アフターヌーンティー、思いを馳せて

皆さまこんばんは。703号室では保護猫まこちゃんのご縁を探しています。

 

 

私は、早起きのまこちゃんに合わせて、「朝活」をはじめました。

 

 

今朝は5時に起きたのですよ。おかげでかわいい写真がたくさん撮れました。近々UPしますね。

 

 

「早起きは三文の徳」とは、よく言ったものですね。奥深い日本語に感心します。

 

 

まこちゃん、夜はだいたいケージの中にいます。

0zizeidai (12)

 

 

だから、この「定番スタイル」で、なでなでや、おやつをあげることが多いのです。

0zizeidai (13)

 

 

あ、見苦しさこの上なくてすみません。

0zizeidai (2)

 

 

見りゃわかるでしょうけれど、友人にもらったパックで、肌に水分を浸透させているところです。

0zizeidai (14)

 

 

1日は24時間しかないので、貪欲な私は、基本2、3つのことを、常に並行してやっています。

0zizeidai (1)

 

 

ちなみに明日は、ひさびさに歯のホワイトニングの予約を入れているのですが、今、口内炎が火を噴くように痛いので、ホワイトニングの薬剤が、どの程度しみるかを想像するのが怖いです。

 

 

さて、まこちゃんネタがつづいたので、それ以外のこともちょっと書きますね。

 

 

先月、私は豆さんといっしょに、素敵なカフェへ行ったのです。

0zizeidai (7)

 

 

映えますね。

0zizeidai (8)

 

 

アフタヌーンティーセットは、目の保養にもなる気がします。

0zizeidai (9)

 

 

手乗り鍋のシチューおいしかったな♡

0zizeidai (10)

 

 

ドライブがてら銀座へ、スイートな休日を過ごしました。豆さん、ごちそうさまでした。

0zizeidai (11)

 

 

実は、うちの松ケンと同時期に、豆さんちのリリコも、天国へ旅立ったのです。

 

 

在りし日のリリコ。リリコは私が豆さんに譲渡した(当時13歳の)老犬さんです。

0zi (1)

 

 

リリコは、クッシングや腎不全などと闘っていました。チューしてくれているのがリリコ。カメラ目線の方はルースです。リリコもルースも、703号室の保護犬だったのですよ。

0zi (2)

 

 

リリコとルースは同じお宅で育てられていたのですが、飼い主さんが他界されたあと、同居の家族が手放したのが、保護のいきさつです。明るくて、やさしい犬たちですよ。

 

 

リリコ、本当にお疲れさまでした。

 

 

ルース、また会いに行くからね!

 

 

犬も猫も、ひと世帯の家族(ワンオーナー)が、最後までたいせつに面倒を見るのが理想ですが、そうもいかない場合もありますよね。私は、なんかしらの事情で、住処を失った犬猫たちにご縁を探す機会がありますが、社会としても、「愛玩どうぶつたち」の命の受け皿を広げてもいいのかな、と。

0zizeidai (3)

 

 

保護犬こころと笑平も、前の飼い主さんが、「飼えなくなった」という理由で、我が家にいます。

0zizeidai (4)

 

 

愛されようと必死の素振りが伝わってきて、胸が切なくなります。

0zizeidai (5)

 

 

大丈夫大丈夫。がんばらなくても、愛しているよ。

0zizeidai (6)

 

 

犬も猫も長生きのどうぶつなので、私たちも健康を第一に、計画をもって迎え入れたいですね。

 

 

それでもどうしても離れなくてはならないときのことも想定して、信頼できる方を探しておくのをおススメします。簡単ではないかもしれないけれど、「備えあれば憂いなし」ですから。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


まこちゃんの通院とまこちゃんへの思い

昨日、保護猫まこちゃんを連れて病院へ行きました。

0eeve (4)

 

 

かわいそうに……まこちゃんは恐怖のあまり、ケージから出した直後、洗濯ネットの中でオシッコを漏らしてしまい、ただ通院するだけなのに胸が痛かったです。自分の不甲斐なさも感じました。

 

 

診てもらうまでに、少しでも馴らしたい……

0eeve (16)

 

 

小さな目標に向かってコツコツと歩いてきたけれど

0eeve (1)

 

 

まこちゃんにはりついた薄皮を、一枚一枚はがすのがむずかしいと思うこともあります。

0eeve (2)

 

 

それでもまあ、やるしかありません。まこちゃんの明るい未来を願いながら取り組んでいます。

0eeve (3)

 

 

一応予約はしていたのですが、主治医の中島先生が多忙を極めていたので、まこちゃんを預けて「夕方お迎え」のスタイルになりました。まこちゃんを待つ間、松ケンのおむつや猫砂、まこちゃんお気に入りのごはんやおやつを揃えることに。「お疲れさま会」をしてやりたいのです。

0eeve (5)

 

 

まこちゃんのトイレも丸洗いしました。砂も新しく入れ替えています。

 

 

帰って来たまこちゃんが、ほんのちょっとでも快適さをおぼえますように。

 

 

お迎えに行ったときの画像↓

0eeve (6)

 

 

院内で脱糞&大暴れをしすぎたとのことで、鎮静をかけての診察となったそうです。

 

 

中島先生やスタッフの方々にお世話になりました。よく診ていただいて感謝です。

0eeve (7)

 

 

気になっていた「大きな右目」は、脳腫瘍や緑内障ではなかったのでホッとしています。

 

 

●眼圧は左右共に「14mmHg」ということで、正常の範囲内です。

 

●エコー検査の結果、腫瘍や異物なども見つかりませんでした。

 

 

残る可能性はごく軽度の顔面神経麻痺になりますが、猫の場合は原因不明のケースが多いのと、特にすることもないので、まずは様子見となりました。先生のお話だと、突然治ってしまうお子もいるそうです。現在、生活に一切の支障がないため、まこちゃんの個性の一端としてとらえています。

0eeve (8)

 

 

まこちゃん、あなたはすばらしい!

0eeve (9)

 

 

一生けんめいにがんばった、まこちゃんが大好きです♡

0eeve (10)

 

 

帰宅後、洗濯ネットからお顔を出したまこちゃんは、しばらくチチの膝の上にいました。

0eeve (14)

 

 

ふたりがかりでいっぱい撫でても、まこちゃんはイヤがるそぶりを見せません。

0eeve (11)

 

 

お口のまわりには、ごほうびでもらったちゅーるがついていますね^^

0eeve (12)

 

 

かわいすぎるねえ♡

0eeve (13)

 

 

右目を観察しながら、家族募集に向けて、のんびりと取り組んでいきます。

0eeve (15)

 

 

ちなみに血液検査、ウイルス検査、そのほかの必要な検査も終えていますが、異常はありません。

 

 

たくさん食べていい排泄をして、つやつやに輝いている麗しの女の子です。

 

 

自分の保護猫たちを深く愛しています。

 

 

運命の赤い糸が見つかるまでは、私が家族です。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


松ケン、16歳のお祝い1

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

ミニスターたちが前面に出ていた703号室

0011 (3)

 

 

毎日がにぎやかで楽しかったし

0011 (15)

 

 

家族募集をしていたし

0011 (2)

 

 

皆さまにも成長を見ていただきたかったので、すっかりメインとなっていたのです。

0011 (1)

 

 

一枚一枚が、私にとってはたいせつな記念ですから。

0011 (6)

 

 

そのミニスターたちがたくましく育っている間に、我が家の松ケンが16歳になりました。

0011 (4)

 

 

ふふ。松ケンが女子たちに狙われてる(笑)。

0011 (5)

 

 

松ケンと家族になって4か月が経ちました。

 

 

でも、まだたったの4か月……

 

 

これからたくさんの思い出を共有していきたいのです。

 

 

ということで、先日、松ケン誕生祝いの一環として、たぁちゃんと松ケンと大きな公園へ行くことに。近くの駅で待ち合わせました。たぁちゃん、遠路はるばる感謝です。

0011 (7)

 

 

たぁちゃんは松ケンの「おじ」にあたります。

 

 

天国に眠る松ケンのひとり目のお母さんの弟さんなのです。

 

 

事情があって引き取れなかったものの、松ケンのお世話を長年してきた方でもあります。

0011 (8)

 

 

人間も犬も、情がある生き物だもん。そりゃあ、お互い、たまには会いたいですよね。

0011 (11)

 

 

リードも抱っこもお任せして、私はニコニコと男同士の散歩を眺めていました。

0011 (12)

 

 

松ケン、足取りが軽やかです。

0011 (10)

 

 

男の子なのに、ピンクとか赤とか着せてごめんね^^;

0011 (9)

 

 

けれど、妙に似合っていてかわいくないですか?

0011 (14)

 

 

1時間位歩いたあと、売店でごはんと飲み物を買って食べました。

0011 (13)

 

 

たぁちゃんが撮ってくれた松ケンと私の2ショット

0011

 

 

松ケンが見てきた景色、感じたこと、送ってきた日々……過去の松ケンの暮らしぶりを伺って、いろいろ想像すると、余計に松ケンが愛おしい。小さな松ケンは、がんばり屋さんでもあるのですよ。

 

 

せっかくうちに来てくれたのだから、1日でも永くいっしょにいられるよう、松ケンが犬らしくイキイキと生きられるよう、大事にお世話をしていかないと、ですね。

 

 

たぁちゃん、お菓子のおみやげもありがとうございました。

 

 

松ケンもたぁちゃんと過ごせてうれしかったと思います。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


甘酸っぱい夢

保護猫あゆむを気にかけてくださっている皆さまへ

aaebr (2)

 

 

いつもあたたかい応援をありがとうございます。

 

 

あゆむは、まだご縁には至りませんが、おかげさまで現在、お話が来ております。

 

 

近日中に方向性をお知らせできると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

家族募集中のあゆむは今、703号室のメインキャストですが、あゆむ以外のお子たちもいるので、次回以降はうちのお子たちの暮らしぶりや保護猫アピールもさせてくださいね。

 

 

もちろん、当事務所所属の大スターあゆむの近況もお知らせしていきます。

aaebr (3)

 

 

「ハハ~ ちゅーる待ちしているんですよ?」

aaebr (4)

 

 

ふふ。寝ていても起きていてもかわいいですね。

aaebr (5)

 

 

猫はどの毛色も大好きですが、強いていうなら私にとっては黒白がいちばんかな?

aaebr (1)

 

 

よくよく考えてみると、黒と白ですよ?

 

 

もっとも濃い色と、もっとも薄い色、この組み合わせってすごくないですか?

 

 

私は初代かつくん、二代目あまぱん……と、黒白の男の子たちに囲まれて暮らしてきました。

 

 

だから黒白の男の子には、格別の思い入れがあるのです。

 

 

あゆむ、まなぶ、ふたりそろうとますます美しいですね。奥の絵画は我が家の初代かつくんです。

IMG_0107

 

 

かつくんは私がはじめて自分で飼ったねこさんで、若くして他界しましたが、本当に狂おしいほどに愛おしい存在でした。あゆむ、まなぶに囲まれていると、かつくんやあまぱんとの楽しかった日々が、ありありと蘇ります。あゆむ、まなぶには、懐かしくて、甘酸っぱい夢を見させてもらっています。ありがたいことですね。あゆむにもまなぶにも心から感謝しています。

 

 

彼らがどなたかにとって、かけがえのない家族になることを願っています。

 

 

これを書きながら、鼻の奥がツンとしているので、もうこの辺で失礼いたします。

 

 

私は私のやるべきことを、たとえささやかでも、自分が決めたことを丁寧に、一生けん命に。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク