七色 10、トマ玉

ブーコさまよりフードのプレゼントをいただきました。どうもありがとうございました♡

tomatama (2)

 

 

七色に食べさせますね。

tomatama (13)

 

 

さて、保護猫七色ファミリーの子猫紹介の最後を飾るのは「トマ玉」です(笑)。

tomatama (4)

 

 

ふふ。だいぶ前の写真ですが、全体像はこんな感じ^^

tomatama (3)

 

 

お留守番カメラを覗くと、トマ玉が映っている率が高い。

tomatama (5)

 

 

お母さんが大好きでいつもひっついています。

tomatama (8)

 

 

甘えん坊なんだよね。

tomatama (14)

 

 

当初、ユニークなヘアスタイルをしていたトマ玉を私は勝手に男の子だと思い込んでいたのですが、だんだんと顔つきが女の子の気がして小股をよーく観察してみたのです。

 

 

結果、膨らみがいっさいないので女の子でまちがいないかなと。

tomatama (9)

 

 

つぶらな瞳がかわいいでしょう?

tomatama (7)

 

 

トマ玉、小さいオッサンって呼んでごめんね。

tomatama (6)

 

 

本当に気になってしょうがない存在です。

tomatama (12)

 

 

仮名を考えたのは私。大好きな台湾料理のメニューから取りました。

tomatama (10)

 

 

トマ玉は黒と白とピンクでできています。キュートすぎて悶えが止まらない。

tomatama (11)

 

 

意外と負けん気が強いトマ玉は、男子たちを蹴散らしながら七色のおっぱいを吸っています。

tomatama (1)

 

 

お母さんには似ていないから、トマ玉はきっとお父さんに似たんだね。

tomatama (15)

 

 

まあち、うり、トマ玉……子猫たちは元気に育っていますので、少し落ち着いたら家族募集をはじめます。その暁にはどうか七色を含め応援をよろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


七色 9、うり

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

七色の子猫たちは順調に育っています。

faieu (1)

 

 

前回の主役はキジ白の「まあち」でしたが……

faieu (8)

 

 

第二弾は、キジトラの「うり」でいきますね。

faieu (2)

 

 

まだ目が開いていなかった頃のうり。体重は今の半分以下だったね^^

faieu (3)

 

 

お母さんのおっぱいをがんばって吸って、一生けん命大きくなっているんだよね。

faieu (5)

 

 

全体像はこんな感じ

faieu (4)

 

 

うりはきょうだいのまあちに比べ小粒です。

 

 

だから当初は女の子を予想していたのですが、途中でお鼻が立派なのに気づき、顔つきの雰囲気でやっぱり男の子かも? と思うようになって……まだ完全にはわからないけれど、たぶん男の子です!

faieu (7)

 

 

ふふ。ミニチュアキジトラ(笑)。

faieu (6)

 

 

3きょうだいはみんな仲よしですが、特にまあちとはよくいっしょにいます。

faieu (10)

 

 

だからなんとなくですが、うりとまあちは同じお宅にお婿入りできるといいなあなんて、つい淡い期待を持ってしまうのです。まあちとうりのコンビ、なかなかかわいいでしょう?

faieu (12)

 

 

おめめがぱっちりで美形♪

faieu (9)

 

 

仮名をつけたのはチチ。「ウリ坊」から閃いたそうです。

faieu (11)

 

 

「え? ウリ坊ですか?」

faieu (13)

 

 

現在はこの写真を撮ったときよりさらに成長しています。

faieu (16)

 

 

お乳だけでなく、いろーんなものを吸収しながら、健やかに育っています。

faieu (15)

 

 

大好きな一枚

faieu (14)

 

 

子猫たちのポコッと出たお腹を見ると、幸せな気持ちになります。

 

 

ただ存在してくれているだけで、こちらは笑顔になり、ポジティブな心で日々を過ごすことができる。猫は不思議な生き物ですね。与えて与えられて、与えて与えられて、絶えずいい循環をする。

 

 

これぞ「共生」の醍醐味ではないでしょうか?

 

 

うり、安心して「うりの丈分」膨らんでいってください。

 

 

見守るし、守るし、あなたの応援しています。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


七色 8、まあち

まりおさんよりフード類のプレゼントとお手紙が届きました。助かります。ありがとうございました。世間が落ち着いたら、ぜひひさびさにごはんを食べに行きましょうね。

maati (14)

 

 

皆さまこんばんは。ノラ猫あがりのスターたち(僕らがスターになるまで)の舞台がはじまり、私はぬくもりと感動の連続の中にいます。家にいられる時間はパソコンを開かずに、とにかくお子たちとラブラブしたいのですが……ありがたいことに七色ファミリーの子猫たちの成長が早すぎてじゃっかん焦っているので、今夜は長男まあちの紹介をさせてくださいね。

 

 

目が開く前のまあち♡

maati (2)

 

 

模様はサバ白? キジ白?

maati (5)

 

 

白がいい塩梅に入っているのが素敵でしょ?

maati (19)

 

 

体格がとにかくしっかりしています。ほかの子たちより40グラムほどビッグです!

maati (18)

 

 

決してほかの子たちの発育が悪いわけではありません。むしろほかの子たちも生後3週間の乳飲み子にしては少し大きめです。単にまあちが本当によく育っているのです。

maati (20)

 

 

横にいるのはキジトラの「うり」。次回ピンで紹介しますね。

maati (1)

 

 

おとといの写真です。

maati (15)

 

 

ふふ。いっちょ前ですね。

maati (16)

 

 

約1週間前の写真にタイムスリップ

maati (6)

 

 

1週間で体重が倍近くに増えています。

maati (7)

 

 

「おかあさんのお乳はおいしいのです」

maati (8)

 

 

「おっぱいおっぱい!」

maati (9)

 

 

はいはい。体重をはかり終えたら七色のもとに戻すからちょっとがまんね^^;

maati (11)

 

 

性別は男の子でまちがいなさそうです。

maati (10)

 

 

まだふわふわの赤ちゃん毛ですよ。

maati (3)

 

 

毛触りは見た目通りのやわらかさです。

maati (12)

 

 

まあちの仮名の名づけ親はお友だちのMIHOさん。春らしい名をつけてくれました。

maati (13)

 

 

きょうだいの中ではいちばん成長しているまあちですが、人間と比べるとミクロのサイズ感(笑)。

 

 

4月に入ったら家族募集サイトへ掲載する予定ですので、皆さまどうか応援をよろしくお願いしますね。まあちは賢くてやさしい七色が珠のように育てている大切なおぼっちゃんです。

maati (17)

 

 

祝! 3週間!

 

 

まあち、生きていてくれてありがとう!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


七色 7、七色の仮名の由来

ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

七色ファミリーは元気です。子猫たちの成長が著しいので、私もアップテンポでブログに放出しないと間に合いません。お世話と記録の両方を意識するのは意外と大変ですね。

 

 

※七色はカテゴリーを独立させているので、ブログの中で見つけやすくなっています。妊娠中からはじまる七色のストーリーを、皆さまぜひ遡ってお読みくださいね。

 

 

昨日撮った七色の子離れの時間

000nana (2)

 

 

ちっちが生きていた頃の一家

000nana (16)

 

 

改めて見ると、どうしようもなく胸が締めつけられます。

000nana (17)

 

 

ちっち、ごめんなさい。

000nana (10)

 

 

4きょうだいとも七色に甘えています。

000nana (13)

 

 

みんなの自慢の立派なお母さんだもんね。

000nana (12)

 

 

身体を思いっきり広げて赤ちゃんたちを包み込む七色

000nana (14)

 

 

まわりに警戒しつつも、子どもたちの前で自分を開放する。すごくむずかしかったでしょう。

000nana (15)

 

 

七色、毎日毎日お疲れさまです。

000nana (1)

 

 

ごほうびをたくさんあげています。

000nana (3)

 

 

ごほうびがあればがんばれるものね♡

000nana (6)

 

 

おいしいかい?

000nana (8)

 

 

水分と栄養をいっぱい摂ってね。

000nana (9)

 

 

七色という仮名を考えたのは私です。

 

 

妊娠している保護猫を受け入れると決めたときからどんな名前にしようかと悩んでいたのです。

 

 

母親は、命を創造する神秘の生き物。生命の鼓動をつかさどる存在。

 

 

白いキャンパスに何色も何色も色を加え、完成させていくイメージを持ちました。

 

 

いろんな色、を連想させる名前がいいなあ。

 

 

実は五色でも百色でも千色でもよかったのですが、「しょく」ではなく「いろ」と読ませたかったので、十色(といろ)か七色(なないろ)が候補として残り……ならば呼んだ時の響きも考慮して、好きな数字の「7」にしようと思った次第です。ふふ。天国のナナも頭をかすめましたよ。

000nana (4)

 

 

未来の里親さんが決まるまでの束の間の名ですが、私は気に入っています。

000nana (5)

 

 

七色ともっと仲よくなって、子を擁く七色ごとを私が擁けるようになりたいです。

000nana (7)

 

 

次回は子猫たちが主役です。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


胸熱の通し稽古

本日は保護猫たちの話題ではないので、興味のない方はスルーでお願いします!

 

 

先ほど、演劇「ノラ猫あがりのスターたち ~僕らがスターになるまで~」の通し稽古を観てきました。我が家から結構距離があるので、ひとりドライブも兼ねています。

 

 

行きは、保護猫七色ファミリーの家族募集のタイミングや自分のスケジュールなどについて頭を整理する時間となったのですが、帰りは観劇の興奮がおさまらず、胸熱のまま703号室のドアを開けました。延々とチチに自分が観てきたものを語って引かれたという^^;

 

 

稽古場にキャラクターの写真が貼ってありました。一生けん命研究してくれていたのですね。

0taiuea (8)

 

 

私が1年かけて書いたノラ猫あがりのスターたちを劇にしないかとお話をいただいたのは、コロナがなかった約2年前でした。ところが、関係者の方々がいざ実行に向けて動こうと腰をあげたときには、すでに世間の状況が一変していて、私たちは自粛やマスクの生活になっていたのです。だから当初予定していた規模をだいぶ縮小してお届けすることになったのですが、このご時世に演劇を観に行きませんか? と声を大にしてお誘いするのはどうなのか私にはわかりません。でも、私はお稽古を観てよかったです。若い役者さんたちの想像を超えるすばらしい演技に心から感動しました。

 

 

どこがどうよかったのかをここに書くとネタバレになってしまうので差し控えますが、ひとつだけ感想を述べるなら、「動きがリアルですごかった!」です。正直、「違和感を感じたらどうしよう……」と心配だったのですが、杞憂に終わりました。役者さんたちのおかげで涙と笑いが自然に溢れました。けれど、これはあくまで私個人の主観かもしれません。

 

 

原作と劇用の脚本は同じではありませんが、広義的に見れば伝えたいことはいっしょです。

0taiuea (5)

 

 

興味のある方はご検討くださいね。

 

 

すっかり魅せられてしまったので、(お子たちが安定していれば)私は全日程終日お邪魔する予定です。私の留守中、犬猫たちのお世話はチチにお願いしました。チチありがとう。

 

 

うちの母もポスターを貼っています。

0taiuea (9)

 

 

いつも応援してくれて感謝しているよ。

0taiuea (10)

 

 

※お店が終わっているので重い喘息持ちの母はしばしマスクを外しています。

0taiuea (11)

 

 

いいね♡

0taiuea (12)

 

 

オーディションに参加させていただいた頃はぜんぜん想像ができませんでした。

0taiuea (2)

 

 

顔合わせの日に役者さんたちの穏やかでやさしい、けれどお芝居への強い気持ちを伺い、ウルウルしたのをおぼえています。主宰のサキコさんは、私との打ち合わせの際に、「お客さまがひとりでもいらしゃってくださるなら、その方に向け、全力で演じたいです」と話していました。

 

 

なんか、かっこいいですね。

0taiuea (1)

 

 

ちなみに、写真のジャンちゃんは、3年前、地方の出先で出会ったノラの母猫がサキコさんに咥えて渡した(!)子猫だそうで、以後、サキコさんの子として大事に育てています。超長生きだった先代の猫さんも、その母猫がサキコさんの前に置いて去ったのだとか。

0taiuea (6)

 

 

猫と縁が深いのですね。

 

 

25日から開演です。

ノラ猫チラシ 表面 入稿用アウトライン

 

 

若い役者さんたちが中心のアットホームな舞台です。

猫パンフ 裏面アンニイさん専用

 

 

ご興味のある方はHPをご覧くださいね。

 

 

お読みくださりありがとうございました。信くんを添えて、おやすみなさい。

fa

 

 

よし! 私も仕事とかいろいろがんばるぞ!

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク