楽しくて安全なリコくんち

皆さまこんばんは。前回のつづきになります。保護猫若葉改め、リコくんのおうちへご案内します。

IMG_6926

 

 

案内してくれたのは、先住のポノくん♪ ラニちゃんとアネラちゃんは別室に隠れていました。

IMG_6908

 

 

前に使っていた2段ケージは処分し、リコくんのために新しいケージが用意されていました。

IMG_6595

 

 

リコくん、居心地はどう? 高さがあるので過ごしやすそうですね。

IMG_6905

 

 

里親さんちは2LDKの間取り。きれいに片づいていて、猫の楽園のような環境です。

IMG_6911

 

 

里親さんの力作。ひゃー! これ絶対に楽しいやつ!

IMG_6906

 

 

猫の目線、猫の立場に立っています。想像力と愛情を感じますね。

IMG_6920

 

 

キャットタワーも複数ありました。

IMG_6913

 

 

「ねえねえ ぼくんち いいでしょう?」

IMG_6922

 

 

うんうん! 素敵だと思いますっ!

IMG_6931

 

 

つづいて、安全対策を見ていきましょう。里親さんお手製の玄関の脱走防止柵

IMG_6902

 

 

掃き出し窓の脱走防止柵

IMG_6593

 

 

大きな木の柵は、リビングと寝室の2か所に設置されていました。

IMG_7713

 

 

自分で作れちゃうあたりが、本当にすごすぎます。

 

 

ちなみに我が家にもありますが、うちのは業者に依頼したのに、デキも中途半端な感じです^^;

 

 

さっそくご主人に遊んでもらっているリコくん

IMG_6928

 

 

写真だと表情がかたく見えるかもしれませんが、実際はあまり緊張していませんでした。

IMG_6925

 

 

リコくんの好きなおもちゃを揃えていてくださり、感動です。

IMG_6912

 

 

リコくんの分の医療費、おみやげ(かわいい猫クッキー♡)、お手紙をありがとうございました。

IMG_7291

 

 

私からもささやかですが、リコくんに必要なものなどのお婿入り道具をお持ちしています。

 

 

以下が里親さんが送ってくださったリコくんの近況画像です。

IMG_7087

 

 

ふふ

IMG_7346

 

 

いっちょ前だなあ!

IMG_7171

 

 

先輩たちとの距離も縮まっています。

IMG_7465

 

 

リコくん、おめでとう!

IMG_7649

 

 

甘やかされて、大切にされて、その姿を見ていると私は鼻の奥がツンとします。

IMG_7238

 

 

リコくんのように暮らせる犬猫さんたちが、一頭でも多く増えますように。

 

 

かつくん「x337リコくんおめでとう。これで、若葉&小枝の終の棲家探しは無事に終わりました。小枝改め、姉妹のあんずちゃん、リコくん、最初はふたりとも細すぎて心配だったけれど、スクスク育ってくれてありがとうね。元気にキラキラと輝いて生きてください」

1-3483

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


保護猫若葉改め、リコくんの家族紹介

皆さま、唐突ですが、これがなんだかわかりますか?

IMG_6914

 

 

「ぼく わかりますよ」

IMG_5602

 

 

「ぼくんちのねこたちの頭文字でしょ?」

IMG_5603

 

 

はい。そうなんです。

 

 

保護猫若葉改めリコくんの里親さん宅に飾られている、愛猫さんたちのイニシャルです。

 

 

Lani(ラニちゃん)12歳女の子

IMG_7714

 

 

Anela(アネラちゃん)4歳女の子

IMG_7715

 

 

Pono(ポノくん)2歳男の子

IMG_7716

 

 

そして、若葉改めLico(リコくん)になります。

IMG_5620

 

 

みんなハワイ語ですよ。ちなみに、「若葉」のハワイ語が「リコ」だそうです。

 

 

私がつけた「若葉」を意識してくださっています。

 

 

かわいいお名前に、里親さんのやさしいお心遣いがこもっていますね。

IMG_5621

 

 

皆さまもご存じのとおり、リコくんは、人も猫さんも大好きな温和なお子です。

IMG_6864

 

 

だから、先住猫さんたちに囲まれながら楽しく生きていってもらいたいと願っています。

IMG_5572

 

 

里親さんは、これまでにたくさんの猫さんたちを保護してきました。

 

 

とはいっても、保護活動をしているのではなく、目の前に現れた外猫さんたち(犬も)を、自然な形で招き入れ、その生に責任を負ってきたのです。現在、いっしょに暮らしていらっしゃる3匹の先住猫さんたちもそうですし、ご自身たちの会社の看板猫になった猫さんもいます。ほかにも、お友だちなどに譲渡して、身近なところで、多くの猫さんたちを幸せに導いています。

 

 

本当に「猫ファースト」の方々なのです。

 

 

里親さんは、前に、茶トラの男の子の子猫を保護したことがあるのですが、その子は、残念ながら、病気ですぐに他界してしまったのです。リコくんのお見合いの席で、目に涙を浮かべながらお話する姿を見て、なぜリコくんにお問い合わせをくださったのか、少しわかった気がしました。

 

 

「猫は、どんな子もみんなかわいいです。でも、茶トラの子が忘れられなくて」

 

 

うんうん。そうですよね。共感します。

 

 

私も、うちの天国組のかつくん、あまぱんのような「黒白のハチワレの男の子」に惹かれます。

 

 

里親さんとリコくんは、いいご縁で繋がっているのだと思いました。

IMG_5562

 

 

里親さんは、何度も外猫を保護した経験をお持ちですので、今後ももしかすると、また出会ってしまうかもしれません。そのとき、里親さんは、人として、迷わずに手を差し伸べることでしょう。

 

 

とてもすばらしいことです。けれど、甘えん坊のリコくんの目線で考えれば、保護主の私としては、「末っ子」として手をかけて育ててもらいたいのも本音です。

IMG_5587

 

 

そこで、率直に伺ってみると、「今後もし、猫さんを保護したら、その子は信頼できる里親さんを探してお渡しします」とのご回答でした。これまでの長く細かなやり取りから、きっとお言葉通りの行動をされるご夫妻だと感じたので、私はリコくんをおふたりに託すことに決めたのです。

 

 

以上がリコくん卒業のいきさつです。

IMG_5546

 

 

ふふ。応援してくださった皆さまも、ご安心いただけますよね?

IMG_5539

 

 

本日は、703号室で撮った懐かしい写真でお送りしていますが……

IMG_5597

 

 

最近のリコくんは、3キロ近くにまで育っているようです。

IMG_5556

 

 

たまにお腹がゆるくなることがあるので、去勢手術については、病院と相談し、体調が落ち着き次第してくださるお約束です。今後もたまにTwitter(x)で画像をUPしていきますね。

IMG_5537

 

 

よし! 次は後ろにちらっと写っているきゅうちゃんの家族募集をがんばろう!

IMG_5536

 

 

リコくん、おめでとう!

IMG_5613

 

 

なかなかお声がかからなくてしんどい時期もありましたが、終わりよければすべてよし♡ ですね。

IMG_6745

 

 

リコくんの終の棲家の写真は、次回へとつづきます。

IMG_6638

 

 

「みなさん 楽しみにしててね♪」

IMG_6005

 

 

仕事がちょっとずつ忙しくなり、保護譲渡活動の平行がむずかしいときがあります。

 

 

けれど、この小さな活動は、絶対に一生やめない、と自分に誓っているので、牛歩ではありますが、皆さまに「ていねいな譲渡」を自慢できるよう、取り組んでいきますね。

 

 

いつもお読みくださり、ありがとうございます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


きゅうちゃんの進歩と昔の話

卒業生さんちゃんの里親めぐみさんより、ゴージャスなシャインマスカットが届きました。

00033nfe (12)

 

 

見るからに甘そう。うれしい。さっそく今夜いただきます。

 

 

さんちゃんは黒白のりお兄と幸せに暮らしていますよ。めぐみさん、ありがとうございました。

00033nfe (8)

 

 

今朝はいいことがあったのです。

 

 

近くにカメラがなくて、写真を撮っていないのですが、なんと! 保護猫きゅうちゃんに一度もシャーをされずに、なでなでできました。しかも、きゅうちゃん、喜びのゴロゴロつきです。

 

 

ちゅーるなども使わずに、ですよ!

 

 

やった♡ きゅうちゃんありがとう!

00033nfe (9)

 

 

ふふ。きゅうちゃんの近くには、さぶがいてくれています。

00033nfe (10)

 

 

若葉改めリコくん、さぶ、きゅうちゃんの3ショット

00033f

 

 

小枝改めあんずちゃんとの女子ショットも!

00033nfe

 

 

きゅうちゃん、ゆるりと成長しています。

 

 

きゅうちゃんの心が安定し、鎧が軽くなるよう、ていねいに接していきたいです。

 

 

それにしても、私はさぶの力を借りっぱなしだなあ。

 

 

若かりし頃のさぶ

00033nfe (4)

 

 

今よりだいぶ、ふっくらしている感じですね。

 

 

さぶも私も歳を取ったなあ。

 

 

どうせ歳を取るなら、私もさぶみたいに、いい歳の取り方をしていかないと。

 

 

懐かしいさぶのついでに、我が家の「天国組」の在りし日もご覧ください。

00033nfe (2)

 

 

ナナ、ちょっとかわいそうな姿ですね。15‐16歳の頃です。歩けるのですが、ときどき転んでしまう。でも、転んでもまた立ち上がるナナを見て、私も見習わなきゃと感心していました。

00033nfe (3)

 

 

ナナに犬の車イスを作ればよかった。私の、ナナに対する後悔のひとつです。

 

 

笑平はいつか歩けなくなったら車イスに乗せます。

 

 

アレルギーの薬にウンザリする笑平(笑)。

00033nfe (1)

 

 

私にとって、ナナは超絶にたいせつな女の子でした。

 

 

ナナは雷が苦手だったので、雷が鳴るたびに抱っこした、ナナの毛触りや、においを思い出します。

00033nfe (7)

 

 

ナナのそばで転がっているあまぱん↑ も、かわいいでしょう^^

 

 

あまぱんは、かつていた6頭のレギュラーメンバー(べべ、ナナ、リル、ほほ、あまぱん、さぶ)の中で、2番目に医療費がかかったお子でした。皆さまに話すと驚かれる額かもしれません。

00033nfe (5)

 

 

「見ないでっ」

00033nfe (6)

 

 

ふふ。チチの汚い足を失礼しました。あまぱんに免じてお許しください。

 

 

ちなみに医療費第1位は、16年半生きたジャックラッセルテリアのべべ

IMG_9808

 

 

べべは一生のうち、7歳以降の9年半もの長い時間を、胃がん、しっぽのがん、多発性腺腫、IBDの闘病に費やしたのです。大きなものから小さなものまで、手術を何度も受けました。

IMG_7302

 

 

私とチチは、日本人の平均年収(中央値)の2年分以上の額を、べべの医療費に投じました。どうしても金策に苦しんだときは、金利が高めのキャッシングをしたこともあったっけ。けれど、振り返れば、それが私の人生でいちばん有意義なお金の使い方だったと胸を張って言えます。

 

 

先住犬べべが、みんなを引っ張って、毎日楽しそうに暮らしてくれていたから。

 

 

そして闘病がつづいているさぶには、できるならべべ以上のことをしたいと考えています。

 

 

さぶが困らないよう、私は元気に働いて、仕事先でもたくさんの愛に触れたいです。

 

 

前回書いたことは未解決ですが、食欲が出てきたので、母のまかないをペロッと平らげました。

00033nfe (11)

 

 

ツラツラと昔話を失礼しました。

 

 

私の語り場にお越しいただき、皆さま、ありがとうございます。

 

 

仕事に行ってきます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


保護猫たちのこと、はるくんのこと

皆さまこんばんは。昨日は仕事帰りに、チチと安くておいしい居酒屋さんで飲みました。

0033x (1)

 

 

もつ鍋は770円です。素敵(笑)。

0033x (15)

 

 

私は中生2杯、グラスワインを1杯飲んだあと、スーパーへ寄って、ゲリラ豪雨でびしょ濡れになりながら、自転車をこいで帰りました。あり得ないほど雨に打たれるという^^;

0033x (14)

 

 

まあ、人生いろいろありますからね。すべていい思い出です。

 

 

さて、ネットで注文していたマイトマックスがきました。

0033x (7)

 

 

これ、過去に何度もおススメしていますが、犬猫さんたちの整腸に本当に効くのです。

 

 

保護猫若葉と小枝のうんちがゆるいことがあったので、飲ませています。

 

 

「ぼく すっかり快腸ですっ」

0033x (3)

 

 

「ハハ わたしもですっ」

0033x (6)

 

 

小枝は、お嫁入りにも少し持っていこうね。

0033x (2)

 

 

若葉も卒業が決まったら、マイトマックスのサプリを持っていきましょう。

0033x (5)

 

 

ふふ。奥にきゅうちゃんが写っていますね。

0033x (4)

 

 

私が完全に見ていられるときに、遊ばせています。

0033x (12)

 

 

今朝の若葉

0033x (8)

 

 

イケメンでしょ?

 

 

そうそう。楽天で注文した子猫用フードが、2週間経って届いたのです。

0033x (13)

 

 

待っている間に、ホームセンターで買い足してしまいました。

 

 

大きいのはうちの保護子猫用で、小袋はトライアルの決まっている小枝に持たせる分です。

 

 

着々と準備をしていますよ。

 

 

私は弱小の個人ゆえ、牛歩の微々たる「保護譲渡活動」となっています。

 

 

けれど、最初から最後まで、私は「個人」にこだわっていこうと心に決めています。

 

 

私のやり方で、私なりの愛情と責任を貫きたいと考えています。

 

 

究極のワンマン、かもしれませんね。

 

 

本日は、最後に、2006年の卒業猫「はるくん」の譲渡前の写真をご紹介します。

37haru

 

 

若葉と同じ月齢のはるくんを、都内のご夫婦に託してから、17年が経ちました。

 

 

17年って……人間の赤ちゃんが高校生2年生になる年月ですよ。

 

 

はるくんの近況は、里親さんから毎年届く年賀状で伺っていたのですが、先日、はるくん家から、突然、私のiPhoneにショートメールと電話がきたのです。こういう場合、私は覚悟を持って電話に出るのですが……案の定、内容は、はるくんの訃報でした。

 

 

譲渡の日以来、17年ぶりに、奥さま、ご主人さまとお話をしたのですが、はるくんが5年前より糖尿病を患っていたこと、最近は慢性腎不全とも闘っていたことを知ったのです。

 

 

そして、我が家が、はるくんの使っていたグッズを引き継がせてもらうことになりました。

 

 

この量……

0033x (11)

 

 

添えられていたメッセージ

0033x (10)

 

 

なんだろう。うまく言えないのですが、はるくんがどれほど幸せな猫だったのかがわかりました。

 

 

私もはるくんに似合いそうなお花を送らせてもらいました。合掌。

0033x (9)

 

 

「犬猫たちがメイン」の活動ですが、犬猫を介して、人同士が触れ合う活動でもあるのですね。

 

 

愛の中で寿命をまっとうする犬猫たちを、一頭でも増やしたいです。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


アスパラの花束と猫の保護譲渡活動

皆さまこんにちは。楽しかった軽井沢旅行の思い出をお読みくださり、ありがとうございました。

 

 

笑平は、はじめからうちにいたのかと思うほど703号室になじんでいます。

IMG_4137

 

 

人間のお子さんがたくさんいたという元の環境では、犬の笑平と卒業生ココたんにまで手が回らなかったのでしょうね。ちなみに、ココたんは里親さん宅で幸せに暮らしていますよ。

IMG_3852

 

 

ペター

IMG_4108

 

 

そうそう。今日実は、地元の猫の捕獲にチャレンジをする予定だったのです。

 

 

でも、一緒に行く方の体調不良で、少し延期となりました。

 

 

いずれにせよ、皆さまにいいご報告ができるよう、動いていきますね。

 

 

「まただれか来るの? かわいい女の子は(恋敵になるから)パスで」

IMG_7776

 

 

うんうん。すずらんは男の子希望ね。よしわかった。考えてみる。

 

 

けれど、こればかりは「ご縁」だから、どんな子が来るのか、私にもわからないの。

 

 

なるべくみんなに負担をかけないよう、心を配ることは約束するね。

 

 

「模範的な回答だな」        「結局わたしの言いたいことが伝わらなかった」

IMG_4138

 

 

なわけで、予定がポッカリと空いてしまったので、いつものごはんネタ、いいでしょうか?

 

 

先月、豆さんにいただいた台湾マンゴー

IMG_2908

 

 

小ぶりでありながらも、完熟度合いがすごくて、芯まで食べそうになりました。

 

 

晩ご飯にかける意気込みが、私は割と強めです。見切り品狙いのスーパー徘徊^^;

IMG_3197

 

 

いろいろと値上がって生きづらさをおぼえます。皆さまも同じですよね? 私の場合、収入が不安定なので、自分の幸福度を維持するためにも、ゲーム感覚で節約しているのです。

 

 

そういえば長いこと、クリーニング屋さんにも行かなくなりました。

 

 

どうしても自宅で洗えないもの以外は、「おうちクリーニング」を徹底しています。

IMG_4472

 

 

白いものの漂白や、アイロンも下手なりにやっています。

 

 

切り詰めるのもだいじですが、中年になると、清潔感はもっと重要ですものね^^;

 

 

おっと。食べ物から洗い物につい脱線してしまいました。

 

 

話を戻しますね。

 

 

先日、ゴージャスなアスパラの花束のプレゼントが届いたのです。

IMG_4105

 

 

いやーん♡ たまらん♡

IMG_4104

 

 

さっそく毎日アスパラ三昧でございます。本当にありがとうございました。

IMG_4107

 

 

豚のロース肉巻きにしたり、ガーリック、牛肉、きのこを入れて、紹興酒を隠し味に炒め物にしたり、おいしくいただいています。母とちがって料理に自信はありませんが、素材がいいので、なんとかなっています。大好きなアスパラをふんだんに使えるのは、ぜいたくですね~!

IMG_4117

 

 

送ってくださったのは、シニア犬のロンちゃんとこたろうちゃんのママさん

IMG_4134

 

 

私に感化され、地域猫活動をはじめたと仰ってくださいました。

 

 

もうかなりの数の成猫さんたちをTNRされているのですよ。

IMG_4135

 

 

私こそ、地道な活動をつづける個人のママさんを尊敬しています。

 

 

TNR活動で出会った子猫たちの保護譲渡もされています。

 

 

黒白ちゃんはご縁が決まり、お引っ越しを終えたそうです。おめでとう♪

IMG_4136

 

 

新潟県でがんばっていらっしゃるのですよ。よし。私も関東でゼロより1活動をがんばろう!

 

 

素敵な方々とゆるゆると繋がりながら、それぞれの人生を生きるのは豊かですね。

 

 

あ、そろそろジャガイモの皮むきをするのでこの辺で失礼します。

 

 

皆さまもしっかりお夕飯を召し上げりくださいね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク