ぜいたく

なぜか? にゃん太さんからさぶの手紙が届きました。さぶが私に宛てた内容になっています。ほかにも昆布や梅干し、ベベのかわいいオブジェが!

kaihuku

 

 

にゃん太さんありがとうございました。クスクス笑ってしまいました。

 

 

昨夜はマイ太郎さんがマイ太郎家のさぶへのお見舞いを届けに来てくれました。

kaihukuk (6)

 

 

 

うちから徒歩3分のお宅に子猫たちのお渡しに行ったんですって。近い!! 帰りに寄ってくれたみたい。マイ太郎さんご一家ありがとうございました。

kaihukuk (5)

 

 

 

私はすっぴんパジャマ姿で家からほとんど出ていません。楽しみにしていた旧友たちとの忘年会もキャンセル。さぶを看ていないと不安で仕方がないのです。

 

 

ほほとあまぱんも同じ気持ちのようでこうしてはりついています。

kaihukuk (3)

 

 

 

さぶの圧になってしまうんじゃないかというほどの距離感^^;

kaihukuk (2)

 

 

 

さぶを囲ってねんね。みんなさぶが大好き! ほたるもいるでしょ?

kaihukuk (7)

 

 

 

深夜は別室へ。最近寝室にてさぶとふたりで寝ています。

kaihukuk (1)

 

 

 

さぶのごはんは卒業生ちゃた幸家のプレゼントの保温器に入れ、常に39度に

kaihukuk (4)

 

 

 

さぶは自力では食べようとしません。手を変え品を変え、の連続ですが、なにを与えてもそっぽを向く始末。よってシリンジ食です。1日25本が理想ですが、とてもそんな量食べられるわけがないので、半分の13本を目標にしています。

 

 

足りないかもしれないけれど、生命維持最低限は補えているのでは、と。

 

 

水分は自宅での補液(皮下点滴)で補給。まあ、ごはんもベチャベチャ系なので水の摂取量は大丈夫ですね。投薬もあり実際はなかなかたいへんです。

 

 

それでも、家にいてくれるのは幸せ。ホッとします。離れたくないんです。

kaihuku (1)

 

 

 

さぶの体調が急降下してから、私は緊張の連続でした。はじめは風邪をひいたのかな? 程度に考えていたのです。さぶをさわった感じでわかります。さぶはもともと体温が低めなのに、体が妙にあたたかかったから。

 

 

けれどあの日中島先生に胸水が溜まっていることを指摘され、パニックに。さぶの状況と胸水が溜まる理由として挙げられる病名が怖くてたまりませんでした。

 

 

(悪性)腫瘍かFIPか(いちばんマシなのが)膿胸。

 

 

どれも嫌だけど、せめて膿胸であってほしいと願いつづけてきたのです。

 

 

私は未練がましくあきらめの悪いタイプなので、すぐに「看取り」にシフトしません。後手後手にならぬよう、全神経を集中させ細心になります。

 

 

頭の中は常に選択と判断を繰り返しています。小さなことも大きなことも。

 

 

賭けもします。

 

 

これが正しいかまちがっているかはそれぞれの受け取り方になるでしょう。

 

 

しかし、もし人間の子どもだったら、たいがいの場合、親は辛くても子どもに闘病をさせるはずです。子どもの回復と明るい未来を信じて自分も闘うはずです。

 

 

犬猫は人権を持たず、口も利きませんので解釈があいまいですが、私は家族が「私を信じてくれる」と信じています。根拠は彼らと紡ぐ「日々のぜんぶ」。

 

 

11月17日のさぶ。容体が急変した翌日の未掲載の写真の数々を↓

kaihuku (5)

 

 

 

前日は1階のICUにいたのに、さぶくん2階に引っ越しをしたのね。

gauhli;d

 

 

 

うずくまってキツそうだったけど……

IMG_7701

 

 

 

ずいぶん回復したね。

kaihuku (7)

 

 

 

また面会に来たよ。

kaihuku (11)

 

 

 

私の顔を見た途端、おしっことちびうんちをひとつしてくれました。

kaihuku (6)

 

 

 

「ブログに載せるなよ」

kaihuku (10)

 

 

 

載せちゃった……ごめん!

 

 

「なんか聞きなれた声と 嗅ぎなれたにおいがするな」

kaihuku (13)

 

 

 

ふふ。実はあま兄もいっしょ^^

kaihuku (14)

 

 

 

あまぱんはこの日、腎臓病治験の経過観察の予約が入っていたのです。

kaihuku (15)

 

 

 

先生たちがいいと言うので、入院室に連れてきました。

kaihuku (12)

 

 

 

あまぱんを察知したさぶは大はしゃぎ

kaihuku (3)

 

 

 

うちはみんな異常に仲よしです。

kaihuku (2)

 

 

 

先生が朗報を知らせに来てくれました。胸水遺伝子検査の結果が出たとのこと。1~2週間はかかると踏んでいたのに、3日で出ました。早くてありがたい。

 

 

さぶの胸水に「コロナウイルス」がいません。つまりFIPは陰性!

kaihuku (21)

 

 

 

こうして一個一個疑わしい病名を潰していくしかないんですよね。

 

 

さぶを看てくださる先生たちに

kaihuku (8)

 

 

 

親バカは703号室ポストカードを配りまくり♪

kaihuku (9)

 

 

喜んでくれましたよ。いやほんとに! 押しつけたんじゃないからね!

 

 

あまぱんは腎臓の検査以外にも血液検査とレントゲンを追加で依頼

kaihuku (19)

 

 

 

あまぱんとさぶは同等のケアをしています。仮に私の日頃のケアが原因でさぶに胸水が溜まっているとしたらあまぱんにも異変が起きる可能性がある。だからついでに診てもらうことにしたのです。

kaihuku (18)

 

 

 

結果、あまぱんは変化なし。異常なし。

kaihuku (17)

 

 

 

よかった。あまぱんありがとう。

kaihuku (16)

 

 

 

どんなにだいじにしているつもりでも、いつだれにどんなことが起こるかは予想できません。

 

 

チチと私は、お子たち全員をいずれ送り出したら、細々と譲渡活動することはあっても、もう一から犬猫と暮らすことはないとの心づもりで今を生きています。

 

 

最愛の家族と1日でも長く健やかに共存するのが私たちの自己満足であり、ぜいたくです。

 

 

家族といられる時間はぜいたくです。

IMG_7800

 

 

 

さぶの復活を祈りつつ、楽しく過ごしていきます。

 

 

あたたかいまなざしを向けてくださる皆さまに感謝を!

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ほたるの未来が近づいた!

本日は703号室より吉報です!!

 

 

家族募集中の保護猫ほたるのトライアルが決まりました。ほたるは本当に多くの方から応援していただき、またお問い合わせもいただき、恵まれた猫だと思います。ほたるともども感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!!

 

 

「わたし 精いっぱいがんばります」

mama (10)

 

 

 

うん。

 

 

「かわいいって思ってくれるといいな 思ってくれるかな?」

mama (11)

 

 

うん。

 

 

「あたらしいお家は遠いの?」

mama (7)

 

 

 

まあまあ、ね。

 

 

「どこだろ? わたしドキドキする」

mama (5)

 

 

 

ほたるはどこへ行ってもやっていけます。たくましく、聡明かつ底なしに明るいから。我が家の自慢のアイドルです。

mama (1)

 

 

今回は長めのトライアル期間を設け、じっくり向き合ってもらう作戦。そしてもちろん、「前向きなトライアル」です。ほたるはみんながたいせつに育ててきました。ほたる自身も手のかからなさを全身で証明してくれました。

 

 

ほたるの健全な姿が、ハンディキャップの猫たちへの誤解や偏見の解消に繋がることを切に祈っています。こんなタフな子猫、めずらしいほどですもん(笑)。

 

 

気が早いですが、お子たちから一言ずつもらってありますのでどうぞ!

 

 

 

「元気をいっぱいありがとう たまにカブッと噛もうとしてごめんね」

mama (6)

 

 

 

「ちびがうっとおしくて別室に避難してきたの ここは物置あたしの夫の書斎」

mama (8)

 

 

 

「こそだて どっと つかれまち かたこり……」

mama (4)

 

 

 

「ここだけの話 実はぼく なるべく関らない(遠めの)位置にいました」

mama (2)

 

 

 

「ほたる遊んであげられなくてごめんな おれ体調いまいちなんだよね」

mama (3)

 

 

 

「ハハ 次こそぼくがスポットライトを浴びる番ですかね?」

mama (9)

 

 

 

あまりこれといった祝福が出ていないようですが、この辺で失礼します。

 

 

ほたるにあたたかいまなざしをありがとうございました。

 

 

トライアル開始まで日がありますのでひきつづきほたるに会いに来てください。お待ちしています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


さぶの食欲、ほか

6年前に我が家を巣立ったひらめ改めうに家からプレゼントが届きました。

sekai (9)

 

 

鍋セットだ……鍋ばかりなので助かります。ありがとうございました。

 

 

うにの近況写真。食が細い以外はいたって元気です。

sekai (25)

 

 

かわいいなあ。愛されているのがよーくわかります。(うにの卒業記事

sekai (26)

 

 

 

食が細いと言えば、最近さぶはほとんど自分からごはんを食べなくなりました。さぶ用のごはんを大量買い。これ高いんですよね。ほたる、なにしてんの?

sekai (5)

 

 

ほかにも家にある缶詰やウエットなどの腎臓食に水を加えミキサーでドロドロにし、シリンジ食に作りかえています。時間と手間がかかります。

 

 

しかしそんなことはどうでもいい。

 

 

問題はそんなことじゃないんです。

 

 

はあ……

 

 

まあいいや。気を取り直して!

 

 

昨日703号室にお客さまが来ました。リルが笑顔でお出迎え♪

sekai (12)

 

 

「はじめまして~」

sekai (11)

 

 

 

卒業生ちゃた幸と(マイ太郎さん保護の)結ちゃんの里親肉球キラリさん

sekai (10)

 

 

 

プレゼントを持ってほたるとレギュラーメンバーに会いに来てくれたのです。

 

 

べべにも美しいお花をありがとうございました。

sekai (23)

 

 

私もちょうど、肉球キラリさんとお話がしたかったのでいい機会でした。ちゃた幸&結ちゃんを譲渡してから、ずっと気がかりだったのです。猫同士の相性が悪く、猫好きだった結ちゃんがちゃた幸を怖がるようになってしまいました。

 

 

何度も電話やラインでやり取り。もともとは私が「相性が合いそう」と踏んで勧めたのです。なのにぜんぜんダメ。このままではらちがあかないので、いっそどちらかを返してもらおうか? など、本当に悩みました。

 

 

肉球キラリさんは試行錯誤を繰り返し私以上に考えたと思います。想像すると余計に申し訳なくて、結ちゃんのことも不憫でした。

 

 

ですが! 【いっしょにごはん大作戦】をつづけた結果……

sekai (27)

 

 

なんと近ごろ、結ちゃんが脱皮!

 

 

ビビりを脱ぎ捨てキャラ替えしつつあります。同じ空間にいられるだけでなく、ちゃた幸と鬼ごっこができるまでに進歩。大きな大きな前進です。ちゃた幸も結ちゃんに意地悪しなくなったんですって。ちゃた幸は立派な紳士ですね。

 

 

虐待で5年以上身動きすら取れない狭い檻に閉じ込められ、猫同士のコミュニケーションを学ぶ機会がなかったのよね。どう仲よくすればいいか、わからなかっただけだよね。ちゃた幸がやさしいおっさんであることを私は知っています。

sekai (28)

 

 

 

相性問題をほぼクリアしたふたり。若い結ちゃんの誘いにちゃた幸がついていけず、結ちゃんがひとりで物足りなそうにしているところまで来ました。

 

 

直接お話しできて私も一安心。ありがとう! お疲れさまです。

 

ちゃた幸と結ちゃんの卒業記事はこちら

 

 

肉球キラリさんがいる間じゅう、素で動きまわっていた私

sekai (4)

 

 

 

点滴やさぶへのごはん、みんなへのごはんとおやつでヘロヘロに^^;

sekai (18)

 

 

 

「おかまいできず ごめんなさい」

sekai (13)

 

 

 

「ごめなさい」

sekai (14)

 

 

 

ちびは音の鳴るボールをもらってごきげん♪

sekai (17)

 

 

 

ほたるよかったね!

sekai (16)

 

 

 

人用のおやつや

sekai (19)

 

 

フードを39度に保温しておく保温器をいただきました。

sekai (15)

 

 

ほたるのちゅーるや(写真に撮り忘れたけど)ナナのドライシャンプーも

sekai (21)

 

 

ほたる夢中で食べましたよ。いっぱい遊んでもらって楽しそうでした。

sekai (22)

 

 

ほたるの暮らしぶりを見て、肉球キラリさん「かわいそうじゃない」を連発。

 

 

「ほたるちゃんぜんぜんかわいそうな感じじゃない!」

 

 

だそうです。

 

 

はい。むしろやりたい放題で……

sekai (20)

 

 

もちろん、ほたるにも得意不得意があるので、健常な猫さんより気をつけなければならない部分はありますが、いたって普通に生きています。シンプルですよ。

sekai (6)

 

 

 

あまりにも散らかっている保護部屋はお通しできなかったので、保護猫ポテチには会ってもらえませんでしたが、ポテチもこの通りのんびり過ごしています。

riru14 (2)

 

 

 

「ごめんな せっかく来てくれたのに うちのがおれにつきっきりで」

sekai (24)

 

 

 

そうです。さぶにごはんを食べさせようと必死の私は、肉球キラリさんがいても、シリンジを持ってさぶを追いまわしまくり。余裕がなくて失礼しました。

 

 

さぶは明らかに私を避けるようになってしまったんです。悲しい。

sekai (1)

 

 

私から隠れてテーブルの下に避難

sekai (8)

 

 

さぶと私はあんなに愛し合っていたのに……

sekai (7)

 

 

 

さぶにプイされるのは身がちぎれるほどショック。べべもナナもリルも強制的にごはんを食べさせたし、あまぱんだって例外ではありません。けれどみんな私を嫌いになったりしませんでした。どうしてさぶだけは……

 

 

苦悩のあまり、悪夢まで見る始末。さぶに相手にされない辛さと、さぶが食べてくれない現実に押しつぶされそうな日々でした。(大げさじゃないもん)

 

 

食欲増加を期待して昨夜からペリアクチンを投与。数粒ですが、自分からカリカリ食べてくれました。食べるさぶの姿は神々しく、私は肩の力がほんのり緩みました。そしてさっき……ひさびさに膝に飛び乗ってくれたのです!!

sekai (2)

 

 

 

ブログを更新しようとしていた私は、書きかけの記事を放り出して、さぶと濃密なひと時を過ごしました。あああああ、神さまがいるならお礼を申し上げます。

sekai (3)

 

 

 

さぶを愛しています。いっしょに生きていきたいです。

 

 

今夜も一口でも食べてくれますように。

 

 

KISS!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


末娘リルの誕生日パーティ 14歳おめでとう!

ブログを連続投稿中。一つ下の記事の主役は保護猫ほたるですので、よかったらそちらもお読みください。ペコリ。

 

 

703号室の末娘犬リルが14歳になりました❤

 

 

子だくさんで保護動物もいるのでリルの誕生日は手抜きをしてきた気がします。

 

 

うちはべべの誕生日、ナナの誕生日に全員を主役にしてみんなまとめてお祝いをすることが多かったのです。けれど気がつけばリルも14歳。

 

 

決して若いとは言えません。まだリルの体が自由に動くうちに、楽しい思いをひとつでも増やしていきたい! お母さんはプランを練りました。

 

 

 【プレゼント】

 

チチからリルへプレゼントが贈られました♪

riru14 (3)

 

 

アレルギー対策の良質なドライフード。食の細いリルはうれしくないかも。でも、体に合う食事をして長く生きてほしいのが親心。

 

 

カメラを構えると、どこからかほたる嬢がやってきます。写りたいみたい^^;

riru14 (4)

 

 

 

【お出かけ】

 

気分は「旅行」ですが、実際は車で20分程度の公園へ。ごめんね。ナナをお留守番させているから、遠くへは行けないの。家を出る直前までナナも連れて行くか悩みましたが、ナナがいるとナナのペースになってしまうので、ナナが寝ている隙にリルだけこっそりぬけがけ。胸がチクッとしますね。

 

 

まずドッグランへ

riru14 (6)

 

 

 

リル、自由に好きなところ行ってごらん!

riru14 (5)

 

 

 

ドッグランにはたくさんのお友だちがいました。リルもごあいさつできましたよ。親ばかのお母さんは、リルをすっごくお利口だと思います。

riru14 (8)

 

 

 

私のブログを読んでくださっているというシェパードの「花音ちゃん」ファミリーと偶然お会いしました。こんな格好ですが、花音ちゃんとの2ショット!

riru14 (7)

 

 

花音ちゃんはめちゃくちゃかわいい性格で、ボールを追う姿にべべを思い出しました。ほかにも若い子がたくさんいたので、エネルギーをもらいました。

 

 

花音ちゃんファミリーの皆さま、またお会いしたら遊んでくださいね。

 

 

つづいて広い公園へ移動

riru14 (14)

 

 

 

時間をかけ園内をぐるりと一周

riru14 (15)

 

 

リル、空気がいいね!

riru14 (10)

 

 

 

リルとお母さん

riru14 (13)

 

 

う、ちょっと重い……

riru14 (11)

 

 

 

大好きなチチと。チチとリルのデートに私がくっついて来ただけという空気感

riru14 (9)

 

 

いや本当ですよ。ほとんど私ひとりで歩いていましたから(笑)。

 

 

リルの笑顔が愛おしい。爽やかな秋風が心地いいお散歩でした。

riru14 (16)

 

 

 

【買い出し】

 

リルを703号室に送り届けたあと、その足でいちばん近いデパ地下へ。この日は総菜でいいとチチに言われていたので楽できます。好きなものをランダムに選んだあと、ケーキ屋さんをまわってお母さんの食べたいケーキをチョイス!

 

 

気になったのはこちら

riru14 (17)

 

 

 

実際買ったのはこれ。プレートにリルへのラブレターを添えて

riru14 (18)

 

 

 

【パーティ】

 

ピンクの首飾りをつけたお姫さま。いつに増して美しいです。

IMG_7358

 

 

今夜はリルがメイン。だけど全員で楽しみます。

IMG_7319

 

 

 

点滴組は点滴をお休みしてリラックスモードで参加

riru14 (19)

 

 

 

ほたるも加わってにぎやかだね

ghapo

 

 

 

ほほ、なにが食べたい?

FullSizeRender

 

 

 

かつおバーにするか?

FullSizeRender (1)

 

 

じゃーん! お惣菜を並べただけという……鍋から解放されてウキウキします。

IMG_7558

 

 

 

保護猫ポテチには新鮮ないわしのお刺身をふんだんにふるまいました。

IMG_7563

 

 

 

夢中で食べています。

IMG_7564

 

 

ポテチうまいかい?

IMG_7568

 

 

あっという間に平らげてしまいました。空のお皿を舐め舐め

IMG_7569

 

 

 

リルごはん

IMG_7553

 

 

 

むね肉のスライスを湯がいてニンジンを❤型にチョキチョキ。まるいボールはドライフードをコーヒーミルにかけ、ヨーグルト、犬用牛乳と混ぜて練ったもの。

 

 

ニンジンも残さず食べてくれました。えらい子です。

 

 

ケーキのクリームとタルトはリルとナナにも少しおすそ分け

IMG_7575

 

 

 

ピンクのおリボンでおしゃれして

IMG_7579

 

 

 

リル、愛しているよ。後まわしにしてきてごめんね。

 

 

14歳のお誕生日会、どうだった?

 

 

毎日100%はむずかしいけれど、メリハリをつけながら共存していこうね。

 

 

そばにいてくれてありがとう。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク