ほほを被うすべて

保護猫夜夜子撮影のついでに、ほほの投薬シーンをみいさんに撮ってもらったんですよ。

 

 

しかしなにをこんなに驚いているのでしょう? これほんとうに私なの?

hoken (6)

 

 

醜いすっぴん現実を突きつけられ狼狽気味。みいさんもっといろいろ処理できなかったの?

 

まあ「マスク」を開発した人には拍手喝采を送りたい。開発者はどなたさまですか?

医療用としてのみならず、私のような不精な中年を救ってくれています。ありがたい。

 

 

さあほほ、今日もおくすり飲めるかな?

hoken (11)

 

 

誤嚥防止のため、少し口に入れては止め、入れては止めます。

hoken (12)

 

 

ほほは私の手の動きに合わせ舌を出したりしまったり。

hoken (9)

 

 

そうそう。じょうずじょうず。

hoken (8)

 

 

苦しくなる前に手足で私を蹴るので以前より呼吸が合ってきた気がします。

hoken

 

 

 

パックマン風のほほ

hoken (5)

 

 

でも、一拍ずれるとえずいてしまう。あああごめんほほ。もうちょいだからがんばろ。

hoken (7)

 

 

終わった! よーくできました。ほほは勇敢で聡明なお子です。

hoken (13)

 

 

障がいがほほにもたらす「負」のウエイトは小さくないけれど、こうやって毎日スキンシップを取らせてもらえるお母さんは、ほほを被うすべてに感謝したいです。

 

 

いつも立派な姿を見せてくれてありがとう。

hoken (14)

 

 

「かわいい」を何十周も通りこして……ほほへの気持ちをいったいどういう言葉でたとえましょう。ほほと目が合うたび強く再認識しています。私には、必要不可欠の存在だなあ、と。

 

 

みいさん、いい記念になりました。どうもね~!

 

 

さて、締めに私の悲しい話をひとつ(強制的に)お聞きください。ペコリ。

 

風邪から不死鳥のごとくほぼ回復した私。母の車を修理屋にようやく持って行きました。

hoken (10)

 

 

はあ。

hoken (4)

 

 

バンパー取替えの上トランク部分も大幅の修理が必要とのこと。

hoken (3)

 

 

あまぱん通院の際コインパーキングに駐車しようとして思いっきり下がったらポールに激突という惨事。あそこ車輪どめ低いよー(涙)。とか他のせいにしてみる。

 

見積額を聞いて車両保険に入っていなかった母を逆恨みしました。激しく傷心しているので「車を借りてぶつけたのはどこのだれだよ?」とのツッコミはナシでお願いしたいです。

 

 

「あーあ。ハハやっちゃいましたね。ややを乗せるときは安全運転でおねがいしますっ」

hoken (2)

 

(※ 猫の写真はすべてみいさん)

 

 

夜夜子さん、肝に銘じます。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


大河の一滴

先日行われたフォスターアカデミーベーシック講座の第二回

12243844_939499909475565_1369477747_n

 

 

トップバッターで2時間弱講義をさせていただきました。

12233351_939499876142235_742875555_n

 

 

私の手元にはまだ届いていませんが、参加した方々からの質問&感想が来ましたらこちらでも少しご紹介できたらと思います。

 

 

初回とはちがい第二回目はフォスターとしての経験に豊富な方々も参加しておりました。

12226384_939499852808904_1241822995_n

 

 

講義をはじめる前に皆さまに簡単な自己紹介をお願いしているのですが、フォスターってなにをするんだろう? の方もいれば、すでに団体を立ち上げた方もいて、どこにウエイトを置いてお話すればいいか若干悩ましかったです。

 

経験値によって聞きたいことは変わってきますものね。

 

日本の犬猫保護活動や啓発は多岐にわたっているので、それぞれに得意な方法を実践できれば社会は変わっていくと信じています。

 

今の日本の犬猫保護活動は大きな公的支援を受けていません。法のさらなる整備も望みたいところです。けれど裏を返せば、私たちはほとんどなんの束縛や制限を受けずに自由意志のもと好きな活動ができる民主主義の社会にいます。すばらしいですね。

 

絶望にばかり目を向けていては自分自身が楽しくないので、私は希望にこそ着目していきたいです。できることをさがす気になればいくらでもありますものね。

 

犠牲的精神を持った一部の方のみががんばるのではなく、多くの方が活動に参加できる社会をめざしていきたいです。そして私自身も未来を変える大河の一滴でありたい。

 

 

余談ですが、会場のヤマザキ学園大学はいたるところに犬猫のオブジェや肉球があってかわいいの。ついあちこち見ちゃう♪

gaoi

 

 

「話が長いよ。もうそろそろ寝たら?」

IMG_7002

 

 

そうだねべべ。そろそろ寝ますか。

 

今日病院へ行ったんですよ。母が連れて行ってくれました。

 

病気をしても貧乏性で寝ていられないので早く治さないとストレスが溜まるいっぽうで。

 

幸いインフルエンザじゃなかったので風邪薬をもらって帰りました。

 

 

最近お散歩ボイコットばかりするべべ公の横に滑り込んで一緒に夢の世界へ旅立ちますか!

IMG_7000

 

 

「お母さんは寝相がわるいから困るのです」

IMG_6998

 

 

えー? そりゃこっちのセリフだべべ!

 

今夜は絶対お母さんの頭を踏まないでくださいよ!

 

 

では皆さま、おやすみなさい。

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


厚い一枚

あっという間に一週間が終わりましたね。

 

終末は家事率がさらに高くなるのでゆううつです。

 

昨日は松浦美奈さん訳の「アメリカンスナイパー」を鑑賞しました。なんで英語ばかりペラペラ話しているのに松浦さんはスラスラ訳せてしまうのか? 素朴な疑問です。

 

 

ほぼ冷蔵庫の残りものでこしらえた本日のチチの晩ごはん

12239720_647207675418975_3410687112812819390_n

 

 

数百円レベルで完成。品数は多いけれどぜんぶ簡単です。それなりに見えればいいね^^;

 

あまり稼げないけれど奥さんがほしい(爆)。

 

 

「お母さんが奥さんなのに奥さんがほしいの?」

IMG_6971

 

 

そうね。ナナちゃんみたいな奥さんがあれこれ手伝ってくれたら助かるな。

 

 

「おなかすいたなんか夜食ちょうだい」

IMG_6969

 

 

まあ、きみたちはおねだりが仕事だから仕方がない。かわいいお子は得ですね。

 

 

「疲れてんだな。だいじょうぶか?」

IMG_6991

 

 

パソコンに向かう私をいつも見守ってくれるさぶ。

IMG_6992

 

 

最近のお気に入りは亡き愛猫かつくんが使っていたベージュの円形ベッド。

IMG_6993

 

 

かつが家族になってくれた記念にプレゼントした物です。12年以上前に買ったんだっけ?

 

かつと暮らしはじめた頃はマイホームの頭金を貯金するために、とにかく徹底した「節約生活」を貫いていた私。2,000円程度のかつ用のベッドひとつを選ぶのもケチケチしていたのをおぼえています。

 

さんざん迷った末に買った専用のベッドをかつは重宝してくれました。

 

3歳の若さでこの世を去るまで、かつの定位置はこのベッドでした。

 

 

ねこママさんが描いてくださった絵の中でもかつはベッドに乗っています。

IMG_6994

 

 

我が家の宝物

IMG_6995

 

 

辛い闘病の末にかつが逝ってしまったあと、私は抜け毛のついたベッドを密封保存したのです。なにかを封印したかったんですかね。抗って、止めてしまいたかったのかも。

 

以後、ときどき透明の袋越しにベッドを眺めては手を触れられずにいました。

 

けれどつい先日、ふと、ほんとうにふと袋から出してダイニングテーブルの上に置いてみたのです。そうしたらすぐにさぶが乗りました。

 

 

「ダメ!」

 

 

反射的にさぶを制してしまった私は、さぶのまあるい目を見て我に返りました。

 

 

「あ、ごめん。さぶごめん。乗っていいんだよ。はいここ。いいんだよここ!」

 

 

ベッドに戻ってきたさぶの姿に安堵したとき、不思議な感覚をおぼえました。

 

なんか、皮が剥けた気がしたのです。すごく厚い一枚が。

 

 

8年以上のブランクを経てベッドは本来の役割を再び果たしてくれています。

 

 

命は芽生え、根をはり、やがては朽ちていきます。

 

とてもシンプルな原理の中に私たちは「縁」や「絆」や「情」をさがし、共存する意味や見送る理由を求め、ともに歩む道程でハッ、と愛に気づくのかもしれませんね。

 

 

私は自分がどれだけかつを大切に思っていたか、いや、いるかを改めて知りました。

 

そしてベッドに乗ったさぶを相当に愛してしまったことも(汗)。

 

 

「なあなあ おれが好きか?」

IMG_6990

 

 

はい(笑)。

 

 

次週もLOVE満載でお送りします。

 

こんな季節なのに暑苦しくてごめんなさい~。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


濁り湯と文鎮くん ほか

kazさまお礼が遅くなりましたが、あまぱんへのお守り(中山さん作のですね!)とお手紙をありがとうございました。おかげさまであまぱんの体調は良好です。

mada (3)

 

 

先日仕事帰りに会社付近のカフェに寄りフォスターアカデミーの関連資料を読みました。

mada (2)

 

 

私は話す内容を具体的に決めすぎてしまうとうまく言葉が出てこなくなる傾向にあるので、時間配分だけ意識しあとは大らかな気持ちで臨みたいと思います。2回目ですしね。

 

 

ひさびさに自作の資料にも目を通しました。

mada (5)

 

 

追加したいことをいくつか箇条書きして、おしまいっ。お子たちの待つ703号室へ^^

 

 

私はほんとうにお子たちに支えながら生きていると思うのです。

 

人間同士はどんなに言葉を尽くしてもわかりあえないことがありますよね。

 

しかしうちのお子たちはいつも私の味方をしてくれている気がして心強いです。

 

なにか起きてもかばってくれるわけでも代弁してくれるわけでもないけれど、こんな不甲斐ないお母さんのそばにいてくれているのがなによりの原動力になっています。

 

 

ありがとね。

mada (6)

 

 

昔撮ったほほの写真を見つけました。ハンサムな箱入り息子~♪

mada (10)

 

 

このときは自力で椅子くらいの高さに登れたんだよね。

mada (4)

 

 

あまぱんをまねてカゴに入って見せてくれたほほの得意げな表情を忘れません。

mada

 

 

ほほがいちばんたいへんなんだから私が嘆いてはいけないんだけど、たまに不憫で仕方なくなるのです。せめて数メートルだけでも転ばずに歩かせてやりたいなあ、と。

 

トイレに行くのも、トイレから寝床に移動するのも、水を飲むのも、ごはんをねだりに来るのもいちいちうまくいかなくて……。子猫の頃からほほはプライドの高い猫さんなのに。

 

 

いかんね、湿っぽい^^;

 

 

そうそう!

 

昨夜ナナと一緒にお風呂に入ったのですが、写真をマジマジ眺めてビビリました。

madfa

 

 

お、お湯が濁ってるんですけどっ(汗)。

 

私が先に湯船に浸かり、その後ナナが入りました。

 

 

さて問題です。

 

不潔女子はナナとお母さんのどちらでしょうか?(爆)

 

正解はナナです。お母さんじゃありません。

 

 

今はピカピカに! ナナからかすかに漂ってくるシャンプーの香りが心地いいです。

 

 

よーし! 次の獲物はシャンプーはべべ公だ!

mada (8)

 

 

Amazonポチのベッドがまた届いたのですが、想像よりだいぶ小さくてがっかり。

 

1,000円程度ですからぜいたくは言えないけれど、入ってくれるか心配で。

 

 

でもちゃんと使ってくれてますね♪

mada (7)

 

 

これでべべ公の文鎮攻撃(私の布団の上に乗っかる行為)から解放され寝やすくなるか?

 

 

ちなみに最後に小話をもうひとつ!

 

私は近ごろ、犬たちを「くん」づけで呼ぶのがマイブーム。

 

可憐な女性が「べべくん」、「ナナくん」、「リルくん」と呼ばれ振り向く姿にひとり悶えています。「くん」づけで呼んでは悶え抱きしめに行き、さらに「くん」づけで呼んでは抱きしめる。

 

延々とくり返しながら私はいったいどこに向かおうとしているのでしょう?

 

 

お子たちのおかげで毎日が新しいです。

 

1日たりとも同じ日がないことをお子たちが教えてくれました。

 

親バカですが、奇跡の塊が我が家にはたくさんあります。

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ストーキング方式 ほか

マイ太郎さん宅でご縁切望中の子猫斎藤くんへのお問い合わせをお待ちしています。

zyamamom (13)

 

 

甘えん坊の美男子。しっぽはさぶのようにぽんぽん。かわゆいジャパニーズボブテイル♪

zyamamom (11)

 

 

(斎藤くんの写真はマイ太郎さん撮影)

 

黒猫は根強い人気を誇っていますよね。一家にひとり、いかがでしょうか?(笑)

 

 

つくねちゃん&ちくわくん&昆布ちゃん&つみれちゃんのご家族より京都関連の贈り物が届きました。どうもありがとうございます。

zyamamom (4)

 

頭痛に効くお守りに感動!

zyamamom (2)

 

つくねちゃん(左)&ちくわくん(右)

zyamamomzyamamom (3)

 

昆布ちゃん(左)&つみれちゃん(右)

zyamamom (2)

 

みんなおいしそうなお名前^^ それぞれの保護エピソードなども添えてメールしてくださり心がほっこりあたたまりました。みなさん幸せになれてよかったねえ。

 

 

昨日ナナへの思いをUPしたらMIHOさんが写真を送ってくれました。1年半くらい前のかな?

zyamamom (9)

 

 

この日はひどい雷にナナがビビリまくり^^;

 

かわいそうでずっと抱っこしていたのをMIHOさんが撮ってくれたんですね。なつかしい。

 

 

次女ナナはしっとり型の甘え方ですが、長女べべは執拗なストーキング方式(汗)。

zyamamom (3)

 

 

常に、つ~ね~に私をガン見しています。家中どこにでもくっついてきます。

zyamamom (5)

 

 

べべの視線を感じながら家事の中でもっとも嫌いな「洗濯物にコロコロ」を。

zyamamom

 

 

私は一枚ずつコロコロしてから畳むのです。そして着て家を出る前にまたコロコロ……

 

毛だらけのお子たちとの生活の宿命ですね。この作業が面倒で忙しいとカゴに入れっぱなしにするので溜まる溜まる。大量ですよ。はあ。特に黒系の洗濯物が苦手です。

 

 

おーいべべ公! 見てるだけか? 手伝ってくれないの?

zyamamom (7)

 

 

コロコロ以外に本の整理もまた少し。売れそうなものは古本屋に持って行きます。

zyamamom (14)

 

 

いろんなジャンルがありますね。出るわ出るわ。

 

昔、私のガンの手術を執刀してくれた先生のご著書も出てきました。あれから10年か。

おかげさまで再発もなくピンピン暮らしています!

 

 

さて、黒猫斎藤くんではじまった本日の更新。締めは703号室の艶姫夜夜子でしょう!

zyamamom (12)

 

 

くらーい部屋でダークカラーの猫をiPhoneで撮っている関係上いろいろとごめんなさい。

 

もうすぐ素敵なお見合い写真を披露する予定です。ややちゃんはド級の性格のよさ。

 

1歳未満なのにこんなに聞きわけがよくていいのでしょうか?

 

人間大好きの夜夜子です。私も夜夜子が大好き! 一緒に遊ぶきょうだいたちがいなくて不憫でたまらずついベタベタしてしまいます。夜夜子、運命の赤い糸をさがそうね。

 

 

ほほの奥に写る小さな黒

zyamamom (10)

 

 

ややちゃんの控えめな性格がよく出ていますね。ややがこっそりフードを何度も盗み食いしたのはここだけの話にしておきますね(爆)。 

 

火曜水曜チチは連続で家にいます(号泣)。風邪をひいてしまったのです。チチが明日こそ出社できるよう天に祈りながらおやすみとさせていただきます。アディオス。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク