きゅうちゃんの進歩と昔の話

卒業生さんちゃんの里親めぐみさんより、ゴージャスなシャインマスカットが届きました。

00033nfe (12)

 

 

見るからに甘そう。うれしい。さっそく今夜いただきます。

 

 

さんちゃんは黒白のりお兄と幸せに暮らしていますよ。めぐみさん、ありがとうございました。

00033nfe (8)

 

 

今朝はいいことがあったのです。

 

 

近くにカメラがなくて、写真を撮っていないのですが、なんと! 保護猫きゅうちゃんに一度もシャーをされずに、なでなでできました。しかも、きゅうちゃん、喜びのゴロゴロつきです。

 

 

ちゅーるなども使わずに、ですよ!

 

 

やった♡ きゅうちゃんありがとう!

00033nfe (9)

 

 

ふふ。きゅうちゃんの近くには、さぶがいてくれています。

00033nfe (10)

 

 

若葉改めリコくん、さぶ、きゅうちゃんの3ショット

00033f

 

 

小枝改めあんずちゃんとの女子ショットも!

00033nfe

 

 

きゅうちゃん、ゆるりと成長しています。

 

 

きゅうちゃんの心が安定し、鎧が軽くなるよう、ていねいに接していきたいです。

 

 

それにしても、私はさぶの力を借りっぱなしだなあ。

 

 

若かりし頃のさぶ

00033nfe (4)

 

 

今よりだいぶ、ふっくらしている感じですね。

 

 

さぶも私も歳を取ったなあ。

 

 

どうせ歳を取るなら、私もさぶみたいに、いい歳の取り方をしていかないと。

 

 

懐かしいさぶのついでに、我が家の「天国組」の在りし日もご覧ください。

00033nfe (2)

 

 

ナナ、ちょっとかわいそうな姿ですね。15‐16歳の頃です。歩けるのですが、ときどき転んでしまう。でも、転んでもまた立ち上がるナナを見て、私も見習わなきゃと感心していました。

00033nfe (3)

 

 

ナナに犬の車イスを作ればよかった。私の、ナナに対する後悔のひとつです。

 

 

笑平はいつか歩けなくなったら車イスに乗せます。

 

 

アレルギーの薬にウンザリする笑平(笑)。

00033nfe (1)

 

 

私にとって、ナナは超絶にたいせつな女の子でした。

 

 

ナナは雷が苦手だったので、雷が鳴るたびに抱っこした、ナナの毛触りや、においを思い出します。

00033nfe (7)

 

 

ナナのそばで転がっているあまぱん↑ も、かわいいでしょう^^

 

 

あまぱんは、かつていた6頭のレギュラーメンバー(べべ、ナナ、リル、ほほ、あまぱん、さぶ)の中で、2番目に医療費がかかったお子でした。皆さまに話すと驚かれる額かもしれません。

00033nfe (5)

 

 

「見ないでっ」

00033nfe (6)

 

 

ふふ。チチの汚い足を失礼しました。あまぱんに免じてお許しください。

 

 

ちなみに医療費第1位は、16年半生きたジャックラッセルテリアのべべ

IMG_9808

 

 

べべは一生のうち、7歳以降の9年半もの長い時間を、胃がん、しっぽのがん、多発性腺腫、IBDの闘病に費やしたのです。大きなものから小さなものまで、手術を何度も受けました。

IMG_7302

 

 

私とチチは、日本人の平均年収(中央値)の2年分以上の額を、べべの医療費に投じました。どうしても金策に苦しんだときは、金利が高めのキャッシングをしたこともあったっけ。けれど、振り返れば、それが私の人生でいちばん有意義なお金の使い方だったと胸を張って言えます。

 

 

先住犬べべが、みんなを引っ張って、毎日楽しそうに暮らしてくれていたから。

 

 

そして闘病がつづいているさぶには、できるならべべ以上のことをしたいと考えています。

 

 

さぶが困らないよう、私は元気に働いて、仕事先でもたくさんの愛に触れたいです。

 

 

前回書いたことは未解決ですが、食欲が出てきたので、母のまかないをペロッと平らげました。

00033nfe (11)

 

 

ツラツラと昔話を失礼しました。

 

 

私の語り場にお越しいただき、皆さま、ありがとうございます。

 

 

仕事に行ってきます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ユキちゃん、新世界へ

皆さまこんにちは。昨日のつづきです。

 

 

今日は、保護猫まこちゃん改め、ユキちゃんの新しい環境と、近況写真をUPしますね!

 

 

6月後半からはじまったトライアル。初日はみんながドキドキの状態でした。

IMG_3294

 

 

でも、いっしょに来てくれたチチがちゅーるをあげてみたら、食べるではありませんか!

IMG_3335

 

 

大師前どうぶつ病院にステイしていた数日間も、703号室に移動したばかりの頃も、ユキちゃんは全力で「ハンスト」をし、どう接したらいいか、困り果てていたというのに。

 

 

やっぱりユキちゃんは、ものすごく成長をしています。

IMG_3291

 

 

ユキちゃんが1年以上使った、ケージごとのお引っ越しもよかったのかもしれません。

 

 

ユキちゃんのおうちには、超絶なキュートさで人々を惑わす、先住「アメちゃん」がいます。

IMG_3331

 

 

ユキちゃんとは真逆の性格

IMG_3307

 

 

大荷物+猫つきでやってきた私たちにも、快くごあいさつをしてくれました。

IMG_3339

 

 

アメちゃん、どうぞよろしくお願いしますね♡

IMG_3315

 

 

ユキちゃん、少しずつ、少しずつで大丈夫だからね!

IMG_3333

 

 

ちょこんとした佇まいもかわいいなあ……

IMG_3334

 

 

里親さんちは、ペットOKのゆとりがある間取りです。

 

 

いくつかお部屋があり、私が持参した大きめのケージも、リビングに余裕で入りました。我が家からは遠く離れていますが、安心、安全の環境です。周りが静かなのもうらやましい限りです。

 

 

出窓ゾーンが素敵すぎる♪ 窓には脱走防止対策をしてくださっています。

IMG_3299

 

 

外は緑豊かなので、室内にいながら自然を感じることができるのですよ。

 

 

猫は絶対好きですよね!

 

 

大掛かりとなってしまった、玄関の脱走防止対策

IMG_3304

 

 

本当にお疲れさまでした。

 

 

写真だとわかりづらいのですが、もともとは仕切りのないオープンな玄関だったので、柵を立てるのは至難なのです。コツコツと頑丈に仕上げてくださり、心から安心することができました。

 

 

天井も高いので、大変だっただろうな……

IMG_3303

 

 

ご本人は「物置としても使えるようになった」と笑っていましたが、私はとても感動しました。

 

 

里親さんは、オトナとしての会話が成り立つ、凛とした女性で、いろいろなことをきちんと話し合える方なのです。アメちゃんへの接し方も素敵で、保護主として、ユキちゃんの未来に希望を膨らませることができました。ちなみにご実家では、愛犬さんとも生活をしていたのですよ。

 

 

さて、ここからは、里親さんが送ってくださった画像の一部をご紹介します。

IMG_4456

 

 

軽めのハンストを抜け、ケージでしっかりとくつろげるようになったユキちゃん

IMG_4455

 

 

買ってもらった円形の爪とぎがお気に入りのようです。

IMG_4524

 

 

「ケージから出ようかな? どうしようかな?」の頃でしょうか?

IMG_4525

 

 

外を覗くアメちゃんとユキちゃん

IMG_4523

 

 

うちには、なかった場所だから、こういう姿は、私までうれしいなあ^^

IMG_4520

 

 

ユキちゃん、よかったね♪

IMG_4521

 

 

ユキちゃんに大好物のマグロのお刺身を出したそうです。

IMG_4636

 

 

ペロリと完食、のユキちゃんです。

IMG_4637

 

 

私もよく、マグロのお刺身や新鮮な牛の生肉をおすそ分けしていたっけ。

 

 

好物を前にしたときのユキちゃんの目の輝きを、私は忘れません。

 

 

過ぎ去ってみれば、ユキちゃんとの時間は、夢のように楽しい1年でした。

 

 

私の人生を彩ってくれている犬猫たちに、心から感謝しています。

 

 

ユキちゃん、近況が届くたびに、703号室からパチパチと拍手を送っていましたよ。

 

 

あなたはすごい、あなたはすばらしい、どうか心身とも健やかに、猫らしく生きてくださいね。

 

 

おめでとう!

 

 

かつくん「x335ユキちゃん、おめでとう。ぼくと同じ黒白の猫さんはハハのタイプなんだよね。先住のアメちゃんも元保護成猫さんで、里親さんに出会い、安楽に暮らしています。幸せな猫たちが増えることを願っています。そして、運命の猫と出会って、幸せになれる人が増えることも」

1-3483

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ユキちゃん先生

皆さまこんにちは。ブログでのご報告がかなり遅くなりましたが、トライアル中だった保護猫まこちゃんが、正式譲渡となりました。新しいお名前は、「ユキちゃん」です。

IMG_3128

 

 

保護したのは、なんと2022年6月2日!

IMG_3127

 

 

我が家で1年以上のロングステイを経て、終の棲家へ巣立ちました。

IMG_3174

 

 

保護犬猫たちを送り出すと、私の脳内スイッチは、割と早く切り替わるようになっているのです。

 

 

「あ、もう、うちにはいないんだな……」

 

 

「うれしい」や「さびしい」などの、自分の気持ちはさておき、とにかく、「いない」という事実を、私はすぐに受け入れられる方なのですが、ユキちゃんはなかなかダメでした。

 

 

うまく言えないのですが、ユキちゃんの残像のようなものを、今もときどき感じるのです。

 

 

ユキちゃんは、静かな猫さんでしたが、存在感が大きかったんですね。

IMG_3277

 

 

もちろん、長かったのもありますよね。

IMG_3173

 

 

ユキちゃんのご縁のいきさつについては、これまでに何度も小出しに書いているので、本日は私の気持ちをメインにします。私はユキちゃんの縁結びに、たくさんのエネルギーを費やしました。

 

 

いちばん闘った相手は、「先の見えない漠然とした不安」だったと回想しています。

IMG_3121

 

 

いや……ほんとっにむずかしかった。日々少しずつUPしているので、皆さまにはゆるゆると過ごしているように見えたのかもしれませんが、実はそうではなかったのですよ。

 

 

「そうなの?」

IMG_3279

 

 

703号室での人馴れ、ユキちゃんの体調、運命の赤い糸探し、次の環境での過度なハンストの予想、新生活になじめるのか……私はグルグルと勝手に心配し、深く悩んでいました。

 

 

私から見たユキちゃんは、壊れてしまいそうな繊細な一面があったのです。

IMG_2128

 

 

私自身も、ユキちゃんを触れるときと触れないときがあって、完全に自信を持てなかったからだと思います。ちなみに私が爪を切れなかった猫さんは、ユキちゃんだけです(笑)。

IMG_2127

 

 

しかし、ユキちゃんを見初めてくださった里親さんと出会い、その後、里親さん宅でのユキちゃんのスピーディーな馴れ方を目の当たりにして、どんどん心が軽くなっていきました。

IMG_2126

 

 

里親さんもそうですが、ユキちゃんのすごさに、私は驚嘆しまくっています。

IMG_3049

 

 

「ウマが合うのかも」

IMG_3129

 

 

そうだね。パズルのピースとピースがピタッとハマったような良縁だよね。

 

 

ごはんはすぐに食べるようになり、ブラッシング、なでなで、フリー、をクリアし、最近では、里親さんの手をペロペロ舐めるまでになっています。遊びにきた里親さんのご友人も、ユキちゃんをふつうにブラッシングしていました。送ってくださった動画に仰天しています。

IMG_3131

 

 

ふふ。うちでの1年は、なんだったのでしょう^^; 下地だったと信じたいです。

IMG_3130

 

 

そんなわけで、ユキちゃんは幸せに暮らしています。

 

 

恒例の環境紹介は、次回簡単にさせていただきますね。

 

 

プライバシーの問題もあるので、撮りまくった画像の一部を公開することにします。

 

 

ユキちゃんの譲渡を通じて、私は多くを学ばせてもらいました。

 

 

貴重で大切なことを、ユキちゃんは私に、全身で教えてくれました。

 

 

もっとも教訓になったのは、「可能性を諦めない。(できないと)決めつけない」です。

 

 

ユキちゃん先生には、感謝しかありません。感謝の一語では、まったく足りない位です。

 

 

ユキちゃんお引っ越しの日の、男子たちの切ない背中

IMG_3282

 

 

里親さんからは、オシャレでおいしいお菓子をいただき、ありがとうございました。

IMG_3445

 

 

ユキちゃんの環境をなるべく変えたくないので、ケージは長期レンタルして、しばらくそのまま使ってもらうことに。よって、卒業の朝はたいへんなことになっていたのですよ。

IMG_3284

 

 

里親さん宅に着いて、速攻ケージを組み立てました。中にはユキちゃんが入っています。

IMG_3290

 

 

ユキちゃんは肝臓の数値が高いので、将来はほかの猫さんより手がかかるかもしれません。私の知る限りの結果をお伝えしていますが、ユキちゃんの丸ごとを里親さんは迎え入れてくれました。だから今回は、私側の強いお願いで、里親さんから医療費などの一切を、いただかないことにしました。

 

 

私と縁のあったお子たちは、例外なくみんな尊く、全員大好きですが、ユキちゃんは特別です。

 

 

目の前で自分の娘猫を車に轢かれて、怖かっただろうに……ユキちゃん、よくがんばったね。

 

 

おめでとう! おめでとう、ユキちゃん! そのまま、そのまま!

IMG_3050

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


継続の先の景色

皆さまこんばんは。保護猫まこちゃん改めユキちゃんや、新しく来た子猫たちのことなどを書きたいのですが、7月の後半は、お仕事がみっちり入ってしまったので、合間合間でゆっくりと更新していきますね。今日は、画像を下書き保存していた「さぶの目」がテーマです。

 

 

東大の翌日は、練馬区にある「わかいきどうぶつ眼科」へ

111bbb (12)

 

 

全面ガラス張りなのを知っているので、アンチUVの怪しいスタイルで失礼しています。

111bbb (4)

 

 

さぶ、がんばろうね!

111bbb (5)

 

 

いつもありがとう^^

111bbb (6)

 

 

うちから往復2時間かかりますが、眼科のスペシャリストの院長先生にお世話になっています。

111bbb

 

 

物腰がやわらかく、ていねいに診てくださいます。

111bbb (9)

 

 

今回で、さぶは4回目の通院でしたが、よくなっているはずの2回目に「まさかの悪化」となり、私は本当に落ち込みました。正直、治療をつづけていくことに迷いも出ました。

 

 

専門医はしっかりと診てくださるのですが、医療費は決して安くはないです。

 

 

初診の際は5万円近くかかりました。いろんな種類の目薬や、腎臓に多少の負荷がかかる飲み薬を処方され、ひたすらにつづけていたのですが、それらすべてが無意味だったのかな、と。もちろん、先生の腕は信じていましたが、なんというか……さぶは歳を取りすぎているのです。

 

 

けれど私は、治療をやめませんでした。

 

 

正確にいうと、私は一度はじめたことをやめるのが、ちょっと苦手なのです。

 

 

まあ、本音はしんどかったな。

 

 

その後、3回目に回復の兆しを見せ、4回目でなんと、さらによくなっているではないですか!

111bbb (10)

 

 

完治はむずかしいとしても、どんどんいい方向に進んでいます。

111bbb (11)

 

 

最初に異変を感じたあと、素人判断で病院へ行くのが遅れたので、さぶに謝って反省もしています。

 

 

反省どころか、猛省です。取り返しのつかないことをしてしまった感が抜けませんでした。

 

 

さぶ、ごめんね。

 

 

でも、今、とてもうれしい♡

111bbb (7)

 

 

先生にも、「回復の兆しが遅いと、もうダメなんじゃないかと途中で諦めてしまう方がすごく多い中、さぶくんのお母さんは諦めませんでしたね」と褒めていただきました。

 

 

心に寄り添ってくれる方は、シンプルにみんな大好きです。

 

 

先生と話し合って、いったん飲み薬はお休みして、目薬だけで様子を見ていくことに!

 

 

3か月間、大きい薬を1日も欠かすことなく飲んでくれた、さぶに拍手喝さいを送ります。

 

 

お子たちの健康が自分のメンタルに直結しているので、自分のためにも気を配っていきたいです。

 

 

そして、自分の健康も維持したいです。すべてはリンクしていますものね。

 

 

ということで、最近食べたものをまた勝手にご紹介します。

 

 

(簡単な)自炊バージョン!

111bbb (1)

 

 

バイト先のまかない。新鮮なシシトウとなすは、常連さんの家庭菜園でとれたものですよ♪

111bbb (3)

 

 

母がいっぱいいっぱいの日のまかない(キャー! これはこれでうれしい)

111bbb (2)

 

 

おいしいものを食べるのが生きがいです。

 

 

あとは、お子たちの闘病に必要な収入を得られるように働ければ満足です。

 

 

この前、ソフトバンクの勧誘で、イケメンの若い男性に「一億円」をもらってしまいました。

111bbb (14)

 

 

たぶん、生の一億円を見ることもないまま、私の人生はあっけなく終わりますが、ユーモアたっぷりの一瞬の出会いに、クスクスと笑ってしまいました。どうもありがとうございました。

 

 

最後に、iPhone内の昔の写真をペタッと!

111bbb (13)

 

 

端に見苦しい中年女性が写っていますね^^; 真ん中はさぶ、右は天国組のあまぱんです。

 

 

あああ、あまぱんに会いたいなあ。

 

 

毎日あまぱんを思い出します。あまぱんの闘病も、私は全力かつ本気で向き合っていたので、改めて振り返っても、後悔はひとつもありません。ただただ、愛おしい存在です。

 

 

通院ネタがつづいたので、次回は息抜き記事でもUPしますかね?

 

 

皆さま、お読みいただきありがとうございました。

 

 

継続は力なり、は、私の胸に迫る言葉のひとつです。

 

 

継続の先にはゴールがあり、継続の先でしか見ることのできない景色は美しいと思います。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


間を繋ぐ男たち

皆さまこんばんは♪

 

 

本日はトライアル中の保護猫まこちゃん、改め「ユキちゃん」の近況を簡単にお知らせします。

000033333333 (15)

 

 

里親さんに買ってもらった爪とぎの上でくつろぐユキちゃん

000033333333 (16)

 

 

里親さんが送ってくださる動画や画像に、驚嘆している毎日です。

 

 

「え? すご……」

 

 

iPhoneを見ながらひとりごとを繰り返す私。だって、もう触ったり、ブラッシングまでしているんですよ? いくら我が家での「下地」があるとはいえ、予想外のレベルです。

 

 

ひと目お会いしたとき、いや、メールでのやり取りをはじめてすぐの頃から、私はピンと来ていました。うまく言語化できないのですが、里親さんは、犬猫と暮らすうえで必要な「想像力」が、すばらしく長けている方なのです。そして、実行力と勇気がおありです。

 

 

できることはできると約束をしてくださいますし、それ以外は話し合うキャパをお持ちです。

 

 

ユキちゃんは「人馴れの土台」はできていたのですが、環境が変わった後、しばらく里親さん側は大変だろうと踏んでいました。それなのに今は安心感の中で見守れています。ありがたいです。

 

 

トライアルが無事に終わりましたら、ブログで環境紹介をさせていただきます。

 

 

ちょっとお時間をくださいね♡

 

 

さて、間を繋ぐにはもってこいのイケメンでもご覧ください。

000033333333 (11)

 

 

今月もあちこち通院予定のさぶりんです。

000033333333 (10)

 

 

さぶとの夜が、24時間の中でもっとも幸せな時間^^

000033333333 (2)

 

 

さぶから圧迫されるのが私の快感です。

000033333333 (7)

 

 

「ああ、この重みは、当たり前なんかじゃないんだな」とつくづく感じるのです。

000033333333 (6)

 

 

「お母さん ぼくは?」

000033333333 (4)

 

 

「ぼくも重い?」

000033333333 (12)

 

 

うん。しょうちゃんもずっしりだね!

000033333333 (3)

 

 

家族になって間もないけれど、日に日に存在感を増しています。

000033333333 (5)

 

 

「ペター」

000033333333 (8)

 

 

あら、身体がやわらかいのね?

000033333333 (9)

 

 

「お母さん ブログの更新早く終わらないかな?」

000033333333 (13)

 

 

「ぼくは退屈です」

000033333333 (14)

 

 

かわいいお子たちがいるおかげで、家の中なのに忙しなく動きまわっています。

 

 

さて、チュー魔のお母さんは、さぶや笑平をターゲットにぶちゅぶちゅいきますので、皆さまこの辺で失礼します。本当はすずらんも吸いたいですが、逃げちゃうのでグッと堪えて!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク