胸の痛みからの解放

ロンちゃんとこたろうちゃんのママさんより、お米や笑平に似たカードやお手紙が届きました。いつも気にかけていただき、ありがとうございます。お米、いただきます!

012suzurann (2)

 

 

お礼のメッセージをお送りしたら、こんなかわいい画像が……

012suzurann (3)

 

 

新しい保護猫さんだそうです。精力的に活動されていて、本当に頭が下がります。

 

 

おちびさんが、終の棲家を得て幸せになることを心より祈っています。

 

 

さて、私は抱えていた問題が着々と片付いています。

 

 

まず、詐欺に遭った件ですが、被害額が手元に戻ってきました!

 

 

絶対に泣き寝入りをしないと決めていたので、ホッとしています。

 

 

仕事も、その件も、お子たちのお世話も、私なりにがんばったので、自分になにか美しいプレゼントをあげようかな。一度きりの人生なので、ときには自分を甘やかせたいですものね♪

 

 

ふふ。手抜きもちょいちょいしていますよ。

012suzurann (15)

 

 

マイ太郎さんに昔教わった簡単メニューが昨夜のディナーでした。

012suzurann (13)

 

 

白菜と、豚バラ肉、ゆずの皮、料理酒だけで作るミルフィーユ

012suzurann (14)

 

 

ごまだれやポン酢をつけて食べるのです。めちゃくちゃ簡単でおいしいです。

 

 

働きながら炊事をされる方は、一度はやっているかもしれませんね(笑)。

 

 

抜けるところは抜いて、器用に生きていきましょう!

 

 

我が家の大ミッションも無事に終わりました。

 

 

それにしても、すずらんをここに入れるのが大変すぎました^^;

012suzurann (1)

 

 

最近、全然ケージに入らなくなってしまったので、緻密な作戦を立て、実行したのです。

012suzurann (4)

 

 

まあ、ケージに入ってしまえば、あとは洗濯ネットに入れて、キャリーに移すだけ♡

 

 

ごめんねすず。あなた病院行かなきゃいけないから!

 

 

はい。大師前どうぶつ病院の診察室に着きました。

012suzurann (5)

 

 

2年3か月ぶりの血液検査、ワクチンです。

012suzurann (6)

 

 

平熱で、体重は4.8キロ。女子にしては重いですね。爪切りもお願いしました。

012suzurann (7)

 

 

すずらんは、いわゆる「家庭内ノラ」の状態で、ふつうにさわれるお子ではありません。

012suzurann (10)

 

 

だから診察も、洗濯ネットに入れたままなのです。

012suzurann (9)

 

 

先生が手際よく血を抜いてくれました。今回、外注検査にしています。

012suzurann (8)

 

 

結果は、後日、先生より電話をいただくことになっています。

 

 

わるいところがありませんように。

 

 

おすずやん、よく耐えたね。お疲れさま!

012suzurann (11)

 

 

帰宅後、洗濯ネットから解放する前に、家にいたチチと記念写真をパチッ!

012suzurann (12)

 

 

すずらんは体調よさそうですが、私はずっと病院に連れて行きたかったのです。

 

 

さぶや笑平、保護犬猫さんたちの通院のたびに、胸がチクリと痛みました。

 

 

すずらんを放置しているつもりはないのですが、「触れる」というコミュニケーションがうまく取れていないこと、触れないがために、親としてすずらんにすべきことができていないこと。

 

 

すずらんを置き去りにしているようで、申し訳なさを感じていたのです。

 

 

だから、今、とてもうれしいです。

 

 

おすずやん、願いを叶えてくれて、ありがとう。

 

 

さぶも通院したので、結果は明日にでもUPしますね。

 

 

そして週末までには、保護猫若葉改めリコくんの譲渡レポートを書きます!

 

 

では皆さま、素敵な夜をお過ごしください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


継続の先の景色

皆さまこんばんは。保護猫まこちゃん改めユキちゃんや、新しく来た子猫たちのことなどを書きたいのですが、7月の後半は、お仕事がみっちり入ってしまったので、合間合間でゆっくりと更新していきますね。今日は、画像を下書き保存していた「さぶの目」がテーマです。

 

 

東大の翌日は、練馬区にある「わかいきどうぶつ眼科」へ

111bbb (12)

 

 

全面ガラス張りなのを知っているので、アンチUVの怪しいスタイルで失礼しています。

111bbb (4)

 

 

さぶ、がんばろうね!

111bbb (5)

 

 

いつもありがとう^^

111bbb (6)

 

 

うちから往復2時間かかりますが、眼科のスペシャリストの院長先生にお世話になっています。

111bbb

 

 

物腰がやわらかく、ていねいに診てくださいます。

111bbb (9)

 

 

今回で、さぶは4回目の通院でしたが、よくなっているはずの2回目に「まさかの悪化」となり、私は本当に落ち込みました。正直、治療をつづけていくことに迷いも出ました。

 

 

専門医はしっかりと診てくださるのですが、医療費は決して安くはないです。

 

 

初診の際は5万円近くかかりました。いろんな種類の目薬や、腎臓に多少の負荷がかかる飲み薬を処方され、ひたすらにつづけていたのですが、それらすべてが無意味だったのかな、と。もちろん、先生の腕は信じていましたが、なんというか……さぶは歳を取りすぎているのです。

 

 

けれど私は、治療をやめませんでした。

 

 

正確にいうと、私は一度はじめたことをやめるのが、ちょっと苦手なのです。

 

 

まあ、本音はしんどかったな。

 

 

その後、3回目に回復の兆しを見せ、4回目でなんと、さらによくなっているではないですか!

111bbb (10)

 

 

完治はむずかしいとしても、どんどんいい方向に進んでいます。

111bbb (11)

 

 

最初に異変を感じたあと、素人判断で病院へ行くのが遅れたので、さぶに謝って反省もしています。

 

 

反省どころか、猛省です。取り返しのつかないことをしてしまった感が抜けませんでした。

 

 

さぶ、ごめんね。

 

 

でも、今、とてもうれしい♡

111bbb (7)

 

 

先生にも、「回復の兆しが遅いと、もうダメなんじゃないかと途中で諦めてしまう方がすごく多い中、さぶくんのお母さんは諦めませんでしたね」と褒めていただきました。

 

 

心に寄り添ってくれる方は、シンプルにみんな大好きです。

 

 

先生と話し合って、いったん飲み薬はお休みして、目薬だけで様子を見ていくことに!

 

 

3か月間、大きい薬を1日も欠かすことなく飲んでくれた、さぶに拍手喝さいを送ります。

 

 

お子たちの健康が自分のメンタルに直結しているので、自分のためにも気を配っていきたいです。

 

 

そして、自分の健康も維持したいです。すべてはリンクしていますものね。

 

 

ということで、最近食べたものをまた勝手にご紹介します。

 

 

(簡単な)自炊バージョン!

111bbb (1)

 

 

バイト先のまかない。新鮮なシシトウとなすは、常連さんの家庭菜園でとれたものですよ♪

111bbb (3)

 

 

母がいっぱいいっぱいの日のまかない(キャー! これはこれでうれしい)

111bbb (2)

 

 

おいしいものを食べるのが生きがいです。

 

 

あとは、お子たちの闘病に必要な収入を得られるように働ければ満足です。

 

 

この前、ソフトバンクの勧誘で、イケメンの若い男性に「一億円」をもらってしまいました。

111bbb (14)

 

 

たぶん、生の一億円を見ることもないまま、私の人生はあっけなく終わりますが、ユーモアたっぷりの一瞬の出会いに、クスクスと笑ってしまいました。どうもありがとうございました。

 

 

最後に、iPhone内の昔の写真をペタッと!

111bbb (13)

 

 

端に見苦しい中年女性が写っていますね^^; 真ん中はさぶ、右は天国組のあまぱんです。

 

 

あああ、あまぱんに会いたいなあ。

 

 

毎日あまぱんを思い出します。あまぱんの闘病も、私は全力かつ本気で向き合っていたので、改めて振り返っても、後悔はひとつもありません。ただただ、愛おしい存在です。

 

 

通院ネタがつづいたので、次回は息抜き記事でもUPしますかね?

 

 

皆さま、お読みいただきありがとうございました。

 

 

継続は力なり、は、私の胸に迫る言葉のひとつです。

 

 

継続の先にはゴールがあり、継続の先でしか見ることのできない景色は美しいと思います。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


アスパラの花束と猫の保護譲渡活動

皆さまこんにちは。楽しかった軽井沢旅行の思い出をお読みくださり、ありがとうございました。

 

 

笑平は、はじめからうちにいたのかと思うほど703号室になじんでいます。

IMG_4137

 

 

人間のお子さんがたくさんいたという元の環境では、犬の笑平と卒業生ココたんにまで手が回らなかったのでしょうね。ちなみに、ココたんは里親さん宅で幸せに暮らしていますよ。

IMG_3852

 

 

ペター

IMG_4108

 

 

そうそう。今日実は、地元の猫の捕獲にチャレンジをする予定だったのです。

 

 

でも、一緒に行く方の体調不良で、少し延期となりました。

 

 

いずれにせよ、皆さまにいいご報告ができるよう、動いていきますね。

 

 

「まただれか来るの? かわいい女の子は(恋敵になるから)パスで」

IMG_7776

 

 

うんうん。すずらんは男の子希望ね。よしわかった。考えてみる。

 

 

けれど、こればかりは「ご縁」だから、どんな子が来るのか、私にもわからないの。

 

 

なるべくみんなに負担をかけないよう、心を配ることは約束するね。

 

 

「模範的な回答だな」        「結局わたしの言いたいことが伝わらなかった」

IMG_4138

 

 

なわけで、予定がポッカリと空いてしまったので、いつものごはんネタ、いいでしょうか?

 

 

先月、豆さんにいただいた台湾マンゴー

IMG_2908

 

 

小ぶりでありながらも、完熟度合いがすごくて、芯まで食べそうになりました。

 

 

晩ご飯にかける意気込みが、私は割と強めです。見切り品狙いのスーパー徘徊^^;

IMG_3197

 

 

いろいろと値上がって生きづらさをおぼえます。皆さまも同じですよね? 私の場合、収入が不安定なので、自分の幸福度を維持するためにも、ゲーム感覚で節約しているのです。

 

 

そういえば長いこと、クリーニング屋さんにも行かなくなりました。

 

 

どうしても自宅で洗えないもの以外は、「おうちクリーニング」を徹底しています。

IMG_4472

 

 

白いものの漂白や、アイロンも下手なりにやっています。

 

 

切り詰めるのもだいじですが、中年になると、清潔感はもっと重要ですものね^^;

 

 

おっと。食べ物から洗い物につい脱線してしまいました。

 

 

話を戻しますね。

 

 

先日、ゴージャスなアスパラの花束のプレゼントが届いたのです。

IMG_4105

 

 

いやーん♡ たまらん♡

IMG_4104

 

 

さっそく毎日アスパラ三昧でございます。本当にありがとうございました。

IMG_4107

 

 

豚のロース肉巻きにしたり、ガーリック、牛肉、きのこを入れて、紹興酒を隠し味に炒め物にしたり、おいしくいただいています。母とちがって料理に自信はありませんが、素材がいいので、なんとかなっています。大好きなアスパラをふんだんに使えるのは、ぜいたくですね~!

IMG_4117

 

 

送ってくださったのは、シニア犬のロンちゃんとこたろうちゃんのママさん

IMG_4134

 

 

私に感化され、地域猫活動をはじめたと仰ってくださいました。

 

 

もうかなりの数の成猫さんたちをTNRされているのですよ。

IMG_4135

 

 

私こそ、地道な活動をつづける個人のママさんを尊敬しています。

 

 

TNR活動で出会った子猫たちの保護譲渡もされています。

 

 

黒白ちゃんはご縁が決まり、お引っ越しを終えたそうです。おめでとう♪

IMG_4136

 

 

新潟県でがんばっていらっしゃるのですよ。よし。私も関東でゼロより1活動をがんばろう!

 

 

素敵な方々とゆるゆると繋がりながら、それぞれの人生を生きるのは豊かですね。

 

 

あ、そろそろジャガイモの皮むきをするのでこの辺で失礼します。

 

 

皆さまもしっかりお夕飯を召し上げりくださいね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


笑ちゃんディナー、さぶディナー

皆さまこんにちは。郵便局で売られているこのカードが笑平に似ていて、つい買ってしまうのです。

IMG_3484

 

 

ふふ。これも親バカの一種ですかね?

 

 

そうそう。先日笑平に手作りディナーを食べさせました。

IMG_3233

 

 

材料はこれ(鶏もも肉、ジャガイモ、トマト、きのこ、ごはん、高野豆腐、にんじん、ゆで卵)

IMG_3211

 

 

人間用の夕飯の横のコンロで、コトコト煮込みました。

IMG_3213

 

 

犬は人間に比べて腸が短いので、消化しやすいよう、トロトロになるまで火にかけています。

 

 

「はやくたべたいな~」

IMG_3212

 

 

じゃーん! 完成です! オリーブオイルをサッとたらします。

IMG_3219

 

 

笑平のは、高野豆腐を粉チーズに見立てています。人間の食事もできあがりました。

IMG_3225

 

 

待ちきれないといった様子

IMG_3221

 

 

「ぼくのですか?」

IMG_3222

 

 

そうだよ。冷ましているから少し待っていてね!

IMG_3224

 

 

「おいしそうだなあ」

IMG_3223

 

 

かわいく盛りつけたけど、食べやすいよう結局ぐちゃぐちゃにして「はい、どうぞ♪」

IMG_3235

 

 

笑平、ペロリと平らげてくれました。

 

 

イヌが食べられそうな食材の多い日は、人間の夕飯を作るついでに、何かしらを作って食べさせるのもいいかもしれません。もちろん、最初は無理せずに一口分からスタートするのがいいと思います。

 

 

私は昔、本で得た知識をもとに、自分の愛犬べべ、ナナ、リルたちに「簡単手作りごはん」を、ときおり作っていたので、懐かしくて、ひさびさにやってみました。

 

 

でも、私がいちばん信頼しているのは、イヌ用の良質なドライフード「総合栄養食」なので、総合栄養食をメインに、たまのごほうびとして手作り食をあげるのがいいですよね♡

 

 

ちなみに我が家のさぶくんのディナーは、ドライフードをコーヒーミルで砕いたものに水をたっぷり加えた「シリンジごはん」でした^^; さぶはこればかり食べています。

IMG_3236

 

 

さぶはシリンジごはんのおかげで、体重をキープしています。

 

 

今のところ、必要以上に痩せこけたりしません。

 

 

加齢や闘病で食欲が低下したお子たちを前に、「これも食べて!」「あれなら食べられる?」と、懇願気味で次々と新しいフードを開けるより、食品廃棄率が断然低くなりますし、なにより、さぶの身体にもっとも必要なフードを、水と共に取り入れることができるのがメリットです。慢性腎不全のさぶは、水分が要です。だからシリンジごはんのおかげで、水の摂取量も多いというわけです。

 

 

しかも、あらかじめ砕いて液体にしたものをあげているので、消化にすごくいいのです。

IMG_3237

 

 

皆さま、経験ありませんか?

 

 

食べた直後の猫が、ドライフードと胃液のようなものを、ぼわっと吐いてしまうということ。

 

 

シリンジごはんを食べているさぶは、そういうふうにならないのです。

 

 

自分の意志であれこれ食べてくれるのはすばらしい。けれど、仮に意思が弱くなったとしても、工夫をすれば、生かすことはできます。シリンジごはんは、かわいそうなイメージがあります。

 

 

確かに、さぶが仕方なくつき合ってくれている風には見えますが、果たして、さぶは「生きるために、がまんばかりさせられている、かわいそうなお子」でしょうか?

 

 

さぶを見ていて、私はそう思いません。

 

 

私の腹の上で寝たり、すずらんと日向ぼっこしたり、家の中でのびのびと暮らしています。

 

 

なにをするにしても、犬猫は日本語では答えてくれず、「正解」を得るのはむずかしいです。

 

 

でも私は、お子たちと自分の繋がりを信じて、物事を引いた位置から見るように心がけています。

 

 

そして、耳は澄ませているつもりです^^

 

 

皆さまと皆さまのお子たちが、心身ともに健やかであられますように。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


食べるものを(簡単に)作る幸せ

皆さまこんにちは。前回は(Twitterも含め)愚痴を大変失礼いたしました。

 

 

今日は仕事が2軒で終わったので、笑平を連れて、5種混合ワクチンを打ちに病院へ行ったのです。

InkedIMG_3152

 

 

笑平の病院での様子は次回にしますが、がんばりましたよ!

 

 

家族になってはじめてのワクチン。8歳の笑平は、病院でオトナの貫禄を見せてくれました。

taba

 

 

さて、うちのお子たちに会いに来てくださった方には申し訳ありませんが、ここからは完全に食べ物の話オンリーです。しかも、料理がさほどうまくもない私が作ったものばかり^^;

 

 

かつて私は、スーパーへ通うのがあまり好きではありませんでした。夕飯はそれなりに作ってきたつもりですが、なんとなく食べ物に関心が薄く、心から楽しいと思えなかったのです。

 

 

でもここ数年は、「食べものが自分の身体を作る」という、当たり前のことを噛みしめています。

 

 

ペットシッターという職業が、「健康」を意識させてくれているのでしょうね。

taba (2)

 

 

毎日あちこち飛び回るのは、自分が元気だからできること!

taba (3)

 

 

自分の仕事が大好きなので、自分の資本(身体)を大事にしていきます。

taba (4)

 

 

料理もうまくないし、栄養のこともよくわからない。

 

 

こんな私ですが、「自分が食べたものの栄養素」をググるのが目下の日課になっています。

 

 

そして、お財布と相談しながらですが、なるべく野菜を多く摂ろうと意識しています。

 

 

豆苗は、安いうえに、自宅で(一度)簡単に栽培できるのがうれしいです。

taba (8)

 

 

グリーンが多すぎた日

taba (9)

 

 

スモークサーモンとアボガド、おいしいですよね。

taba (5)

 

 

アスパラの豚肉巻きもたまに作ります。

taba (10)

 

 

レモンをかけて、柚子胡椒でいただきました。

taba (11)

 

 

直径30センチの大きなフライパンに、てんこ盛りで作った肉じゃが

taba (6)

 

 

2~3日かけて、ゆっくりと食べていきます。

taba (1)

 

 

こちらはクラムチャウダーに入れる具材

taba (12)

 

 

なんでも値上がりのご時世なので、まとめて買ってまとめて煮込んじゃったほうがお得かも?

taba (13)

 

 

朝ごはんみたいなディナーができあがりました。

taba (7)

 

 

1日1食の日がほとんどなので、食べる量をしっかりと保って、暑い夏を乗り切っていきたいです。

 

 

あ、お菓子やフルーツはちょくちょく口に入れていますけどね(笑)。

 

 

皆さまは今夜どんなメニューをお召し上がりになりますか?

 

 

私は、サングリア1本と、10%オフのスモークサーモンと、80円のくるみパンを買ってきたので、冷蔵庫を覗きながら、ワクワクと考えてみます。今夜は一人時間を満喫します。幸せ~!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク