花火とホームパーティー

皆さまこんにちは。本日は保護猫たち(若葉、小枝、きゅうちゃん)ネタをいったんおやすみして、私と笑平の「夏の最高の思い出写真」を、勝手に自慢させていただきます。

 

 

「ぼく おやすみモードです」

keisaizumi (1)

 

 

少女たちは、食い気がハンパじゃありません(笑)。

keisaizumi (2)

 

 

さて、先月末、私は洗ったばかりの笑平を連れて、お出かけすることに!

9887 (4)

 

 

準備完了。リュックを背負った瞬間、外出を察知の笑平! しっぽブンブンで喜んでいました。

9887 (6)

 

 

笑平との2ショット。サマーな装いをして、行ってきます。

9887 (5)

 

 

チチに送ってもらって着いた先は、私が仕事でお世話をさせてもらっている、さんごちゃんち♪

9887 (9)

 

 

あらら、さんちゃん? ごきげん斜めかな?

9887 (10)

 

 

仕事用のインスタ(@nikukyunoosewaya)には、さんざんアップしたのですが、本当に楽しかったので、ブログにも載せます。さんごちゃんちでのホームパーティーに参加させてもらったのです。

 

 

花火大会の話を伺い、自分から何度もしつこく「私も行きたいです」と訴えました(笑)。

 

 

私にとって、この夏一番のイベントでした。超絶に楽しかった♡

9887 (14)

 

 

30代から70代まで、私の大好きな方々が集合しています。

9887 (13)

 

 

私がシッティングを担当している、さんごちゃんやカイくんもいます。

9887 (2)

 

 

笑平も仲間に入れてもらって、とてもはしゃいでいました。今も余韻が残っています。

9887 (18)

 

 

順子さーん! ひさびさにお会いできて至福でした。

9887 (8)

 

 

カイくんと、麗しのベティーちゃん

9887 (19)

 

 

カイくんの背中がなんとも言えません。

9887 (20)

 

 

カイくんとは、毎週デートしています。

9887 (12)

 

 

カイくんの美しいママさんに抱っこされる笑平

IMG_4957

 

 

笑顔が素敵なベティーちゃん

9887 (11)

 

 

キュートすぎるケンちゃん&ランちゃんのママさんは、保護猫たちとも暮らしている方です。ピーナッツや野菜やかごバッグなど……たくさんのプレゼントをありがとうございました。

9887 (21)

 

 

ごちそうやお酒をワイワイいただきながら

9887 (7)

 

 

広すぎるルーフバルコニーにて花火を堪能

9887 (3)

 

 

爆音が轟く花火大会の会場ではないので、犬たちもみんなリラックスしていました。

9887 (17)

 

 

いつも無人のお宅にお邪魔しているので、お父さんにベッタリのカイくんが新鮮です。

9887 (16)

 

 

他愛もない話をしながらも、みんなでニコニコニコニコと、ストレスが全部吹っ飛んでしまうほど、腹の底から笑いました。オトナになってよかったです。生きていてよかった♥

9887 (15)

 

 

さんごちゃんのご両親さま、皆さま、どうもありがとうございました。

 

 

また絶対に参加希望ですので、笑平ともども、これからもよろしくお願いします。

 

 

そして、大切なお子の面倒を私にお任せくださり、感謝しています。

 

 

あああ、LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ユキちゃん、新世界へ

皆さまこんにちは。昨日のつづきです。

 

 

今日は、保護猫まこちゃん改め、ユキちゃんの新しい環境と、近況写真をUPしますね!

 

 

6月後半からはじまったトライアル。初日はみんながドキドキの状態でした。

IMG_3294

 

 

でも、いっしょに来てくれたチチがちゅーるをあげてみたら、食べるではありませんか!

IMG_3335

 

 

大師前どうぶつ病院にステイしていた数日間も、703号室に移動したばかりの頃も、ユキちゃんは全力で「ハンスト」をし、どう接したらいいか、困り果てていたというのに。

 

 

やっぱりユキちゃんは、ものすごく成長をしています。

IMG_3291

 

 

ユキちゃんが1年以上使った、ケージごとのお引っ越しもよかったのかもしれません。

 

 

ユキちゃんのおうちには、超絶なキュートさで人々を惑わす、先住「アメちゃん」がいます。

IMG_3331

 

 

ユキちゃんとは真逆の性格

IMG_3307

 

 

大荷物+猫つきでやってきた私たちにも、快くごあいさつをしてくれました。

IMG_3339

 

 

アメちゃん、どうぞよろしくお願いしますね♡

IMG_3315

 

 

ユキちゃん、少しずつ、少しずつで大丈夫だからね!

IMG_3333

 

 

ちょこんとした佇まいもかわいいなあ……

IMG_3334

 

 

里親さんちは、ペットOKのゆとりがある間取りです。

 

 

いくつかお部屋があり、私が持参した大きめのケージも、リビングに余裕で入りました。我が家からは遠く離れていますが、安心、安全の環境です。周りが静かなのもうらやましい限りです。

 

 

出窓ゾーンが素敵すぎる♪ 窓には脱走防止対策をしてくださっています。

IMG_3299

 

 

外は緑豊かなので、室内にいながら自然を感じることができるのですよ。

 

 

猫は絶対好きですよね!

 

 

大掛かりとなってしまった、玄関の脱走防止対策

IMG_3304

 

 

本当にお疲れさまでした。

 

 

写真だとわかりづらいのですが、もともとは仕切りのないオープンな玄関だったので、柵を立てるのは至難なのです。コツコツと頑丈に仕上げてくださり、心から安心することができました。

 

 

天井も高いので、大変だっただろうな……

IMG_3303

 

 

ご本人は「物置としても使えるようになった」と笑っていましたが、私はとても感動しました。

 

 

里親さんは、オトナとしての会話が成り立つ、凛とした女性で、いろいろなことをきちんと話し合える方なのです。アメちゃんへの接し方も素敵で、保護主として、ユキちゃんの未来に希望を膨らませることができました。ちなみにご実家では、愛犬さんとも生活をしていたのですよ。

 

 

さて、ここからは、里親さんが送ってくださった画像の一部をご紹介します。

IMG_4456

 

 

軽めのハンストを抜け、ケージでしっかりとくつろげるようになったユキちゃん

IMG_4455

 

 

買ってもらった円形の爪とぎがお気に入りのようです。

IMG_4524

 

 

「ケージから出ようかな? どうしようかな?」の頃でしょうか?

IMG_4525

 

 

外を覗くアメちゃんとユキちゃん

IMG_4523

 

 

うちには、なかった場所だから、こういう姿は、私までうれしいなあ^^

IMG_4520

 

 

ユキちゃん、よかったね♪

IMG_4521

 

 

ユキちゃんに大好物のマグロのお刺身を出したそうです。

IMG_4636

 

 

ペロリと完食、のユキちゃんです。

IMG_4637

 

 

私もよく、マグロのお刺身や新鮮な牛の生肉をおすそ分けしていたっけ。

 

 

好物を前にしたときのユキちゃんの目の輝きを、私は忘れません。

 

 

過ぎ去ってみれば、ユキちゃんとの時間は、夢のように楽しい1年でした。

 

 

私の人生を彩ってくれている犬猫たちに、心から感謝しています。

 

 

ユキちゃん、近況が届くたびに、703号室からパチパチと拍手を送っていましたよ。

 

 

あなたはすごい、あなたはすばらしい、どうか心身とも健やかに、猫らしく生きてくださいね。

 

 

おめでとう!

 

 

かつくん「x335ユキちゃん、おめでとう。ぼくと同じ黒白の猫さんはハハのタイプなんだよね。先住のアメちゃんも元保護成猫さんで、里親さんに出会い、安楽に暮らしています。幸せな猫たちが増えることを願っています。そして、運命の猫と出会って、幸せになれる人が増えることも」

1-3483

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ユキちゃん先生

皆さまこんにちは。ブログでのご報告がかなり遅くなりましたが、トライアル中だった保護猫まこちゃんが、正式譲渡となりました。新しいお名前は、「ユキちゃん」です。

IMG_3128

 

 

保護したのは、なんと2022年6月2日!

IMG_3127

 

 

我が家で1年以上のロングステイを経て、終の棲家へ巣立ちました。

IMG_3174

 

 

保護犬猫たちを送り出すと、私の脳内スイッチは、割と早く切り替わるようになっているのです。

 

 

「あ、もう、うちにはいないんだな……」

 

 

「うれしい」や「さびしい」などの、自分の気持ちはさておき、とにかく、「いない」という事実を、私はすぐに受け入れられる方なのですが、ユキちゃんはなかなかダメでした。

 

 

うまく言えないのですが、ユキちゃんの残像のようなものを、今もときどき感じるのです。

 

 

ユキちゃんは、静かな猫さんでしたが、存在感が大きかったんですね。

IMG_3277

 

 

もちろん、長かったのもありますよね。

IMG_3173

 

 

ユキちゃんのご縁のいきさつについては、これまでに何度も小出しに書いているので、本日は私の気持ちをメインにします。私はユキちゃんの縁結びに、たくさんのエネルギーを費やしました。

 

 

いちばん闘った相手は、「先の見えない漠然とした不安」だったと回想しています。

IMG_3121

 

 

いや……ほんとっにむずかしかった。日々少しずつUPしているので、皆さまにはゆるゆると過ごしているように見えたのかもしれませんが、実はそうではなかったのですよ。

 

 

「そうなの?」

IMG_3279

 

 

703号室での人馴れ、ユキちゃんの体調、運命の赤い糸探し、次の環境での過度なハンストの予想、新生活になじめるのか……私はグルグルと勝手に心配し、深く悩んでいました。

 

 

私から見たユキちゃんは、壊れてしまいそうな繊細な一面があったのです。

IMG_2128

 

 

私自身も、ユキちゃんを触れるときと触れないときがあって、完全に自信を持てなかったからだと思います。ちなみに私が爪を切れなかった猫さんは、ユキちゃんだけです(笑)。

IMG_2127

 

 

しかし、ユキちゃんを見初めてくださった里親さんと出会い、その後、里親さん宅でのユキちゃんのスピーディーな馴れ方を目の当たりにして、どんどん心が軽くなっていきました。

IMG_2126

 

 

里親さんもそうですが、ユキちゃんのすごさに、私は驚嘆しまくっています。

IMG_3049

 

 

「ウマが合うのかも」

IMG_3129

 

 

そうだね。パズルのピースとピースがピタッとハマったような良縁だよね。

 

 

ごはんはすぐに食べるようになり、ブラッシング、なでなで、フリー、をクリアし、最近では、里親さんの手をペロペロ舐めるまでになっています。遊びにきた里親さんのご友人も、ユキちゃんをふつうにブラッシングしていました。送ってくださった動画に仰天しています。

IMG_3131

 

 

ふふ。うちでの1年は、なんだったのでしょう^^; 下地だったと信じたいです。

IMG_3130

 

 

そんなわけで、ユキちゃんは幸せに暮らしています。

 

 

恒例の環境紹介は、次回簡単にさせていただきますね。

 

 

プライバシーの問題もあるので、撮りまくった画像の一部を公開することにします。

 

 

ユキちゃんの譲渡を通じて、私は多くを学ばせてもらいました。

 

 

貴重で大切なことを、ユキちゃんは私に、全身で教えてくれました。

 

 

もっとも教訓になったのは、「可能性を諦めない。(できないと)決めつけない」です。

 

 

ユキちゃん先生には、感謝しかありません。感謝の一語では、まったく足りない位です。

 

 

ユキちゃんお引っ越しの日の、男子たちの切ない背中

IMG_3282

 

 

里親さんからは、オシャレでおいしいお菓子をいただき、ありがとうございました。

IMG_3445

 

 

ユキちゃんの環境をなるべく変えたくないので、ケージは長期レンタルして、しばらくそのまま使ってもらうことに。よって、卒業の朝はたいへんなことになっていたのですよ。

IMG_3284

 

 

里親さん宅に着いて、速攻ケージを組み立てました。中にはユキちゃんが入っています。

IMG_3290

 

 

ユキちゃんは肝臓の数値が高いので、将来はほかの猫さんより手がかかるかもしれません。私の知る限りの結果をお伝えしていますが、ユキちゃんの丸ごとを里親さんは迎え入れてくれました。だから今回は、私側の強いお願いで、里親さんから医療費などの一切を、いただかないことにしました。

 

 

私と縁のあったお子たちは、例外なくみんな尊く、全員大好きですが、ユキちゃんは特別です。

 

 

目の前で自分の娘猫を車に轢かれて、怖かっただろうに……ユキちゃん、よくがんばったね。

 

 

おめでとう! おめでとう、ユキちゃん! そのまま、そのまま!

IMG_3050

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


送り出すドキドキと、ワクチン後の笑平

皆さまこんにちは。本日の主役は、保護猫まこちゃんと笑平です。

 

 

私が地元の多頭飼育崩壊現場から15年以上前に保護した卒業犬むじろう。先日、天国へと旅立ったのですが、むじ家から、サブレミシェルのハワイ缶と、むじのカードが届きました。

00003cert (13)

 

 

むじが18歳までがんばって生きたのは、ご家族の深い愛あってこそ、ですね。

 

 

写真は冷蔵庫に貼って毎日眺めることにします。どうもありがとうございました。

00003cert (14)

 

 

微々たる歩みですが、22年つづけている犬猫たちの保護譲渡活動。正直、少々疲労感をおぼえることもありますが、我が家を羽ばたき、永住の地を得るお子たちを見るのはいいですね。

 

 

7月中には次のスターをうちに招き入れる予定ですが、その前に、繊細な保護猫まこちゃんをトライアルに送り出すという「ドキドキの大ミッション」が待ち構えています。

00003cert (1)

 

 

まこちゃんの環境が変わることの、何がいちばん心配かというと、徹底的な「ハンスト」。703号室に来たばかりの頃を思い出します。あの頃は、一口でも食べてほしくて必死でした。

 

 

どのお宅に嫁入りするとしても、まちがいなくまこちゃんはハンストをするので、少しでも食べてくれそうなものを嫁入り道具に選んでいます。そして、祈る気持ちです。

00003cert (2)

 

 

しかし、日々を丁寧に積み重ねていけば、まこちゃんは里親さんと共生できる素敵な猫さんなので、まこちゃんの底力を信じています。ここでも慣れてくれたのだから、時間さえかければ、きっと大丈夫! 厚く応援してくださった皆さまには、ブログなどでまたご報告しますね。

 

 

そうそう。スペイン製のリアドロの置物をいただいたのですが……

00003cert (12)

 

 

ワンピースの肩の部分が、垂れ下がってしまうほどあどけない女の子が、黒白の子猫にミルクをあげている「召し上がれ」という作品。あまりの細かさと美しさに息をのみました。

00003cert (10)

 

 

私は、黒白の猫が一番好き、と言いつづけているので、置物の猫さんの毛色にも感動♡

00003cert (11)

 

 

それに、まこちゃんみたいで、すごくうれしかったです。ありがとうございました。

 

 

最後に、笑平のワクチンが無事に終わったので、通院時の様子をUPさせてください。

00003cert (3)

 

 

耳掃除、爪切り、肛門絞り、皮膚の診察などもしてもらいました。

00003cert (4)

 

 

笑平は、400g以上太ってしまったので、今後は気をつけないといけません^^;

 

 

(ひー! まさかの6.2キロ越え)

 

 

加えて、毛がフワフワしているので、見た目は中型犬に近いかもしれません。

 

 

かわいいからと甘やかせて、ごはんやおやつをあげすぎたのを反省します。

 

 

病院のトリミングが7月18日しか空いていなくて、一応予約してきたのですが、どうしようかな、と悩んでいます。その前にパパっと切れるところがあったら行こうかな?

 

 

大師前どうぶつ病院に保護されている子犬たちにも会ってきました。

00003cert (5)

 

 

メロメロになりますね♪

00003cert (6)

 

 

至福の午後(笑)。

00003cert (7)

 

 

これで笑平は、狂犬病予防接種&5種混合ワクチンを終えたことになります。

 

 

あとは畜犬登録ですが、今月中に役所に行って済ませる予定です。

 

 

来月は、笑平と一泊旅行をします。

00003cert (8)

 

 

さぶとすずらんが気になるので、今回はプロのシッターさんにお留守番を依頼してみます。

 

 

シッターさんがシッターさんに依頼をするというのがおもしろいですね。

 

 

依頼する側の目線も大事なので、いろいろ勉強させてもらえたらいいな、と。

 

 

ふふ。ワクチン後は、お母さんとダラダラ過ごしていた笑平くんでした。

00003cert (9)

 

 

では、皆さま、お読みくださりありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


まこちゃんが主役なのに

皆さまこんばんは。明日からお仕事で朝4時半に起きなければならないので、今日は23時には寝たいと思います。早起きはキツいけれど、目覚ましのコーヒーはおいしいですよね。

 

 

今夜は、大根を煮終わったら、とっととお風呂に入ります!

 

 

さて、先日、保護猫まこちゃんの里親さんが、まこちゃんに会いに来てくださったのです。

00333jrr (14)

 

 

まこちゃんは、卒業が1か月以上延びましたが、ご縁が流れたわけではありません。

00333jrr (13)

 

 

里親さんが、2週間ほど海外出張することになったのです。

00333jrr (1)

 

 

里親さん宅には、不在時に猫さんのお世話してくれる頼もしいお友だちなどがいらっしゃるのですが、譲渡後、繊細なまこちゃんが環境に馴れる前に、いきなり長期不在になるのもお互いに心配なので、話し合った結果、お帰りになるまで、まこちゃんは、703号室にステイすることになりました。

00333jrr (12)

 

 

ちなみに、いつもお仕事でいない、というわけではないので、皆さま、ご安心くださいね!

 

 

「いらっしゃいませ~♪」

00333jrr (2)

 

 

保護犬こころと笑平が、甘えまくっています^^;

00333jrr (3)

 

 

「ぼくと遊んでくれてありがとう!」

00333jrr (4)

 

 

「ねえねえ ぼくも撫でて~」   「ぼくも ぼくも!」

00333jrr (5)

 

 

えっと?

00333jrr (8)

 

 

主役はまこちゃんね?

00333jrr (9)

 

 

「ぼく お膝にのせてもらえました♡」

00333jrr (10)

 

 

遠路はるばるお越しいただき、一同、感謝!

 

 

私がいつか行ってみたい場所に、里親さんがご旅行されたことがあると知り、食い入るようにいろいろと質問をしてしまいました。素敵な体験をされていて、本当にうらやましいです。

00333jrr (11)

 

 

もちろん、主役にも会っていただきましたよ。

00333jrr (7)

 

 

お見合いのときは、ウーウー唸っていた姫ですが、だいぶリラックスした様子を見せてくれました。

 

 

まこちゃんは、お名前が変わりますが、送り出してから発表しますね。

 

 

前は緊張で食べられなかったちゅーるを、今回はちゅうちゅう吸っていてかわいかったです。

00333jrr (6)

 

 

すべてがうまくいきますように。

 

 

日々、そう祈っています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク