ひとりぼっちでは笑えないから、笑わせる

8年前にうちを巣立った黒猫のセス家より、さぶに美しいお花が届きました。

0warauko (1)

 

 

里親さんからは、セスと同居猫ゆずくんの近況写真や動画も届き、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

どうもありがとうございました。

 

 

改めて自分のiPhoneのカメラロールを見返すと、さぶは病院での写真が多かったです。

 

 

闘病の様子も、今となっては大変貴重な思い出なので、ブログ未公開のものを近々、載せられたらなと思っています。家族募集を控える保護猫きなもんの写真もUPしたいです。

 

 

でも、今日、私がいちばん載せたいのはこのお方

0warauko (3)

 

 

先ほどお散歩へ行ってきました。口に草をつけて、かわいいでしょう?

0warauko (2)

 

 

ネグレクト家庭からの飼育放棄という形で手放された笑平

0warauko (5)

 

 

私と出会ったのは、笑平が8歳の頃でした。

 

 

笑平は来月10歳になります。

 

 

だから私たちが家族になって、まだ2年経っていないのです。

 

 

来た頃から網膜剥離で、現在は95%以上視力を失っていると考えられています。ほぼ全盲です。

 

 

皮膚のアレルギーもあるので、投薬をつづけています。前回も通院で登場していましたよね?

 

 

薬が合っているからか? 皮膚の状態はだいぶ改善されました。トリミングサロンで「皮膚の状態がいい」と、申し送り用のチェックシートに書かれるほどになっています。

 

 

前の名は捨て、新たに名前をつけました。

 

 

「笑平(しょうへい)」

 

 

平らな場所で、よく笑う子に育ってほしいとの意を込めています。

0warauko (11)

 

 

体格はプードル系にしてはだいぶ大きめで、7キロあります。

 

 

ごはんは皮膚用の療法食はあまり食べません。おやつや、私が作る鶏肉のスープが好きです。

 

 

お正月に泊まりに来たマーくんと、並んで鶏肉を食べる笑平

0warauko (12)

 

 

犬とも猫とも仲よくできます。

0warauko (4)

 

 

だから私、たまに(毎日のように通っている)仕事先に同伴させているのです(笑)。

0warauko (9)

 

 

もちろん、チチ(おじ)つきですよ。私は笑平のリードは持たず、お客さまに集中しています。

0warauko (8)

 

 

お客さまへの報告も欠かさずにしていますし、みんなで撮った写真も、送っています。

0warauko (7)

 

 

笑平は、ほかのイヌが苦手なジロちゃんマルちゃんとも打ち解けました。

0warauko (6)

 

 

ふふ♡ お母さんは鼻が高い!

0warauko (13)

 

 

トリミングは、1か月半に一度の割合です。

0warauko (10)

 

 

お顔周りを切るカットより、切らない方が個人的には好みですが、整えばビジュアルは気にしません。清潔さが保てればいいのです。笑平は、中身で勝負する男なのですから!

0warauko (14)

 

 

甘えん坊で、(耳の掃除、目薬などの際のみ)ちょっと怒りんぼ。頭がとてつもなくいいです。

 

 

場の空気を読むのもじょうず。黄色の、音が鳴る卵型のオモチャをよく追いまわします。

 

 

さびしいと鼻鳴きをします。

 

 

「抱っこ!」と言うと、少し腰を浮かせて抱っこ待ちをします。

 

 

べべ、ナナ、リル……ほかにも大勢の大切な犬たちが、我が家から天国へ旅立ちました。

 

 

笑平は、縁あって、先代の犬たちがさんざん生きてくれたこの家に来てくれたのです。

 

 

本当は、秋に、笑平を1泊旅行へ連れていく計画を立てていました。

 

 

けれど、さぶの病状が悪化して、亡くなってしまったので、旅行はキャンセルになりました。

 

 

代わりに、何度も小さなお出かけに連れて行っていますが、前に一度だけ旅行へ行ったときの、笑平のイキイキとした顔が忘れられません。犬の「10歳」は、もう、若くはない年齢なので、笑平が元気に歩けるうちに、また計画を立てたいです。うーん、あたたかいほうがいいから、春かな?

0warauko (15)

 

 

笑ちゃん、それまでは近場で足腰を鍛えておきましょう!

0warauko (16)

 

 

笑平に笑ってほしいけれど、笑平はひとりぼっちでは笑いません。

 

 

笑平は、なにもないところで、勝手にヘラヘラしません。

 

 

笑平に笑ってほしいから、笑平を笑わせる生活をしていきます。

 

 

Smile!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


2025年もよろしくお願いします

皆さま、寒中お見舞いを申し上げます。

 

 

2025年も、どうぞよろしくお願いします。

 

 

香さんから、私の大好きなザクロ酒をはじめ、いろいろなプレゼント、お手紙、うちのお子たちひとりひとりへのお年玉が届きました。ああ。さぶの分も入っています。ありがとうございました。

11a (15)

 

 

絵里子さんは、さぶの生前に、さぶ用のごはん「キドナ」を頼んでくださっていて、「送るタイミングが遅くなったけれど、まわりの子たちに使ってね」とのおやさしいメッセージと共にキドナを送ってくださいました。まわりのお子たちに配らせていただきます。ありがとうございました。

11a (14)

 

 

年賀状もたくさん届いていますが、まだお返事を書けていません。ごめんなさい。

 

 

28日あたりから、本日まで、一日も休みがありませんでした。

 

 

朝から晩まで動き回っていたので、家を顧みる時間もなかったのです。

 

 

本日はお仕事がふたつだけだったので、心に余裕が出て、こうしてブログを更新しています。

11a (9)

 

 

ちゃみ、ごめんね。

11a (10)

 

 

徐々にバタバタが落ち着いてきたから、ブラッシングいっぱいするね♡

11a (12)

 

 

温活にいそしむちゃみ

11a (8)

 

 

アラジンのヒーター300Wモードがお気に入りのちゃみ

11a (11)

 

 

ちゃみを包んでくれるあたたかいヒーターは、24時間、つけっぱなしでございます。

11a (7)

 

 

すずらんのお気に入りの場所は、窓際の椅子です。暖が取れるよう毛布を敷いて♪

11a (6)

 

 

ふふ。あまり近づくと、逃げちゃうけどね^^;

11a (13)

 

 

でもね、今も私と70センチの距離にいるのですよ。50センチ以上だと警戒するようです。

 

 

保護猫きなもんも元気にしています。お気に入りの場所は、ケージの上

11a (2)

 

 

もちろん、毛布を敷き詰めています。

11a (3)

 

 

きなもんは、今週中に爪を切って、1週間以内に病院に連れていくことにしました。

11a (4)

 

 

病気の治療ではなく、診察や血液検査をしようかな、と。

 

 

さぶがいなくなって、うちは全員がダメージを負いました。

 

 

特に私を含めた女性陣が、さぶロスに苦しんでいます。

 

 

すずらん、ちゃみ、保護猫きなもん……とにかく全員が、さぶを全力で慕っていました。

 

 

だから、さびしくないわけがないし、それぞれが、違和感を感じたはずです。

 

 

でも、さぶはもう戻ってこない。私が、さぶ不在の穴を埋められる存在になりたいです。

 

 

さぶみたいにはできないかもしれないけれど、さぶに近づけるよう、がんばらないといけませんね。

 

 

よし! さぶに恥ずかしくないよう、家の中でも、立派なお母さんをめざすよ!

11a (1)

 

 

よく私のSNSに登場している犬のマーくんは、いろいろな事情から、月の3分の1以上を703号室で過ごしています。マーくんに関しては「お仕事」として預かっているわけではないので、ここにいる間は、私とチチが責任をもって「お母さん」「お父さん」です。大切なメンバーのひとりですよ。

 

 

胸を打たれるほど、健気なお子です。お見知りおきくださいね。

 

 

私は、私の考える形で、私の理想を追求していきます。

 

 

私の理想は、ひとつひとつは小さなもの、微々たる行動ですが、仕事や仕事以外を問わず、関わる犬猫さんたちのQOLを向上、維持できるような生き方をしていきたいです。

 

 

私が抱えているすべての事柄を、皆さまにお伝えできるわけではありませんが、常に自分の内なる声に従い、自分なりの正義を貫けるよう、努力をしていきたいです。

 

 

そして、思いっきり休んだり、思いっきり遊んだりもしたいです。

 

 

最後に、仕事の合間にサクッと行った初詣の写真をどうぞ!

11a (5)

 

 

この王冠のような雲が、超絶に沁みました。すばらしかった。

 

 

皆さまにとって2025年が幸多き一年でありますよう、祈っています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


骨休みの相棒たち

皆さまこんにちは。本日から師走ですね。私は、職業的に、一年のうちで師走がもっとも忙しいので、無事に乗り越えられるよう、特に風邪などの感染症には気をつけています。

 

 

ほぼ家から出ない生活も今日まで。明日からは元気よく働きます。

 

 

(卒業生ごましおの里親の)倉田さん、おいしいお菓子とお手紙を、ありがとうございました。

5543 (7)

 

 

さて、引きこもっていた間は、お子たちとのんびり過ごすことができました。

 

 

ネトフリも見放題。骨休みのぜいたくな時間でしたが、そばにさぶがいないことだけが悲しいです。

 

 

うちにいるお子たち全員の写真をUPしますね。

5543 (4)

 

 

引きこもっているといっても、笑平とは、よくお散歩に行きましたよ。

5543 (5)

 

 

笑平のまあるい背中を見ると、ほおが緩みます。

 

 

保護猫ふみは、遊んで、甘えて、食べて、寝る、を繰り返しながら成長しています。

5543 (14)

 

 

スクスク大きくなるんだよ。

5543 (1)

 

 

知的な横顔がイケてます。

5543 (13)

 

 

美少女になってきたでしょ?

5543 (11)

 

 

ふみ、大好きだよ。生きていてくれてありがとう。

5543 (12)

 

 

保護猫きなもんの人馴れは、「三歩進んで二歩下がる」イメージです。

5543 (2)

 

 

でも皆さま、聞いてください。食べていてもさわれるようになったし、ゴロゴロ喉を鳴らすばかりか、撫でつづけていると、お尻を突き上げるようになったのです。成長したなあ。

5543 (6)

 

 

控えめなきなもんのアピールになればと、Xにきなもんのアカウントを作りました。

 

 

ちなみに「中の人」は、中年のおじさんです(笑)。

 

 

ちゃみもマイペースに暮らしています。

5543 (3)

 

 

ときどき起こるてんかん発作にも、人間側が多少慣れてきました。

5543 (8)

 

 

発作中は、声をかけたり抱きしめたいところをグッと我慢

5543 (9)

 

 

心の中で祈るに留めて、余計な刺激を与えないように注意しています。

5543 (10)

 

 

もちろん、お薬はがんばっていますよ。

 

 

最後はこのお方。さぶがいなくなってから、すずらんはさびしそうです。

5543

 

 

近寄ると嫌がるので、慰めてあげることもできず、胸が痛みます。

 

 

まあ、すずらんとは、住み慣れた703号室で、お互いにいい距離を保ちながら、いっしょに年を重ねていきます。次回の爪切りの際にでも、病院へ検診に連れて行こうかな?

 

 

皆さまも、お身体を大切にしてくださいね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


通院沼と、合間のひととき

皆さまこんばんは。本日、保護猫ひなが、1か月のトライアルへ巣立ちました。

jenev (2)

 

 

ひなは、トライアル先の里親さんや、もともとひなを保護した703号室の里親さんと連携を取りながら、見守っていく所存です。ひなは、「猫大好き」というタイプではありませんが、可能性や底力を信じています。ご家族に名乗りをあげてくださった里親さんと、うまくいくことを願っています。

jenev (4)

 

 

ひなの譲渡レポートは、トライアルが少し落ち着いたらブログにUPしますね。

jenev (3)

 

 

なんせ、まだ初日ですから!

 

 

さて、703号室は、通院沼にハマっております。

 

 

私の推したちへの課金が、かなりすさまじいです(笑)。

 

 

でも、たいせつな家族だから、できる限りのことをしていきたいと思います。

 

 

さぶはまた明日通院ですが、最近は、数日おきに1度というペースにおさまっています。

 

 

前回は、2ショットを撮ってもらいました。

jenev (8)

 

 

さぶ、やたら怒っていたな^^;

jenev (10)

 

 

ため息も……

jenev (9)

 

 

正直、さぶに「9月」があるとは思いませんでした。

 

 

すべては、奇跡と日々のケアの積み重ねだと自負しています。

 

 

笑平も、ワクチンを済ませ、皮膚の診察、目の診察に行っていますよ。

jenev (7)

 

 

涼しくなったら、どこかへお出かけしようと考えています。病気の予防、しっかりしないとね!

jenev (6)

 

 

ちゃみまで調子を崩してしまいました。

jenev (17)

 

 

体重が減ったので、血液検査とエコーをしたのですが、大きな異常がなくて、原因がわからないのです。対処療法をしてもらったのですが、いろいろと心配が残っています。

jenev (1)

 

 

持病のてんかんも気になるし、困ったね。ちなみに近ごろ、てんかんの発作は起きていません。

jenev (16)

 

 

保護猫きなもんは元気にしています。

jenev (5)

 

 

どうか保護猫きなもんと、うちのすずらん姫の体調が崩れませんように!

 

 

最後に、先日、卒業生クー太(15年前に私がMIHOさんに譲渡)に会ってきたときの写真を♡

jenev (15)

 

 

いろんな病気と闘っているクー太の生誕を祝って、ホールケーキをプレゼントしました。

jenev (11)

 

 

クー太は17歳なのですが、毎年、ロウソク(みたいなクッキー)は、+1で用意しています。

jenev (13)

 

 

願掛けですよ。来年もお祝いできますように、とね!

jenev (14)

 

 

1年に1回、クー太の顔を見るのが楽しみです。

 

 

中年の私もガタガタなので、来年も祝えるように、自分のメンテナンスもしていかないとね!

 

 

ふふ。ケーキは人間がペロッと食べました。

jenev (12)

 

 

皆さまからプレゼントなどが届いていますが、仕事が忙しく、ブログを更新する回数が減ったので、プレゼント自慢ができていません。ありがたくいただいております。感謝♪

 

 

毎日やるべきことが山のように積もっていますが、オンとオフ、メリハリをつけて生きていきたいです。苦しいだけの人生にも、ぬるま湯だけの人生にもしたくないですものね。

 

 

では皆さまもお身体をご自愛くださいね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


キッチンまで、ダンスを踊りながら

※ブログを連続更新しています。遡ってお読みください。

 

 

皆さまこんにちは。いかがお過ごしですか?

 

 

私は、夏風邪の影響で、お友だちたちとの予定をキャンセルして家にいるのですが、これはこれで、とても有意義な時間だと思いながら、お子たちと過ごしています。正直、楽しくて仕方ありません。

 

 

この数日は仕事も少ないので、ほとんど703号室にひきこもっているのですよ。

 

 

サイコー!!

 

 

昨日は笑平と、近所のアジサイロードを少し歩きました。

IMG_2763

 

 

ニコニコ楽しそうな笑平

IMG_2764

 

 

笑平は、全身ボサボサですが、来週トリミングを予約しているのでご安心ください(笑)。

IMG_2775

 

 

しずくさんからいただいた、素敵な絵本を読んでくつろいでいます。

IMG_2776

 

 

さぶと保護猫きなもんにはブラッシングをしました。

IMG_2777

 

 

保護猫きなもんは「とっさ逃げ」と「アゴ気持ちいい♪」を繰り返しています。

 

 

複雑な心を持つ思春期の娘と接しているようで、笑ってしまいます。

 

 

笑う、そう! 笑う余裕!

 

 

小さなことでも、自分を追い込む私にとって、フッと笑う余裕はたいせつなのかもしれません。

 

 

昨夜のきなもん

IMG_2768

 

 

探しちゃったよ。きなもん、あなたは、かくれんぼが得意よね^^;

IMG_2769

 

 

家こそが、幸せの宝庫だと改めて感じています。

IMG_7850

 

 

好きで好きでたまらなくて、守りたいお方たちがすぐ隣にいてくれる。

IMG_2757

 

 

人生に、果たして、これ以上のぜいたくがあるのでしょうか?

IMG_2778

 

 

自分にとって、価値のあるお方たちとの暮らしは、「豊か」のひと言に尽きます。

IMG_2780

 

 

たまには、人に迷惑をかけないレベルで病気をするのも悪くないですね。

 

 

まあ、また明日から元気に働きますけど!

 

 

さっき撮ったちゃみの、平和なお昼寝ショット

IMG_2781

 

 

夕べは、ひさびさに大きな発作を起こす姿を見て肝が冷えましたが、今は落ち着いています。

 

 

激しいてんかん発作の前では、「早く治まって!」と祈ることしかできないので、私は非力です。

 

 

発作後、よだれでベトベトになったお顔を拭いて、ちゃみを抱きしめました。

 

 

ちゃみに「もう、大丈夫?」と聞いたら、「んにゃ♪」とお返事してくれたのですよ。

 

 

その後、私のあとをついてまわるので、何度も足元のちゃみを踏みそうになりました。

 

 

「危ない危ない」言いながら、ふたりでダンスを踊るように、キッチンへなだれ込んで、おやつをあげたのです。保護猫きなもんの人馴れのために買ったシーバを、ちゃみにもおすそ分けしました。

 

 

発作時とは別猫のように、目を輝かせてシーバを頬張るちゃみが、無性に愛おしかったです。

 

 

どんな持ち物を持っていても、家族だから喜んで受け入れます。

 

 

長所も短所も、強さも弱さも、家族だから喜んで受け入れます。

 

 

トラウマも病気も、家族だから喜んで受け入れます。

 

 

痛みを完全に分かち合うことはできなくても、家族は支え、撫で、向き合います。

 

 

相手の荷物をいっしょに背負うことを苦だと思わないお方たちが、私にはいます。

 

 

ありがとう♡

IMG_2773

 

 

以上、私の宝物たちの紹介でした。

IMG_2774

 

 

うちのすずらんに、美しいお花を添えて!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク