心も体もサイズアップ

めいちゃんとちび太くんのママさんからプレゼントが届きました。いつもありがとうございます。

otona

 

 

 

我が家に必要なものを考えて贈ってくださって・・・・・・感動です。たいせつに使います。

 

 

 

さて、お子たちの闘病記やほかの保護猫たちのご縁探しがメインとなり、すっかり置いてけぼりになってしまった保護猫サク。保護したのはなんと2月末ごろ(汗)。うっ・・・・・・

 

 

 

「ハハひどい ぼくが黒子みたいになっているあいだに ぼく サイズアップしたんですよ」

otona (7)

 

 

 

そうね。ツイッターに写真を載せるとたまに“サクくん大きくなりましたね”という声をいただきます。すべては要領の悪い保護主のせいです。ごめんなさい。

 

 

でもね、でもでもっ!!

 

 

今日からは気合いを入れてサクのアピールをしていきます。

 

 

サクが我が家を巣立つ日まで、毎回ブログにサクの写真をUPします。たとえサクと関係のない記事を書く日も、サクには必ず登場してもらいましょう。サクの家族となってくださる方の目に留まるチャンスになるかもしれないし、私のサクに対するせめてもの罪滅ぼしとして。

 

 

 

実は私がモタモタしている時期に、私は「新しいサク」とちょくちょく出会っていたんです。

otona (8)

 

 

 

ケージに入れるとうるさく鳴いて騒いでいたサクが、中で静かに過ごせるようになりました。

 

 

料理中いたずらが絶えず、キッチンで食品の物色をしていたサク。仕方なく料理のときはケージに入れていたのですが、なんと最近はケージに入れなくてもおとなしくしています。

 

 

サクは「飢えに対する恐怖」を克服。「食べものを奪う」から「与えられるのを待つ」に変化。「自分の食べもの」と「人間の食べもの」の区別がつけられるようになりました。

otona (5)

 

 

 

頭がいいんですよ。だからガリガリの体でも、外で立派に生き延びたんです。

otona (6)

 

 

 

私とのコミュニケーションもだいぶ進んでいます。握手^^

otona (4)

 

 

 

今でもとっさに触ろうとすると、サクは驚いて飛び退きますが、その回数は激減

otona (3)

 

 

 

先日リビングの万年床でDVD鑑賞をしていた私は、信じられないできごとに遭遇!!

 

 

ソファの下から出てきたサクが、私に近づき、私の右肩を10回ほどキス(グルーミング?)してくれたのです。あまりにも唐突で予期せぬできごとに、私は目が丸くなりました。

 

 

 

ウソ・・・・・・

 

 

 

「ほんとうです」    (このサクかわいくないですか?)

otona (2)

 

 

 

 

奇跡の鳥肌の瞬間を、サクは私に体験させてくれました。

 

 

 

以後たびたびおかわりを所望していますが、サクからのキスはまだあれ1回きり。まあだからこそ貴重で、だからこそ鮮烈に記憶しているんですけどね。サク、ありがとう。

 

 

 

今朝は起き上がったら私の布団の横にサクがピッタリくっついていました。ビックリ・・・・・・

 

 

 

思わず起き上がるのをやめ、しばらくそぉーとサクの寝顔を眺めてしまいました。

 

 

 

サクは絶対に私と仲よくしたいんですよ。サクの気持ちが伝わってきます。

otona (10)

 

 

 

 

「ぼく 器用なほうではないんです」

otona (11)

 

 

 

知っているよ。サクのこと、ずっと見てきたもん。

 

 

 

抱いてしまえば腕にすっぽりとおさまるきみ

otona (9)

 

 

 

 

サクはサクでいいからね。サクのまますこーしずつこっちに寄ってくれたらうれしいです。

 

 

 

サクは近日中に家族募集をはじめますので応援してくださーい。お願いします。ペコリ。

 

 

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


2 わたしの宇宙

さて、本日は皆さまをすもものお家へご案内します。

 

 

いっしょに門出を祝ってもらえたらうれしいです。

 

 

当初TNR対象だったすもも。病院で想定外の出産をしたことで保護期間は延長されましたが、それでも「子育てが終わるまで」という期限付きだったのです。いきさつを知った私は、懸命に子育てをがんばる母猫こそ幸せになってもらいたいとの思いで家族募集を引き受けました。

 

 

「すもも丸/幸せの703号室」

 

 

 

↑ 私のTNRに対する考え方についても書いています。

 

 

 

不妊手術を終え、子育ても一段落し、ようやくすももは終の棲家へ旅立つことに。

 

 

 

お届けはemi-goを誘いました。車出してくれてありがとう。

sumomo (16)

 

 

 

emi-goはお届けが終わり次第、病院へ帰らなければなりません。

sumomo (13)

 

 

 

区内に住むとある中年男性医師が孤高にTNRをつづけていて、emi-goの病院にこの日4匹の地域猫を連れて来ることになっているんだとか。その方は「(TNR活動は)家族に内緒」が口癖で、ピカピカの外車にたくさんの捕獲箱を積んでやってくるそうです。お会いしてみたい(笑)。

 

 

 

なわけで、テキパキ向かってテキパキ到着!

sumomo (9)

 

 

 

 

二日ぶりの再会。おじゃまします。

sumomo (24)

 

 

 

 

まず切り忘れた爪をカット。かわいそうだけど、ネットに入っているうちにした方が無難かと

sumomo (6)

 

 

 

なんでしょう? あとでカメラに入っている写真を見て自分のテンションの高さに引きました。

sumomo (10)

 

 

 

すももがじっとしてくれていたおかげでサッと終わったよ~

sumomo (22)

 

 

 

あっティーさんが準備したシュシュをつけて

sumomo (14)

 

 

 

 

あまりの美しさに私がアホ面で仰天しています。

sumomo (18)

 

 

 

用意されたケージに姫を案内

sumomo (30)

 

 

 

すぐに3段目のベッドに

sumomo (20)

 

 

 

「よろしくねー」

sumomo (35)

 

 

 

まあ、病院から一般家庭に変わったばかりだし、緊張はしょうがないですよね。

sumomo (19)

 

 

 

「ステキなお家だねえ」

sumomo (27)

 

 

 

あっティーさん宅は都心の2LDK分譲マンション。築年数を聞いてビックリ。本当に手入れが行き届いているのです。もう隅々までピカピカに磨かれていて・・・・・・私も見習いたいなあ。

 

 

 

しかも女性らしい「かわいい」がいっぱい♪

sumomo (2)

 

 

 

先代猫さんたちの幸せそうなお顔にほっこり

sumomo (33)

 

 

 

ピアノのお部屋。ふふ。あっティーさんは長年ピアノの先生をされています。

sumomo (17)

 

 

 

ピアノのお部屋にも写真が

sumomo (21)

 

 

 

 

扉の手前にはピアノのお部屋がありますが、そこは猫を入れません。すももの居住ゾーンは奥の二部屋。二部屋に繋がるこの扉をきちんと閉めることで玄関からの飛び出しを防ぎます。

sumomo (4)

 

 

 

和室の大きな窓には換気用の脱走防止柵がつけられていました。

sumomo (23)

 

 

 

見て!! 突っ張り棒だけじゃないんです。上部がビスで固定されているのです。すごい!

sumomo (29)

 

 

 

自分の環境の変化に戸惑うすももがパニックに陥り、万が一にも外に行ってしまうのはとても怖いことなので、こうしていただけると助かります。

 

 

 

和室の押し入れは開放されていました。「歴代の猫たちがくつろぐ場所」だそうです。

sumomo (15)

 

 

 

いいねえ。猫は絶対好きだよね。桃の隠れ家もキュートです。

 

 

 

キティちゃんのドーム型トイレ発見。こんな商品があるのですね。

sumomo (11)

 

 

 

換気の窓が近く、空気清浄機もあるのでニオイがこもる心配がなさそう。うちは換気用の窓も遠いし空気清浄機も遠い。うーん・・・・・・私もこれを機に配置を考えなおそうかな?

 

 

 

emi-goが医療ケアの証明書とプレゼントを手渡しています。

sumomo (3)

 

 

 

中身はマグカップ。猫がくっついています。

sumomo (7)

 

 

 

和気あいあいとおしゃべり。お茶とスイーツをごちそうになりました。おいしかったです。

sumomo (8)

 

 

 

記念写真。赤いセーターと花柄のスカートが艶やかですね。

sumomo (26)

 

 

 

お届けまで何度も会っているので不安は微塵もありませんでしたが、お家に伺ってますます安心度が増しました。日当たりがよく、居心地のいいすばらしい住空間です。

 

 

 

おめでとう。ちょっとずつゆっくり馴染めばいいんだよ。時間はたっぷりあるんだもん。

sumomo (34)

 

 

 

基礎的な医療費は保護した方が保護時にすでに支払い、追加の医療ケアおよびステイ分は病院の厚意で賄い、あっティーさんにはウイルスチェックの分の負担をお願いしました。交通費が大変だったにも関わらず、いつもおみやげを持ってきてくださり恐縮です。

 

 

 

パン、チチと奪い合って食べましたよ。

sumomo (5)

 

 

 

 

猫だらけのセンスのいいプレゼントもありがとうございます!!

sumomo (12)

 

 

 

リサ・ラーソンの箸置きだって。使うのもったいない。(けど使う)

sumomo (32)

 

 

 

あっティーさんが送ってくださったすももの近況↓ 食欲旺盛でなによりです。

sumomo (28)

 

 

 

姫、やっぱ即押し入れに籠城しましたね。

sumomo

 

 

 

すももは自分の置かれている状況が即座には飲みこめないけれど、あっティーさんとすもものペースで日々を重ねれば、次第に絆の深い伴侶となるでしょう。

 

 

 

1カ月後、3カ月後、半年後が楽しみです。

 

 

 

最後に、私のベストショットを♪ ビビリ顔ですが、目がまんまるで萌えるー!

 

 

 

「タナベさん ここどこですか?」

sumomo (31)

 

 

 

ここ? すももの世界、いやちがうな。ここはすももの宇宙だと思います。

 

 

 

終の棲家を得られる犬猫たちが1頭でも多く増えますように。

 

 

LOVE

 

 

 

かつくん「x248すももさんおめでとう。ぼくもすももさんがどんどんキレイになっていく様子に感動していたひとりです。善き家族と巡り会えたね。あっティーさんにたいせつにしてもらえるのはまちがいないです。子育てお疲れさまでした。食べまくってフワフワのベッドで寝まくってください」

1-3483

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


1 ドライブ

ブログを書くとき、溢れるネタの中からどれにしようかいつも悩むのですが、本日から2度にわけ「すもも」の卒業をお送りしようと思います。「ちゃた幸」はもう少しお待ちくださいね。

 

 

木曜のリルの通院時に、すもも一家の顔を見て帰ったのですが、翌日の金曜も私はすももに会いに里親あっティーさんと病院へ。里親になると決めてから、あっティーさんは週1の割合で遠路はるばるすももの元へ通っています。あっティーさんが里親になったいきさつはこちら↓

 

 

「わたしがすももになるまで/幸せの703号室」

 

 

 

あっティーさんと待ち合わせの前、ホームセンターで卒業生のお婿お嫁入り道具や猫砂、ペットシーツを調達。荷物持ちのチチもいっしょです^^;

1sumomo1 (5)

 

 

 

この後チチを703号室前で降ろし、いよいよあっティーさんとふたりきりのデート♪

 

 

毎回、私が出やすい駅にあっティーさんを車で迎えに行き、片道30分のドライブを経てemi-goの病院に着くのですが、私たちは行き帰りの車内でいろんな話をしました。犬猫のことはもちろんですが、家庭のこと、昔の職業のこと、これまでの人生のこと、他愛もない話・・・・・・。

 

 

あっティーさんはやさしい方です。

 

 

「親切」という一語では表現できない深い人間性。芯が強く、言動一致、すべての面に於いてなんというか、整合性が取れています。手に職を持ってしなやかに自活し、人の痛みに敏感でそっと寄り添う女性です。がんばって子育てをしてきたすももとよく似合いますね。

1sumomo1 (7)

 

 

 

猫の飼育についても安心してお任せできます。

 

 

3匹の先代猫さんたちは、いずれも保護成猫。あっティーさんが自ら保護した子たちです。

 

 

 

FIVキャリアだった子、白血病キャリアだった子、そして晩年ガンと闘った子。どの愛猫さんも猫としての尊厳を失わず、しかしきちんとした医療ケアを受け、愛の中で旅立ちました。

 

 

信頼できるシッターさんや獣医さんがいてくださるのも私にとってうれしいポイントです。

 

 

 

「あ ママとタナベさんだ わたしはこれからごはんです」

1sumomo1 (3)

 

 

 

食いしん坊のすももさんはごはんが待ちきれず、大変な騒ぎを起こしています。

1sumomo1 (13)

 

 

 

 

すももの隣の子犬たちは2頭とも里親さんが決まった模様。おめでとう!

1sumomo1 (6)

 

 

 

シャイな性格がツボにはまり、行くたびに抱っこしてしまいます。

1sumomo1 (2)

 

 

 

2頭ともイチャイチャしますが、写真はなぜかリュウ似の茶色の子が多いです。

 

 

 

きみもステキなお家に行けるといいね!

1sumomo1 (12)

 

 

 

かわいくないですか?

1sumomo1 (16)

 

 

 

「あの~ ごはんはまだでしょうか?」

1sumomo1 (14)

 

 

 

準備中のemi-go

1sumomo1 (9)

 

 

 

「あ 来たかな?」

1sumomo1 (10)

 

 

 

子猫たちは別ケージで食べさせています。

1sumomo1 (11)

 

 

 

 

こうすればすももがゆっくりとごはんを堪能できますね♪

1sumomo1 (17)

 

 

 

結構大盛りだったのに、あっという間に完食

1sumomo1 (15)

 

 

 

推定2~3歳の食べ盛りだし、子育てはパワーが要るからエネルギーを摂らないとね!

1sumomo1 (8)

 

 

 

あっティーさんとお話中

1sumomo1 (18)

 

 

 

「お引っ越しは明後日だよ?」      「うーん ドキドキします」

1sumomo1 (19)

 

 

 

「あたらしい環境でわたし うまくやれますかね?」

1sumomo1 (4)

 

 

 

すもも姫、思うんですが、「家族は1日にして成らず」ではないでしょうか?

 

 

 

ゆっくりゆっくりでいいんですよ。

 

 

 

3匹の愛らしい娘たちと過ごした時間もすばらしいけれど、「家猫」として無二のパートナーと生きる未来はきっと格別ですよ。あなたが娘たちを慈しみ、守ってきたように、今度はあなたが慈しまれ、守られる番になるのですから。

 

 

 

「次はわたしが娘になるのですね?」

1sumomo1

 

 

 

はい。それにしてもすももあなた、どんどんきれいになっているね。

 

 

 

帰り道、車を降りる間際にあっティーさんがポツリと言いました。

 

 

 

「すももの病院へ通うのもこれが最後なんですね。なんかさびしい」

 

 

 

実は私も同じことを考えていたのです。私は改めてまわりの方々に感謝しました。

 

 

 

ご縁探しを通じて、私はご家族になってくださる方々との絆を、絶えず得ている気がします。

 

 

 

ありがとう。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


飛んでくる場所

夜、遊びに来ていたMIHOさんとだべっていると、チチから電話が・・・・・・

 

 

産業医の診断を受け、じきに今の会社を休職するとの内容でした。長らく地方へ出稼ぎに行っていたチチですが、こちらに帰ってくることになりそうです。だいぶ前からわかっていたことですので、とくだんリアクションもせず、「あっそう」とだけ返しておきました。

 

 

家を維持するために、安定した収入にこだわり、「会社員」でいてほしかった私は、チチとは何年もろくに重要な話をしてきませんでした。話すと激しくもめてお互いに消耗するのです。

 

 

しかし、昨年末チチの両親を含めた話し合い(忘年会)の席で、私は覚悟を決めました。

 

 

 

お父さんに憧れて今の職種に就いたこと、若かりし日は自分なりに発展しようと努力してきたこと、だけど一方で挫折感が拭えず、10年前あたりからこの職種への自分の能力の限界を痛感し、以後苦悶してきたこと。どれも初耳で、聞いたときは少し驚いたほどです。

 

 

両親相手に淡々と説明をするので、私は不思議と他人事の感覚に陥ってしまい、ならしょうがない、と思いました。10年も前より限界を感じてきたことを、これからもつづけた方がいいとは言えません。本来そこはお互いに不可侵であるべきです。私はぜんぶではないにせよ、多少は好きなことをやってきたし、未来もなるべく好きなことを選んでいきたいですもの。

 

 

どちらかだけが曲がるのも、どちらかだけが大きながまんをするのもフェアではないので、口出しするのはやめました。私たちは夫婦である前に、それぞれが精神的に独立した個人ですし。

 

 

ただ、家はきれいに使ってほしいかな。一主婦としての切なる願いです(苦笑)。

 

 

 

「さぶ兄 オトナはたいへんですね」         「まあそうだな」

IMG_3288

 

 

 

 

「小さいとなにかと得をします」     「みんな小さいままでいられたらいいな」

IMG_3305

 

 

 

本日の写真はMIHOさんの提供

IMG_3290

 

 

 

 

後ろ足で平和のVサイン

IMG_3292

 

 

 

常にベッタリくっついてきます。

IMG_3304

 

 

 

強烈なレベルのラブラブぶり

FullSizeRender

 

 

 

 

「あの なにしてまち?」         「さぶの点滴中だよ」

IMG_3299

 

 

 

スッと逃げようとしたので首根っこをぎゅっ。母猫のようにね!

IMG_3298

 

 

 

えらいえらいを連呼。誉めるとおとなしくなったりもする単純な男です。

IMG_3297

 

 

 

入れて~♪ のべべ公

IMG_3291

 

 

 

 

そして、ツイッター、フェイスブック、インスタグラムに投稿した本日の爆死レベルの動画を紹介します。30秒程度の動画ですが、悶えます。うーーー! かなりうらやましいでしょ?

 

 

 

ジャンピング抱っこからのKISSのオンパレード。熱すぎてごめんなさい。

 

 

 

ジャンピング抱っこはさぶのお得意技で、私のお気に入りの過去記事にも登場してきます。

 

 

「締め切りました/幸せの703号室」

 

 

↑ に貼りつけた動画は26,000回も再生されているんです^^

 

 

 

さぶの飛んでくる場所が私の胸元でうれしい。

 

 

 

辛い日があっても家族が支えてくれるおかげで笑顔が絶えず、目のまわりはシワくちゃです。

 

 

 

冒頭でご心配をおかけする内容を書いてしまいましたが、私はぜったいにうちのお子たちや私の保護猫たちを路頭に迷わせません。全力でみんなとの生活を守ります。ときにはフワッとたのしく、ときにはバシッとしっかり! そんな風に日々を重ねていきたいです。

 

 

 

落ちついたら保護猫サクの未来についてじっくり考えます!

 

 

 

へへ。さぶの動画の感想などがありましたら書いてくれるといいな~♪

 

 

 

Smile!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


最近のうちんち

皆さまこんにちは。1週間がはじまりましたね。

 

 

今週もどうぞよろしくお願いします。

 

 

さびママ「すもも」絡みの記事(つづき)は次回お送りします。

 

 

 

本日は私のiPhoneに入っている写真で小ネタをいくつか!

 

 

 

【保護猫ちゃたろ】

sato (14)

 

 

 

ちゃたろは元気です。よく食べよく出し、見た目には健康状態が良好。撫でられるのが好き。おもちゃ遊びも好き。ねこじゃらしを振ると子猫のように飛びまわるのです。

sato (3)

 

 

 

5年以上身動きすらじゅうぶんにできないサイズの檻に閉じ込められていたちゃたろは、後ろ足の筋肉が退化しています。いつも正面を向くため、なかなか後ろ姿が撮れないのですが、後ろ足が細く腰が下がっているのです。今、中年のちゃたろは栄養を摂り体力をつけ、適度な運動をつづけています。卒業までにかっこいい体型をめざすぞ♪

 

 

ちなみに気になる「ほかの猫との相性」ですが、うちでいちばんやさしいあまぱんで試しているところです。進展を願いつつ、改めて皆さまにご報告しますね。

 

 

 

【保護猫サク】

sato (17)

 

 

 

 

ちゃたろとは正反対のサク。猫に依存しながら生きています。なぜかちゃたろには厳しいのは、ちゃたろがさぶの敵だからかな? そんな律儀なサクの課題はもっぱら「人なれ」

sato (16)

 

 

 

毎日必ずサクとスキンシップを取るよう心がけています。そうしたらだいぶ私に心を開くようになったんです。これ強引な「やらせ写真」じゃありません。たまにこうしてくれるの♪

sato (15)

 

 

 

薄皮を1枚ずつ剥がしていくような感覚ですが、確実に剥けています。うれしいね。

sato (21)

 

 

 

 

【息抜き】

 

ときどき私は、「ハハ」とか「お母さん」に疲れます。もう長いこと我が家はお子たちの闘病や保護動物のケア、人なれ、ご縁探しをしてきました。どの部分でも私は手抜きができない性分で、自分で言っていいのかわからないのですが、常に全力を投じています。

 

 

だからこそ気持ちの切り替えが重要で、私は気楽な友だちみたいに接してくれる妹の存在に助けられています。妹は私が老けないよう、あれこれ辛口なアドバイスをしてきます。先日は「40代の引き算メイク」のたいせつさを指南してもらいました^^;

 

 

ネイルも妹がやってくれます。

sato (10)

 

 

 

黄色とピンクにオーロラ粉をのせた妹の力作

sato (12)

 

 

 

ある週末、チチにお子たちのお世話を任せ私は妹と近所のショッピングモールへ

sato (4)

 

 

 

お留守番のタカ坊(妹婿)にたこ焼きのおみやげを

sato (8)

 

 

 

来月は妹の誕生日。タカ坊にねだるプレゼントを下見しています。

sato (6)

 

 

 

タカ坊かわいそう(涙)。こんな妹と結婚してくれてありがとう。

 

 

 

私はセールで3,000円台に下がっていたサマーニットを買いました。

sato (22)

 

 

 

ビタミンカラーは気分が上がりますね。黒と水色もあったのですが、迷わずオレンジをチョイス。妹の合格もいちおう出て、レジに並びました。あちこちに着ていこうと思います。

 

 

 

若く見えるかな? それとも若作りに見えるかな?

 

 

 

若いときは若く見えるかなんて気にしたこともないのに。

 

 

 

写真の整理で見つけた16年前の1枚。親友の結婚式に参加しています。

sato

 

 

 

16年前だと知って驚きました。親友の結婚式がつい昨日のようなのに。そう考えると「一生」って瞬く間。1日1日をちゃんと生きないといけないですね。

 

 

 

【その頃まだきみたちは】

 

 

親友の結婚式の頃、べべはまだヨチヨチで、ナナなんて生まれてもいなかったんですね。

sato (13)

 

 

 

食欲がイマイチのナナ。この感じが2~3日つづくようならナナちゃん病院行きますよ!

sato (11)

 

 

 

 

べべは今もある意味「ヨチヨチ」かな。新緑をあおぐべべ公とお母さん。外は気持ちいいです。

sato (19)

 

 

 

べべ公はがんばっているから、きっといいことがいっぱい起きると思う。愛しているよ。

 

 

 

【台湾タケノコ】

 

 

オンのときは自分に厳しいと言われる私ですが、オフのときは自分に非常に甘いです。食べたいものだけを優先的に食べるという。目下旬の台湾タケノコに夢中!

1taka

 

 

 

先日フラッと母の店へ寄り食べました。今夜も電話注文をする予定です。かかっているのは「台湾マヨネーズ」。日本のマヨネーズは苦手ですが、タケノコにかける台湾マヨネーズにはくびったけ。私はほかの料理には台湾マヨネーズをかけません。この組み合わせオンリーです。

 

 

 

【母の日の我が家】

 

 

お姑ちゃんは近日中にごはんを食べに連れて行きます。母にはごはんをごちそうし、店に置く小型のテレビをねだられ、プレゼントしました。私の母たち、これからも健康でいてください。

 

 

 

で、私もいちおうこの家で「ハハ」なんですが、お子たちはプレゼントをくれるはずもなく・・・・・・

 

 

 

「食べているよ 生きているよ」

FullSizeRender

 

 

 

そうね。それがお母さんにとって最高のプレゼントです。みんながそばにいてくれること。

 

 

 

先週体調不良だった私は、昨日大掃除をしたのです。掃除機のあと、床をピカピカに拭き

sato (9)

 

 

 

猫全員(ほほ、あまぱん、さぶ、サク、ちゃたろ)をケージに入れ、家中の窓を開けました!

sato (5)

 

 

 

脱走防止対策していない窓も開けたいからちょっとだけがまんして! ごめん!

sato (7)

 

 

 

ひさびさに外に洗濯物を干しました。

sato (20)

 

 

 

お尻からちょびっとずつ垂れるおしっこのせいで汚れてしまったべべ公のベッドも洗ったぞ!

sato (2)

 

 

 

べべ、じき終わるからおりこうに待っていてね^^

sato (18)

 

 

 

夜はチャプチェが食べたくなり、気合い入れて作ってみました。スンドゥブを添えて

IMG_2999

 

 

 

暗めの写真でおいしそうに見えないかもしれませんが、なかなかのデキでしたよ。

 

 

 

まとまらないネタをお送りしましたが、皆さまもたのしい日々をお過ごしください。

 

 

 

LOVE!

 



ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク