メル子を嫁に出したいです

私信:ウニママさま、メールしました! 届いていますか?

 

 

我が家に移動してきてから保護犬まうくんを連れて2度病院へ行きました。

1sasasa (5)

 

 

1回目の写真。このときは検便と駆虫薬を飲ませたのです。

1sasasa (6)

 

 

まうは兄妹をしっかりと覚えていて、会うなりマイキーとモーリスに溶け込んでお団子状態に……。キャリーに入れて家に連れて帰るのがほんのり切なかったです。

 

 

しかも服にうんちされたので、看護師さんの服装で帰ったという(涙)。

IMG_7926

 

 

もふもふ譲渡祭で使う小物や手軽な家具をいくつかかなちゃんに託しました。

IMG_7924

 

 

自分で持っていきたいけれど、当日は私も大荷物^^;

 

 

本当は、これをこうしてあれをああして、こんな風にも、あんな風にもやりたい! でも現実は時間と予算と人員数とスペースの問題とのたたかいです。

 

 

「折り合い」をつけることでしか前にすすめないならば、いい形の折り合いをひとつでも多くつけていきたいです。ご来場いただく皆さまにはご不便をおかけすることが予想されますが、全員仕事(あるいは個人での活動)を抱える中で一生けんめいに準備してきました。なにとぞご容赦くださいね。

 

 

ふふ。かなちゃんがチョイスしたかわいい布も見せてもらいましたよ。

IMG_7922

 

 

もふもふ譲渡祭はもちろんのこと、実はありがたいことにシッターのお仕事もポツポツいただいています。本日は3か所まわりました。ほかのシッターの方とちがって(たとえ効率が悪いとわかっていても)私は比較的遠方の依頼を受けることも多いので、移動時間を足すと必然と留守時間が長くなります。だから帰宅後はすべてを放り出して、お子たちとひたすらラブラブ過ごしたいのです。

1sasasa (1)

 

 

できることならずっとのんびり顔を見ていたい。

 

 

でもいずれ近い将来、そういう日を作るために今はがんばらないとね。

1sasasa (3)

 

 

今夜撮った703号室のリビング

1sasasa (4)

 

 

ああ。週末aiさんが泊まりに来るというのに洗濯も掃除も中途半端でごめんなさい。

 

 

「まあ 許す」

1sasasa (2)

 

 

保護猫メル子は元気にしています。

 

 

ほかの猫たちと相性が合わないため、メル子だけの時間を作っているのです。

 

 

多頭飼育なのでこれがなかなかたいへんで(汗)。

 

 

私の夢はメル子を嫁に出すこと。次は絶対出戻らない「メル子好き」のやさしい里親さんのもとに送り出すこと。1匹飼育ならこんなかわいい子なかなかいませんよ。

 

 

皆さまにいいご報告ができるよう努力中です。応援よろしくお願いします♪

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


もふもふトリオ(まう、モーリス、マイキー)

12月6日、東京に3頭の仔犬たち「もふもふトリオ」がやってきました。

 

 

もふもふ譲渡祭を開催しようとemi-goと共に発案したことを、幾度となくほんのり後悔するほど自分も周りのスタッフの方々もヘトヘトですが、3頭の仔犬たちと出会ったことで一気にマイナス思考が払拭された気がします。

 

 

この3頭の命を繋いだことに深い意義を感じているからです。

mmm (10)

 

 

もふもふ譲渡祭をやらなければ3頭の存在を知ることすらありませんでした。

mmm (11)

 

 

いろんな方のいろんな思いと関係性のもとに成り立った奇跡的な保護なので、詳細についてここで深く触れることはできません。しかし里親になってくださった方にはきちんとお話をさせていただこうと思っています。ひとついうなら、この子たちは、SNSなどに写真が拡散され「緊急です」「助けてください」の文言で人目に着く場所にいる犬たちではなかった、ということ。

mmm (12)

 

 

この子たちは山口県の出身ではないのですが、命を繋ぐために水面下で山口県のaiさんが積極的に動いてくれました。東京のボランティアの方、現地のボランティアの方も必死に……関係者の皆さまを尊敬し、心より感謝しています。

 

 

さて、過去の話はもう終わり!

 

 

もふもふトリオは生きるためにこの世に生まれてきました。

 

 

そして明日を向いています。私どもは「彼らの未来への動線をスムーズにする」のが役目なので、精いっぱい楽しみながらアンカー探しをつづけていく所存です。

 

 

もふもふ譲渡祭(譲渡担当)かなちゃんを乗せ、羽田空港までドライブ

mmm (13)

 

 

子犬たちを受け取るための諸手続きはかなちゃんがやったのです。

 

 

車内では当日の打ち合わせを。大師前どうぶつ病院と私のみならず、今回は「個人」の数名の保護主さんが自慢の保護犬猫たちを引き連れて参加します。

 

 

保護主さんが多いため、事前にどんなに詰めたとしても当日はバタバタが予想されますが、そこはご容赦ください。そしてご来場の皆さまにお願いが。緊張しているであろう参加犬猫たちの前ではなるべくお静かにしていただければ幸いです。もちろん、そっと話しかけたり笑いかけたりはぜんぜん大丈夫! 大声を張り上げ、部屋を走りまわる、はお控えくださいね(しないか^^;)

 

 

「触れ合ってみたい」

 

「だっこしてみたい」

 

「立ち話ではなく、前向きに、くわしく話を聞いてみたい」

 

 

とお考えの方のために、着席できる個室(お見合い部屋)をひとつ用意しているので、必要でしたらお声がけください。個体の体調や様子を見ながらご案内します。

 

 

ちなみにこの度子犬たちは参加しますが、子猫はいません。保護主さん方が珠のように愛でている「成猫」が中心となります。成猫にもぜひ終の棲家をください。一頭ですが、成犬もいます。黒ベースのかっこいい被毛をまとった子ですよ。

 

 

本来はブログで全頭紹介するつもりだったのですが、生活していくためになるべく仕事を入れています。家ではお子たちの世話を優先させたいので、参加犬猫のプロフィールはもふもふ譲渡祭のtwitterまたはインスタをチェックしてくださいね♡

 

 

おっと。大きく脱線。もふもふトリオに話を戻さなければ……

 

 

空港到着

mmm (16)

 

 

警備の方に子どもと間違えられたかなちゃん(成人しています)。

 

 

ふたりでクスクス笑いました。そういえばかなちゃんと私は約ふたまわりちがうから私の子どもでもおかしくないか。私が最初に空港に犬を迎えに来たのはおよそ14年前。沖縄から来た保護犬でした。それ以降、沖縄から数回犬を迎えた記憶があります。

 

 

まずは受付を済ませます。

mmm (14)

 

 

待ち時間にaiさんとのラインをチェックするかなちゃん

mmm (15)

 

 

「山本さん(emi-go)や田辺さんのように、いつか私も年下の方たちに保護譲渡をちゃんと教えられるような人になれるか……心配です」

 

 

とぼやいていたかなちゃん。ありがたいですね。私は本音で答えました。

 

 

「なれるなれる。有能でまじめでやさしいかなちゃんは、絶対になれます!」

 

 

来た来た♪

mmm (17)

 

 

子犬にはさわりませんが、感染症対策として念のため手袋をはめて

mmm (18)

 

 

さあ、行こう!

mmm (19)

 

 

ドラッグストアで買った猫砂の袋を誤って破いてしまったトランクはひどい状態ですが、皆さまにスルーしていただけるとうれしいです。近々掃除します。

mmm (20)

 

 

車内で書類に目を通すかなちゃん。仔犬たちはすでにパルボ検査を一度終えています。でも、念には念を入れたいので、地元へ戻ったあと、完全隔離の空間で再検査

mmm (22)

 

 

結果は全員陰性。犬舎に入れる前、汚れを取るために軽くシャンプー

mmm (24)

 

 

着いたそうそうかわいそうだと思われるかもしれませんが、うんちがついていたので清潔にしたほうがいいのです。病院にはほかの犬猫たちも暮らしていますし。

 

 

手際のいいかなちゃんに洗われる子犬一頭目

mmm (26)

 

 

二頭目

mmm (3)

 

 

三頭目

mmm (6)

 

 

ほかの子たちを洗っているときの「待ち」の写真

mmm (21)

 

 

「ぼくたちになにをするのですか!」

mmm (25)

 

 

野犬の仔犬とあって、ビビり度がすごい(汗)。

mmm (27)

 

 

だいじょうぶだいじょうぶ。いじめたりしないよ?

mmm (1)

 

 

この子がいちばん臆病です。

mmm (28)

 

 

ドライヤー担当は私。ドライヤーに程よく近づき、胸に抱いてタオルでゴシゴシ。トリミング用の大型のドライヤーのおかげでほぼ瞬時に乾いていく仔犬たち

mmm (2)

 

 

ふふ。子犬巻きの完成~

mmm (4)

 

 

きみはモーリスだって。かなちゃんが仮名を考えてくれたよ!

mmm (5)

 

 

この時点では、この女の子が703号室に移動するはずだった「まう」ですが……

mmm (8)

 

 

翌日迎えに行くと、「みんなで話し合った結果、田辺さんには白っぽい男の子をお願いすることにしました」だって。えー、うちに来るの、あなたじゃないの?

 

 

 

この子がうちに来ると思って、写真を多めに撮ったのですよ。

mmm (9)

 

 

交換の理由は、白っぽい子が兄妹の輪を微妙に乱すことと(笑)、臆病な3頭の中でも特に臆病なので、兄妹への強すぎる依存性を敢えて取ろうとのこと。

 

 

だから女の子はマイキーちゃんという名になり、病院残留組に……

mmm (23)

 

 

そして女の子が来ると思って「まう」という仮名をつけた私は、このビビり男子を「まうくん」と呼んで、今いっしょに暮らしています。

mmm (7)

 

 

モーリス、マイキー、まう……偶然にもみんな頭文字が「M」だ!

 

 

ん?

 

 

そういえばもふもふ譲渡祭の頭文字は?

 

 

M!

 

 

名づけのとき、かなちゃんも私もまったく意識していなかったのですよ。

 

 

ううう。なにか運命を感じずにはいられません(鳥肌)。

 

 

余談ですが、私はまうくんにはすでに狂犬病注射を受けさせています。院長の中島先生と相談してやっているのでご安心ください。病院のモーリスとマイキーは混合ワクチンを優先。どちらが正しいかといえば、どちらも正しいと思います。狂犬病予防注射を先にすれば1週間置いて一度目のワクチンが打てます。ビビり犬のまうくんの社会化(お散歩デビュー)をなるべく早くさせたい私は、迅速にすべての注射を終えるほうを選択したのです。

 

 

混合ワクチンを合計2回打ったのちに、まうくんはお散歩デビューします。

 

 

それまでは703号室内をチョロチョロ走りまわってもらいます。

 

 

メル子に並び、まうくんももふもふ譲渡祭に出ますので、どうかお見知りおきください。

 

 

兄妹のモーリス、マイキーもどうぞよろしくお願いします。

 

 

長くなってごめんなさい。読んでくださりありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ぶっとい赤い糸を探そう!

書きたいことがいっぱいあるのですが、仕事や活動やお子たちのお世話に追われています。

 

 

しかし、自分の中からなにかを出しておきたい……。

 

 

ということで、先日撮り溜めた保護猫メル子の写真をUPします。

5555 (8)

 

 

言っておきますが本当にビューティフルです。

5555 (5)

 

 

華奢で彫が深く目がまんまるで大きいの。ちょっと想像してみてください。昔、学生時代にいませんでした? こういうタイプはクラスでは高嶺の花ですよ?

5555 (4)

 

 

「ハハ~ そのたとえ 一般的によくわかんない」

5555 (9)

 

 

「正直な話 わたし 学歴がないので」

5555 (3)

 

 

ふふ。たしかに。

 

 

写真を撮ってセリフを勝手につけるのっておもしろいですね。

 

 

まあ、メル子の美貌だけでも皆さまにほんのり伝わっていればうれしいです。

 

 

そしてめっちゃくちゃ甘えん坊なの♡

5555 (6)

 

 

「わたし 小さめで 体重がかるいから苦にならないでしょ?」

5555 (7)

 

 

うん。そうだね。何時間でも膝にのせていられます。ポカポカあったかいし♪

 

 

「わたしは人にとってはいい子だけど 猫友と仲よくする自信だけはないの」

5555 (2)

 

 

だいじょうぶ。人も猫も犬もみんなそれぞれにちがうから。メル子の個性だと思って「1匹飼育」してくださるお宅を探すね。もふもふ譲渡祭でいい出会いがあるといいね。

 

 

卒業生星太郎のママさんもメル子に夢中なんだって。メル子と暮らしてくれそうなご友人に声をかけてくれたりして、気にかけてくれてるの。

 

 

多くの方が応援してくれているよ。そのサテンの首飾りくらいぶっとい赤い糸を探そう!

5555 (1)

 

 

PS 日中、食べ物を求めてキッチン(シンク付近)を物色していたメル子の魅惑的な尻が私の目の前を激しく行き来するので沸き起こる衝動を抑えきれずに肛門腺を絞ったところ想像を上回る量の肛門液がドピャーと吹き出して恍惚しました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


アニマモールかわさき1

皆さまこんばんは。昨日はtwitterで大興奮を失礼しました。

 

 

とろろさんのお誘いで、私は兼ねてから夢だった「アニマモールかわさき(川崎市の動物保護センター)」のバックヤードツアーに参加し、視察したのです。

IMG_7302

 

 

「アニマモール」という名は地元の小学生がつけたもの。本物の選挙に使う投票箱を用いて学生が自分たちで投票、開票、集計を行ったのです。アニマルを守る、が由来です。

 

川崎市の動物愛護センターは子どもの教育にも力を入れており、職員(獣医師)が定期的に小学校をまわり、「いのち・MIRAI教室」を開催しています。

 

身震いするほど感動した私は、皆さまに紹介したいことがありすぎて、とても1回ではまとめられません。数回に分けて皆さまにも一部をお見せしますね。

 

 

アニマモールでは朝から保護子猫たちの譲渡会が開催されていました。

IMG_7167

 

 

ボランティアの方ももちろんいますが、市が主体となって行っているのです。

IMG_7172

 

 

ボランティアの方に丸投げする自治体が多い中、アニマモールは(ボランティアの方の力も借りつつ)センターから年間約400頭の犬猫たちを新しい家庭へ譲渡しています。

IMG_7173

 

 

参加している子たちは状態がよく、個体識別や情報開示がしっかりとなされています。譲渡を希望する方に「講習会」を受けてもらうだけでなく、なんと市の職員(獣医師)による里親さん宅の「家庭訪問」まであるのです。すごくないですか?

IMG_7175

 

 

悲壮感が1㎎もない明るい譲渡会

IMG_7174

 

 

大賑わい。季節は冬ですが温度調整されている「ぬくぬくの室内」にて♪

InkedIMG_7169_LI

 

 

ドイツの「ティアハイムベルリン」のミニチュアだと思いました。圧巻です。

 

 

施設の隅々までまわると、2時間近くかかります。あっという間に午後になりました。もうひとつの目玉、FreePetsの「いのちの教室」もこの日の楽しみのひとつ♡

IMG_7205

 

 

講堂に「ヒルズ」の社名が入っているのは「ヒルズ」がアニマモールを支援しているから。スポンサー名があちこちに書かれていました。私たち消費者は、どの企業の商品を手にするべきか、賢い選択ができますよね。ふふ。ロイカナもいいけどヒルズも大好き!

 

 

満員御礼~!

IMG_7332

 

 

テーマは「数値規制」。私がもっとも勉強している分野。女優の浅田美代子さん、獣医師の西山ゆう子先生によるトークセッション。司会は菊池由美さんです。

IMG_7346

 

 

由美さんは2児の母で私より年上ですよ? ウソでしょ?

IMG_7342

 

 

何頭も保護犬保護猫を引き取って暮らしている由美さん。「いのちの教室」を通じて児童教育にも力を入れているお方です。美しいのは顔だけではないのです。

IMG_7337

 

 

由美さんももふもふ譲渡祭に来るんですって(笑)。ぜひお待ちしています。

IMG_7338

 

 

会場で左右隣に座っていた方にももふもふ譲渡祭のチラシを配る私。必死ですよ^^;

InkedIMG_7333_LI

 

 

石黒さんともひさびさにお会いできました。午前中のバックヤードツアーからご一緒させていただいていたのです。石黒さんかわいいカレンダーをありがとうございました。

IMG_7336

 

 

数値規制の第一人者浅田美代子さん。環境省、政治家、自治体、ペット産業、劣悪な業者や多頭飼育崩壊の現場を根気よく個人でまわっています。まさに「現場の人」です。

F9F480E4-0FA4-4E97-BB28-BD914BEC0EF9

 

 

終了後、軽く打ち上げへ

IMG_7348

 

 

由美さん、手に持っているのは食べたお菓子ですね?

IMG_7351

 

 

おいしいおそば屋さんにて

IMG_7358

 

 

皆さまお疲れさまでした。FreePetsの部外者なのに私まですみません。

IMG_7355

 

 

帰宅後、お子たちのお世話を終えシッターのお仕事へ

IMG_7361

 

 

可憐なお花に心癒されるスタイリッシュなお宅です。

IMG_7362

 

 

常連のマイ太郎さんちのマイケルくんと

IMG_7364

 

 

はっちゃんとワクワクの1時間半を過ごしました。今夜も行きます!

IMG_7367

 

 

あああ、かわさき! かわさき! もう言葉がありません。

 

 

センターのイメージを打ち砕いてくれました。アニマモールは日本の希望です。

 

 

よし、私も703号室のアニマモールをめざしてがんばるぞ~!

 

 

卒業生星太郎のママさんがプレゼントしてくれた首輪でおめかしの保護猫メル子

IMG_7165

 

 

メル子あんたはしたない格好はやめなさい。嫁に行けなくなりますよ?

IMG_7159

 

 

メル子はもふもふ譲渡祭に出ます。

 

 

どうかお友だち、お知り合いを誘って会いに来てください。よいご縁を切望しています。

 

 

LOVEかわさき

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


しゃべっているか、食べているか

今日病院へ行ってきました。

 

 

母と母の友人も付き添ってくれて、ありがたかったです。

 

 

特に思うのは「母の友人」。母ならわかるけれどそのお友だちが親身になってくれるなんて。

 

 

新しい薬を処方されたので希望を持って生きていきます♡

 

 

ところで! 12月22日の「もふもふ譲渡祭」に我が家の保護猫メル子が参加します。

 

 

ふふ。りょうちゃんがこんなにオシャレなバナーを作ってくれました♪

555 (6)

 

 

「人はだいすきよ でもねこはキライ」

555 (4)

 

 

だそうです^^;

 

 

困るねえ……猫を紹介してほしいと言ってくれているお友だちや周りの方はみんなすでに猫と暮らしているのだから、「1匹飼いのお宅」に限定されると家族さがしのハードルが上がってしまう。

 

 

うーん。

 

 

手前味噌かもしれないけれど、メル子はめっちゃくちゃいいキャラなんですよ。

 

 

うちの保護部屋に幽閉され埋没している場合じゃないのです。

 

 

ちなみに犬はOK。犬と暮らしている方、もしくはこれから猫との暮らしを考えている方はぜひご挙手願えませんか? 超、よろしくお願いします。

555 (3)

 

 

おしゃべりをしているか、食べているか、人間の女子高生みたいですね(笑)。

555 (5)

 

 

食べるものを漁るためにキッチンに入り浸っている証拠写真をおつけします。

555 (2)

 

 

また、ある日のメル子ですが、おじいちゃんのような顔、あるいは恍惚な表情? でちゅーるを堪能する画像も添付します。しかし! そこのあなた! ご安心ください。

555 (1)

 

 

そんなにわちゃわちゃしていません。オトナとしての落ち着きはあります。

 

 

あまぱん、さぶ、白まんじゅうと相性が合わないので、日中は保護部屋でひとりぼっちです。

 

 

夜、ほかの猫たちを別室に入れ、メル子をリビングに出して、「メル子フリータイム」を作っています(今まさにメル子のフリータイム中)。おやつを食べおもちゃで遊び、ブラッシングのお手入れも。だから人間の私は行ったり来たりと、意外とたいへんですよ。

 

 

メル子のQOLを考えたら、1日でも早く終の棲家へ案内したい。

 

 

存在感……インパクトの強い美しいメル子をどうぞよろしくお願いします。

 

 

ぜひお友だちを誘ってもふもふ譲渡祭にメル子に会いに来てやってください。

 

 

ちょっと人見知り、場所見知りが予想されますが、大目に見てくださいね。

 

 

では皆さま、明日も笑顔がいっぱいの一日でありますように。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク