キュートのきゅうちゃん、ほか

皆さま、さぶのケアをお読みくださり、ありがとうございました。

 

 

本日は私、ひとつしか仕事がなかったので、区の検診でお世話になった病院の「栄養指導」を受けてきたのです。もう若くないので、これからは青魚中心の生活にしないとな^^;

 

 

犬猫の健康と同じくらい、自分の健康もたいせつだと痛感しています。

 

 

自分が元気じゃないと、面倒を見てあげることもできませんものね。

 

 

皆さまも、どうぞご自愛ください♡

 

 

さて、保護猫きゅうちゃんは、キュートのきゅうちゃんです♪

7x (8)

 

 

シャーシャーすごかったきゅうちゃんを馴らそうと、肩に力が入っていたのですが、あるときふと、「きゅうちゃんを完全にさぶに任せてみようかな」と、思い立ったのです。

 

 

ふふ。まさに他力本願ですね(笑)。

 

 

さぶできゅうちゃんをリラックスさせて、私が撫でる。つまり、おいしいところを持って行ってしまおうと目論んだわけですが……これが大成功! 私の読み通りとなりました。

 

 

きゅうちゃんは、さぶによって、日に日に人間とも仲よくできるようになっています。

 

 

さぶすごいなあ。もはや、緩衝材ですね。

 

 

「でも まだだっこはイヤっ!」

7x (9)

 

 

はいはい。だっこはそのうちクリアさせましょう。

 

 

ニューフェイスの保護猫、きなこは環境に馴れるための努力中です。

7x (5)

 

 

カメラを向けると、緊張顔をしてしまうので、写真が少なくてごめんなさい。

7x (6)

 

 

さっき、きなこが猫の爪とぎの上で、香箱を組んでいるところを見かけました。

 

 

かわいいなあ。しばらくそっとしておいてから、徐々に距離を縮めていきますね。

 

 

さぶ、きなこのことも力を貸してね。

7x (1)

 

 

シリンジごはんが、派手についてしまっています。

7x (2)

 

 

投薬やシリンジごはんの前は、こうやって隠れたりするのですよ。

7x (3)

 

 

でも、心からお願いすると、ちょこんと出てきてくれたりするのです。

7x (4)

 

 

たまらなく愛おしくなります。

 

 

慢性腎不全のさぶが、欠かさずにつづけているサプリメントのご紹介です。

7x (7)

 

 

「アゾディル」は有名なので、ご存じの方も多いのではないでしょうか?

 

 

価格は高めですが、さぶの体内の毒素の排出の手助けをしてくれると考えれば、投資する価値は十分にあります。さぶは、カプセルのまま、朝晩1錠ずつ飲んでいます。

 

 

さぶの話が出たので、最後に、だいぶ前に参加したオフ会の様子をUPします。

7x (11)

 

 

豊洲に、こんな開放的でオシャレなレストランがあったのね……

7x (12)

 

 

東京大学動物医療センターの前田先生が主宰しているオンラインサロンに入っている私は、たまにお子たちや保護動物たちの体調を相談しているのです。先月は、オンラインサロンのメンバーの一部が集まって、ランチ、自己紹介、動物の医療やケアについて情報交換をする場が設けられたのです。

7x (13)

 

 

仕事がパンパンだったのですが、はじめましての方々や、お友だちの豆さん、マイ太郎さん、ゆちゃんとも会えて、有意義なひとときでした。すぐに仕事に戻らなければならなかったので、残念ながら、2次会は断念したのですが、年に1度は集まるそうなので、次回を楽しみにしています。

7x (10)

 

 

犬猫の病気や、飼い主の心得を勉強できる機会はありがたいです。たくさん学んで、うちのお子たち、保護犬猫たち、仕事で関わるお子たちにもしっかりと還元していきたいです。

 

 

目下の目標は、さぶの全快!

 

 

703号室には必要不可欠な存在なので、全身全霊、さぶと向き合っていきます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


スパイシーなひととき

皆さまこんばんは。気がついたら、一週間が終わろうとしています。

 

 

毎日が、なんともいえない速度ですね。

 

 

私は相変わらず、さぶのケアに明け暮れています。

1ometyh (4)

 

 

先ほど母の店のバイトから帰宅し、さぶに本日最後のごはんをあげました。

 

 

闘病ばかりだと、さぶが辟易してしまうので、夜な夜な、ご機嫌取りも欠かさずにしています。

1ometyh (5)

 

 

さぶを撫でる時間は、私にとっても至福ですよ♡

 

 

水曜日にまた大巻先生の病院へ行ってきたのです。

1ometyh (6)

 

 

薬を2種類処方してもらって、2週間様子見となりました。下痢嘔吐は、現在止まっています。

1ometyh (7)

 

 

さぶ、通院お疲れさま。いつもありがとう!

1ometyh (8)

 

 

保護猫きゅうちゃんに、モテモテのさぶ

IMG_7848

 

 

さぶといるときのきゅうちゃんは、例外なく楽しそうでございます(笑)。

IMG_7849

 

 

身体は子猫サイズではなくなってきているものの、きゅうちゃんは内面的に日に日にかわいくなっています。これからは、きゅうちゃんの魅力を皆さまにお伝えしていきますね。

 

 

さて、ここからは人間のお出かけネタです。興味のない方は、スルーしてくださいね。

 

 

先月、私は、(きゅうちゃん、きなこの保護からいっしょに取り組んでいる)まなちゃんと、昭和館に行ってきました。昭和の暮らしを探求するのをすごく楽しみにしていたのです。

1ometyh (2)

 

 

防空壕の、暗さや轟音が再現されたブースにて

1ometyh (9)

 

 

水汲みも体験してみたのですが、なかなかキツいですね。

1ometyh (13)

 

 

昔の方々の大変さを、改めて知る機会となりました。

1ometyh (14)

 

 

まあ、実は、私のもうひとつの祖国の台湾の田舎でも、同じような生活だったのですよ。

 

 

私は来日前に、祖母と台湾の「宝来村」という場所に住んでいたのですが、宝来村では、洗濯は、桶に溜めた水で、洗濯板を使って行っていたのです。インフラの整った「便利な日本」は、私には眩い場所でした。最初に「電動鉛筆削り」で鉛筆を削ったときの驚きを、私は忘れることができません。宝来村では、小学生もみんな、鋭いナイフで鉛筆を削っていたのです。

 

 

うーん。初心を忘れずに生きていかないとね。

 

 

ランチは名物の玉子丼を♪

1ometyh (11)

 

 

お天気に恵まれたすばらしい1日でした。

1ometyh (17)

 

 

夜はその足で、10代の頃からの旧友たちと、吉祥寺で軽く食事をしました。

1ometyh (21)

 

 

働くのも、家で保護動物やうちのお子たちをお世話して過ごすのも、すっぴんでダラダラするのも大好きです。でも、たまに都内をブラっとすると、新鮮な気持ちになれますね。

 

 

スパイシーなひとときでした。

 

 

では皆さま、リラックスの週末をお過ごしください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


さぶとの道の模索

皆さまこんばんは。仕事と仕事の隙間時間を使って、さぶのケアをしています。

000033dz (6)

 

 

 

私は忙しないように見えるし、実際、タイトなスケジュールで動く日も多いのですが、さぶのことは自分なりに優先しています。さぶの通院を平日の昼間にできちゃう今の環境には感謝、ですね。

 

 

9月27日は、さぶの東大通院日でした。

000033dz (7)

 

 

近ごろのさぶは、週に1度か2度、吐くようになってしまったのです。

000033dz (10)

 

 

どんなに若く見積もっても15歳以上だから、衰えを感じるシーンも増えました。

000033dz (9)

 

 

でも、「歳だから」や「持病があるから」では片づけれれないほど、私はさぶに依存しています。

000033dz (11)

 

 

よくばりですが、少しでも、老いや病気に抗って、生きてほしいと願ってしまいます。

 

 

そばにいてほしいです。

 

 

だから、私にできることはやりたいし、さぶも私のそばにいたがっていると思います。

 

 

犬猫たちの出入りが頻繁な703号室ではありますが、それでも、ここは、さぶのマイホームで、さぶが、意思とやりがいを持って暮らしているのが、私にはよく伝わってきます。

 

 

さぶ、検査がんばってね!

000033dz (8)

 

 

今回は、広範囲の血液検査、エコー、レントゲン、尿検査など……フルコースを依頼しました。

 

 

検査中のさぶを待つ3時間が、なんともいえない長さで、動悸がおさまらなかったです。

 

 

敷地内のカフェまで足をのばしたのですが……

000033dz (12)

 

 

結局、いつものお弁当を頼むことに。野菜のボリュームがあるうえ、値段も安いのです。

000033dz (13)

 

 

ようやく呼ばれて診察室に入ると、前田先生から意外な言葉をかけられました。

 

 

「あまり悪いところが見つかりませんでしたよ?」

 

 

体重が増えていて、胸水、腹水などは溜まっていない。呼吸の音も正常。レントゲン検査に異常がない。エコーでも(腎臓の萎縮はあるものの)新しい異常がない。尿検査も異常がない。血液検査は、貧血がじゃっかんあるものの、それ以外は悪いところがない。

000033dz (14)

 

 

え? ほんとですか?

 

 

腎不全の悪化を覚悟していただけに、どれだけホッとしたかわかりません。

 

 

前田先生、どうもありがとうございました。

000033dz (15)

 

 

帰宅後、さぶにもたくさんお礼を言いました。

 

 

ごはんや注射がイヤで私から隠れてしまうこともあるけれど……

000033dz (5)

 

 

さぶは毎日毎日、がんばってくれています。

000033dz (2)

 

 

この度、腎臓の悪化はなかったようですが、実は吐く回数がさらに増えるようになり、数日前から制吐剤の「セレニア」を投与しています。私は胃腸炎、または膵炎を疑っていますが、なにぶん素人ですので、また近々、いろいろな先生方のお世話になる気がします。

000033dz (3)

 

 

ちょっとお腹も緩くなっているので、マイトマックスを追加であげています。

 

 

貧血対策に鉄剤も飲むことにしました。

 

 

家族に加わったのは約10年前ですが、さぶははじめから闘病をしていました。

 

 

あの頃はまさか10年も生きていてくれるとは考えられませんでした。

 

 

慢性病との闘いは「細かいケアの積み重ね」です。

 

 

さぶを失いたくないので、さぶのためになることを、ひきつづき探していきますね。

000033dz (4)

 

 

皆さまも、皆さまの愛するお子たちと幸せにお過ごしください。

 

 

本日書きたかったのは、「命の長短」ではなくて、「模索」です。

 

 

(苦しいほどに)I LOVE さぶ

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


あんずちゃん、おめでとう1

皆さまこんにちは。長らくお待たせしましたが、今日から2回に分けて、晴れて正式譲渡となった、保護猫小枝、改め「あんずちゃん」を主役に、譲渡前後の写真をUPします。

 

 

あんずちゃんは、2023年7月17日に、他県より我が家に移動してきた大切な保護猫さんです。

000002deede (6)

 

 

きょうだいの、若葉改め「リコくん」と飛行機に乗ってやってきました。

000002deede (7)

 

 

仲よしだったふたり♡

000002deede (8)

 

 

当初はとても痩せていて、心配だったのを思い出します。

000002deede (5)

 

 

「膨らめ~、膨らめ~!」と、ちょっとずつ食べさせて、体重を増やしたっけ。

000002deede (2)

 

 

快活で好奇心の強いあんずちゃん

000002deede (3)

 

 

犬の笑平にも臆することなく、家じゅうを飛び回っていました。

000002deede (4)

 

 

その元気が私にはただただありがたく、あんずちゃんがなにをしても、微笑ましたかったです。

000002deede (10)

 

 

あんずちゃんとリコくんには、ハチワレのきょうだいと

000002deede (1)

 

 

三毛猫のお母さんがいます。

000002deede (17)

 

 

美形一家ですね。

 

 

一家丸ごとを保護した方に、きょうだいやお母さんの写真を送ってもらったのです。

 

 

あんずちゃんのルーツを垣間見ることができてよかったよ!

000002deede (9)

 

 

きょうだいもお母さんも幸せに暮らせますように。

000002deede (13)

 

 

あんずちゃんは、ウイルス検査(2回)でFIVキャリアであることがわかりました。

 

 

だからきょうだいのリコくんとは、別々のお宅に譲渡することに決めたのです。

 

 

しかし、私は、猫が好きなあんずちゃんには、絶対に先住猫さんのいるお宅が合うと考えていたので、同じFIVキャリアの「だいふく家」に、打診してみることにしたのです。

000002deede (11)

 

 

あんずちゃんのかわいい画像をたくさん添えてLINEしたところ、里親さんはすぐに「前向きなお返事」をくださいました。LINEを開いたときは、心からうれしかったなあ♪

000002deede (12)

 

 

仕事から戻って、あんずちゃんに一生けんめいお話したのをおぼえています。

 

 

「すごく素敵なおうちなんだよ。よかったね! まずはトライアルをがんばろうね!」

000002deede (14)

 

 

こうして無事に、そしてスピーディーに、あんずちゃんのご縁が決まったのです。

 

 

けれど、里親さんの方は、トライアル中、いろいろ大変なことも葛藤もあったと思います。

 

 

それでも今、だいふく兄とあんずちゃんは、同じ屋根の下で楽しく生きています。

 

 

あたたかい里親さんに囲まれながら、長い猫生のスタートを切ったのですね。

 

 

微々たる保護譲渡活動ですが、感無量のできごととなりました。

 

 

応援してくださった皆さまにも、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

新しいお宅での様子は、次回の投稿にさせていただきますね。

 

 

お届け帰りに、チチとランチを食べたのですよ。

000002deede (15)

 

 

保護犬猫さんの譲渡につき合ってくれたときは、会計は毎度私持ちです^^;

 

 

スカイツリー内のビール屋さん。世界各国のビールが揃っています。寄りたかったのですが、仕事があったので、お店の外から眺めるだけとなりました。いつか行ってみよう!

000002deede (16)

 

 

あんずちゃん、本当におめでとう。

 

 

つづく

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


かゆくないって、すばらしい!

皆さまこんにちは。皮膚科でもらった薬がよく効いて、蕁麻疹がウソみたいに消えました。念のため、処方された薬を飲みつづけ、2週間後にまた通院します。かゆくないって、素晴らしい!

 

 

さて、今日はiPhoneに入っている写真をなんとなくはりつけてみます。

 

 

【健康編】

 

 

私が飲んでいるサプリメントの数々

IMG_5105

 

 

体力勝負のお仕事なので、いっぱいありますね^^; でも、まあ、基本は食事ですよね。

 

 

先日、豆さんにごちそうになったすき焼き定食。おいしかったです。

IMG_5650

 

 

母の店のまかないも栄養満点ですよ。シシトウは、お客さまが家庭菜園でつくったもの♡

IMG_5635

 

 

そしてもちろん、(週に5日ほどは)自炊をしています。

 

 

これを書きながら、夕飯をどうしようか悩み中。冷蔵庫の残り物をかき集めようかな?

 

 

【保護猫たち】

 

 

撮りたてほやほやのきゅうちゃん

IMG_6504

 

 

まだ、人には馴れていません。ですが、進歩は感じています。

IMG_5651

 

 

トライアルの決まっている若葉も元気です。

IMG_6334

 

 

だいぶ前の画像

IMG_5624

 

 

昨日の若葉

IMG_6469

 

 

日に日に大きくなっているのを実感しています。近日中に2度目のワクチンへ行く予定です。

 

 

トライアル中の小枝、改め、あんず

IMG_6470

 

 

近々いいご報告ができると信じています。

 

 

【うちのお子たち】

 

 

子育てを手伝ってくれるやさしいさぶりん

IMG_4146

 

 

蕁麻疹の薬を塗っているときはなでなでできないのがさびしいです。

IMG_4145

 

 

夜、さぶ、すずらんと寝室にこもってYoutubeを観るのが楽しみです。

IMG_4407

 

 

笑平も、のんびりモードで生きています。

IMG_4860

 

 

私は相変わらず外で笑平に似たカードを探し

IMG_4165

 

 

あれば買ってしまう親バカぶり♪

IMG_4164

 

 

 

秋になったら、笑平とたくさんお出かけしたいです。

 

 

うちが明るいと、自分の活力にも繋がるので、みんなでニコニコ生きていきます。

 

 

皆さまも夏バテに気をつけて、日々をエンジョイしてくださいね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク