コスモポリタン ポテチより

「こんにちは。保護猫ポテチです。にゃん太さんがバナー作ってくれたよ」

IMG_8619

 

 

 

「今日はぼくがいっぱい登場しますが、まずは昨日のできごとを。昼、ハハは保護猫椿に会いに、みいさんちへ。子猫秀多と(みじゅ改め)トロンもいっしょです」

IMG_8450

 

 

 

「秀多、トロン、いってらっしゃい~♪ いい写真を撮ってもらうんだよ」

IMG_8488

 

 

 

「時間がなかったハハはコンビニで椿とみいさんへの差し入れを買いました」

IMG_8533

 

 

 

「ちろっ。いいなあ椿は……ぼくの好物ばかりだ……」

IMG_8863

 

 

 

“あら、なんか持ってきたのね”の顔の椿。ぼくよりずっとビビりです」

IMG_8618

 

 

 

「椿とハハ」

IMG_8531

 

 

 

「椿はしばらくみいさんちで家猫修行します。食いしん坊だから、いつかぼくみたいに手からちゅーるが食べられるようになればいいね♥」

IMG_0033

 

 

 

「みいさんちの保護部屋は陽当たりがよくてポカポカ」

IMG_8529

 

 

 

「ここだけの話ですけど、703号室の保護部屋は暗いんですよ」

IMG_8859

 

 

 

あのさポテチ言わせてもらっていい? 

あなた保護部屋だけじゃなく、ホールも寝室も出入り自由だよ? 

寝室は陽当たりいいのにポテチがあまり行かないだけだよね?

 

 

 

「はっ! ハハは地獄耳ですよ。みなさま気をつけてください……」

IMG_8782

 

 

 

「ハハとみいさんはダラダラおしゃべり。その間秀多とトロンはみいさんちの保護部屋で遊びまくり。いい写真が撮れたので今度ハハがじまんするって。ハハぼくの写真もがんばってくださいね?」

IMG_8622

 

 

 

「みいさんちの<構ってちゃんヒロくん>をあやすハハ。コタツから出られなくなり、トイレを相当がまんしたらしい。漏れる寸前でようやく立ち上がったハハ。コタツっておそろしいんですね」

IMG_8687

 

 

 

「夜、ぼくとハハはボディーランゲージを交わしました。ぼくたちの場合は、身振り手振りで話すのではなく、ハハに撫でてもらいながらお互いの熱を感じるところからスタートします。そしてぼくは目をパチパチアイコンタクト。ハハも目をパチパチアイコンタクト。ハハはぼくにいいました」

 

 

ポテチ私、かっこよく言えばコスモポリタンでいたい。対人間はまだ修行中だけど、少なくても犬猫たちにとって、私はコスモポリタンだと思ってる。どう? 私ちゃんとできてる?

 

 

「う~ん……ぼくは考えてみることにしました」

IMG_8846

 

 

 

「ハハの<コスモポリタン>という言葉の表現が正しいかはわかりません。けど、ハハはたしかにどんな犬猫にも偏見を持ちません。差別しません」

 

 

「いろんなねこがいます。黒いねこ。白いねこ。まだらのねこ。三毛ねこ。子ねこ。母ねこ。強いねこ。弱いねこ。品種名のあるねこ。雑種のねこ。人間が好きなねこ。人間がイヤなねこ。年よりのねこ。若いねこ。男ねこ。女ねこ。足のないねこ。病気のねこ。目のないねこ。食いしん坊のねこ。怒りんぼのねこ。ねこの嫌いなねこ。環境になじむのが遅いねこ。食べるのが遅いねこ。鳴くねこ。やさしいねこ。体の弱いねこ。太っちょのねこ。スレンダーのねこ。感染症のねこ。野良ねこ。幸せのねこ。幸せになりたいねこ。幸せを知らないねこ……」

 

 

「あらゆるねこの中で、どのねこが愛されるべきで、どのねこが愛されるべきではないのかを、ハハはわからないそうです。だれがいつどうやって線引きするのか、ハハはわからないそうです。そして頑なにわからないままでいいんだそうです」

 

 

「ハハの言いたいのは<ボーダレス>。この一語に尽きるのかもしれません」

 

 

「ぼくは目をまんまるに開いてハハの話を聞きました。うん。ぼくにもわからない。だってねこはねこだもん。FIVキャリアですがぼくも家族がほしいです。ぼくはどこもわるくないよ。この家でいちばんよく食べていちばん手がかからないねこです。ぼくはぼく。ぼくのまるごとを受け入れ、かわいがってもらうために生まれてきました」

IMG_8837

 

 

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ぼくの“好き”なもの ポテチより

「みなさまへ

 

ぼくは703号室保護猫のポテチ。皆さまにとっていい年でありますように、そしてぼくがぼくのほんとうのおうちに旅立てますように。ようやく、ぼくにスポットライトが当たりました。ぼく、いっしょうけんめいじぶんをアピールしていきます」

IMG_8492

 

 

 

「新年そうそうグチるのはあれですけど、聞いてくださいよ。この家は不公平です」

IMG_8504

 

 

 

「ぼくのいる保護部屋にレギュラーメンバーのさぶくんがときどき遊びにきます。ぼくはケージの1Fのふわふわクッションをさぶくんにゆずるのです」

IMG_8562

 

 

 

「争いごとがにがてのぼく。いたって平和主義者。だからこうして2Fからぼくのクッションに寝そべるさぶくんを“見下ろしてやる!” 程度の小さな抗議をしています」

IMG_8505

 

 

 

 

「あっ!!」

IMG_8516

 

 

 

「ちゅーるだ!! さぶくんずるい」

IMG_8513

 

 

 

「ねえねえお仕事中のチチさん見てくださいよ? 気づいてください」

IMG_8514

 

 

 

「ハハはさぶくんに甘すぎませんか? さぶくんが病み上がりなのはぼくも知っています。しかしそれにしても露骨にさぶくんだけにちゅーるを……」

IMG_8511

 

 

 

「さぶくんはちゅーるをペロペロ。ぼくは(食べた気を味わうために)空気をペロペロ……ぼくだってちゅーるが好きなんです。食べたい」

IMG_8515

 

 

 

そんじゃさあポテチ、降りておいで!

 

 

ちゅーるがほしいんでしょ?

 

 

ほしいなら、降りてきて。ポテチは遠慮がちすぎるよ。

 

 

 

「降りたらぼくにもくれるかなあ?」

 

 

 

ほらポテチ、ちゅーるだよ♪

IMG_8543

 

 

 

「こ、このなめらかさと濃厚な味は……」

IMG_8545

 

 

 

「まちがいない! ちゅーるだ!」

IMG_8558

 

 

 

おいしい?

IMG_8557

 

 

 

「はいっ!!」

IMG_8552

 

 

 

「とっても♥」

IMG_8551

 

 

 

「ちゅーるに夢中のぼくを連写するハハ」

IMG_8538

 

 

 

「どうしてだろ?」

IMG_8535

 

 

 

どうしてだと思う?

IMG_8531

 

 

 

「うーん……わからないですが」

IMG_8526

 

 

 

「ちゅーるはうんまいです」

IMG_8536

 

 

 

ポテチはちゅーる好きだよね。その姿の愛らしいこと!

 

 

ポテチの未来の家族になる方に見てもらいたくてパチパチ撮ってるの。

 

 

さぶに先にあげてごめんね。でも最初から2本用意していたよ。こういう顔をゆっくり堪能したかった。いろんな意味でポテチをさんざん待たせたね。

 

 

703号室のたいせつな保護猫ポテチ。いい方の目に留まるよう本気で取り組みます。もうポテチは薄味じゃないから、どんどん自分を出してね。

 

 

わがままもいたずらもいいの。ぜーーーんぶ出していいの。

 

 

「わかりました。ではさっそく」

IMG_8533

 

 

 

「食べ終わったらあと1本おかわりいいですか?」

IMG_8541

 

 

 

まんまる化するから、それはダメ(笑)。

 

 

保護猫ポテチの里親募集を開始します。応援よろしくお願いします。

 

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


私の、私が持つすべての方法で

先日みいさんみいさんの車に乗せ(駐車場代ケチるため)emi-goの病院へ保護猫椿に会いに行きました。前回はこれ「椿の生唾/幸せの703号室です。

IMG_8295

 

 

 

行くたびにわが家に必要な医療ケア用品を買い、院内をサラッと見まわします。

IMG_0007

 

 

 

キャー!! なんだこりゃ!! 激カワの子犬たちじゃないですか!!

IMG_0004

 

 

 

殺処分されるところを保護され、emi-goの病院にたどり着いたラッキーな子たち

IMG_8287

 

 

 

亡き最愛の娘のべべにも似ていて、抱っこせずにはいられませんでした。

IMG_0005

 

 

 

今は老犬ナナの介護がありむずかしいけれど、いずれまた犬の保護譲渡活動もやります。だいぶ前からそう決めています。もともと私は犬の保護譲渡のほうが得意だったので、力を発揮できる日が来るでしょう。ナナには長生きしてほしいけどね。

 

 

みいさんも天国の愛犬さくらちゃんの飼育歴が長いので思わずにっこり

IMG_8289

 

 

 

emi-goが未来の家族を探します。万が一決まらなかったら私が代わる約束をしています。でも愛らしい子たちですからすぐ決まりますね!

 

 

せっかく生まれてきたんだから幸せになるんだよ~!

IMG_0003

 

 

 

さて、椿さんですが……相当怒っておりました(苦笑)。

IMG_0006

 

 

 

ちゅーるでご機嫌とりを試みた私ですが、引っ掛かれて軽く流血^^;

IMG_0001

 

 

 

しかし大きな道路を渡る椿をぜったいに外に戻すわけにはいきません。

 

 

それがみいさんと私の総意です。椿はTNRのための保護じゃない。

IMG_8293

 

 

 

しばしオペ室でみいさんと打ち合わせ。こういうときは真剣に話し合っています。

 

 

みいさんは人馴れさせる自信がイマイチだというので、うちで預かることも提案。結局、椿の退院日のみを決め、保護場所についての結論は持ち帰ることに。

 

 

椿に会った日の夜のうちに、みいさんは電話口でポツリ

 

 

「アンちゃん、(椿を)私が、預かるよ」

 

 

そのことをみいさんの視点でみいさんのブログに書いています。

 

 

読んでウルウル。よーし! みいさんち通いまくって私もどんどん馴らすぞ!

 

 

 

みいさんはポテチのことも考えてくれたんだって。やさしいねえ♪

IMG_8412

 

 

 

ポテチのアピールは私が全力で、椿はみいさんと私が折半して、必ずいいお家に巣立たせてみせるね。私たちは自分たちの底力を信じ細々とやっていきます。

IMG_8420

 

 

 

最後に、クリスマスイブの本日、emi-goの病院に2匹のおちびさんたちがやってきました。(わが家じゃないけど)ようこそいらっしゃい♪

IMG_8317

 

 

 

黒いおちびさんたちは703号室の保護猫になります。家族募集をはじめる際にくわしくお伝えしますね。私がこの子たちを楽園に連れていきます。

 

 

椿は29日に退院し、みいさんちに移動します。退院の際も写真を撮ってきますね。椿に興味を持ってくださる方は、以後703号室ブログとみいさんのブログの両方を読んでいただければうれしいです。

 

 

 

黒ちびの仮名どうしよう……

 

 

犬猫たちは殺処分されたり、寒空の下飢えや簡単に治る病気に喘いだり、虐待されるために生まれてきたわけではありません。果たして彼らの苦境は彼らの「自己責任」なのでしょうか? 私はちがうと思います。なぜなら彼らは自分の力だけでは未来を切り開くことができないからです。

 

 

私がそっと手を添えましょう。ときには強く抱きしめましょう。

 

 

私がスターに変身させましょう。私が、私の持つすべての方法で。

 

 

一頭でも多くの犬猫たちが「ちゃんと」愛されますように。

 

 

Smile!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


今はまだ薄味のポテチだけど

昨夜は2種類の睡眠薬&耳栓をもってしても落ち着かないナナが気になり、合計2時間程度しか寝れませんでした。さっき1時間半寝て気分スッキリ!

igua (2)

 

 

 

老犬介護はほんとうに体力気力を消耗します。

 

 

でも私は老犬コロ、ゴンタ、SALAそしてべべを見送ってきました。皆さまのアドバイスを受け自分でも試行錯誤をしながら、できることはすべてやりました。

 

 

だからなのか不思議なことに、私、ぜんぜんナナにイライラしないのです。

 

 

むしろナナがなにをしても「ただただかわいい」としか思えなくて、こんな自分が正常か心配です。

 

 

疲れることはあっても、常に私の心は豊かです。

 

 

ナナが生きていてくれている。それでいいじゃん、と(にっこり)。

 

 

コロ、ゴンタ、SALA、べべ、ありがとう。

 

 

午後はみいさんと保護猫椿に会いにemi-goの病院へ

 

 

みいさんが写真をレタッチ中なので、病院で撮った椿の写真は後日にします。

 

 

emi-goの病院にいるとき、一本の電話がかかってきたのです。

 

 

電話を切ったあと、私は爆発しそうでした。

 

 

興奮が止まらず、そばにいたみいさんに心の内を語りまくり。

 

 

みいさんは涙を流しながらいっしょに喜んでくれたのです。

 

 

私、譲渡活動が好きです。断言したよ! やってきてよかった。辛いことも数えきれないほどたくさん経験してきたけれど、細々とでもつづけてきてよかった。

 

 

継続は力なり。継続は絆なり。

 

 

近々、これが実り、皆さまにも詳細をお伝えできるよう全力で取り組んでいます。先に話しておきますが、大きなプロジェクトや目立つ内容ではありません。ほかの人から見れば、取るに足らないような小さなできごとです。

 

 

しかし私の保護譲渡活動歴約16年分の重みがのっています。

 

 

保護譲渡活動にはさまざまな形があります。

 

 

たとえをいくつか挙げてみますね。

 

自走のビジネスと保護活動の両立をめざす「猫カフェ(など)」

 

ひとりをピラミッドの頂点とし、みんなでその方を応援する形

 

上下関係がほぼ同等の少数のグループ

 

きめ細やかな役割があり規則のある団体

 

完全なる個人

 

 

どれも日本に実在します。分類するなら私は「完全なる個人」。

 

 

捕獲、保護、医療、広報、譲渡、アフターフォローの全過程をひとりでこなせます。

 

 

友人らとのコラボも稀にありますが、だいたいの場合は私だけで完結します。

 

 

そうしているのにはいくつかの理由があります。

 

①大きくなりすぎず、身近な姉ちゃん(おばちゃん?)でありつづけ、「アンニイさんレベルなら私にもできるっしょ?」と多くの方に思ってもらう魂胆。

 

②譲渡に際しては超ワンマン。責任を人に投げたくない。むしろ責任を負いたい。私という人間は日本の美学である「協調性」に欠けているのです。

 

③自分でスケジュールを組み、自分のペースでものごとを考え、すすめたい。

 

④だれが自分の前から去ったとしても、不都合が出ないよう全部自分で管理したい。

 

 

きっと私みたいなタイプはいるんです。保護譲渡活動をしたい。だけど、人付き合いがうまくない、連携が得意ではない、あるいは人と意見がぶつかることを恐れている、一匹狼タイプの方が。そんな方に伝えたいのは、ひとりでもできることがあるということ。

 

 

そして私はその中で幸せを得ているということ。

 

 

私の生活がマイナスに映っている方にはおススメしませんが、私の生活を「お? 別に悪くないじゃん!」風に捉えてくれる方はノウハウさえあれば保護譲渡活動ができます。私はいっさい自己犠牲の精神を持っていません。清貧でもなければ、善人でもない。でもなんとかなっています(笑)。

 

 

もちろん、やりたくない方に無理強いはしません。

 

 

興味がある方のみ、サラッと読んでくださったらいいのです。

 

 

「キラキラの電話」のおかげで私は薄味のポテチのキャラを濃いめに変える力を得ました。今年はいろいろあり、私の力が及ばず、卒業生としてポテチを紹介することができませんでした。来年はめいいっぱいポテチを見てもらえるよう努力します。皆さまに応援してもらえたら本望です。

 

 

「ぼくポテチ ちゅーるが大好き てへ」

igua (5)

 

 

 

「うおおおおおお キターーーーーー」

igua (4)

 

 

 

「手からもらうときは ぜったいにハハの指を噛まないよう気をつけてます」

igua (1)

 

 

 

「ぼくの性格は温厚 ちょっと怖がり 体形はぽっちゃり 食べるの好き」

igua (3)

 

 

 

「ハハのネイルをまねてぼくも同系色のマフラーでオシャレをたのしんでます」

igua (6)

 

 

 

※ ウソ。首飾りすぐとっちゃうくせに! 首飾りはマイ太郎さんからのプレゼント

 

 

以後ポテチが卒業するまでブログを更新するたびになるべくポテチの写真をUPしていきますので、皆さま今さらですが、保護猫ポテチをお見知りおきください。

 

 

皆さまにもいいことがいっぱいいっぱい起きますように!

 

 

LOVE

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


それぞれのストーリー1 MIHOさんマイママさん

10分更新と言いたいところですが、実は10分更新に2時間以上かかるノロマ女。ゆえに本日の連続更新は6時間以上かけながらやっていきます(予定)

 

 

読む皆さまも大変だと思いますが、お時間のある方はぜひおつき合いください。

 

 

書き終わるたびに気晴らしに散歩へ

IMG_8255

 

 

 

ナナも外(アスファルト)だとまだ歩けるんですよ。

IMG_8257

 

 

 

あ、クローゼットの整理もやっと終えたんです。

IMG_8207

 

 

 

萎えまくりでいっそ風になりたいとか貝になりたいとか精神的なダメージと葛藤を乗り越えることができて、気分爽快っ!

IMG_8208

 

 

 

思わず保護猫ポテチにごほうびあげちゃったよ(笑)。これは前の写真だけど。

IMG_7823

 

 

 

だいぶ経ってしまいましたが、MIHOさんちに泊まった日のことを。極端に食べなくなったさぶが心配でしたが、チチが看てくれるというので行ったのです。

 

 

夜MIHOさんちの最寄り駅で夕飯を済ませお宅へ。途中に通る大きなゴジラを激写!

IMG_7551

 

 

 

ご主人の留守とあって、中年女ふたりのパジャマパーティ!

 

 

MIHOさんちは新築でもないし広くもないけれどとっても落ち着ける場所

IMG_7580

 

 

 

さっそくMIHOさんが用意してくれたパジャマに着替え黒猫クー太を抱っこ♪

IMG_7553

 

 

 

黒猫クー太は703号室卒業猫。劣悪な環境にいた成猫です。

 

 

クー太を保護したとき、世の中にこんな痩せた家猫がいることに驚きました。

 

 

「フック(クー太)たちのこれまで/幸せの703号室」

 

 

↑ クー太(仮名:フック)の過去や保護経緯を書いた記事です。

 

 

クー太は慢性風邪がひどく、ほんとうに手のかかる保護猫でした。息苦しそうにあおっぱなを飛ばしまくるクー太を撫でながら、何度も思ったものです。

 

 

「かわいそうに、かわいそうに……」

 

 

そのクー太を丸ごと引き受けてくれたMIHOさんはまさにスーパーマン。スーパーマンはクー太に留まらず、当時みいさんが保護していた「きなこ」の家族にもなってくれました。私がみいさんにMIHOさんを紹介したのがきっかけです。

IMG_7579

 

 

 

きな~! 元気だった? 相変わらずかわいいねえ♪

IMG_7581

 

 

 

卒業猫クー太のしつこい手厚い接待を受け映画2本を鑑賞。おしゃべりも挟み横に並べた布団で朝までぐっすり。チチのおかげでいい気分転換を果たしました。

IMG_7568

 

 

 

翌朝、駅まで送ってくれる途中にMIHOさんがさぶの食欲増進を祈ってくれました。私は見ているだけですが、後姿が真剣だったのでひそかに感動……

IMG_7578

 

 

 

いい友だちだなあ。

 

 

そのスーパーマンMIHOさんが昨夜母の店で誕生日会の主役をつとめたのです。

IMG_8270

 

 

 

幹事は私。メンバーはみいさんとマイ太郎さん

IMG_8259

 

 

 

事前に母と料理の相談をし、スズキを大皿のメインにしてもらいました。

IMG_8261

 

 

 

台湾では誕生日に焼きそばを食べるので、焼きそばもプラス

IMG_8262

 

 

 

ケーキは、みいさん、マイ太郎さん、私から。MIHOさんうれしそう♪

IMG_8272

 

 

 

ケーキを出すとき、少し演出をしたのです。ほかのお客さまに詫びながら店の電気を真っ暗に消し、音痴の私が大声でバースディソングを歌うという。ほかのお客さまもMIHOさんを祝福し大拍手。MIHOさんのウルウル照れた顔が美しかった。

 

 

みいさん、マイ太郎さん、母、妹、私からのバースディプレゼントの山!

IMG_8267

 

 

 

マイ太郎さんは「クー太&きなこ」の手縫いバッグを作ってきました。すご。

 

 

 

私もみんなにいろいろもらっちゃった^^ ありがとう!

IMG_8264

 

 

 

そうそう。猫関連で知り合った4人がそろえば当然猫の話題が中心になります。

 

 

「ゆずくん」や「椿」の話に及びました。椿の話は次回するとして、まず保護ホヤホヤのゆずくんですが、実はマイ太郎さんのお母さまが近所の方と連携を取りながら家に入れることに成功した子なのです。ラッキーボーイですよ!

IMG_8271

 

 

 

寒空の下で震えていた彼は今、マイ太郎さんのお母さまのお宅でぬくぬく生活しています。家族募集は娘のマイ太郎さんがやるんだそうです。

 

 

マイ太郎さんのお母さまは70代前半のおひとり暮らし。卒業生天音実葉を預かってくださった方として、私のブログにもたびたび登場していますよね?

 

 

まさにスーパーマンのマイ太郎さんのお母さまのもとで、ゆずくんは養生しながら未来のご家族を待つことになりました。マイママさん、LOVE!

 

 

プレゼントに囲まれてにっこりのMIHOさん

IMG_8269

 

 

 

MIHOさんへ

 

 

私の記憶の中のMIHOさんは、絶えず笑顔でうるさく、元気のいい女性です。

 

 

でも私は知っています。MIHOさんはたびたび耐え難い苦しみの中にいることを。そして決してそれを表に出さないことを。MIHOさんは心に深い傷を負うとひとりで家の中にこもりますね。だれにも迷惑をかけず、だれにも愚痴らず。野生の動物みたいにじっと傷の癒える日を待つのです。

 

 

友だちだから私に話して、私はMIHOさんを励ましたい。

 

 

けれどMIHOさんはひとりで苦しむことを選びます。MIHOさんの苦しみを私に共有させてくれない。私の苦しみは常に共有してくれているのに。

 

 

そのままがいいならそのままでもいいでしょう。それがMIHOさんの魅力かもしれません。しかし願わくば2018年のMIHOさんに笑顔の日が絶えませんように。

 

 

誕生日おめでとう。年齢ばらしていい?

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク