Sun Boy

朝、保護部屋からリビングにひとりの留学生がやってきました。

 

 

彼は太陽のほうを向いています。

IMG_7360

 

 

朝日に包まれた彼は

IMG_7356

 

 

ウトウトと居眠りをはじめました。

IMG_7358

 

 

日が暮れたあと、私はくるりと彼のケージをまわしました。

 

彼は今、キーボードを叩く私を見つめながら要求鳴きをしています。

 

彼の声は小鳥のさえずりのように澄んでいて耳心地がいいです。

 

彼もいつかこの巣を羽ばたくのでしょう。

 

たくさんの思い出を私たちに残しながら。

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


解説書役

べべ、ほかのネタを書くつもりだったのにお母さん気力が出ない。

IMG_7145

 

 

今年一年を振りかえると、私はほんとうに泣かなくなりました。

 

ときどき感情の一部が壊れてしまったのかと自分を疑いたくなるほどタフになりました。

 

特に「悔し涙」はおそらく一度も流していません。

 

悔し涙を流さずに済む方法ばかり考えてきました。それに喜怒哀楽に自分の精神をもっていかれるのは口惜しい気がしてならなかったのです。

 

余分な感情は非効率的です。ただでさえ小さなエンジンを止めかねません。

 

よってなるべく自分なりに淡々と過ごすようにしてきました。

 

そのかわり抑えられない涙は、いっそ外へ流してしまった方が体にいい気もするのです。今日はそれでした。うちのお子たちの闘病が不安な日や卒業生の冥福を祈るときだけ私は泣いてもいいルールにしています。今日だけではありません。実は少し前にも泣きました。大切に育ててくださった里親さんがたには感謝してもしきれません。いろんなことを書きたいのですがこれが精いっぱいです。全盲の老猫コテツくん、白血病のレイちゃん、ご家族の皆さまお疲れさまでした。ありがとうございました。

 

頭痛がひどくなりましたし現在私の庇護下で生きているお子たちにできるだけ還元したいのでそろそろパソコンを閉じみんなと遊びはじめるつもりです。

 

 

あと1ヶ月でべべは15歳になるんだね。

IMG_7148

 

 

べべは半生以上ずっと闘病しているのに明るくわがままで最高にかわいい!

 

 

命あるものの解説書役を引き受け、お母さんにあれこれ教えてくれたべべに感謝します。

IMG_7149

 

 

今週はこの子がやってくるよ。苦労をたくさんしてきた子らしい。

IMG_9089

 

 

べべ、またお母さんに知恵を貸してね。

 

お母さんもっと強くたくましくなりたい。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


青春を取り戻す過程

「なんも くれないの?」

faoiua

 

 

やや、食べすぎ!

 

あ、夜夜子は「夜々子(ややこ)」になりました。明日不妊手術です。

 

里親さんがたいへんな溺愛ぶりなので無事に手術が終わるか余計に心配。皆さまもいっしょに祈ってくれるとうれしいなあ。

 

コメント、ツイッター、フェイスブック、メールなどで夜々子への祝福メッセージをありがとうございました。クリスマスやお正月は703号室で過ごすので珠のように大切に育てます。

 

里親さんはですね、お引っ越しを控えているのですよ。ロングステイはそのためです。

 

 

お見合いではり切りすぎた夜々子獣に下僕が虐待されました(爆)。

faoiua (9)

 

 

写真には写ってませんが腕のほうまで赤の点線が^^;

 

腫れてきたし痛いしで仕事と家事がキツいです。

 

やや~! でも好き♪ だーい好き♪

 

 

「お母さん大丈夫?」       「大丈夫だよねお母さんは面の皮も手の皮も厚いから」

faoiua (7)

 

 

ええ。まあ。

 

 

って、ナナちゃんちが……

faoiua (4)

 

 

それ、そうやって使うんじゃないんだよ?

faoiua (6)

 

 

あと数ヶ月で14歳になるナナにほんのり認知症の兆候が見え隠れしはじめました。

 

サプリメント等で予防していますが、ときどきナナの行動に不安を感じます。

 

皆さま今度私の話を聞いてくださいね。

 

 

認知症かもしれないと思うとすごく悲しいので「赤ちゃん返り」だと考えることにしました。

 

ナナは円を描くようにまた赤ちゃんの頃に戻ってきたんだ、と。

 

ナナ、何百回も言ってるよね。

 

頭のてっぺんからしっぽの先までナナを愛しています。

 

ナナがどんな姿になろうが、ナナは美しいに決まっています。

 

ナナとお母さんの魂は繋がっているからナナの行きたい方へ進んでください。それがたとえお母さんの望む方向でなくても、ナナが生きていることだけがお母さんにとって重要です。

faoiua (5)

 

 

たくさん萌えさせてくれてありがとう。

 

 

さぶも

faoiua (8)

 

 

ほほとあまぱんも元気です。

faoiua (2)

 

 

くっついているとあったかいね。

faoiua (3)

 

 

登場回数の少ないこのお方もお変わりなくやってます。そろそろ変わってほしいですけど。

IMG_0003

 

 

ケージにキャスターがついたおかげで、日中は太陽のそばへ誘導できるようになりました。

 

日差しを浴びた保護猫デカ円の体はふわふわで、つい撫でたくなります。

 

 

が!

 

 

 

未だこのような状況ですので時間がかかるでしょう。

 

 

 チチがデカ円の動画を撮っているとは知らずに保護部屋に入り『100円ちょうだい~ 返すから』などとのん気に声をかけてしまいました。失礼っ! 第一意味わかりませんね? ちょうだい、なのに返すんだ……我ながら不思議な会話。夜々子もちょい出てますよ)

 

デカ円に運動をさせたいので近日中に次の手を打ちたいです。

 

まだまだおこりん坊ですが、感情を出してくれるデカ円はえらい猫です。

 

デカ円には穏やかに過ごしてもらいたい。

 

黒塗りされた青春を取り戻してもらいたい。

 

まずは「誤解」を解かないといけませんね。

 

PEACE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


(もろ)プライベート画像、ほか

昨夜の私のツイッターより

 

「今夜は私の作戦勝ち

べべが自分のごはんをボイコットしほほのばかり狙うからほほの食器にべべのごはんを入れ隠すような仕草をしたら

どれどれ? 的な表情で食べはじめた

べべ、隣の芝生は青いもんね

……だまされやすい犬でよかった。笑」

faoufa

 

 

ということで、私の目下の悩みは「べべを食べさせること」「リルを食べさせること」。

 

手を変え品を変え挑戦しつづけています。しかもフードの廃棄が出ないよう考えながら。

 

リルは3歳5ヶ月でうちに来た頃から食が細かったけれど、べべはちがいます。

 

昔はべべの食欲が落ちることなど考えられませんでした。

 

年齢には抗えないのかもしれませんね。でもお母さんは抗うつもりです。

 

明日はよく食べてくれますように!

 

 

「ウーウーウー 食べ物をよこせ! よこしたらとっとと部屋から出てけ!」

vahoifua

 

 

 

デ、デカ円^^;

 

デカ円はかわいそうね。怒ってばかりだと疲れるでしょう。

 

無防備に人間を信じきれる猫はきっと多くを人間から享受したはずだよね。

 

不信感あらわに虚勢を張る猫はその逆でしょう。

 

デカ円が怒らなければならない理由は私にもなんとなく察しがついています。

 

おそらくお前さんの常識、お前さんの世界では、人間は狂った形相をしていたんだね。

 

どうすればわかってもらえるかな?

 

お前さんたち猫科が一匹一匹同じでないように、人間だってひとりひとりちがうってことを。

 

私がデカ円を案内する先は絶対にお前さんをないがしろにしたりしない。

 

だからちとだけ、心を開いてお願い。

 

(デカ円の保護経緯はこちら⇒ 「デカいきみをスカウトさせて」

 

 

最後に、ヘンタイ嗜好の強い女性カメラマンによる夜夜子の放尿シーンをごらんください。

 

「やだ~ みいさんやめてぇー! みいさん ややの きょうだいや その一族のトイレシーンを撮ってはハハと世間に暴露しているらしいね やや ちゃんとトイレで できるもん」

faoiufa

 

 

そうね。ややはトイレの失敗が一度もないのよね。えらいなあ。

 

みいさんの真意はどうだかわかりませんが、やや、私は夜夜子アピールの一環でこうしたプライバシーに関わる画像も流そうとの使命感に燃えているの。わかった?

 

(みいさんがきょうだいたちのトイレシーンを激写した記事はこちら⇒ 「ヘンタイ写真」

 

それにしてもどうして犬猫って神妙な面持ちで「出す」んですかね? ふふ^^

 

明日は仕事だ~! 早起きやだな。

 

半LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ある日の703号室

先ほどまで母の店にいました。新しい店についてのあれこれを話し合うためです。深夜にも関わらず妹夫妻がたいへんはりきっていたので「帰りたいオーラ」が出しづらいのなんの!

最後は「じゃあ……私はそろそろ(心の声:もうかんべんして)」と切り出しお尻を浮かせました。逃げるようにやっとの思いでうちに戻ってきたのです。皆さまただいま!

 

703号室は保護猫夜夜子の家族募集中です。夜夜子の写真はおなじみみいさんより。

mairaba

 

 

ブログは夜夜子中心でいきたいのですが、たまには他のお子たちのことも書かないとね! 本日は「ある1日」をお送りします。

 

 

①午前中は掃除しまくり~

 

 

②お昼頃ゲストMIHO氏到着。生活感たっぷりのおみやげありがと。ほほの好物しらすも^^

mairaba (13)

 

 

③ゲストに簡単ランチを作りました。シーフードとしめじのトマトソースのパスタとサラダ

mairaba (5)

 

 

④ゲストが撮った我が家の面々。長女べべ、食事中

mairaba (4)

 

 

可憐なナナとひどい状態のお母さん(涙)。頭とかメチャクチャ……女じゃないね。

mairaba (10)

 

 

ハンストするリル。ごはんを食べてくれないのがいちばん困ります。

mairaba (8)

 

 

届いたばかりの青チェックベッドにちんまりおさまるほほ。しらすをもらい大満足!

mairaba (2)

 

 

間もなく身に起こる危機を知るよしもないあまP

mairaba (6)

 

 

そして、超おこりん坊の保護猫デカ円氏。顔はかわいいでしょ? でも態度はすごいですよ。近日中にデカ円の動画をUPしますので一緒に驚いてください(汗)。

mairaba (18)

 

 

⑤ひととおりみんなをこねくりまわしたゲストとともにドライブがてらメインイベント会場へ

mairaba (15)

 

 

駐車場が空いてなくてグルグル回っちゃったよ^^; あまPがんばろう!

mairaba (7)

 

 

そう。あまPは肺の結節の経過観察のため、東大病院に通院したのです。

 

前の通院記事はこちらをお読みください。具体的な内容が書かれています。

 

 

大学病院は敷居が高いと思われがちですが通ってみるとそうでもないかな。激混みだけどね。

mairaba (17)

 

 

前回は例の無麻酔CT検査を受けたのですが、今回はレントゲン検査にしました。患者あまぱんは不服を訴えまくりです。

mairaba (9)

 

 

口内炎ができていたので口の中の診察とステロイドの注射を打ってもらいました。

 

参考にする方もいらっしゃるかもしれないので、また医療費を書いておきます。

 

(診察、レントゲン検査、ステロイドの注射)駐車料金とあわせ総額16,000円。

 

1回目と比べるとずいぶんリーズナブルに感じますね。

 

あまぱんはこれからも月1の割合で肺の結節の経過観察をつづけていきますが、次回以降は大巻先生の病院に戻ります。将来、専門的な検査などが必要になった場合は再度東大病院にお世話になる手はずを整えています。

 

 

⑥帰宅後、もろもろの家事とお子たちのお世話

 

 

⑦MIHOさんに手伝ってもらいながら慢性腎不全のさぶに補液(点滴)を行います。

mairaba (12)

 

 

「おてやわらかにたのむな」

mairaba (14)

 

 

はいよ。すぐ終わるからお母さんを信じてね。さぶ、チクっと150mlがんばりました。えらい!

mairaba (16)

 

 

と、ここで暴露しますが、実はチチ会社を休んで家にいたのです。しかしなにひとつ手伝うどころか夜までベッドから起き上がりませんでした。はあ。MIHOさんがいるのに恥ずかしい。まあいいや。MIHOさんがお子たちと遊んでくれたおかげで家がパッと明るくなったし。

 

 

⑧そんな? チチからべべへのプレゼントが届きました。チチにも感謝!

mairaba (11)

 

 

ナチュラルドッグフードのフード。まずは2キロを2袋。パッケージがオシャレ。

 

アレルギーから起こる炎症がガンになる可能性があるほど重篤なIBDと闘病中のべべ。本当は療法食しか食べられないのですが、zd(ヒルズ)も低分子プロテイン(ロイヤルカナン)もほとんど口にしなくなったので一か八か療法食を一度離れてみることにしたのです。

 

療法食を離れるのは8年ぶりのべべ。体に合わない食事は胃腸に負担をかけてしまうのでかなり調べました。その上でナチュラルドッグフードを選んだのですが正直あまり食べません。幸い体には合うようで下痢嘔吐はしていませんが……。

 

べべが食べなくてもナナは喜んで食べてくれるのでチチのプレゼントはムダにはならないけれど、べべのごはんどうしよ? のふりだしに。老犬の闘病はむずかしいですね。

 

 

⑨ランチからだいぶ時間がたちMIHOさんとディナーへ

 

熟女ふたり、痛恨のオーダーミス。辛すぎて言葉が出ない。

mairaba (19)

 

 

もったいないから残しませんでしたが、しばらく辛いものは食べないことに決めました。

mairaba (3)

 

 

⑩ゲストとお別れ。お子たちのお世話やブログ更新メール対応……。

 

うちは老犬老猫が多く、それぞれに持病がありケアが複雑です。お金も手間もかかりますが私にできることはぜんぶやりたい。さらに、どうせやるならできるだけ楽しくやりたい。

 

今よりもっと要領がよくなって、常にニコニコ顔の……お子たちが頼りにできるようなお母さんになりたいです。

 

縁あって結ばれた家族だから、1頭1頭を大切にしないとバチがあたりますね。

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク