もも、さくら家ほか

すっかり年末モードですね。お仕事納めの方も多いことと思います。

 

 

冷え性の私は四肢が冷えに冷え、キーボードを打つ指の先端が震えています。

 

 

いろんな方にお礼やお返事をしなければならないのですが、うまくできません。自分のペースで少しずつやっていきます。非礼を許してください。ごめんなさい。

 

 

昨日の朝は、打ち合わせを兼ね、会いたかった姫たちの顔を見てきました。

moa1s (9)

 

 

703号室卒業生もも(海子)&さくら(かえ)家です。

moa1s (2)

 

 

ステキなエントランス♡

 

 

昨年お引っ越しをされたので、この度新居へお邪魔してきたのです。

moa1s (4)

 

 

さくら(かえ)の卒業時に私が贈ったドームベッドがまだある♪

moa1s (3)

 

 

中にはさくらが隠れていました。相変わらずかわいいよのう。

moa1s (6)

 

 

もも&さくらの里親さんは先日、外で弱って困っていた成猫さん(あんずちゃん)を迷わず保護。腎不全末期のあんずちゃんをたいせつに看病し、天国へ見送りました。当時私がtwitterにあげていたので知っている方もいるでしょう。本当に慈悲深いご夫婦です。

 

 

もふもふ譲渡祭にも遊びに来てくれました。仲よくさせてもらっています。

 

 

もも(海子)は私が近所で保護した成猫の女の子。ノラスタ(ノラ猫あがりのスターたち)に登場しています。ももが産んだ子猫たちは全員殺処分されてしまったのですが、母猫のももはたくましく生き残り、縁あって私と出会ったのです。

moa1s (5)

 

 

さくら(かえ)もうちの地域の元ノラ成猫。生きる場所を失い703号室にたどり着きました。

 

 

新しいお宅は玄関の脱走防止扉に猫が開けられないよう鍵がつけられています。

moa1s (8)

 

 

換気用の窓もこのとおり

moa1s (1)

 

 

食事を含め、姫たちの高い生活水準(安全という意味です)が担保されています。

 

 

おしゃべりをしながら……

moa1s (10)

 

 

おいしいお茶と茶菓子をごちそうになりました。ありがとうございました。

moa1s (7)

 

 

もも&さくら家を出たあと、emi-goの病院へ

moa1s (11)

 

 

中島先生アンテナ立っています(笑)。

moa1s (12)

 

 

お疲れさまです。正月休みは大好きなビールをたっぷり飲んでください。

moa1s (13)

 

 

もふもふ譲渡祭のトークのアンケートをHP担当のみーちゃんと中島先生が答えている最中です。しばしお待ちくださいね。それからamazonギフト券とブロードラインをemi-goと私で約2分割しました。emi-go二口(20万円)、私二口(20万円)です。

moa1s (14)

 

 

大師前どうぶつ病院は地元でTNRや保護譲渡活動をしている個人の方2名と、茨城県で保護譲渡活動をしている個人の方にamazonギフト券やブロードラインを送ります。私は合計3名の個人の方に本日送ります。時間がかかっても必ず簡単に紹介しますね^^

 

 

今日はもうひとつ皆さまにお知らせがあるので、2回ブログ更新します。

 

 

もふもふ譲渡祭で力の限りを尽くしたみーちゃんとかなちゃんとボボボを添えて

moa1s (15)

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


高菜くん、お友だちと出会う

皆さまこんばんは。

 

 

大げさですが少しだけ新しい世界がはじまりました。朝の9時~16時までみっちりお勉強。知っていることも多かったですが知らないことももちろんありました。その瞬間はふんふん頷いていても忘れっぽくなっているのでじっくり復習する時間がほしいです。自分のメモの字読めるかな?

 

 

数日前に撮ったものですが、保護猫たちはこんな風におりこうに留守番してくれています。

IMG_3007

 

 

さて、先日高菜(タカナ)を連れてemi-goの病院へ行ってきたのです。

IMG_3052

 

 

アカラスと認知症の治療の経過を中島先生に診てもらいました。

IMG_3043

 

 

ごきげんだったのに爪切りされた途端わんわんガウガウ^^;

IMG_3044

 

 

高菜坊、必死の抵抗です。

IMG_3045

 

 

と、ここで、元タカナのフォスターがちゅーるを手に登場! 十数年ぶりの再会です♡

IMG_3050

 

 

タカナがちゅーるにくぎづけになっている合間にパチパチチョキチョキ

IMG_3051

 

 

サクッと終わってしまいました。ふふ。さすが!

 

 

フレンドリーな高菜にはお友だちが次々と寄ってきてくれます。

IMG_3103

 

 

チャポポ、鼻の頭どうしたの?

IMG_3042

 

 

写真には写っていませんが、気むずかしい看板犬タロも高菜と同じ土手出身のボボボも高菜とすぐに仲よくなりました。そしておニューの熟女ミポリンもこのとおり

IMG_3105

 

 

中途半端な一枚ですが、この直前までタカナがミポリンをメチャクチャ嗅いでいたんです。emi-goのクスクス笑う声ですぐさまiPhoneを構えたのですが、間に合わず……。ふたりとも15歳以上の老犬だから動きがのんびりしていてかわいいですよ。

 

 

チャポポ、高菜のお友だちになってくれてありがとうね。

IMG_3098

 

 

皮膚の検査の結果、アカラスは現在落ち着いているのでしばし様子を見ることにして、認知症に効果があるとされる「パキシル」を処方してもらいまいた。

 

 

すっごくがんばった。えらかったよ!

IMG_3085

 

 

なにかのプレゼントについていたサテンの赤いリボンを高菜につけたところ、想像以上に似合っていてほんとうに誇らしく思いました。親バカですみません(汗)。

 

 

高菜とは15年半以上のつき合いですが、お母さんになってからは日が浅い。ひとつひとつ高菜が全身で発してくれる「高菜語」を習得していきたいです。

 

 

あまぱんとさぶの医療グッズも仰山買ったのに、安くしてくれてありがとう。高菜の投薬に使えそうなおやつもいただきました。高菜へのごほうびに使います。

IMG_3106

 

 

高菜ネタがつづいていますが、リルも元気にしています。

IMG_3156

 

 

微妙な表情をしていますが、寝起きのこの一枚がなぜかツボです。リルはきょうだいの高菜と比べるとじゃっかん若い気がします。近々リルのキラキラ美ショットもUPしますので会いに来てやってくださいね。ではそろそろ失礼します。

 

 

晩安

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


おなじ「猫」

さんけいろさんからかわいい猫ハンモックとお菓子をいただきました。

maruku (4)

 

 

さんけいろさんありがとうございました。ハンモックは保護猫たちに使います。

 

 

昨日の母の日は、母にワンピースをプレゼント。その後、家族でごはん

maruku (5)

 

 

タイの家庭料理を堪能。まーさん、ごちそうさま♪

 

 

退院した保護猫マルクはエネルギッシュにフリー時間を楽しんでいます。

maruku (12)

 

 

手でちょいちょい邪魔してきます。今遊んであげられないの!

maruku (1)

 

 

ちょびっと電池切れ

maruku (14)

 

 

明るくて人が大好きのマルク。里親さんちでもじょうずに暮らせますように。

 

 

リタパンは食欲が止まりません(汗)。見てこのまあるい背中

maruku

 

 

実は私、リタがツボなんですよ。リタパンはほかの猫との相性がイマイチなのでできれば一匹飼いを希望しています。それか根気の強い方。詳しくは近日中にお送りするリタ特集で書きますね。気になる方はご連絡ください。

 

 

すずらんも元気です。手からちゅーるを舐めてくれるようになりました。

maruku (2)

 

 

本当に牛歩ですけれど、すずらんは私のたいせつな保護猫ですので、希望を捨てずに彼女の未来を考えています。まずはリタ、次に黒真珠、そしてすずらん、白まんじゅうの順番で家族募集をしていこうと考えています。もちろん、すずらんと白まんじゅうは更なる人馴れが必要です。合間に甘えん坊たちの里親探しを挟むかもしれませんが、私は一頭も忘れていないことをここに記しておきますね。

 

 

さて、昼はemi-goの病院にてちび三毛さんのお見合いをしてきました。

maruku (8)

 

 

一か月くらい前だったでしょうか? チチとラーメン屋で担々麺を食べていたら703号室卒業生チョビの里親さんが偶然お店に居合わせたのです。

 

 

「もしまたいい子がいたらご紹介ください。女の子で黒猫か三毛猫が希望です」

 

「わかりました。いたら連絡しますね」

 

 

という会話を経て、実現したこの度のお見合い。emi-goの病院に保護されている母子猫の中に三毛猫と黒猫がいるのでチョビママさんに連絡して会いに来てもらいました。子煩悩の母猫が一生懸命娘たちを育てています。健気ですね。

maruku (3)

 

 

ちなみに子猫だった卒業生チョビはだいぶお姉さんになりました。

maruku (13)

 

 

不妊手術はemi-goの病院で済ませています。チョビ、妹ができるよ♡

maruku (15)

 

 

手袋をつけてちび三毛さんを抱く里親さん

maruku (7)

 

 

ふふ。ずっと目尻が下がりっぱなしでした。

maruku (10)

 

 

目やにがついていたからスタッフのかなちゃんが目薬をさしてくれました。

maruku (6)

 

 

スクスク育つんだよ。チョビ姉さんが待っているからね。

maruku (9)

 

 

母猫と姉妹たちとしばらく過ごさせてやりたいので、お渡しはだいぶ先になりますが、ちび三毛さんのご縁が決まりました。名前がついたらお知らせします。

 

 

帰る間際にemi-goに呼び止められ「見てくださいよ。リリースしたら生きていけますかね?」と言われ、のぞきこんだ捕獲箱の中に悲しげな表情の猫がいました。

maruku (11)

 

 

ちび三毛さんが猫ならこの子も猫です。

 

 

片方は母猫と病院に守られ明るい未来が約束されているけれど、片方は視力に問題を抱えながらも外で生きるしかないのは理不尽ではないでしょうか? 端的に言って、このキジトラはきっと長生きできないと思います。理由は外で生きなければならないからです。この猫の桜耳が私には無性に切なかった。emi-goと相談してみようかな。最近はうまく募集と卒業レポのUPができずキャパオーバー気味ですが、2か月待ってくれたら私が募集する。

 

 

それから、最後に私がICUで見たのはある成猫の痛々しい姿でした。飼い猫であるその猫は8階の自宅から落下し、ひどい気胸と全身骨折で非常に危険な状態です。奇跡を信じて中島先生が懸命に治療していますが、どうなるかはわかりません。

 

 

猫の事故は100%人間が防いでやれます(天災などの有事以外)。ならば防いでやりましょうよ。

 

 

703号室の里親さん、脱走防止対策を含めた完全室内飼育の徹底を再度見直してください。どうぞよろしくお願いします。

 

 

★★★お知らせ★★★

 

名入れつきノラスタの入金確認をしたのですが、多めに振り込んでくださっている方がいました。ありがとうございました。未だお手元に届いていない方、不良品を手にした方はいますか? いたら遠慮なく仰ってくださいね。5月15日にいよいよ「ノラ猫あがりのスターたち」は正式発売となります。応援してくださり感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


みーんなすばらしい子

大きめのパジャマを着てお腹にさぶやえい吉を入れるのが好きです。

aroeiufa (3)

 

 

臨月

aroeiufa (2)

 

 

頭が出てきました。

aroeiufa (5)

 

 

おお。なかなかの美男子!!

aroeiufa (4)

 

 

ふふ。一生愛しぬくことを激しく誓います♡

 

 

さて先日大荷物のさかえ先生が深夜にやってきました。プレゼントやご支援ありがとうございます。潜れるベッドいいですね。うちは赤をもらいました。茶色のはえい吉のお婿入り道具に、もうひとつはまなちゃんちに渡します。

aroeiufa (17)

 

 

さかえ先生の庭先に現れるようになった茶トラもさかえ先生の車に同乗しています。

aroeiufa (16)

 

 

まだ怖いよね。きみは室内で「孫の手コース」を受けるのですよ。

aroeiufa (15)

 

 

翌日emi-goの病院にて医療ケア。明日茶トラくんはまなちゃんちに移動します。個人は保護費用の自己負担が大きいのでさかえ先生からお預かりしたご支援の約半分をまなちゃんに渡します。まなちゃんは早速「孫の手」をポチったらしい(笑)。茶トラは「かぼちゃ」という萌える仮名をつけてもらいました。emi-goいわく、院内ではかなり怒りんぼうだそうです^^;

aroeiufa (6)

 

 

そして私がスピードスカウトした「白まんじゅう」も間もなく703号室にきます。

aroeiufa (18)

 

 

グレーに見えるそうですが、白猫です。 ※医療ケアは終了しています。

aroeiufa (21)

 

 

次に家族募集のステージに上がるのは茶白の「えみ」。その後ろをリタが控えています。ちょっぴりシャイのリタは食いしん坊の女の子。ほかの猫が苦手なので単体または部屋をわけるなどの工夫のできるお宅、あるいは多頭であっても長い目で見てくださるご家族を希望しています。

aroeiufa (13)

 

 

大勢でリタ部屋に押しかけたので引き気味の表情ですね。

aroeiufa (14)

 

 

人間に対する攻撃性は0%。甘えん坊です。どんなことをしても怒りません。

aroeiufa (10)

 

 

ゆちゃんなでなでしてくれてありがとう。

aroeiufa (12)

 

 

ふだんあまり構ってあげる時間がなくてふびんです。

aroeiufa (11)

 

 

もっとだいじだいじしないとね。

aroeiufa (8)

 

 

お姫さま、大好きだよ。

aroeiufa (7)

 

 

リタは現在5畳半の保護部屋と4畳半のホールをほぼひとり占めしているので、住環境はそこそこ恵まれていると思います。あとはいい家族に出会うだけ!

aroeiufa (9)

 

 

天国のべべ

IMG_3564

 

 

ナナ

IMG_3571

 

 

ほほのいた703号室から輩出するスターたちに丹念に向き合っていきたいです。

IMG_3488

 

 

 

みーんなあったかい身体を持ったすばらしい子

aroeiufa (1)

 

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


703交流会後半ほか

皆さまこんばんは。前回の703号室交流会関連の更新からすっかり日が経ってしまいました。ほほがいなくなってから気力が起きません。

 

 

ちょっとでもやる気が出たときは本の執筆や保護猫ハットリの家族募集を優先させてきました。

eieiie (1)

 

 

 

おかげさまでハットリが良縁に恵まれたので延び延びになっていた交流会の写真をUPします。ハットリは元気にしています。Twitterにはちょくちょく登場中!

eieiie (20)

 

 

 

卒業猫楽の里親福田ファミリーよりほほへのプリザーブドフラワーとお手紙とちゅーるが届きました。余談ですが、とハットリは似ているんですよ。

eieiie (19)

 

 

 

ほほからもありがとうございました。

IMG_4337

 

 

 

ほほ、青も似合うね。

eieiie (18)

 

 

 

お花は今ほほの骨壺のそばに飾っています。

IMG_4459

 

 

 

emi-goからもクリスマスプレゼントをもらっちゃった♡

eieiie (16)

 

 

 

中身はこれ↓ オーガニックコスメやバスグッズが大好きなのでうれしすぎます。

eieiie (17)

 

 

 

あの日ほほはまだ生きていて、チチにお世話を頼んで私は数時間交流会に参加したっけ。ほほが心配だったけれど、みなさんに会えるのがとても楽しみでした。

eieiie (3)

 

 

 

大遅刻した私ですが、幹事たちが中心となりみなさんが勝手に盛り上がっていてくれたのも最高でした。私がいなくても大丈夫だったかもしれない(笑)。

eieiie (9)

 

 

和気あいあいのイタリアンレストラン

eieiie (6)

 

 

 

50人を超えているので貸し切りで大正解!

eieiie (5)

 

 

 

スマイル

eieiie (2)

 

 

おちびさんも参加してくれました。あつこさん(ゴエママさん)のお孫さんです。

IMG_4181

 

 

 

群馬県から参加のややすやママちゃん。703号室卒業生を2匹育てています。

eieiie (8)

 

 

終盤、お仕事帰りに駆けつけてくれたジャーナリストの山路さんにもごあいさつしていただきました。山路さんは福島の動物たちのお話がメイン。足が長いです。

eieiie (7)

 

 

みなさん真剣に聞いていますね。

eieiie (4)

 

 

夢のようなひとときはあっという間に終わりました。ふだん画面上でやり取りしている方と実際にひと言でも言葉を交わすことができたのは有意義です。次回の開催は5月あたりかね? とにゃん太さんと話しています。実現をめざしますね。

eieiie (15)

 

 

山路さん、気楽に写真撮影を快諾してくださりありがとうございました。

eieiie (11)

 

 

みなさんがサプライズでプレゼントしてくれたほほへのエールの色紙

eieiie (13)

 

 

2枚あります。

eieiie (12)

 

 

色紙とたくさんのプレゼント(写真がなくてごめんなさい)を手に速攻ほほの病院へ戻ってほほに見せたんですよ。みなさんの励ましでお母さんは笑顔でほほと一晩過ごしました。ほほ共々感謝の気持ちでいっぱいです。

eieiie (14)

 

 

 

つい最近のできごとなのに、だいぶ昔の話をしている錯覚がします。

 

 

正直ほほがいないのが悲しいです。この生活、ぜんぜん慣れません。

 

 

次みなさんにお会いするときは「幸せのおすそ分け」をもらうばかりでなく、みなさんにもらっていただくことのできる人間に成長していたいです。

 

 

参加者の皆さまほんとうにありがとうございました。感想や写真をtwitterかblogのコメント欄にぜひ残してくださいね。特に写真が少なかった気がするので持っている方は放出してください。「#703交流会」をつけると関係者は読めます。

 

 

LOVE♥

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク