保護猫たちの食事内容

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

香さんより、703号室のお子たちにお年玉が届きました。

IMG_5690

 

 

それぞれの名前が書いてあるのですよ(涙)。

 

 

おもちゃやおやつを買わせてもらおうと思います。特に猫たちはみんなちゅーるが好きなので、ちゅーると猫じゃらしなどを香さんのお年玉でプレゼントします。どうもありがとうございました。

IMG_5691

 

 

怒涛の年末年始を過ぎてから、仕事が落ち着いてしまったので、母の店でバイトをしています。

 

 

景気の悪いご時世、ダブルワークをされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

先日はランチのパートをしました。ゴージャスなまかないを食べることができてうれしいです。

IMG_5571

 

 

この日は、お正月明けの営業ということで、地元のおいしいお菓子を用意し、お客さま方にひとつずつお配りしました。ささやかですが、日ごろの感謝を込めています。

IMG_5567

 

 

長年ブログを読んでくださっている(見ていますか?)、アリ・ゾナ・ニホちゃんのお母さんもご来店。私の著書、「ノラ猫あがりのスターたち」をお買い上げくださいました。

 

 

保護猫アリ&ゾナちゃんを家族に迎えたあと、3匹目のニホちゃんをご自身で保護されたのだとか……。私のまわりは本当に素敵な方が多いのです。お会いできて光栄でした。

 

 

よし! 我が家の保護猫軍団も、幸せな譲渡を目指さないとね!

 

 

まこちゃんまこちゃん? どこに隠れているの?

IMG_5494

 

 

探しちゃったよ(笑)。

IMG_5492

 

 

「ああ ぼくお腹が減りました ハハの“まかない”おいしそうですね?」

IMG_4880

 

 

食べ盛りの保護猫のび太とミカサ、本日はふたりの「食」についてお送りします。

IMG_4882

 

 

ごはんは1日2回、おやつは1日1~2回。「あげすぎない」を意識しています。

 

 

食べ残しても「置きエサ」はなし。取り上げてしまいます。

 

 

(まあ、決して残したりしない、食いしん坊たちですけど^^;)

 

 

なぜ食べきれる量だけか、って?

 

 

腹八分目だと、次のごはんに期待し、甘えてくるようになるじゃないですか!

 

 

しかし、ご安心ください。育ち盛りのお子たちなので、必要な量はちゃんとあげています。

 

 

のび太もミカサも1歳未満ですが、不妊手術を終えているので、「仔猫用フード」は卒業しています。ドライフードは、ロイヤルカナンのインドアキャット。私は4キロ袋を買っています。稀にドライだけのときもあるのですが、それだけだと物足りない気がして、ウエットを混ぜています。

 

 

家にひとつだけあった仔猫用のウエットを、ごほうびに入れてみることにしました。

IMG_5495

 

 

こんな感じになりました。さて、食いつきの方はいかがでしょうか?

IMG_5496

 

 

おお。のび太くん、めちゃくちゃ喜んで食べていますね♪

IMG_5497

 

 

ごはんの時間になると、ミカサはのび太のまねをしてにゃーにゃ―催促鳴き♡

 

 

控えめなミカサの自己主張。私はそんなミカサが、たまらなく好きなのです。

 

 

ミカサ、私を待っていたの?

 

 

いや、ちがうよね。ミカサが求めているのはごはんだよね?

 

 

でも、いいのいいの。私に空腹を訴えてくれていることが重要だものね。

IMG_5502

 

 

おいしいかい?

IMG_5500

 

 

食べている間じゅう、なでなでをやめません。

IMG_5501

 

 

ゆっくり食べさせてあげたいところですが、「ごはん」と「人の手」を紐づけている最中なのです。

 

 

良質な食事、適度な量、をつづけて健康を維持させていきたいです。

 

 

キラキラの毛艶で婿入り、嫁入りしてほしいから!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


スカジャン・ボーイ

※blogを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

703号室は推定4歳の保護猫まこと

IMG_4764

 

 

生後7か月? 程度の保護猫のび太

IMG_4881

 

 

そして、のび太の妹ミカサの3名が「終の棲家」を求めています。

IMG_4935

 

 

皆さま、応援をよろしくお願いしますね!

 

 

さて、休みの前夜は、まるで天国です。

IMG_5599

 

 

ストロベリーをほおばりながら、7年前に出会った、読書に最適なヴィンテージハイバックチェアー(HansJ.WegnerのGE290A)にもたれて、お気に入りの推理小説を読む♡

IMG_5598

 

 

「何時に起きるために、何時までに寝なきゃ」とは、全然無縁の世界

IMG_5600

 

 

眼下に広がるぬくぬくワールド

IMG_5607

 

 

ゴシックの塊に疲れたら、温活中の美男たちで目の保養をし放題

IMG_5608

 

 

あああ! 「生きていてよかった」とはこのことですか?

 

 

幸せすぎるのも困りますね。

 

 

そうそう。昨日松ケンは通院をがんばったのですよ。

IMG_5581

 

 

中島先生、よろしくお願いします。

IMG_5585

 

 

胃腸の調子を崩しやすいので、診てもらったのです。

IMG_5584

 

 

中島先生が出してくれるお薬は松ケンによく合うので、皮下補液で入れてもらいました。

IMG_5579

 

 

 

松ケン、お疲れさま^^

IMG_5580

 

 

豆さんちの天国のハルくんのカッコいいスカジャンを着ての通院、まぶしかったなあ♪

IMG_5578

 

 

しかし、どうやら松ケンは、スカジャンがはじめてではないようなのです。

IMG_5592

 

 

2013年11月の松ケン画像を入手しました。7歳半の頃ですね?

IMG_5593

 

 

私の知らない若かりし松ケンは、ゴールドのスカジャンが似合っていました。

IMG_5591

 

 

松ケンがかわいくて、胸がドキドキします。

 

 

どこまでもたいせつにしないといけない存在です。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


新年ダイジェスト

皆さま、新年あけましておめでとうございます。

 

 

年末年始の仕事が一段落し、ホッとしているところです。

 

 

2023年は、保護猫まこの譲渡を本気でめざしていきます。

0utue (5)

 

 

その前に、いつでもお婿に行ける状態の保護猫のび太と

0utue (4)

 

 

人との生活になじんできた保護猫ミカサを家族募集しますので、応援をよろしくお願いします。

0utue (3)

 

 

のび太→キジトラ男の子

 

ミカサ→黒猫女の子

 

 

どうぞお見知りおきください。

 

 

卒業猫陽乃(ひの)&空(くう)の里親よっちゃんより素敵なプレゼントが届きました。

0utue (6)

 

 

手作りのおいしいゆずジャムと、イッタラ社の鶴の大容量マグカップ♡

0utue (7)

 

 

カッコいいなあ。よっちゃんとお揃いらしいので、たいせつに使わせてもらいます。

 

 

さんごちゃん家からは、常に即売り切れの「中里」の和菓子のお年賀が……

0utue (11)

 

 

ここの「揚もなか」とても有名ですよね。すばらしいものを、ごちそうさまでした。

0utue (12)

 

 

里親の皆さまより、年賀状もたくさんきています! 私は、寒中お見舞いをお出ししますね♪

 

 

毎年、「しあわせの703号室」と書いてくれるのは、元野犬(成犬)のよりちゃんち

0utue (13)

 

 

まげちゃんとよりちゃんのかわいいお写真つきでした。うれしいです。

0utue (14)

 

 

703号室を巣立ったまばゆいお子たちが、15年、16年、17年、18年、19年……と、長い月日を新しいおうちで過ごすようになりました。どうりで、私も若くないわけですね(笑)。

 

 

犬猫たちの保護譲渡活動については、これからも、「ゼロより1」をつづけていきます。

 

 

さて、忙しないながらも、私なりに「ちょこっとしたお正月」を楽しみましたよ。

0utue (8)

 

 

初詣も済ませています。

0utue (9)

 

 

引いたおみくじは、例年通りの「大吉」で、あたたかい甘酒やモツ煮も堪能!

0utue (10)

 

 

うーん! 満足! 幸せでございます。

 

 

そして、もちろん、シッティングもがんばりました。3日間会ったロイヤルちゃんのお宅にて

0utue (16)

 

 

セクシーでキュートなロイヤルちゃんに、悩殺されっぱなしのシッターさんでした。

0utue (15)

 

 

5回通った妹家の福ちゃんには、「お年賀おやつ」を1本持参

0utue (1)

 

 

専用ベッドとパネルヒーターを買ってもらい、快適にシニアライフを送る福ちゃんです。

0utue (2)

 

 

成猫だった福ちゃんを私が保護したのは、なんと2005年ですよ?

 

 

若く見積もっても御年19歳。福ちゃんは古株の703号室卒業生です。

 

 

大きな目標や野望はないのですが、一日一日を噛みしめるように丁寧に暮らしていきたいです。

 

 

自分の身体、心にも、目を向け、耳を傾けながら……。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


2022年に我が家を巣立ったねこさんたち

皆さまメリークリスマス!

 

 

イブの本日、いかがお過ごしですか? 私は普段と変わらず、仕事をしていました。

 

 

2022年も残りわずかですね。

 

 

毎年の年末恒例行事として、703号室を巣立った卒業生たちの紹介を、ブログでサラッとしているのですが、今年は時間が足りなさそうなので、今、やろうと思います。

 

 

2022年に達成した目標のひとつに、年間12頭の譲渡、というものがありました。

 

 

なぜ、「12」なのかと申しますと、月で割ると1か月に1頭のペースで終の棲家に送り出していることになるからです。「ゼロより1」のスタンスなので、たとえ1でもうれしい。しかし、2、3、5、7、10……と、私なりに少し数字を意識するときもあるのですよ。

 

 

もっとたくさんやっている方から見たら笑える数かもしれませんが、私は一頭一頭に、深い思いを込めています。譲渡担当、というお子でも、真剣にご縁を探しているのです。

 

 

だから、働きながらの12頭は、自分を誉めてあげたい成果です。

 

 

12頭のほかにも、「預かり」のみをしたお子たちもいます。

 

 

かんなさんから預かった(元)いちごくんは家族が決まるまでうちにいました。

IMG_9419

 

 

いちごくんと同じおうちに行った、血縁猫の(元)くるみくんと、(元)みるくちゃんは、私がお願いして大師前どうぶつ病院にステイさせてもらいました。その節はありがとう! 保護場所があることで生き延びられる外猫たちもいます。この3匹は、まさにそれですね!

IMG_9477

 

 

皆さまの記憶にも新しい、キーちゃんも我が家にいました。

sannta1e (133)

 

 

キーちゃんは、姉妹のドンちゃんと共に、譲渡会で里親さんが決まったのです。

 

 

保護主のHさんより、ドンキー姉妹が正式譲渡になったとのお知らせをいただき、安心しています。

 

 

さて、ここからは私の責任で譲渡をした12頭を振り返りましょう♪

 

 

1 2022年2月1日卒業 だいふく

320daihuku

 

 

FIVキャリアの成猫ですが、まるさ、かわいさ満点で、堂々の一番目の巣立ちです。

 

 

2 2022年2月19日卒業 あむ

321amu

 

 

愛嬌抜群の成猫あむは、すぐに新境地になじみました。あっぱれです。

 

 

3 2022年3月13日卒業 撫和(なな)

322nana

 

 

2022年でもっともハッピーだったのは、七色改め撫和を娘猫玉家に送り出したこと!

 

 

4 2022年5月5日卒業 ぴの

323pino

 

 

保護猫時代はピーチ姫、と呼ばれていました。目の上の♡模様が特徴的です。

 

 

5 2022年5月5日卒業 のわ

324nowa

 

 

保護猫時代は大河という仮名のおっとりボーイでした。ぴのと暮らしています。

 

 

6 2022年5月5日卒業 りん

325rin

 

 

保護猫時代はミケわんが仮名。さぶとおそろいの鼻黒さかげんがたまりません。

 

 

7 2022年5月5日卒業 まあ

326mar

 

 

保護猫時代はさばかんでした。体重がなかなか増えず、心配が絶えなかったです。

 

 

8 2022年6月19日譲渡 鈴(りん)

327rin

 

 

病院のスタッフうらちゃんが保護した女の子。卒業生虹くんの妹になりました。

 

 

9 2022年7月10日譲渡 ここ

328coco

 

 

病院スタッフかくちゃんが保護した子猫のうちの1匹。元みかんちゃんです。

 

 

10 2022年9月26日卒業 もち太郎(ベイブ)

329beibu

 

 

地元で長らく生きてきた成猫。大変な保護劇と、手を噛まれたことが印象に残っています。

 

 

11 2022年10月5日譲渡 メイ

330mei

 

 

私のお客さまがボンネットで保護。大師前どうぶつ病院と協力しながら里子に出しました。

 

 

12 2022年12月10日 サン太

331santa

 

 

つい先日送り出したばかりの月坊改めサン太。すでに大物の頭角を現しています。

 

 

ちなみに来年の活動目標ですが、私自身の老後が不安なため、仕事をがんばりたいので、まずはまこ、のび太、ミカサの3匹の終の棲家探しをめざします。余力があったら招き入れる。そうすることで微々たる保護譲渡活動を一生つづけていける気がするからです。

 

 

15年以上もの間、私は生活よりも、なによりも、犬猫たちの保護譲渡を優先にしてきました。

 

 

けれど、数年前に「ひとり家計」になってからは、生きていく上での優先順位をつけなければならない状況になったのです。第一に、自分が肉体的に、精神的に、物質的に、経済的に、簡単に倒れないこと。それこそが犬猫たちを守ることにもつながるのだと知りました。

 

 

自分を確立し、大事にできなければ、自分より弱い者は守れないですものね。

 

 

皆さま、お読みくださりありがとうございました。

 

 

卒業生ともども、皆さまの日ごろのあたたかい応援に深謝しています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


会えば18歳に戻る仲

皆さまこんばんは。保護猫まこちゃんは前よりアクティブになりました。

pol (7)

 

 

深夜のお散歩シーンをパシャっと♡ ふふ。このかわいさをなにに例えましょう?

pol (6)

 

 

まこちゃんは勇気を振り絞って、すごくがんばっています。

 

 

2月に家族募集サイトに掲載するのを目標に、「人馴れレッスン」をつづけています。もう少ししたらひさびさに爪を切って、テリトリーをさらに広げてもらう予定です。

 

 

そういえば卒業生ビビもシャイな成猫の女の子だったなあ……

pol (3)

 

 

すばらしい里親さんのもとで愛情深く育てられています。先日、プレゼントとお手紙が届きました。

pol (2)

 

 

どうもありがとうございました。LINDORのチョコ、おいしかったです。

pol (5)

 

 

毎年、「ビビアルバム」を添えて贈ってくださるのです。見て! ついに8冊になりましたよ。

pol (4)

 

 

すべてたいせつに保管させてもらっています。私の宝物ですよ。

 

 

幸せになれる犬猫さんたちが一頭でも多く増えることを願いながら、微々たる活動をしています。

 

 

里親さんたちに深謝!

 

 

そうそう。私は相変わらずの忙しない日々を過ごしています。

 

 

12月と1月はすでにお仕事のご依頼が埋まりつつある状況です。

 

 

中でも、もっとも予定が詰まっているのが、年末年始。

 

 

「ペットシッターあるある」ですね。

 

 

つまり皆さまのお休みの時期こそが、私どもの繁忙期なのですよ。

 

 

年末年始のスケジュールをこなせるのか、本当に不安になってきました^^;

 

 

体調管理だけはしっかりとせねばなりませんね。

 

 

言うまでもなく、お仕事は大好きですが、人間にはメリハリやオンオフがないといけません。

 

 

私は昔からライフワークバランスを崩しやすい一方で、実は強く意識もしているのです。

 

 

しっかり取り組むときは取り組む。責任を果たせるよう全力で努める。

 

 

でも、365日24時間そればかりでは生きられない。

 

 

ときには思いっきりダラダラしたり、オシャレをして遊びに行くことも楽しみたいのです。

 

 

夜な夜な、こんな感じの「脱力タイム」で充電し……

pol (8)

 

 

次の日の「元気」をチャージします。あああ、これがいっちばん待ち遠しいですね。

pol (9)

 

 

そして、月に数度のお出かけもエンジョイしています。

pol (10)

 

 

昨日は、前々から決まっていた短大時代の友だちとの忘年会に参加しました。

pol (1)

 

 

場所は、みんなが出やすい銀座に集合。3年ぶりの再会、数時間のランチ

pol (11)

 

 

全員立派なアラフィフ女性ですが、お互いの顔を見た瞬間に「18歳」に戻れる不思議さ

pol (13)

 

 

写真ではじゃっかん気取った雰囲気ですが、実際はまったく気をつかわない仲♪

 

 

いいですねえ。

 

 

大学生のお子さんがいたり、会社で出世したり、家業に精を出したりと、みんなそれぞれのフィールドでまじめに生きて、結果を出しています。熟れたワインのように味わい深い方々です。

 

 

歳を重ねるのも悪くないなと感じながら、おしゃべりに花を咲かせました。

 

 

私も実りのある人間になりたいです。

 

 

だれかと比べて、ではなく、自分の人生に真剣に向き合いたいという意味ですよ。

 

 

帰宅後、ほんのりと刺激を受けたことをさぶに報告

pol (12)

 

 

さぶはいつだって私の話をちゃんと聞いてくれます。

 

 

二重にも三重にも充足感をおぼえた一日となりました。

 

 

皆さまも心温まる年末をお過ごしくださいね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク