松ケンの温活服

先日、ひさびさにケノくんのママさんとお会いして母の店でランチをしました。

512 (6)

 

 

とはいっても、ただごはんを食べたのではなく、「動物福祉」について話をする機会をお仕事でいただいたのです。保護動物たちを取り巻く社会の、過去、現在、未来、をテーマに進めました。私には有意義な機会だったので、つい熱がこもってしまい、あっという間に2時間以上が経ったという。

 

 

天国に眠るかわいいケノくん。シッティングをさせていただいたこともあります。

uuu (7)

 

 

ケノくんのママさんは、ご自身で外猫さんを保護譲渡した経験もお持ちです。

 

 

すばらしい方々と同じ世界で息が吸えることに、感謝せずにはいられません。

 

 

おみやげもありがとうございました。

512 (1)

 

 

元保護犬のケノくんは身体の小さな男の子だったので、うちの松ケンと雰囲気が似ています。

512 (2)

 

 

松ケンもミニサイズですよ♪

512 (3)

 

 

ふふ。ちんまりの背中

512

 

 

瘦せていて心臓が悪いため、温活は欠かせません。

512 (4)

 

 

家にいる分には裸でも大丈夫ですが、お散歩のときはさすがにキツいかな、と^^;

512 (5)

 

 

そこで、べべ公のお下がり服で間に合わせていたのですが、ブカブカで歩きづらそうでした。

 

 

だからこの度、松ケン用のお洋服をポチることにしたのです。

512 (7)

 

 

じゃーん! モコモコであたたかいピッタリサイズが届きました。

512 (8)

 

 

クマさんのノースリーブ

512 (10)

 

 

前足が動かしやすそうで、なかなかいい感じです。

512 (11)

 

 

アラジンヒーターとダブルで使えばポッカポカ

512 (9)

 

 

しかし、洗濯することを考えると、1枚しかないのは不便かも?

 

 

で、2枚目もポチ!

512 (13)

 

 

こちらもふわふわの生地で気持ちよさそうです。

512 (12)

 

 

もちろんクマさんつき

512 (14)

 

 

袖つきですが、ゆったりしているので、自由度は高いと思います。

 

 

松ケンはなんでも似合っちゃいますね。

512 (15)

 

 

松ケン用のお洋服を眺めながら、ひとりニヤニヤしています。

 

 

愛らしいなあ。

 

 

どうせなら、イキイキと闘病サポートをしていきたいです。

 

 

「楽しさ」こそ、生活に欠かせないですものね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


やったね月坊♡

保護猫月坊が良縁を得て、近々我が家を卒業することとなりました。

777 (2)

 

 

応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。

777 (3)

 

 

ご家族の紹介や、ご縁のいきさつは、今月中にゆっくりとさせていただきます。

777 (4)

 

 

ブログネタが溜まりすぎて、すべてを放出できるか自信がなくなっていますが^^;

777 (5)

 

 

書けるときになるべくUPしていきますね。

777 (7)

 

 

ひゃー! よかったホッとした♡

777 (8)

 

 

少し早いけれど、月坊にとっても、自分にとっても、最高のクリスマスプレゼントとなりました。

777 (6)

 

 

すずらんもお疲れさま。月坊のことをうまくスルーしてくれてありがとうね。

777 (10)

 

 

甘ったれさんは新境地でさらなる開花を遂げるのでしょうね。

777 (9)

 

 

「ハハ~ ぼくと握手しませんか?」

777 (14)

 

 

「ぼくと映画を観ましょうね」

777 (16)

 

 

「くっついているとあったかいですね」

777 (15)

 

 

今日のお見合いでの月坊は、張り切りすぎてやんちゃ丸出しでしたが、慣れてくると「ゆったりモード」にもなり、いっしょにリラックスも楽しめます。かわいいヤツですよ♡

 

 

まあ、勉強の邪魔もしてきますけどね。ふふ。ボールペンを狙っています。

777 (1)

 

 

動物取扱業に従事している私にとって、動物愛護法や感染症などの知識のブラッシュアップは欠かせません。オンラインでの講習や簡単なペーパーテストを定期的に受けています。

777 (12)

 

 

仕事のみならず、微々たる保護譲渡活動にも絶対に必要な情報だと強く感じています。

777 (13)

 

 

多くの動物と関わる方は全員受けるべきだと思います。名目上の「営利」「非営利」の区分けを問わず、第一種動物取扱業、第二種動物取扱業共に垣根なく知を広げたいですね。

 

 

最後になりましたが、今食べさせているフードの写真をパチッと撮ったので載せておきますね。

777 (11)

 

 

とはいっても、これはほんの一部で、実際はウエットなどもたくさん使います。

 

 

ドライフードはロイヤルカナンが中心ですが、ヒルズ、ニュートロ、ピュリナを買うことも。昔は、ヤラーやナチュラルハーベストにハマっていた時期もありました。まわしものではないのですが、うちではロイヤルカナンの食いつきがいい気がして、ついリピートをしてしまいます。

 

 

皆さまのお宅のお子たちはどうですか?

 

 

フードの値上がりが厳しい近ごろですが、がんばって働いて楽しく健康的に暮らしましょうね♪

 

 

いつもお読みくださりありがとうございます。

 

 

今宵はとてもうれしい気分です。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


まるとボネットとベイブ

先日、里親黒田さんよりお散歩依頼を受け、まるがお泊り中だった大師前どうぶつ病院へ行ってきました。夕方、朝、夕方、と計3回、譲渡を担当したまると会い、いっしょに歩いたのです。

IMG_0233

 

 

私にはシャイなまるですが、コミュニケーションは取れていますよ。

IMG_0369

 

 

すぐ病院に戻ろうとしますが、外で歩くのもじょうずになっています。

IMG_0368

 

 

大好きなちゃぽぽもいるし、病院はまるにとって、実家のような場所なんでしょうね♪

 

 

そして、ついでと言ってはアレですが、子猫ボネット姫の撮影会もしてきました。

IMG_0296

 

 

撮影を手伝ってくれたのはスタッフのKちゃん。Kちゃんも個人で犬猫たちの保護譲渡活動をお母さまと共に精力的に行っています。そういう方が同じ地元にいるって、うれしいですよね。

IMG_0293

 

 

Kちゃんありがとう!

IMG_0290

 

 

助かりました。

IMG_0291

 

 

引きで見ると、ボネットはこんなに小さいのですよ♡

IMG_0292

 

 

写真をいっぱい撮ったので、近日中に「ペットのおうち」に掲載しますね。

IMG_0295

 

 

体重700g、ウイルス検査現時点ではマイナス、お渡しは一度目のワクチンを終えてからになります。預かり先が病院だから、譲り受ける側の方にとっても、安心ですよね。

IMG_0299

 

 

スタッフさん一同でボネットを誉めそやしながらパチパチ撮りました。首に巻いた赤の紙ひもは、私が紙袋の手提げひもをハサミで切って即席で作ったもの。なかなかいいでしょう?

IMG_0326

 

 

甘えん坊で人が大好きのボネット、幸せになってもらいたいと切に願っています。

 

 

「ところでハハ~ おいしそうなものが届いていますね?」

IMG_9843

 

 

「ぼく宛てでしょうか?」

IMG_9853

 

 

もちろんベイブの分も含まれているけれど、みんなでシェアするんだよ。ちせいさんが定期的に贈ってくださるプレゼント便は、ありがたい限りです。ちせいさんに感謝!

IMG_0371

 

 

「なるほどそういうことですか ぼくは多めでもいいですけどね」

IMG_9852

 

 

うん。そうだね。

 

 

身体の大きさで考えたらベイブがいちばんたくさんいただくかも^^

 

 

子猫ボネットも、成猫ベイブも、どちらも魅力的ですね。

 

 

それぞれに合う、運命の赤い糸を見つけたい一心です。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


冷製パスタ

12年前に、1歳の若さで我が家を巣立った公園出身の茶白猫メロン家より、近況写真とプレゼントが届きました。毎年欠かさず気にかけてくださり、ありがとうございます。

IMG_8690

 

 

驚くほどおいしい梅干しに感動しました。メロンが元気そうでうれしいです。

 

 

「元気でいるには 食べることが基本です」

IMG_8732

 

 

そうだね^^

IMG_7941

 

 

我が家の松ケンも、おかげさまで16歳と2か月になりました。

IMG_8215

 

 

毎日よく眠ってよく食べています。

IMG_7385

 

 

胃腸が弱いということで、来たばかりの頃はしばらくヒルズの腸内バイオームをあげていたのですが、最近、ロイヤルカナンの消化器サポート(低脂肪)に変えました。

IMG_1022

 

 

一度も下痢嘔吐をしていないし、消化器サポートのほうが肝臓にはいいかなと。

IMG_8731

 

 

おやつもあげています。好んで食べるのは牛の生肉

IMG_7333

 

 

ごくたまに高級なお肉を食卓に並べるのですが、高級なお肉はやっぱりお高い! だから、スーパーの半額セールを狙って、少しずつ買いそろえて冷凍しておくのです。

IMG_7332

 

 

それを松ケンやすずらんとシェアして、みんなでありがたくいただいています。

IMG_7335

 

 

ふふ。すずちゃんも大好きなんだよね♪

IMG_7339

 

 

食べることは生きること!

 

 

写真を眺めながら、これからも「食」をたいせつに考えていこうと改めて思いました。

 

 

そして、実は先日、私はマイ太郎さんが作ってくれた冷製パスタに助けられたのです。

IMG_8259

 

 

簡単そうにサッとこれができちゃうなんて……天才すぎる! 大盛りを希望しました。

IMG_8260

 

 

この日はマイ兄とはっちゃんの皮下補液のお手伝いをお仕事でお受けしていたのです。

IMG_8255

 

 

ご依頼じゃなくても駆けつけるのに、逆に恐縮します。

IMG_8256

 

 

でも無事に終わってよかったし、はっちゃんのお顔を見たかったので会えてうれしかったです。

IMG_8262

 

 

ランチに参加のマイ兄

IMG_8261

 

 

ほっこりのシーン

IMG_8257

 

 

冷製パスタをいただいた日の夕方、私は別の場所でむずかしい問題に直面しました。

 

 

目の前で、すでに傷みだしている動物の遺体を、私がひとりでどうにかしなければならず、火葬までの5日間、現場から動かさずに管理する方法を見出さなければいけなかったのです。

 

 

胸の痛みを感じました。焦りも。不安も。

 

 

できることならいっそ逃げ出したい状況だったのですが、そんなとき、なぜか何度か思い出したのは、昼に食べた冷製パスタの味とダイニングテーブル上の笑顔でした。

 

 

繰り返しになりますが、食べることは生きることなのですね。

 

 

私に力を与えてくれた、冷製パスタの味を忘れません。

 

 

ちなみに、いろんな方の協力を得て、徹底的に遺体を冷やし、隅々まできれいに拭いたので、すべてがいい形におさまりました。おかげで心から冥福を祈ることができた次第です。

 

 

感謝

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


いい日、いい瞬間

皆さまこんばんは。松ケンを連れて選挙へ行ってきました。

 

 

皆さまはいかがでしょうか? 国政を動かす1票、民主主義国家には欠かせないですよね。

 

 

卒業生りんちゃん家からお菓子やフードのプレゼント、お手紙、さぶへのお見舞いが届きました。

IMG_7653

 

 

いつも気にかけてくださり、本当にありがとうございます。りんちゃん祝3年!

IMG_7645

 

 

うちの近所を生きづらそうに徘徊していた成猫りんちゃんが、ご家族に寵愛され、お姫さまとして暮らしているのがとてもうれしいです。これからも、どうぞよろしくお願いしますね。

 

 

さて、わたくしは保護猫まこちゃんとの仲よし作戦を遂行中でございます♡

IMG_7629

 

 

初日と比べたら夢のようですが、ちゅーるを簡単にあげられるようになりました。

IMG_7704

 

 

まこちゃん、パンチの回数が減ってきています。指までペロッとしてくれることも♪

IMG_7705

 

 

まこちゃんは、左右の目の大きさや開き方が非対称なので、病院を予約しています。

IMG_7630

 

 

通院によって、うっすらできつつある信頼関係がガタガタに崩れるのではないか?

 

 

まこちゃんの体調も心配……

 

 

などと、グルグル悩んでいますが、まこちゃんがたいせつなので、最善を尽くしていきたいです。

IMG_7631

 

 

そうそう。すずらんは変わらずにしていますよ。

IMG_7578

 

 

深夜のワンシーン。転がりながらくねくねしていたのがかわいかったです。

IMG_7579

 

 

そして、相変わらずさぶとはラブラブです!

 

 

最後に、私がお仕事でちょくちょくお世話をさせてもらっている15歳の大介ちゃんにも少し登場してもらいましょう。大介ちゃんはお顔(鼻付近)のガンと闘っています。

IMG_7676

 

 

6月は5回、7月は13回大介ちゃんのお宅へ通います。

 

 

通院前の大介ちゃん

IMG_6898

 

 

大介ちゃん宅には計10匹の猫さんたちがいます。甘えん坊軍団の一部^^

IMG_7707

 

 

だから、ご依頼いただいている1時間半があっという間に過ぎていくのです。

 

 

こちらは大介ちゃんではなく、涙目ちゃん。よく似ていますね。

IMG_7703

 

 

自分の動き方、時間配分を毎回真剣に考えながら取り組んでいます。

IMG_7678

 

 

最近は退院サポート缶のほかに、ミキサーで砕いた銀のスプーン缶がお気に入り

IMG_7699

 

 

ここに書ききれないくらい、いろいろなことを臨機応変にこなさなくてはなりません。

 

 

闘病中の大介ちゃんの命を預かる重責も感じます。

 

 

でも、お受けした以上、自分のベストを尽くそうと心に誓っています。

IMG_7685

 

 

皆さまも愛するお子たちといい日、いい瞬間をお過ごしください。

 

 

私も家ではそうしています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク