」

1taezu (17)

 

 

 

前田先生と話すとまるでオブラートに包まれているような気がします。苦みを感じません。

 

 

 

経過観察のために撮ったほほの歯茎

1taezu (12)

 

 

 

こっちは前田先生の個人的なコレクション^^; 流し目のほほを得意げに披露してくれました。

1taezu (8)

 

 

 

ありがとうございます。なかなかハンサムですね。

 

 

今回の検診では特に異常が見つかりませんでした。感謝感謝です。

 

 

 

待ち時間を含め約3時間。会計は薬代、駐車場代を入れて19,435円。帰宅後省エネモードに

1taezu

 

 

 

 

10分ほどダラダラしたのち、点滴組の点滴、薬組の投薬、トイレ掃除、片づけを終え夜の部へ

1taezu (6)

 

 

 

MIHOさんみいさんマイ太郎さん、マイママさん、マイ太郎さんのお姉さん、にーたん(マイ太郎さんのご主人)との食事会を。7人で台湾タケノコを9人前ペロッといきましたよ。

 

 

超たのしい2時間を共有しました。なんとにーたんがみんなにごちそうしてくれたという。

 

 

どうもありがとうございました。

 

 

チチのごはんを作らずに済むよう、あらかじめ1,000円渡しておいたのに、私が母の店から帰る間際になって「やっぱり家でごはん作って」の連絡が来て、一気に興ざめ・・・・・・

 

 

うーん。仕方なく深夜にチチのごはんをせっせと作りましたよ。簡単なやつですけど。

 

 

なのに「夕飯を自分で調達する代」の1,000円を返してくれません。

 

 

まあ、総じて幸せな1日だったのでヨシとしますか。

 

 

 

皆さまもステキな明日をお過ごしください。

 

 

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク