さぶとの道の模索

皆さまこんばんは。仕事と仕事の隙間時間を使って、さぶのケアをしています。

000033dz (6)

 

 

 

私は忙しないように見えるし、実際、タイトなスケジュールで動く日も多いのですが、さぶのことは自分なりに優先しています。さぶの通院を平日の昼間にできちゃう今の環境には感謝、ですね。

 

 

9月27日は、さぶの東大通院日でした。

000033dz (7)

 

 

近ごろのさぶは、週に1度か2度、吐くようになってしまったのです。

000033dz (10)

 

 

どんなに若く見積もっても15歳以上だから、衰えを感じるシーンも増えました。

000033dz (9)

 

 

でも、「歳だから」や「持病があるから」では片づけれれないほど、私はさぶに依存しています。

000033dz (11)

 

 

よくばりですが、少しでも、老いや病気に抗って、生きてほしいと願ってしまいます。

 

 

そばにいてほしいです。

 

 

だから、私にできることはやりたいし、さぶも私のそばにいたがっていると思います。

 

 

犬猫たちの出入りが頻繁な703号室ではありますが、それでも、ここは、さぶのマイホームで、さぶが、意思とやりがいを持って暮らしているのが、私にはよく伝わってきます。

 

 

さぶ、検査がんばってね!

000033dz (8)

 

 

今回は、広範囲の血液検査、エコー、レントゲン、尿検査など……フルコースを依頼しました。

 

 

検査中のさぶを待つ3時間が、なんともいえない長さで、動悸がおさまらなかったです。

 

 

敷地内のカフェまで足をのばしたのですが……

000033dz (12)

 

 

結局、いつものお弁当を頼むことに。野菜のボリュームがあるうえ、値段も安いのです。

000033dz (13)

 

 

ようやく呼ばれて診察室に入ると、前田先生から意外な言葉をかけられました。

 

 

「あまり悪いところが見つかりませんでしたよ?」

 

 

体重が増えていて、胸水、腹水などは溜まっていない。呼吸の音も正常。レントゲン検査に異常がない。エコーでも(腎臓の萎縮はあるものの)新しい異常がない。尿検査も異常がない。血液検査は、貧血がじゃっかんあるものの、それ以外は悪いところがない。

000033dz (14)

 

 

え? ほんとですか?

 

 

腎不全の悪化を覚悟していただけに、どれだけホッとしたかわかりません。

 

 

前田先生、どうもありがとうございました。

000033dz (15)

 

 

帰宅後、さぶにもたくさんお礼を言いました。

 

 

ごはんや注射がイヤで私から隠れてしまうこともあるけれど……

000033dz (5)

 

 

さぶは毎日毎日、がんばってくれています。

000033dz (2)

 

 

この度、腎臓の悪化はなかったようですが、実は吐く回数がさらに増えるようになり、数日前から制吐剤の「セレニア」を投与しています。私は胃腸炎、または膵炎を疑っていますが、なにぶん素人ですので、また近々、いろいろな先生方のお世話になる気がします。

000033dz (3)

 

 

ちょっとお腹も緩くなっているので、マイトマックスを追加であげています。

 

 

貧血対策に鉄剤も飲むことにしました。

 

 

家族に加わったのは約10年前ですが、さぶははじめから闘病をしていました。

 

 

あの頃はまさか10年も生きていてくれるとは考えられませんでした。

 

 

慢性病との闘いは「細かいケアの積み重ね」です。

 

 

さぶを失いたくないので、さぶのためになることを、ひきつづき探していきますね。

000033dz (4)

 

 

皆さまも、皆さまの愛するお子たちと幸せにお過ごしください。

 

 

本日書きたかったのは、「命の長短」ではなくて、「模索」です。

 

 

(苦しいほどに)I LOVE さぶ

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


通院月間

皆さまこんにちは。6日ぶりのブログ更新となりました。

 

 

今月の後半は、お仕事がポツポツとしか入っていないので、母の店のバイトをしたり、動物病院への通院、自分の通院をこまめにしています。中年の私もすっかりガタガタなので、いろんなメンテナンスが必要なのですよ。ちなみに明日は、区の健康診断にチチと行く予定です。

 

 

そして、このブログを書き終えたら、お仕事の前に、本日はこの子たちを病院へ連れて行きます。

002aq (14)

 

 

左のサビ猫が、小枝(こえだ)ちゃんで、右の茶トラは、若葉(わかば)くんです。

 

 

他県から我が家にやってきてくれました。通院の様子や、簡単ないきさつなどは、また改めて!

 

 

ほかにも、ゼロより1の微々たる保護譲渡活動としては、地元の猫さんの捕獲にもチャレンジしているのですが、これは焦らずに、長い目で、友だちと取り組んでいきますね。

002aq (1)

 

 

さて、先日さぶを連れて東大病院へ行きました。1~2か月に一度のペースで通っています。

002aq (5)

 

 

あー 怒ってる^^;

002aq (6)

 

 

研修医の浅野先生、主治医の前田先生に診ていただきます。

002aq (7)

 

 

体重が少し増えていました♡

002aq (8)

 

 

検査、がんばってね!

002aq (9)

 

 

「えー」

002aq (10)

 

 

さぶを待つ間、季節が春と秋なら、緑豊かな東大農学部の敷地内を散策するのが私の楽しみですが、夏は暑いのでパス。カフェ、レストラン、車のいずれかで過ごすようにしています。

 

 

飲み物つきで750円のお弁当をいただくことにしました。

002aq (11)

 

 

「ごはんはちょっとで」、とお願いすると、空いたスペースを野菜で埋め尽くしてくれるのですよ。

 

 

本当においしいので、行くたびに「白身魚のフライ弁当」を頼んでいます。

 

 

そろそろ呼ばれる頃になり、院内に戻りました。

 

 

イヌさんたちが外の空気を吸えるスペース、いいなあ♪

002aq (12)

 

 

天国組のうちのべべとナナも東大に通っていたのですが、ふたりともここが好きでした。

 

 

前田先生登場

002aq (13)

 

 

8年以上のおつき合いなので、前田先生の目を見れば、検査結果がよかったのかよくないのか、なんとなくわかります。前田先生がふわっとした雰囲気を醸し出しているときは大丈夫!

 

 

だから今回、さぶの腎臓の数値は、悪化していないと予想しました。

 

 

「当たり!」

002aq (4)

 

 

肝臓、腎臓の数値は前回と横ばい。慢性腎不全の怖い進行があらわれていないようです。

 

 

よかった。維持、を目標に、がんばっていきます。

 

 

お世話になり、ありがとうございました。次は9月に通院します。

 

 

さぶ、いつもありがとう!

002aq (2)

 

 

さぶがそばにいてくれて、とてもうれしいし、幸せです。

002aq (3)

 

 

そろそろ支度をするので、この辺で失礼しますね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


私がさぶを愛している件について

皆さまこんばんは。本日はひさびさにお仕事で電車に乗りました。

 

 

ふだんは車通勤なので、なんだか新鮮ですね。運転しないのが、ラクに感じました。

 

 

さて、今宵の主役はこのお方

08873 (3)

 

 

私が人生をかけて推している、うちのさぶりんです。

08873 (1)

 

 

目の調子がよさそうな日もありますが……

08873 (2)

 

 

だいたいはこのとおり、ショボショボしています。

08873 (15)

 

 

でも、さぶは一生けんめいに、目薬や投薬をがんばっています。

 

 

だから、ブサイクになったなんて、笑わないでくださいね^^;

 

 

さぶの目は、ヘルペスが原因なので、「ファムシクロビル」という抗ヘルペスの薬を飲んでいるのですが、ファムシクロビルは、さぶの腎臓病を悪化させる恐れがあります。

 

 

だから眼科の先生と相談して、さぶには「規定量より少ない量」を飲ませているのですが、そうすると、目の病気には効きづらく、なかなかスッキリとは治りません。それに、もともと、ズルズルと長引くタイプの病気でもあるので、八方ふさがりのようで、本当にむずかしいです。

 

 

加えて、さぶもだいぶ年を取り、最近は「元気」が、一段階下がった気がします。

 

 

ですが、私にとって、さぶは、この世の中で、なによりも大切な、かけがえのない存在なので、自分にできることをつづけています。さぶのためにできることがあるのが幸せです。

 

 

先日、2か月ちょっとぶりに、さぶを連れて東京大学動物医療センターへ行きました。

08873 (4)

 

 

さぶは昔から東大で、腎臓や腎臓まわりの数値のモニタリングをしているのです。

08873 (11)

 

 

せっかくなので、首元をオシャレさせてみました。

08873 (12)

 

 

検査の前の問診は、たっぷりと時間を取ってもらっています。

08873 (6)

 

 

体重が前回より100g以上増えました。やった! さぶ、毎日ごはんを食べてくれてありがとう!

08873 (5)

 

 

まったくと言っていいほど自発的に食べないさぶは、何年もシリンジだけで栄養を摂っています。

 

 

シリンジご飯で体重を増やすのは至難ですが、さぶの協力のおかげで、うれしい測定結果となりました。研修医の先生にも褒められて、わたくしは、やる気アップでございます。

 

 

さぶを病院に預けたあとは、東大農学部をブラブラ散策します。

08873 (7)

 

 

緑が豊かで心が癒されますね。

08873 (10)

 

 

眼科で処方された「ファムシクロビル」が、さぶの腎臓にどう悪く影響するかと、実はドキドキしていたのですが、こんなときでもお腹は減るので、腹ごしらえは必要です(苦笑)。

08873 (8)

 

 

白身魚のフライと野菜がたっぷりのお弁当にしました。コーヒーもついてお得です。

08873 (9)

 

 

さぶを待つ間も、ムダにはできません。

 

 

お客さまへの連絡や、仕事のスケジュールを組んだりと、あっという間に時間は過ぎていきます。

 

 

このまま、私の一生が、束となって、ドバっとどこかへ流れて行ってしまうかもしれません。

 

 

しかしまあ、それだけ生活が充実しているということなのでしょうね。

 

 

1時間後、検査を終えたさぶを迎えに行きました。

 

 

ああああああああ、覚悟していたほど、悪化していない!!

08873 (13)

 

 

CERAがじゃっかん上がったけれど、全体的にそこまで悪くない!!

 

 

もう、万物に感謝のレベルです。

 

 

ありがとう。皆さまも、ありがとうございます。

 

 

主治医の前田先生と笑顔の記念撮影ができました。前田先生、いつもお世話になっています。

08873 (14)

 

 

さぶが生きていてくれている、近くにいてくれるからこそ、私はがんばれます。

 

 

さぶにとって私は、「至らない相棒」かもしれませんが、私はこれからも、自分の丈いっっっぱいで、さぶと向き合っていきます。皆さま、さぶ愛をタラタラと失礼しました。

 

 

目は痛々しいけれど、腎臓の数値はまずまずです!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


あらゆるごはん

たいせつにされながら生き抜いた卒業生たちの訃報を知ると、心がぎゅうと締めつけられます。

 

 

なんともいえない気持ちになりますね。里親さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

むじ、忘れないよ。合掌。

 

 

さて、切り替えるのもむずかしいのですが、写真を下書き保存していたので、空き時間にブログを書きます。夕方、車検なので、出かける前の30分で更新ボタンが押せるかな?

 

 

最近撮った保護猫まこちゃんを載せますね。

02 (9)

 

 

まこちゃん、元気にしていますよ。

02 (13)

 

 

先日は、里親さんが遠路はるばる会いに来てくださいました。

02 (11)

 

 

そのときの様子はまたの機会にUPしますね。

02 (12)

 

 

私のお気に入りの一枚

02 (10)

 

 

まあるくて小さなお耳と、ボサボサ頭がかわいいまこちゃんです。

 

 

ここからはお仕事の話題を少し♡

02 (7)

 

 

私のお客さまはだいたい、卒業生たち、お友だちの犬猫さん、ご紹介、たまに私をまったく知らない方からのお問い合わせもあります。中でも、ありがたいことに、卒業生が多いかもしれません。

 

 

ももとさくら家は、しょっちゅうご依頼をいただいています。

02 (8)

 

 

「ご依頼先が遠いと、いろいろと効率が悪いよ」とシッターの先輩方に忠告されますが、卒業生に会いたい私は、自分が行ける範囲なら、ドライブも兼ねて喜んでお受けしています。

02 (15)

 

 

しかし、移動時間がとにかく長いので、車内での紫外線対策は欠かせません。

02 (14)

 

 

この数年で、車の運転が格段に上達した気がします。

 

 

明日からは、往復2時間のマイ太郎さんちにも伺う予定です。

02 (4)

 

 

マイ兄よろしくね!

02 (2)

 

 

私のミッションは、闘病中で食欲にムラのあるはっちゃんに「確実にごはんを食べさせること」。自分で言うのもなんですが、これは、ご家族と私にしかできないことなのです。

02 (3)

 

 

はっちゃん、がんばろうね♪

 

 

食べることは生きること、ですから。

 

 

打ち合わせの日、マイ太郎さんに手作りランチをごちそうになりました。

02 (5)

 

 

デザートまで! すごくおいしかったです。ありがとうございました。

02 (6)

 

 

飯テロばかりで申し訳ありませんが、最後に、2か月前位に母が連れて行ってくれた近所の焼肉屋さんでのディナー画像をどうぞ(笑)。ふふ。iPhoneのカメラロールに残っていました。

02 (1)

 

 

ここ1年、今まで大の苦手だった赤ワインを、なぜか好きになってしまい、運転しないときはどこでも必ず一杯飲んでいます。皆さまはどんなお酒をよく飲みますか?

 

 

もう一度言いますが、食べることは生きること。

 

 

豪勢なごはん、節約ごはん、お外ごはん、おうちごはん、手の込んだごはん、簡単なごはん……

 

 

あらゆるごはんを楽しみにしながら、生きていきたいです。

 

 

(更新できた。車検行ってきます)

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


さぶりんと、もなちゃん家のお子たち

皆さまこんばんは。Twitterに、ご縁の決まった保護猫のび太とミカサへのお祝いのお言葉をありがとうございました。なんだかんだ、「兄妹のセット」はうれしいですよね。

 

「みんな ありがとな」

0monae (10)

 

 

うちのさぶからも皆さまに感謝を♡

0monae (1)

 

 

さぶものび太とミカサと仲よくしてくれて助かったよ。

0monae (11)

 

 

いつもありがとうね。

0monae (15)

 

 

ふふ。毎晩、こうして朝までくっついている私たちです。

0monae (16)

 

 

せっかくなので、さぶりんの個性的な放尿スタイルの写真もどうぞ♪

0monae (12)

 

 

いやいや、遠慮なさらずに、どうぞどうぞ!

0monae (13)

 

 

極力トイレの中に入らない感じがいいんだそうです(笑)。

 

 

そうそう! 積極的にお友だちを作りたがるさぶが、先日、(うちにショートステイをしていた)保護猫日向ちゃんにロックオンしていたシーンを、コラージュに入れてみました。

0monae (7)

 

 

日向ちゃんは、(私のお友だちのもなちゃん家で)現在家族募集中です。

0monae (9)

 

 

気になる方は、もなちゃんに繋ぎますので、ご連絡くださいね。

 

 

先月、もなちゃんちに打ち合わせに伺い、おいしいケーキをごちそうになりました。

0monae (6)

 

 

夫婦旅行の際、私にシッティングを、とのご依頼を受けたのです。

 

 

もなちゃんちでシッティングをするのはひさびさですが、リラックスしながら楽しみました。

0monae (4)

 

 

やあ、レイアちゃん、2日間よろしくね!

0monae (2)

 

 

こちらが大好きなサニーくん&ステラちゃん。ふたりとも元保護犬ですよ。

0monae (3)

 

 

お散歩は30分ちょっと。人と歩く訓練をきちんと受けているので、引っぱりません。えらいなあ!

0monae (8)

 

 

かわいいでしょう^^ 折れ耳がサニーくんで、立ち耳がステラちゃんです。

0monae (5)

 

 

夜はもなちゃんのいとこさんがお泊りになったので、私は昼間の2時間を担当しました。

 

 

もなちゃん、近々また遊びに行きますね。

 

 

いろんなお子のお世話ができて幸せです。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク