繋げて、繋がる

皆さまこんばんは。相変わらず、最低限の仕事以外は、ほぼ外に出ない生活を送っています。

 

 

おかげさまで、ほんの少しずつですが、調子が戻っている気がします。

 

 

昨日は、保護猫ふみの2度目のワクチンでした。

662 (3)

 

 

通院の様子を撮りそびれてしまったのですが、無事に終わってホッとしています。

662 (4)

 

 

あとは、不妊手術をそろそろ考え出す頃ですね。

662 (2)

 

 

オトナへの階段を、一段ずつのぼっているふみです♡

 

 

事情があって、たまにお泊りに来ているマーくんと並んでパチッ♪

662 (5)

 

 

ちゃみも元気にしていますよ。

662 (6)

 

 

お腹を出しながらお昼寝をする無防備な姿が好きです。

662 (7)

 

 

たぶん、これ、外ならやりませんものね。

 

 

家猫を満喫してくれているのかな? なら、うれしいなあ^^

 

 

私は日々、さぶのことを考えています。

662 (1)

 

 

 

さぶにとても会いたいです。

662 (10)

 

 

闘病で痩せてしまったけれど、ハンサムですよね。

662 (16)

 

 

写真は今年の6月、7月あたりのもの

662 (15)

 

 

亡くなる3~4か月前のものですね。

662 (9)

 

 

さぶは、「慢性腎不全」と「膿胸」と、命に関わるものではないけれど、「目の病気」とも闘っていました。保護してから10年以上、絶えず闘病していたさぶが瞼に浮かびます。

662 (8)

 

 

がんばったね。そして、本当にさぶはやさしいね。

662 (12)

 

 

今は、痛みも苦しみも忘れて爆睡しているかな?

662 (11)

 

 

ブラッシングの日課が恋しいです。

662 (13)

 

 

さぶの闘病の思い出は、またの機会に書かせてくださいね。

 

 

ネガティブな気持ちではなく、ある意味理想的で、感謝の最期が送れたことを、皆さまにお伝えしたいのです。私の心の整理がついたら、ぜひ皆さま、聞いてくださいね。

 

 

私はときどき、ふと、むなしい気持ちになることがあります。

 

 

自分の半生って、いったいなんだったんだろう? と。

 

 

保護譲渡活動で味わう、ご縁を結んだときの達成感や、愛しいお子たちに囲まれ、満たされているはずなのに、どうしてでしょうね? きっと、「(闘病の末に)お子たちとの死別」や「譲渡の別れ」の連続が、自分を萎ませているのかもしれません。一生けんめい、一生けんめいに取り組んでも、結局、(思い出以外は)なにも残っていない。空っぽで、歳ばかり食ってしまった、みたいな?

 

 

私のやってきた微々たる取り組みは、事実として、実績として、この世の片隅に残っているはずなのに、まるでそれを実感しない自分がいます。橋の建設に携わった人なら、橋が残る、絵を描く人なら、絵が残る、では、私は? 私は、なにに、命を燃やしてきたのか?

 

 

それは今、どこにあるのか?

 

 

うまく言えないのですが、全部、泡のように消えてしまう感覚がするのです。

 

 

しかし、本日の午後の一本の電話で、私は自分のつづけてきたことの意味を知りました。

 

 

私ががむしゃらに繋げてきたものの中に、自分がしっかりと抱かれ、繋がっていたことに。

 

 

そのお話も、近いうちにできたらと思います。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


お祝いやごほうび

昨日は定休日の母を誘い、近くのPARCOへ行きました。私がコツコツと貯めてきたカードのポイントを商品券にかえて、母になにかをプレゼントをしようと思ったのです。

0tte (3)

 

 

昔は私なりに、折に触れいろいろ買ってあげることができたけれど、最近は自分の懐の事情で回数が減り、気がかりだったのです。このたび私が選んだのは、スニーカー。母も私もニューバランス派で、デザインも好きだし企業理念にも賛同しています。

0tte (2)

 

 

ふふ。オシャレですよね。タッセルを外せばふつうのスニーカーにもなります。

 

 

本当は自分にほしかったデザイン。母もニコニコご満悦顔でした。

 

 

ネットでの買い物が主流となりつつあるのか? コロナの影響が大きく出ていているのか?

 

 

私たちが束の間ブラブラしたPARCOは、客人の数より店員さんほうが多い位でした。だから店員さんもとても喜んでくれて、なんだかそれもうれしかったです。

 

 

ちなみにこの前のチチの誕生日にプレゼントをしたのはビール

0tte (15)

 

 

発泡酒じゃないよ(笑)。

 

 

お肉がお得だったので、家ですき焼きをしました。芸がないですが^^;

0tte (14)

 

 

チチのご両親とも先日会い、その際、私なりに企画準備をしてみんなでランチを食べ、乾杯し、ケーキも平らげたので、チチは計2回、祝ってもらったことになりますね。

 

 

ケーキといえば、私も卒業生のお宅でこの前ごちそうになりました。

0tte (5)

 

 

のんきとなっちゃんがあまり使わなかったシステムトイレに……

0tte (4)

 

 

おさがりの砂などをありがとうございました。我が家で重宝しています。

0tte (9)

 

 

シッティングの打ち合わせを兼ねて、ひさびさに会いに行ったのです。

 

 

写真は里親さんより拝借

0tte (7)

 

 

かわいいですね。のんきは703号室の卒業生で、なっちゃんは私が保護し、マイ太郎さんが預かり&譲渡を担当してくれた思い入れの深いお子たちです。

 

 

しかし、実際のお世話はというと……あれ? なっちゃん、お顔見えない……

0tte (10)

 

 

「だれ? ここ ぼくんちですけど?」

0tte (12)

 

 

ふたりとも私と距離を取りまくり(汗)。

 

 

そかそか。やっぱりお母さんがいいよね。ごめんね。

 

 

里親さんが作ったキッチンの防御柵が大好きです。

0tte (11)

 

 

2回お世話をしに伺ったのですが、私のいる前だと食べない&隠れまくりでした。

 

 

けれど、近くにこの子たちの気配を感じられて、幸せに暮らしている姿を目の当たりにできて、なんと! 奇跡的にのんきをナデナデすることができてありがたかったです。

 

 

私は一枚もいいのが撮れなかったので、里親さんが撮った人魚姫のような美しいのんき(男)と

0tte (6)

 

 

無防備で挑発的な? なっちゃんをご覧ください。

0tte (8)

 

 

ふたりとも溺愛されていますよ。

 

 

最後に、ここのところ食欲がなく、シリンジでのごはんが主流となっていたさぶが、自分の意志でごはんをパクパク食べているところを目撃したので画像を添えます。

0tte (1)

 

 

何度も「食べて食べて」とお願いした甲斐がありました。さぶ、ありがとう。

 

 

では皆さまもよい午後をお送りください。私はこれから母の店でバイトです。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


②24時間以内のできごと

先ほどのつづきです。

 

 

5 ぼく「サク」と申します。ぼくの長所をお話しします。

s1

 

 

 

「ぼくは “痛み”がわかります していいことといけないことの区別がつきます」

s1 (3)

 

 

 

「ぼくのほうが俊敏で 力もつよいですが ぼくはべべちゃんにゆずります どんなに遊びたくても 天ほどテンションがあがっても ぼくは 一拍置き べべちゃんをじょうずによけながら 共有のリビングを飛び跳ねています ぼくはそういうヤツです つまりいいヤツです」

s1 (4)

 

 

 

「首をながくして待っています ぼくに家族希望の声をかけてくれませんか?」

s1 (2)

 

 

 

6 一家拉致事件

 

 

昨夜私は妹を車に乗せ703号室に向かっていました。ポテチを保護したアパートのゴミ置き場付近を通りすぎる。ちょうど妹に、ポテチを家に入れてからアパートのゴミ置き場が荒らされなくなり、ニオイが半減した話をしていたところでした。

 

 

妹 「アパートのゴミ置き場に 猫いるじゃん ゴミ置き場グチャグチャじゃん・・・・・・」

 

 

私 「え?」

 

 

ゴミ置き場を凝視。仰天。ほんとだ。茶白がいるではありませんか。急いでアパート付近に停車。お子用に買っていたちゅーるを握りゴミ置き場に向かうと・・・・・・あれれ? 大1、ん? 小が1、2、3・・・・・・はい? 合計4匹の猫が・・・・・・マジかよ。

 

 

ゴミを荒らすところに私が出くわしていたのはポテチじゃなくて、こっちの茶白だったのかな?

 

 

急に自信がなくなりました。でも考えている余裕など一秒もありません。

 

 

車から降りてきた妹にちゅーるを手渡すと、私は即座に703号室めがけダッシュで走る。

 

 

こういうとき私はかなりすばやい動き方をします。オロオロもあたふたもしません。

 

 

捕獲箱を1台手に取りゴミ置き場へ。写真は妹が撮ったものです。子猫と

24 (8)

 

 

 

母猫

24 (6)

 

 

 

子猫3匹いるのがおわかりですか? 妹があげたちゅーるに群がっています。

24 (4)

 

 

 

よし。捕獲箱セット。子猫は一目散に逃げていきましたが、ごちそうのにおいに再び集合。3匹で捕獲箱の上に乗ったり、そばをうろついたり。うち1匹が捕獲箱に入ったところで私がそっと近づき、手動で扉を閉めました。4分の1ゲットです。

 

 

捕獲箱を703号室に運びチチにケージに移してもらっている間、私は予備の捕獲箱を手に速攻現場へ。こうして2台を使って、2匹目の子猫、3匹目の子猫を保護。所要時間は猫を見かけてから20分かかりませんでした。4匹目の母猫が最難関でしたが、ブログには書けない作戦を経て、最後はスッと入ってくれました。むずかしかったけれどすべてが30分以内に完了です。

 

 

おちびさんたち

24 (21)

 

 

 

たぶんゴミ置き場デビューした日だったんじゃないかな?

24 (15)

 

 

 

ごめんねすぐに捕まえて・・・・・・

24 (18)

 

 

 

母猫は昨夜のうちにemi-goの病院へ

24 (17)

 

 

 

母と呼ぶにはあまりにも若い1歳未満の小柄な女性。子育てよくがんばった! お疲れさま。

24 (20)

 

 

 

「すばやく」にこだわったのには理由がありました。

 

 

私はべべとの約束をどうしても果たしたかったのです。

 

 

「下痢が治ったら、えいちゃんちに行こうね」

 

 

私たちはそう約束したから。約束は守らないと。

 

 

 

7 ひさびさにべべが笑ったよ

 

 

母猫は病院。子猫は保護部屋にセットしたケージで静かに過ごしてもらうことに。チチが私、妹、べべを妹家に送ってくれました。

24 (10)

 

 

 

しばし探検

24 (2)

 

 

 

持参したお弁当(べべ用ごはん)を少し食べたあとは、おやすみなさい♪

24 (23)

 

 

 

今朝のべべ。いつぶりかな? べべの笑った顔を見たのは。気分転換になったよね^^

24 (12)

 

 

 

闘ってばかりだと疲れるから、ごほうびをはさんで楽しく生きていきたいです。

 

 

 

8 基礎検診

 

 

午前中、チチが妹家に迎えに来てくれたので、703号室に帰宅。着いて即、おちびさんたちを連れてemi-goの病院へ。正直、私の生活には息つく暇がほぼありません。

 

 

 

オス 800g

24 (24)

 

 

 

オス 750g

24 (7)

 

 

 

メス 800g

24 (11)

 

 

 

みんなかわいい顔をしています。

24 (3)

 

 

 

全員共通:レボリューション、検便、ウイルスチェック、耳掃除

24 (22)
ウイルス検査は(現時点で)3匹ともマイナス。耳は汚かったけど耳ダニはいませんでした。

24 (9)

 

 

 

キレイキレイすると気持ちいいよね!

24 (16)

 

 

 

みんな心臓をドクドク動かしながら、体の隅々まで赤い血が流れ、体温を放って生きています。生きるためにこの世に産まれてきました。産まれてきただけでえらいんです。

24 (5)

 

 

 

私はこの子たちの存在をスルーできませんでした。見なかったことにするには近所すぎるし、ゴミを漁っているシーンがリアルで強烈だったからです。

 

 

でも弱音を書くことをお許しいただけるなら、私は苦しいです。どなたか助けてくださいませんか? 命と対峙する活動ですので、希望者さんに一定の「お願いごと」はありますが、703号室の保護猫の里親になることを検討してくださる方がいたらこの上なくうれしいです。

 

 

私にできるケアは弛まずにしていきます。いい状態でお渡しできるよう努力します。約束します。切実なお願いです。叶えてくださる方の目に留まることを祈って

 

 

 

LOVE

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


一日病院

昨夜は眠剤を取ろうと引き出しを開けたつもりがなぜか冷蔵庫を開けてしまい、まちがえてビールを手にしてしまいました。オトナには飲みたい夜もあるのです。

enkai

 

 

 

今日はナナの腎臓フードを買って来ました。ネットで8キロ注文したのですがまだ届かないので小さいのを買ってしのごうと思います。ネットと今日の分を足して約13,000円。

tura

 

 

 

土曜はべべ、ナナ、保護猫デカ円を連れて大巻先生の病院へ行ってきたのです。

 

 

べべ、ナナは半日入院させドッグドッグを。フィラリア検査、血液検査、エコー、レントゲン。

dekamar (10)dekamar (8)

 

 

 

結果は前回お話ししたとおりです。べべにはいくつかの問題が起き、薬を増やして様子見に。胆管炎、肝機能障害が深刻。体重はいちばん太っていたときより2キロ減。

 

ナナは慢性腎不全ステージ3以上で腎臓が萎縮しているのが判明。おしっこの量じゃっかん増えたかな? くらいだったのです。体重も食欲も減っていません。元気はむしろ若いときよりあります。だからほんとうにショックでした。

 

 

でもよかったことも!

 

 

FIVキャリアで年齢不詳の保護猫デカ円。保護当時は毛艶が悪くかわいそうなほどでした。なんか出てもおかしくないと覚悟しのぞんだスクリーニング検査の結果、なんとどこも悪くない!

dekamar (6)

 

 

 

驚きの健康体♪

 

 

これで決めた。婿に出します。迷わず出す。

 

デカ円はすでにお茶会が決まっています。おいおいご報告しますね。

 

 

診察費の合計は69,300円。病院駐車場900円。合計70,200円でした。

dekamar (9)

 

 

よし。なにかの参考になるかもしれません。今月は医療費の合算をブログに書いてみますね。

 

あ、でも心配ご無用! お子たちの医療費についてはちゃんと考えて取ってあります。

 

計画範囲内ですし、破産とかしないから大丈夫(笑)。

 

多頭ゆえペット保険に入ることは考えませんでしたが、保険に入っている里親さんのお話を伺うと賢明なご判断に頭が下がります。うちもこの頭数じゃなかったら保険に入りたかった。

 

 

 

昨日は病院にもうひとつの用事がありました。

 

 

門脈シャントの疑いのある子猫の「よもぎちゃん」の診察

dekamar (7)

 

 

 

よもぎちゃんにセカンドオピニオンをとうめももさくらりんごさんマイ太郎さんが大巻先生の病院へ連れてきました。大巻先生は門脈シャントに明るい先生なので紹介したのです。

 

 

よもぎ嬢はうめももさくらりんごさんの細やかなケアのおかげでスクスク成長中。この月齢でハードな食事制限を受けているのがふびんで、ご飯を増やせないか大巻先生に詰め寄った私。検査の結果、多少増やしてもいいとのことで安心しました。

dekamar (5)

 

 

 

検査中のよもぎちゃん

dekamar (4)dekamar (3)

 

 

 

念のためよもぎちゃんのきょうだいたちも同じ検査を!

dekamar (2)dekamar (11)

 

 

 

外注の検査結果が木曜日あたりにかえってくるのでそちらを待って今後の治療方針を決めていく運びとなりました。今の段階で私があれこれお伝えするのは不自然なので控えますね。今回のことで私はさらに大巻信者になり、大巻先生に出会えた我が家は幸運だとつくづく実感。これまで何頭の卒業生の命を甦らせてくれたかしれません。あと一歩で亡くなってしまったであろう子たちを大巻先生が治してきたのです。

 

大巻先生の頭のよさ腕のよさは並外れています。実際に難度の高い診察および治療を受けた人なら必ずわかるはず。病院は小さいけどね(笑)。

 

うちはほほやあまぱんが東大病院にもお世話になっていますが、ホームドクターは必須です。信頼できる獣医師がついていてくれることの心強さを改めて噛みしめました。

 

 

このお方もついでに診てもらいました。下痢がひどくミルクを飲まなくなってしまったんですって。カテーテルで飲ませる指導を受けるうめももさくらりんごさん。うまくいくといいですね。

dekamar

 

 

 

ほぼ一日病院にいてちょっと疲れてしまいました。ナナの検査結果が原因なんですけどね。

 

 

来週仕事が落ち着いたらリルをドッグドッグに連れて行きます。

 

 

リルになにかが見つかったら超凹むんだろうなあとビビリつつも、お子たちの命に向き合えるこういう時間が貴重です。うちのお子たちに私の子でよかったと思ってもらいたいです。

 

いつか来るお別れのときに、私は必ず後悔の山と闘うはめになる。

 

後悔はひとつでも少ない方がいいに決まっていますから、そのためにできることはしたいです。

 

 

最後になりますが、私とチチは落ち込んでいるばかりではなく、デカ円の検査結果には胸をなで下ろしています。チチは相当デカ円に未練を持っているらしいですが、よく話し合いました。デカ円の幸せを第一に考えれば703号室にいるのはベストじゃないとの結論に。

 

外でがんばってきたデカ円が健康体であったことがなによりうれしい。

 

デカ円のお茶会開催は私が来賓の方に直訴のお手紙を送って叶いました。

 

ずっとあたためてきたご縁です。うまくいくことを祈りながら今夜はこの辺で失礼します。

 

 

おやすみなさい。来週もよろしくお願いします。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


疲れたあなたたちに おれからの KISS をやるよ

保護主さんが切実な思いで里親探しをしています。茶トラ、茶白模様の男の子たちです。

 

興味のある方はぜひリンク先にある募集専用ページをごらんください。

 

なお、やり取りは直接保護主さんと、になりますので募集条件などをよくご確認くださいね。

 

どなたかの目に留まりますように!

 

 

1 龍(りゅう)くん ⇒こちらをクリックしてください。龍くんの紹介ページに飛びます。

20151223-2NT_4270

 

 

龍くんは8ヶ月の男の子。ウイルス検査マイナス。公園のお母さん猫が産んだ子です。

20151223-_1NT4044

 

 

2 キャッチくん ⇒こちらをクリックしてください。キャッチくんの紹介ページに飛びます。 20151223-_1NT4112

 

 

キャッチくん、ツボだなあ(笑)。この毛の模様……好きな感じ!

20151223-_1NT4181

 

 

3 ジョイくん ⇒こちらをクリックしてください。ジョイくんの紹介ページに飛びます。

P1000063

 

 

8ヶ月齢の猫たちは子猫と成猫両方の雰囲気が楽しめますね。夜々子もそんな感じ^^

IMGP2998

 

 

龍くん、キャッチくん、ジョイくん、イケメントリオのうちのだれかひとりにでも赤い糸が繋がれば保護主さんの活力源になるはずです。そして勇気が出てまた次の保護が生まれるのだと思います。気になる方は紹介ページより保護主ピチコさんにアクセスしてみてくださいね。

 

 

 

「なあなあ」

IMG_7684

 

 

 

「疲れた顔してるぞ。若くもないんだから無理すると口角炎治らないぞ」

IMG_7688

 

 

 

「チカラ抜いて ゆるっと生きろよ」

IMG_7690

 

 

 

「お 夕飯はパスタか? 口が痛くてもたくさん食べるんだな……」

IMG_7689

 

 

 

「パスタ うまいか?」

IMG_7679

 

 

 

「明日も仕事がんばってな 帰ってきたらおれ KISS してやるよ」

IMG_7685

 

 

さぶくんちょうかっこいい。

 

明日もがんばろ^^

 

次回は思い入れ深い卒業生がペアで登場します。さて、だれでしょう?

 

 

おやすみなさい。

 

正月休み明け早々すでに疲れている同類項の皆さまが安眠の地に着きますように。

 

KISS!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク