保護猫デリーが来ました

皆さまこんにちは。703号室に新しい保護猫が来ました。

 

 

ふふ。今は緊張顔ですね。

023h (17)

 

 

多分、男の子で、仮名は「デリー」になりました。

 

 

名づけ役はチチに譲渡したので、チチがつけたのです。

 

 

はい。お察しの方もいらっしゃるかもしれませんが、由来は、インドのデリー。チチの憧れの地なんだそうです。いつか行ってみたい地名をつけちゃうあたりがねえ^^;

 

 

通院は週明けになったのですが、とりあえず、ノミダニの駆虫薬を動物病院で買って、すでにデリーにつけています。外でごはんをあげてくれていた方に「食べているごはん」を聞いたので、同じものを買ってきました。デリーがいっぱい食べてくれますように!

023h (16)

 

 

ちなみに、まだドキドキで食欲は出ていない感じです。

023h (14)

 

 

デリーは生後5、6? か月の若猫さんで、兄妹3匹で外にいたのです。

 

 

デリー兄妹の存在は、先月、友人から相談されて知ったのですが、聞いたときは私がタイにいて、その後もなかなか動けず、昨夜、ようやく「お招き会」が実現したのです。

 

 

昨日は、午前中は仕事、その後、母たちをランチに連れて行く約束していたので、池袋へ……

023h (4)

 

 

母の好きな店で

023h (3)

 

 

小籠包をたらふく食べてもらいました。

023h (2)

 

 

そして、夜は保護猫たちのお招き大作戦!

 

 

毎日がこんな感じです(笑)。

 

 

私が車を出して、友人を迎えに行ってから、現場へ。歯科医院の先生からの相談だったのです。

 

 

シニア猫さんと暮らしている猫好きの院長先生が、デリーたちの面倒を見ていました。

023h (13)

 

 

キジトラのお子と

023h (11)

 

 

三毛ちゃんが兄妹のようです。

023h (12)

 

 

「みんな発情期が来そうだし、外は危険」ということで、保護譲渡をすることにしたのです。

 

 

しかし、うちは、チチが絶対にダメだというので、3匹は連れて帰ることができません。

 

 

仕事が忙しくて、私が猫たちのお世話が十分にできないのも、かわいそうです。

 

 

だから、私は、捕獲に参加するとしても、よくて1匹を連れて帰るのが限界だと、(話を持ってきた友人に)伝えていました。友人が2匹、我が家が1匹、これが私のキャパシティーです。労働の対価が発生しないボランティア活動は、自分のキャパシティーを明確にすることが大切だと思います。

 

 

でもまあ、ゼロより1、ですものね。

 

 

「じゃあ、アンニイさんは黒い子で」

 

 

と友人が言ってくれたので、お言葉に甘えて? そうさせてもらいました。

 

 

「黒い子がいちばん人になついていそうだし、アンニイさん黒猫が好きでしょ?」

 

 

が理由だそうです。いろいろと考えてくれたのですね。恐れ入ります。

 

 

はじめに(友人の)捕獲箱に入ったのは、キジトラのお子でした。

023h (5)

 

 

捕獲箱を空けるために、キジトラちゃんをネットに入れて、キャリーバッグに移すのは、友人と私のふたりがかりでいきました。結構むずかしいので、慎重に取り組んだのです。

 

 

そうこうしているうちに、私が持ってきた捕獲箱も閉まりましたよ!

023h (7)

 

 

入ってくれたのは、なんと黒猫デリー!

023h (6)

 

 

私の捕獲箱に入ってくれたので、移し替える手間が省かれました。このまま連れて帰れます!

023h (8)

 

 

キャリーにはキジトラちゃん、捕獲箱にはデリー

023h (9)

 

 

撤収の時間が迫ってきたので、友人が院長先生に捕獲箱の使い方をレクチャーし、三毛猫ちゃんは、院長先生がトライすることになりました。先生は真剣ですので皆さまご安心ください。

 

 

乗りかかった舟なので、なにかあれば私もすぐに駆けつけます。

023h (10)

 

 

先生は、デリーたちのこと、本当に心配していたのがわかりました。

 

 

みんなそれぞれが、やれることをやっているのですね。

 

 

残る三毛猫ちゃんも、早く保護できたらと願っています。願うだけでなく、行動もします。

 

 

お弁当とお茶をいただいてしまいました。ごちそうさまでした。

023h (15)

 

 

友人と、キジトラさん、大量の荷物を友人宅に送り届けて、私はデリーを連れて帰りました。

 

 

チチさん、ご理解いただき、深謝いたします。

 

 

保護猫てるちゃんのことは、のんびりと構えていますが、デリーは、早めに馴らしてテンポよく良縁を見つけたいです。皆さま、どうかデリーをお見知りおきくださいね。

 

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


夏風邪とあたたかいプレゼントたち

皆さまこんばんは。私は扁桃腺をやられ、熱にうなされています。

 

 

昨日、病院へ行ってきました。コロナやインフルエンザはマイナスで、血液検査の結果、細菌性の風邪だと診断されました。「行動制限は神経質にならなくて大丈夫」とのお墨付きですので、処方された薬を飲んで、2.3日自宅で静養すれば、また元気に仕事に出られます。

 

 

身体が資本なので、お友だちとの予定をいくつかキャンセルさせてもらって、自宅でさぶたちとダラダラ過ごしています。さぶがやさしくしてくれるのでありがたいです。

0purezennteo (12)

 

 

卒業生トラとマタニナ家より、フードや食器のおさがりが届きました。

0purezennteo (13)

 

 

ゆうこりん、ありがとうね。トラとマタニナにもまた会いに行きたいな♪

0purezennteo (3)

 

 

かおりさんからは、天国のあまぱんのメッセージつきで美しいお花が届いています。

IMG_2737

 

 

今、リビングに飾らせてもらっています。かおりさん、ありがとうございました。

 

 

大変お世話になっているしずくさんからは、絵本の数々が届きました。

0purezennteo (2)

 

 

一冊一冊しっかりと読んで、かおりさんに感想を送ろうと思います。感謝!

 

 

おいしいアスパラガスは、私がすっかりファンになってしまったまもるくん家より届きました。

0purezennteo (7)

 

 

炒め物にしたり、肉巻きにしたりして、堪能させてもらっています。ありがとうございました。

0purezennteo (8)

 

 

まもるくんは、ママが保護した保護猫さんたちの面倒もよく見ているのですよ。かわいいなあ^^

0purezennteo (11)

 

 

沖縄のゆうこさんからは、甘くて最高のマンゴーをいただいてしまいました。

0purezennteo (1)

 

 

大好物を前に、心が躍った私です。ひとつはすでにいただき、もうひとつは楽しみに取っています。ゴージャスなマンゴーをありがとうございました。幸せでございます。

 

 

卒業生りんちゃん家より、お菓子、猫フード、ちゅーる、お手紙、お砂代が届きました。

0purezennteo (10)

 

 

りんちゃん、ありがとう。そして、5年おめでとう!

0purezennteo (14)

 

 

りんちゃんは、近所で私が保護した成猫の女の子です。保護猫きなもんとそっくりですよね?

 

 

きなもんにも、りんちゃんのような良縁を見つけたいと切に願っています。

 

 

きなもんの人馴れをがんばるために、703号室をいろいろ工夫しています。

0purezennteo (6)

 

 

Ⅹにも簡単に載せたのですが、次の更新で詳しく書きますね。

0purezennteo (5)

 

 

きなもんは、ビビってはいますが、凶暴性がほとんどなく、一度さわってしまえば気持ちよさそうにしてくれます。ただ、外猫時代の「逃げ癖」が抜け切れていない感じなのです。

0purezennteo (4)

 

 

しょうがないよね。

 

 

外で生き延びるためには、人と距離を取らなければならなかったのだから、きなもんは賢い選択をつづけてきたんだよね。でも、少しずつ人の手の温もりも知っていこうね!

 

 

すずらんとちゃみの茶系コンビは、食欲旺盛で助かっています。

0purezennteo (9)

 

 

さて、ダラダラとできる家事をダラダラとやりながら、のんびりしますかね。

 

 

皆さまも夏風邪には重々お気をつけください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


我が家のメンバーたちの近況

皆さま、私は、ウニを食べすぎたことによる蕁麻疹で、身体じゅうがかゆくてたまらないです。

 

 

仕事には行けましたが、拷問レベルのかゆさに戸惑っています。

 

 

チチのふるさと納税の返礼品が、なぜか今ごろ届き、二夜連続、田辺家の食卓にはウニが燦々と輝いていました。ちょっとした贅沢に心が躍ったのも束の間……あああ、かゆい!!

 

 

ちなみに仕事のインスタ(@nikukyunoosewaya)のストーリーに日々の食事をUPしています。

 

 

特に意味はないのですが、仕事のインスタの更新が、最近いちばん楽しいのですよ♡

 

 

さて、保護猫ぱっくんが巣立ったあとの703号室のメンバーの近況をを改めて書いてみようかな?

 

 

【うちの子】さぶ

IMG_8415

 

 

先週、さぶは、保護当時よりお世話になっているMOMOペットクリニックへ行きました。

IMG_8420

 

 

膿胸と慢性腎不全の経過観察です。

 

 

腹水は溜まっていなかったので、膿胸の再発は大丈夫そう。いっぽう、慢性腎不全はじわじわと進んで、維持をさせるむずかしさを感じています。貧血や数値の悪化に備えて、いろいろ考えないとね。

 

 

体重は4.1キロ→4.15キロに増えていました。

 

 

ほんのわずかでも、体重が増えるのはうれしいものですね。

 

 

さぶ、がんばろう!

 

 

【うちの子】笑平も、ついでにアレルギーを診てもらいました。

IMG_8412

 

 

笑平は、だいたい月に1度、ブツブツに効く注射を打ってもらっています。

IMG_8410

 

 

この日、トリミングもやってもらいました。

IMG_8409

 

 

笑平、かわいくなって戻ってきましたよ♪

 

 

【うちの子】すずらんは、片目の調子が悪かったので、目薬をするために3日ほどケージに入れていました。怒ったお顔がツボです(笑)。目薬をさせてくれて、すず、えらかったね!

IMG_8331

 

 

洗濯ネットがあると観念してくれるので助かります。爪も切りましたよ。

IMG_8222

 

 

ちなみに、すずらんの目はキレイに治りました。すずの写真はまた撮りますね。

 

 

【保護猫】きなこは、昔と比べると信じられないくらい、行動範囲が広がっています。

IMG_8540

 

 

カメラが怖いようなので、すぐに逃げてしまいますが、大好きなさぶを追って、よくリビングに来るようになりました。それにしても、さぶのモテ方はすごいですね。本当にそう思います。

 

 

さぶのおかげで、きなもんがどんどん軟化しています。

 

 

「家族募集」が射程圏内に入ってきている気がします。

 

 

さぶに力を借りながら、きなもんとの「仲よし大作戦」をつづける毎日です。

 

 

【保護猫】ちゃみ

IMG_8202

 

 

てんかん持ちのちゃみですが、元気にしています。

IMG_8201

 

 

薬の量を減らすと、発作が起きてしまうのが切実な悩みです。

IMG_8200

 

 

肝臓に負担をかけたくないので、できれば減薬したい……

IMG_0725

 

 

うーん……ちょうどいい塩梅を模索しているところです。

IMG_0691

 

 

ちゃみの未来について、私は、真剣に悩んでいます。

IMG_0690

 

 

「うちの子にする」という選択肢と、「ご縁を繋ぐ」という選択肢を、行ったり来たり……

IMG_8443

 

 

どちらがちゃみにとっていいのか、なにが正解なのかは、正直、まだわかりません。

IMG_8442

 

 

ちゃみの家族募集をはじめるにしても、ゴールデンウイークあたりは私の繁忙期ゆえ、取り掛かるのは1か月後になってしまいます。それまでに、自分の中で答えを出せたらいいなあ……

IMG_8408

 

 

最後に、(蕁麻疹に苦しんではいますが)人間たちも、それなりに楽しく生きています。

IMG_8576

 

 

4月は2日間の「おやすみ」があったのですが、うちの1回はチチと飲みに行きました。

IMG_8575

 

 

大きな駅まで1時間かけて歩いて、居酒屋2軒をはしごです。

IMG_8536

 

 

果たして、健康にいいのか悪いのか^^;

 

 

まあ、運動したあとのお酒はおいしかったです。

 

 

さぶ、笑平、すずらん、きなこ、ちゃみが、それぞれのペースで安楽に暮らせるよう、支えていきますね。皆さまも、皆さまの愛する犬猫家族との豊かな時間をお送りください。

 

 

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


両手に、はな

皆さまこんにちは。ここ二日間は、お仕事が1軒ずつだったので、チチの両親とごはんを食べに行ったり、病院でさぶの医療品を買ったりと、ゆったり過ごしています。

 

 

私が何年も前にプレゼントした紺色のカーディガンを、昨夜、相変わらず着ていたチチのお父さん。相当気に入っているようで、会うたびに着ていますが、よく見ると、穴だらけだったのです。

 

 

「好きだから穴が開いても着ている」と話していたのですが、そうはいきません。

 

 

絶対ダメでしょう。

 

 

私はもう、気が気じゃありませんでした。

 

 

帰宅後、楽天で、チチのお父さんに似合いそうなカーディガン(日本製)を探しまくりましたよ。

 

 

今度の休みは、お店をまわって、実際にいろいろ見ようと思います。

 

 

なんか、うまく言えませんが……心の底から反省しました。

 

 

さて、703号室では、保護猫ぱっくんの家族募集をしています。

0mn (12)

 

 

ぱっくんにお問い合わせがないのが不思議です。

0mn (13)

 

 

少し前に撮ったハンサム写真をご覧ください。

0mn (11)

 

 

かわいいので、構いたくて仕方がないです。

0mn (14)

 

 

見かけるとつい、抱っこしてしまいます。

0mn (8)

 

 

見苦しい赤い生物も写っていますが、ありのままの感情が出ているので、どうぞお許しください。

0mn (15)

 

 

キャー! 両手に、はな!

0mn (10)

 

 

ぱっくんは幸せになりたいし、家族を幸せにしたいそうです。

 

 

東京の片隅に、運命の赤い糸を待っているお子がいることを、皆さまにお伝えさせてくださいね。

 

 

えっと。前回は、ぱっくんと、きなもんがメインだったので、今回は、ぱっくんとさぶでいきます。

0mn (5)

 

 

ぱっくんをメインに、日替わりで主役をかえて、ブログを更新していこうかなと^^

0mn (1)

 

 

さぶはおかげさまで、さぶなりに元気に生きています。

0mn (4)

 

 

通院のほかに、自宅では、薬、目薬、サプリメント、シリンジごはん、皮下補液……

0mn (3)

 

 

さぶは慢性腎不全なので、保護以来10年間、日々のケアは、1度も欠かしたことがありません。

0mn (6)

 

 

私はさぶを熟知しているので、自分を「さぶ博士」と呼んでいます(笑)。

 

 

すでに中年のおっさんだった外猫さぶが、私の仕掛けた捕獲箱に入って、私の家族として暮らすようになって、10年経ちました。さぶは、私には必要不可欠の存在です。

 

 

老齢で持病があるので、未来はわかりませんが、だからこそ、1日1日をたいせつにしています。

0mn (9)

 

 

天国のこたくん(卒業生はなちゃんの同居猫さん)から、慢性腎不全の闘病グッズが届きました。

0mn (7)

 

 

こたくんは、実際に会ったこともあるので、どれだけこたくんが恵まれた環境で、深く愛されていたのかを、私はよく知っています。キジトラがこたくんで、白三毛ははなちゃん♡

0mn (2)

 

 

どうもありがとうございました。イケメンこたくんのことを、忘れないよ。

 

 

そうそう。これから、ハグーにぱっくんを掲載してみようかな?

 

 

ぱっくんへのお問い合わせを切望しています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


保護猫ちゃみの、発作について

卒業生トラとマタニナ家より、トラのお下がりのフードが届きました。

0tyamitokyu (14)

 

 

トラ、マタニナ、ありがとう。うちは保護猫が多いので、本当に助かりました。

0tyamitokyu (15)

 

 

「おいしおいし」

0tyamitokyu (1)

 

 

めずらしくさぶも食べて見せてくれたりして……うれしかったな♡

0tyamitokyu (2)

 

 

保護猫きゅうちゃんは元気です。お嫁入りの日を(私が)指折り数えている感じです。

0tyamitokyu (13)

 

 

きゅうちゃんには、幸せになってもらいたいと切に願っています。

 

 

そうそう。きゅうちゃんのことを、ずいぶんさわれるようになったのですよ♪

 

 

さて、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、保護猫ちゃみが、てんかん発作を起こしました。

0tyamitokyu (6)

 

 

見た瞬間、てんかんかな? と直感したのですが、猫のてんかんははじめてで、ただただ驚愕……

0tyamitokyu (7)

 

 

発作に気づいた翌日には通院を済ませ、処方された抗てんかん薬を、朝晩飲ませています。

0tyamitokyu (12)

 

 

ちゃみは推定7か月程度なので、もっと踏み込んだ検査をすることも考えています。

0tyamitokyu (11)

 

 

脳に問題があるなら、全身麻酔が必要な、不妊手術も心配ですね。

0tyamitokyu (9)

 

 

正直、こんなに大変だとは想像していませんでしたが、ちゃみとの出会いを後悔していません。

0tyamitokyu (10)

 

 

ちゃみにとっての最善と、ちゃみと共に模索していきますね。

0tyamitokyu (8)

 

 

里親募集の希望を捨てていないので、皆さまぜひ、ちゃみをお見知りおきください。

0tyamitokyu (3)

 

 

「よろしくおねがいします」

0tyamitokyu (4)

 

 

ドロドロの状態になりながらも、一生けんめい鳴いて助けを求めたちゃみは、心に響く存在です。

0tyamitokyu (5)

 

 

最後に、ちょっと言い訳があります^^;

 

 

皆さまも同じでしょうけれども、私も毎年1年の中で、師走がいちばんバタバタしています。

 

 

加えて、ペットシッターという職業柄、この時期は繁忙期でもあるのです。

 

 

そして、バラバラの場所から来た、嫁入り前の保護猫きゅうちゃん、人に馴れていない成猫きなもん(きなこ)、深刻な病気が発覚したちゃみ、皮膚の闘病中のぱっくんのお世話を、それぞれ別にしなければならず、外でも家でも、絶えず、常に、時間と闘っています。「私って忙しいのよ」とドヤりたいのではなく、どうしようもなく、すべてのことに焦燥感をおぼえるのです。

 

 

自分の頭が混乱しないよう、整理するだけで精いっぱいの日々を送っています。

 

 

だから、親切にしてくださっている方々にも不義理をしますが、どうかお許しください。

 

 

これを書いている最中も、ちゃみは発作を起こしました。

 

 

先生の指示に従って薬を倍に増やしていますが、安心はできない状況です。

 

 

ブログ更新の頻度も下がっていますが、よかったらまた遊びに来てくださいね。

 

 

とにかく、私のがんばり時です。

 

 

LOVE&SMILE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク