セミオーダー

703号室では、保護猫きゅうちゃんの家族を募集しています。

1mmmeneid (4)

 

 

きゅうちゃんに関する内容は後半に載せます。そして、日々のブログの更新に、きゅうちゃんが登場しているので、ご検討くださる方は、よかったら遡ってお読みくださいね。

 

 

仕事前に、練馬区の「わかいき動物眼科」で、さぶの目薬をもらってきました。

1mmmeneid (9)

 

 

さぶの体調を考えて、今回は人間だけで行ったのです。

 

 

「おつかれ」

1mmmeneid (1)

 

 

うん。ひきつづき目薬をがんばろうね。注文していた鉄剤サプリが届いたから、これも飲もう!

1mmmeneid (12)

 

 

慢性腎不全の影響で、さぶはじんわりと貧血が進んでいます。

1mmmeneid (8)

 

 

さぶについては、何ごとも先手先手のつもりで、取り組んでいきたいのです。

1mmmeneid (7)

 

 

私はいつまで、さぶと生きられるのでしょうか?

 

 

さぶに残された時間は、あとどれ位でしょうか?

 

 

ときどき、とてつもないほど厚く黒い雲に、心が支配されてしまいます。

 

 

そんなとき私は、「できること」に目を向けるように意識しているのです。

 

 

さぶのためなのか、自分のためなのかはわかりません。

 

 

でも、私たちはひとつだから、どちらのためであってもいいのかもしれません。

 

 

私たちのために、さぶは生きてくれているし、私たちのために、私は環境を整えています。

 

 

愛するって、エネルギーが要りますね。宇宙でいちばん、さぶがだいじです。

 

 

さて、本日我が家に卒業猫「うに」家よりプレゼントとお手紙が届きました。

1mmmeneid (10)

 

 

うにの近況写真つき♪ うれしいです。どうもありがとうございます。

1mmmeneid (11)

 

 

うには、大昔に私が大きな公園で保護した成猫さん。もう、14歳になりました。

 

 

ステキなご家族に恵まれて、幸せに暮らしています。

 

 

「いいなぁ……」

1mmmeneid (2)

 

 

きゅうちゃんも良縁があるといいね。

 

 

きゅうちゃんのことで、皆さまにお伝えしたいことがあります。

 

 

きゅうちゃんの性格ですが、知らない方がいきなり手を出しても、だれかれ構わず、ベタベタに甘えるタイプではありません。外で独りぼっちで苦労してきたきゅうちゃんのDNAには、必要分の「警戒心」が植えつけられています。それは、一生けんめいに生きてきたきゅうちゃんなりの処世術です。

 

 

まずは、そこをご理解いただきたいのです。

 

 

では、家庭内ノラ猫さんのように、人とまったくコミュニケーションが取れないのかというと、決してそうではない、というのも、皆さまにちゃんとお伝えしたいです。

 

 

きゅうちゃんは、生後2~3か月の頃に、私&まなちゃんに保護されました。

 

 

よって、外猫としての経験値は多くはないのです。

 

 

外で出産した経験のある女の子は、一般的に人馴れのハードルがじゃっかん高いと言われていますが、きゅうちゃんは、外で交尾をしたこともなければ、出産をしたこともありません。

 

 

怖がりだけど、順応性もある。

 

 

うまく言えませんが、きゅうちゃんは両方の素質を持った少女です。

 

 

里親さんになってくださる方には、ぜひお願いがあります。

 

 

きゅうちゃんを、少し長い目で見ていただきたいのです。

 

 

新しく迎える猫さんが、自分を信じて、初日から身を預けてくれたらうれしいですよね。

 

 

けれど、きゅうちゃんは、ちょっぴり後ずさりをするキャラクターです。

 

 

でも私は、たいせつにたいせつに、育ててきました。

1mmmeneid (6)

 

 

私はきゅうちゃんをふつうに撫でられるし、きゅうちゃんも喉を鳴らしてくれたりします。

1mmmeneid (5)

 

 

正しい表現ではないと思いますが、きゅうちゃんとの関係は「既製品」ではなく、「オーダーメイド」の雰囲気がします。あ、とはいっても、ご安心ください。うちでの基礎があるので、フルオーダーではなく、セミオーダー程度のレベルです(笑)。私は、きゅうちゃんの明るいお顔を拝みたいから、自分から笑顔で接するようにしています。「以心伝心」は、人と犬猫にも通ずる言葉ですよね。

 

 

きゅうちゃんを招き入れてくださるご家族に、どうかきゅうちゃんが出会えますように。

1mmmeneid (3)

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


きゅうちゃんの、ヤケ食い案件

ここ一か月で、うちのたいせつな卒業犬猫たち4頭の訃報がありました。

 

 

18年前に譲渡したキジ白の子猫のリリー、17年前に譲渡した茶白の子猫のリンくん、16年前に譲渡したMIX子犬のロビー、14年前に譲渡したキジ白の子猫のちまちゃん……どの子のことも、よくおぼえています。特に私は、お見合いの日、譲渡の日のことが頭の中にくっきりと残っています。

 

 

里親さんと、運命的な出会いを果たした瞬間が……。

 

 

お名前をまとめて書いてしまいましたが、もちろん、束として見ているわけではありません。

 

 

それぞれが、終の棲家で、溢れんばかりの愛情と、厚いケアを受け、生き物として、尊厳のある一生をまっとうしたのです。里親さんには、心から感謝しています。合掌。

 

 

これからも、自分の命がつづく限り、微々たる保護譲渡活動をしていきます。

 

 

保護猫きゅうちゃんにも、素敵な出会いが訪れますように。

1sausu

 

 

きゅうちゃんは、明るい女の子に育っています。

1sauzu (8)

 

 

一生けんめい、さぶにアピールしてる^^

1sauzu (7)

 

 

さぶがそんなに好きなの?

1sauzu (12)

 

 

さぶはモテるね!

1sauzu (6)

 

 

先住猫さんのいるお宅なら、瞬時に溶け込めそうな気がする(笑)。

1sauzu (13)

 

 

まあ、先住猫さんがいないとしても、しっかりと向き合ってくださるご家族なら大丈夫です。

1sauzu (11)

 

 

「ハハ~ わたしにお問い合わせきた?」

1sauzu (9)

 

 

ううん。実は、まだ一軒も来ないの。

1sauzu (10)

 

 

「まじか どいうこと?!」

1sauzu (2)

 

 

「ヤケ食い案件なんだけどっ」

1sauzu (3)

 

 

「あー もう ちゅーる止まらん!」

1sauzu (4)

 

 

きゅうちゃん、果報は食って待て、ですかね(笑)。

 

 

でもきっと、きゅうちゃんの魅力に気づいてくれる方が現れると信じています。

 

 

世の中は捨てたもんじゃない、ですから!

 

 

さて、私は明日のお仕事に備えて、今からみいさんと天国のヒロくんから届いたかわいいマッサージ器であちこちコロコロしようと思います。リラックス、だいじですものね♪

1sauzu (5)

 

 

みいさん、ヒロくん、ありがとう!

 

 

では皆さま、この辺で失礼します。おやすみなさい。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


きゅうちゃんがくれた、いいもの

ハダカでも、存分に魅力的な保護猫きゅうちゃん

(12)

 

 

「うん 知ってるー」

(11)

 

 

小顔なのに、こぼれそうに大きな瞳、白くゴージャスな胸毛、長い手足としっぽ

(13)

 

 

幼かった頃からキュートだったけれど、成長に従って、ますます美しくなっています。

(10)

 

 

(家族募集に使う「アピールフォト」を撮りたい私は)この美少女を、さらに華やかに変身させるために首飾りをつけることを考えたのですが……きゅうちゃんがイヤがりそう^^;

 

 

なにせ、きゅうちゃんには、首輪の経験が一度もないのです。

 

 

そこで私は、さぶに頼んで、きゅうちゃんに寄り添ってもらうことにしました。

 

 

そして、ちゅーるを出して、きゅうちゃんにもお願いをしたのです。

 

 

「撮影が終わったらすぐに外すから、ちょっとの間、お花の首輪をつけさせてね♡」

 

 

きゅうちゃんは、単純で、簡単です(笑)。

(1)

 

 

慣れないことをさせてしまったので、はじめは気にして外そうとしていたけれど、大好きなさぶと、大好きなちゅーるで、きゅうちゃんはすっかりごきげんになりました。

(4)

 

 

ひゃあああ!!

(2)

 

 

「ハハ のけぞって どうしたの?」

(3)

 

 

だって、きゅうちゃん、似合いすぎるんだもの!

(8)

 

 

「ほんとー?」

(5)

 

 

うんうん。サイコー!

 

 

「またまたー」

(6)

 

 

皆さまは、どう思われますか?

(7)

 

 

保護主の欲目でしょうか?

 

 

iPhoneカメラを向けている間じゅう、ため息が出てしまうほど、きゅうちゃんはキラキラと輝いていました。カメラマンの私の腕がアレですが、モデルさんに免じて大目に見てね♪

(9)

 

 

2、3枚撮るつもりが、結局は50枚以上連写してしまい、どれを使おうかと頭が混乱しています。

 

 

これから、いろいろなバージョンを出していきますので、皆さまも見てやってくださいね。

 

仮名:きゅうちゃん

性別:女子

月齢:生後半年

保護場所:私の地元(都内)

ウイルス検査:FIV、FeLV、共に陰性

基礎的な医療ケアとワクチン(2回):済

不妊手術:来月の予定

健康状態:極めて良好

性格:おしゃべり。明るい。こちらの目を見て話をしてくれる。主張が多い。慎重でいて、大胆。気に入らないと文句をいう。ちょこちょこ飛び回る。しかし、すぐに電池が切れる。キレイ好き。マイペース。猫好き。姫気質。運動神経はにぶめ(着地失敗、よじ登り失敗など)。

 

 

仔猫時代のきゅうちゃんは、だれにも頼れず、外でがんばって生きていました。

 

 

保護したときも、きゅうちゃんはぽつんと独りぼっちでした。

 

 

だから馴れるまでには、それなりに時間がかかったのです。

 

 

けれど、その分、きゅうちゃんは立派なレディーになったと思います。

 

 

手塩にかけて育ててきました。

 

 

シャーシャーも、ゴロゴロも、たくさんもらいました。

 

 

きゅうちゃんには、いいものを、たくさんもらいました。

 

 

今度は私にできる形で、きゅうちゃんにいいものをあげたいです。

 

 

きゅうちゃんには、幸せになってほしいと切に祈っています。

 

 

どなたか、きゅうちゃんの里親に名乗りをあげてくださいませんか?

 

 

お問い合わせをお待ちしています。

IMG_9051

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


楽しくて安全なリコくんち

皆さまこんばんは。前回のつづきになります。保護猫若葉改め、リコくんのおうちへご案内します。

IMG_6926

 

 

案内してくれたのは、先住のポノくん♪ ラニちゃんとアネラちゃんは別室に隠れていました。

IMG_6908

 

 

前に使っていた2段ケージは処分し、リコくんのために新しいケージが用意されていました。

IMG_6595

 

 

リコくん、居心地はどう? 高さがあるので過ごしやすそうですね。

IMG_6905

 

 

里親さんちは2LDKの間取り。きれいに片づいていて、猫の楽園のような環境です。

IMG_6911

 

 

里親さんの力作。ひゃー! これ絶対に楽しいやつ!

IMG_6906

 

 

猫の目線、猫の立場に立っています。想像力と愛情を感じますね。

IMG_6920

 

 

キャットタワーも複数ありました。

IMG_6913

 

 

「ねえねえ ぼくんち いいでしょう?」

IMG_6922

 

 

うんうん! 素敵だと思いますっ!

IMG_6931

 

 

つづいて、安全対策を見ていきましょう。里親さんお手製の玄関の脱走防止柵

IMG_6902

 

 

掃き出し窓の脱走防止柵

IMG_6593

 

 

大きな木の柵は、リビングと寝室の2か所に設置されていました。

IMG_7713

 

 

自分で作れちゃうあたりが、本当にすごすぎます。

 

 

ちなみに我が家にもありますが、うちのは業者に依頼したのに、デキも中途半端な感じです^^;

 

 

さっそくご主人に遊んでもらっているリコくん

IMG_6928

 

 

写真だと表情がかたく見えるかもしれませんが、実際はあまり緊張していませんでした。

IMG_6925

 

 

リコくんの好きなおもちゃを揃えていてくださり、感動です。

IMG_6912

 

 

リコくんの分の医療費、おみやげ(かわいい猫クッキー♡)、お手紙をありがとうございました。

IMG_7291

 

 

私からもささやかですが、リコくんに必要なものなどのお婿入り道具をお持ちしています。

 

 

以下が里親さんが送ってくださったリコくんの近況画像です。

IMG_7087

 

 

ふふ

IMG_7346

 

 

いっちょ前だなあ!

IMG_7171

 

 

先輩たちとの距離も縮まっています。

IMG_7465

 

 

リコくん、おめでとう!

IMG_7649

 

 

甘やかされて、大切にされて、その姿を見ていると私は鼻の奥がツンとします。

IMG_7238

 

 

リコくんのように暮らせる犬猫さんたちが、一頭でも多く増えますように。

 

 

かつくん「x337リコくんおめでとう。これで、若葉&小枝の終の棲家探しは無事に終わりました。小枝改め、姉妹のあんずちゃん、リコくん、最初はふたりとも細すぎて心配だったけれど、スクスク育ってくれてありがとうね。元気にキラキラと輝いて生きてください」

1-3483

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


あんずちゃん、おめでとう2

皆さまこんばんは。遅くなりましたが、保護猫小枝改め、あんずちゃんの新居にご案内します。

IMG_6111

 

 

お届けしたのが、8月22日なので、約1か月経っていますね^^;

 

 

実は、トライアルは、はじめから何もかもうまくいっていたわけではないのです。

 

 

我が家を巣立ってから、ずっとひとりっ子だった先住の「だいふく兄」は、新しい猫の存在に戸惑ったと思います。食欲が落ちたり、毛が抜けたりなどの異変が起こりました。

IMG_6179

 

 

それでも、少しずつあんずちゃんを受け入れてくれただいふく兄の懐の深さに、感謝の気持ちでいっぱいです。だいふく兄のおかげでまとまった良縁だよ。どうもありがとう♡

IMG_6183

 

 

里親さんご一家は、だいふく兄の譲渡のときより、広いお部屋にお引っ越しをしていました。

IMG_6125

 

 

お引っ越しをしたといっても、同じマンションの中ですけど(笑)。

 

 

そして、いずれ2匹目を、とぼんやりと考えていたこともあったそうですが、私がおススメしたあんずちゃんを、このタイミングで受け入れてくださったのです。そりゃもう……私が心から信頼を寄せているご夫婦なので、ただただ、「ありがたい」のひと言に尽きますよ。

 

 

内廊下の造りは、安心感が増しますね。

IMG_6141

 

 

室内へ入ると、玄関にはもともと二重扉がついているので、脱走は不可能です。

IMG_6140

 

 

掃き出し窓の落下防止対策

IMG_6128

 

 

ケージは、だいふく兄が使っていた大きなものを、受け継ぐことになりました。

IMG_6115

 

 

最高だね!

IMG_6112

 

 

きょうだいの若葉(リコ)と離れて、しょんぼりするかと想像していたのですが……

IMG_6122

 

 

ふふ。メンタルはかなり強いようです。

IMG_6116

 

 

あんずちゃん、さすがですね!

IMG_6131

 

 

一瞬ですが、寝室に隠れていただいふく兄のお顔も見ることができました。

IMG_6126

 

 

キャー! 「生だいふく」だ♪

 

 

元気そうでうれしいです。

 

 

チチに撮ってもらった記念写真(奥のカレンダーには、だいふく兄が写っています)

InkedIMG_6136 - コピー

 

 

ご主人さまは、お仕事を抜け出して参加してくださいました。

 

 

交通費を含むあんずちゃんの医療ケア代をお預かりしました。おみやげのちゅーるも助かります。

IMG_6186

 

 

私が撮った絶世の美女。輝かしい未来のスタートラインに立てたね。おめでとう!

IMG_6132

 

 

トライアル中の近況画像↓

IMG_6230

 

 

お嫁入り道具に持たせたボールを、ふたりとも気に入ってくれています。

IMG_6231

 

 

距離を縮めている時期の一枚

IMG_6329

 

 

だいふく兄も

IMG_6563

 

 

あんずちゃんも末永く幸せに暮らしてね。

IMG_6562

 

 

※前回の記事で、私はあんずちゃんのウイルス検査を2回実施したと書いたのですが、外注に出した分を含めると、正確には3回行っています。3回とも、FIV+(キャリア)の検査結果だったので、同じFIV+(キャリア)のだいふく家で、分け隔てなく育ててもらうことになりました。

 

 

だいふく兄もあんずちゃんも、とてもキラキラしているね♥

IMG_6751

 

 

まぶしい命の輝きを皆さまにもおすそ分けできて、自慢できて、鼻高々の私です。

 

 

終の棲家を得られる犬猫さんたちが一頭でも多く増えることを願って!

 

 

LOVE

 

 

かつくん「x336あんずちゃん、おめでとう。だいふくくんと、楽しく生きていってね。あんずちゃんは2度目のワクチンも終えて、体重が1.9キロになったって。ちょっとずつ増えていてよかった」

1-3483

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク