2020年の703号室のスターたち☆

皆さま、あけましておめでとうございます。

 

 

昨年はお世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いします。

 

 

毎年恒例となっていた「卒業生紹介」が遅くなりました。仕事とリルの介護と持病の頭痛でパソコンを開けずにいました。昨年はいいこともたくさんありましたが、悲しいことも多く、負の感情は自分の中に閉じ込め蓋をしてきた1年だったように感じます。本年は自分らしく、明るく楽しい1年にしたいです。コロナの影響でいろんな方が大変な思いをしている昨今、希望をいだく、というのはなかなかむずかしいかもしれませんが、皆さま、健康第一にがんばりましょう♪

 

 

14頭のスターが703号室を巣立ちました。

 

 

がっつりうちにステイした子もいるし、私が譲渡だけを担当した子もいます。

 

 

決して自慢できる数ではないですが、個人の持てる力を発揮してきました。私は「譲渡の質」にもこだわっているつもりですので、働きながら、お子たちのお世話をしつつ、にしては、それなりかな、と自分を認めてあげたいです。それぞれの卒業記事とリンクをさせたかったのですが、時間が足りません。よかったらブログ内の検索エンジンなどで調べてみてくださいね。

 

 

1、1月4日譲渡、メル子改めルナ

292runa

 

 

近所の公園で保護した美しい女の子。現在はひとりっ子のお嬢さまとして、家族とベッタリの日々を送っています。ルナの近況は、里親さんのインスタで拝見しています。

 

 

2、1月12日譲渡、ふうちゃん改め風雅

294fuga

 

 

天国へ旅立った友人のかわりに私が譲渡を担当。もふもふ譲渡祭にてご縁を得ました。風雅が外猫の頃から私は風雅をよく知っています。今は新居で元気よく暮らしています。

 

 

3、2月16日譲渡、まう

295mau

 

 

他県より保護。仔犬でありながら、不憫になるほどの警戒心の強さ。卒業後「まうロス」に苦しんだほど惚れ込んだ犬でした。バベシアと闘いながらまうのペースで生きています。

 

 

4、2月23日譲渡、白まんじゅう改めアスター

296astar

 

 

家の近くで保護。オッドアイのハンサムボーイ。繊細な性格ゆえ、馴れるまでに時間がかかりましたが、人を少しずつ信じるようになりました。里親さんと仲よく暮らしています。

 

 

5、3月8日譲渡、ミケ玉改めはな

297hana

 

 

同区内(大師前どうぶつ病院)よりリリース直前にスカウト。甘えじょうずのキュートなはなにあまぱんもさぶもメロメロだったな。広くて猫仕様の素敵なお城に嫁いでいます。

 

 

6、4月20日譲渡、たわし

298tawasi

 

 

同区内(大師前どうぶつ病院)よりリリース直前にスカウト。儚げな印象のたわし。フワフワの毛を撫でるのが気持ちよくて大好きでした。たわしの近況は里親さんのTwitterで見ています。

 

 

7、5月18日譲渡、ココ玉改めまるここ

299marukoko

 

 

同区内(大師前どうぶつ病院)よりスカウト。おしゃべりでおもしろいまるここは、だいりんくん(私保護:マイ太郎さん譲渡)と共にご家族のアイドルになっています。

 

 

8、6月譲渡、てりたま(私:保護、かおりん:譲渡責任者)

300teritama

 

 

都心の駅前のマックの前で素手で保護したてりたまちゃん。自分の2020年の思い出ベスト10に入っています(笑)。結局そのまま、預かりのフラゴビさんの愛娘になりました。

 

 

9、8月9日譲渡、琴里改めラナ

301rana

 

 

とろろさんが保護し、私が譲渡を担当。グレーと白のめずらしい毛色のお姫さまは現在、私の家の近くで暮らしています。先日病院でひさびさに会えてうれしかったな。

 

 

10、8月11日譲渡、ミミ玉

302mimidama

 

 

同区内(大師前どうぶつ病院)よりスカウト。まるくてたぬきみたいなフォルムのミミ玉。里親さんはシャイなミミ玉に根気よく接しています。うちの近くに嫁に行きました。

 

 

11、9月20日譲渡、ジャック改め空(くう)

303coo

 

 

亡くなった飼い主さんの横で健気に生き延びた空。無事に保護できるまで生きた心地がしませんでした。新居での空は、卒業生ひのとの距離をだんだん縮めています。

 

 

12、11月1日譲渡、つる

305turu

 

 

他県より保護。「仔犬らしさ」の王道を突き進んでいたつるに翻弄されながらも、充実の毎日を送らせてもらいました。先輩犬は14年以上前の卒業生ゆず。安心の譲渡です。

 

 

13、10月15日譲渡、明→虹

304kou

 

 

都内より保護。わんぱくでやさしくてかまってちゃんの虹。来たばかりの頃は食欲不振や体調不良を起こし、心配が尽きませんでした。里親さんに寵愛されながら成長しています。

 

 

14、12月27日譲渡(トライアル)、牛丸

IMG_8951

 

 

近所で保護。昨年の最後に新しいお宅に滑り込んだ牛丸。牛丸は1日1日を里親さんと共にがんばっています。いいご報告ができるよう祈りつつ、見守っていく所存です。

 

 

以上、簡単ではありますが、皆さまに幸せのご報告をさせていただきました。

 

 

いつもあたたかい眼差しで応援してくださりありがとうございます。

 

 

本年はどのような出会いがあるかまだ想像もつきませんが、「ゼロより1」のスタンスで、力まず、コツコツ自分のペースでつづけていけたらと考えています。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


まる坊とラナちゃん

今日は最近できなかった雑用をいろいろこなせて気分爽快です。

 

 

リルの検診の予約も取りました。

aetae (4)

 

 

背中のデキモノがどんどん巨大化しているのが気がかりです。

aetae (1)

 

 

さすがにデカい……

aetae (2)

 

 

今月中にじっくり診てもらおうね。

aetae (3)

 

 

さて、先月卒業生まるのお散歩依頼を受け、2度外をいっしょに歩きました。

aetae (6)

 

 

emi-goにも協力してもらい、二重首輪+ハーネス+三重リードを装着します。

aetae (14)

 

 

正直、このスタイルでもメチャクチャ緊張するし怖いです。

aetae (7)

 

 

さあ、まる、行きますよ。私は手にリードをぐるぐると巻いています。

aetae (15)

 

 

野犬出身のまるは、基本的に里親の黒田さんにしかなれていません。

aetae (8)

 

 

万が一にもまるを逃がしてしまったら取り返しがつかない事態になります。

 

 

だから慎重に慎重に接しているのです。

 

 

1度目のお散歩は公園にたくさんの人がいたので、まるがビビってしまい、あっという間に終わりました。翌日のお散歩はちょっとがんばって歩いたかな? えらかったねえ!

aetae (18)

 

 

まる、お相手が私でごめんね^^;

aetae (17)

 

 

でも、黒田さん以外の人と歩く機会も大事だと思うから、たまには私とコンビを組んでね♡

aetae (16)

 

 

安全に心を配るからドキドキするけれど、大きな若犬と歩ける幸せを噛みしめているよ。

 

 

まる、ありがとうね。黒田さん、猫たちへのおみやげも感謝です。

aetae (19)

 

 

まるのお散歩は、まるがemi-goの病院にお泊りしているときにするのですが、前回、病院にはかわいい卒業生が検診に来ていたのです。ついでに会えちゃう喜びったら!

aetae (5)

 

 

とろろさんと合同で保護譲渡した琴里改めラナちゃん

aetae (11)

 

 

病院は私が紹介しました。来るのを知っていたので、少しおやつも渡せましたよ。

aetae (12)

 

 

ラナちゃん、健康でなによりです。これからもずっと元気でいてね。

aetae (13)

 

 

中島先生、お世話になりました(笑)。

aetae (10)

 

 

ポケットから出した手を左右に動かしている姿を見て大爆笑

aetae (9)

 

 

すばらしいキャラだと思います。

 

 

どうかそのまま突き進んでいってください。

 

 

皆さま、今週もどうぞよろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


歩みを止めない

保護猫牛丸は最近、リビングの大きな窓から外を見るのが日課になっています。

IMG_8691

 

 

この場所で大好きなちゅーるをもらうのがいいんだよね♡

IMG_8690

 

 

牛丸、おいしいかい? 一生けん命に生きてきたお子には羽休めが必要だよね。

IMG_8689

 

 

牛丸はビジュアルが100点満点なので、家族募集サイトへ掲載する写真がどうにかなりそうな気がしています。過去に撮ったものも集めて近日中にUPしないと!

 

 

さて、先日送迎のお仕事をいただき、卒業犬まうとまうママさんを病院へお運びしました。

maurrr (5)

 

 

まう、バベシアの定期健診で血液検査をしたのです。

maurrr (6)

 

 

病院にはつるのきょうだいコタローがいて、私の「まうくん」を齧られました。

maurrr (2)

 

 

ああ、ダメダメ! 壊れちゃう~!

maurrr (3)

 

 

コタロー元気そうで何よりです。ちなみにつるも幸せに暮らしていますよ。

maurrr (10)

 

 

お友だちもできたとのこと。ふふ。青空の下、ゆずもいいお顔をしているねえ♡

maurrr (1)

 

 

まうが巣立って淋しかった頃に、アッティーさんがプレゼントしてくれた小さなぬいぐるみの「まうくん」。お仕事用のカバンにぶら下げていつも連れ歩いています。

maurrr (4)

 

 

でもやっぱり、本物に会えるとテンションが高まりますね。

maurrr (7)

 

 

お父さんとお母さんのおかげでまうは本当に社交的になりました。

maurrr (8)

 

 

ずっとまうスマイルを見せてね。

maurrr (9)

 

 

まう家の皆さん、このたびはどうもありがとうございました。

 

 

703号室から終の棲家へ飛び立ったお子たちが、キラキラの笑顔で暮らしていることに安堵と感謝をおぼえます。犬も猫も私たちの仲間。動物愛護法でも彼らは愛玩動物の位置にいます。

 

 

そんな彼らが楽しく過ごす社会は私たち人間にとっても、理想的で素敵ですよね。

 

 

私がやっていることは大河の一滴ですが、歩みを止めず、一歩ずつ前へ進んでいきたいです。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


つるの卒業式

仕事や通院でバタバタしてつづきが遅くなってしまいました。

 

 

つるの新居へご案内します。

IMG_8155

 

 

ゆず、ひさびさだね。大きな手術を乗り越え、元気そうでなによりです。

IMG_8176

 

 

リビングに広々としたつる用のサークルとケージが設置されていました。

IMG_8180

 

 

ケージはゆずの譲渡の際に準備されたもの。点々が取れて「ゆす」になっているのがかわいい。思い出が詰まっていて、年季を感じさせる素敵なハウスですね。

IMG_8179

 

 

隔離したり一体化したり、自由自在な暮らし方ができるパーフェクトな形

IMG_8187

 

 

横からのアングル

IMG_8156

 

 

つる~! いいねえ^^

IMG_8160

 

 

パワフルちゃんは早速出たがっていました。

IMG_8162

 

 

「ハハ~ ここがわたしのおうちなの?」

IMG_8181

 

 

「もうおひっこしは最後?」

IMG_8182

 

 

そうだよ。つるの終の棲家だからね。

 

 

ヤラセ感が漂うツーショット

IMG_8186

 

 

ゆずにもつるとお揃いの柄の首輪とリードがプレゼントされていました。

IMG_8174

 

 

ゆずもつるも似合っています。

 

 

新幹線の中で譲渡誓約の手続きも終えたし、さあ、ここからはラフな談笑タイム!

 

 

神奈川県からつるの卒業式に駆けつけてくださったお姉さんご夫妻とパチッ(お姉さんは準備段階から何日も泊まり込んでつるとゆずのためにお手伝いをしていたのです)

IMG_8170

 

 

お姉さんご夫妻と私のおつき合いも長いのですよ。

 

 

14年以上前に我が家で行ったゆずのお見合いのときから私たちは仲よしになりました。

 

 

そして、なんと、お姉さん家の猫ヒーちゃんはまなちゃんと私が譲渡したのです。お姉さん家には猫のヒーちゃん、妹さんのお宅にはゆずとつる。縁が深いと思いませんか?

 

 

(※よかったらこちらもお読みください。わたしはヒーちゃん2

 

 

ヒーちゃんのお届けの際、お姉さんの娘さんが勤めていた航空会社の制服を絶賛した私。いつか一瞬着てみたいと話していたのを覚えていてくださり、今回持ってきてくれたのです。

 

 

キツすぎて前が閉まらなかったのをつるで隠しました(号泣)。

IMG_8216

 

 

汚しちゃいけないから速攻脱ぎましたが、いい記念になりました。感謝♡

 

 

つるの医療費と新幹線の切符をお預かりし、おみやげをいただきました。

IMG_8382

 

 

チチ焼酎喜んでいましたよ。ありがとうございました。

IMG_8470

 

 

そして、お寿司をごちそうになり、みんなでお祝いを♪

IMG_8189

 

 

私の微々たる保護譲渡活動は表には出せない(出さないよう意識している)苦労や躓きも多いのですが、いい卒業式を迎えると一気に報われた気がするのです。

 

 

つるはもちろんのこと、先住犬ゆずや従妹猫ヒーちゃんのおかげですね。

 

 

ああ、なにもかもがあっという間。お別れの時間が刻一刻と迫ってきます。

 

 

帰りの新幹線に乗る前に、私たちはしばし散歩へ出ることにしました。

IMG_8215

 

 

つる、お日さまがキラキラ輝いているね。

IMG_8191

 

 

犬の新米のつると、犬のベテランのゆず

IMG_8201

 

 

どちらも私にとっては大切な存在です。つる、幸せにね!

IMG_8214

 

 

以下が里親さんやお姉さんが送ってくださったつるとゆずの近況画像↓

IMG_8228

 

 

ゆず寝床をつるに譲ってやさしいなあ……

IMG_8229

 

 

お二方の体格差がどの程度縮まるのか楽しみで仕方ありません。

IMG_8251

 

 

実物のゆずは本当にデカいのです。

IMG_8254

 

 

並んで外を眺める姿

IMG_8332

 

 

お揃いの首輪をつけて

IMG_8334

 

 

あ! つるえらそうだねえ……

IMG_8327

 

 

お散歩もいっしょ

IMG_8468

 

 

ゆずとつるの二頭が紡ぐ日々に心からの祝福を送ります。

IMG_8333

 

 

ゆず、つるをよろしくお願いね。

 

 

703号室より愛を込めて

 

 

LOVE

 

 

かつくん「x305つるおめでとう。ゆずちゃんが巣立って14年経つのか。ぼくはゆずちゃんを知っているよ。ぼくが生きている頃の卒業生だから。里親さんとお姉さんは、ぼくが病気になったとき駆けつけてくれて、ハハとぼくに温灸ケアセットを貸してくれたんだよね。つるはまちがいなくハッピーな毎日になるよね。ぼくからもゆずちゃんとつるにエールを」

1-3483

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


つるとゆず、703号室にて14年のときを経て出会う

保護犬つるは、「手のかからないタイプ」ではありませんでした。

IMG_7029

 

 

女の子なのに、意外とやんちゃです。

IMG_7030

 

 

おトイレの失敗は限りなくゼロに近く、特段、トイレトレーニングをせずとも優秀でしたが……

IMG_6989

 

 

起きている間中、とにかく走る、噛む(甘噛み)、(さびしいと)鳴くの三拍子

IMG_7452

 

 

あ! 猫のケージもガジガジやっちゃったね^^;

IMG_7451

 

 

「わたし なんかした?」

IMG_7436

 

 

常に全身で喜びや不安を表現するつる

cache_Messagep301227

 

 

明るく、前向きで、何ごとにも一生けんめい

IMG_7458

 

 

頭がよくて素直でまっすぐな犬です。

IMG_7456

 

 

ボールを投げると持ってくるところがべべ公にそっくりで、私は若いべべ公のいた703号室を何度も思い出しました。つるのおかげでタイムスリップできてうれしかったよ。ありがとう。

IMG_7373

 

 

家族募集に使う「アピール写真」を撮ろうとしても、まったく静止してくれないつる。

 

 

よって私はつるの寝ているとき、もしくは寝起きのボーとした時間を狙うしかなく、撮影のために仕方なく朝の5時半に起きてスタンバイしたのですよ。

IMG_7354

 

 

だから、カメラロールにはこんなんばっかりが残っています。

IMG_7358

 

 

寝相の悪い私とはあまり寝てくれなかったから、チチがうらやましかったなあ……

IMG_7391

 

 

目を閉じても

IMG_7362

 

 

開いても

IMG_7392

 

 

いや半開きのいわゆる変顔の一瞬も

IMG_7361

 

 

私にはつるがキラキラとまぶしくて無我夢中でパチパチ

IMG_7400

 

 

我ながら完全に主観を欠いた撮影者です。

IMG_7417

 

 

途中からなんかもう、モデルさんがかわいくてしょうがなくて、「撮らない」ができなくなり、気づいたら500枚近くつるの写真が増えてしまったという……

IMG_7441

 

 

「ハハはアホね」

IMG_7429

 

 

はい。小悪魔にコロッとやられてしまったものですから。

IMG_7432

 

 

私は本気でうちの保護犬猫たちのことをスターだと感じています。

IMG_7386

 

 

カメラを投げ出して抱きしめたい欲求に駆られまくりです。

IMG_7449

 

 

いや~ん♡ つるそれは反則! あとで私にもやってくれー!

IMG_7450

 

 

つるの天性の愛らしさと、保護主が多少苦労した甲斐もあってか? つるには合計25件のお問い合わせをいただいたのですが、その中で唯一犬と暮らしている方に私はつるの未来を託す決意をしました。つるが犬好きなのは、すでに皆さまご存じですよね?

 

 

つるの里親になってくださる方のことを私は絶対的に信頼しているのです。

 

 

その理由も以前書いたとおりですが、なんたって14年前に我が家を巣立ったゆずという名の元祖破壊魔ちゃんを長きに渡り大切に育ててくださっているから。

 

 

14年のおつき合いってすごくないですか? 本当に自慢です。

 

 

これが14年前に703号室で私が撮ったゆずの写真です。

34yuzu

 

 

地元に捨てられていたおおっきい仔犬で、「ゆず」と名づけたのは私です。

 

 

ゆずとつる

 

 

今まで一度も考えたことのないこのコンビですが、妙にしっくりきました。

 

 

そうだつるの教育係はゆずに任しちゃおう♪

 

 

里親さんがオーダーしてくれたふたりの迷子札

IMG_8007

 

 

とんとん拍子で迎えたつるの卒業日。なんと、里親さんが新幹線に乗って東京駅まで迎えに来てくれたのです。予定していた医療ケアも滞りなく終わり、体調万全のつるですが、キャリーに入れると必ず大絶叫をするのが怖くて悩んでいたのです。車だと帰りに大大大渋滞にハマることが予想され、翌日も予定がパンパンのため、選択肢から外しました。しかし、いざ新幹線で行くと腹をくくっても、心配が絶えなかった私にとって、里親さんのありがたいお申し入れはまさに救世主(笑)。そうだ。里親さんと二人なら恥ずかしくない。いざつるが騒いだら私は遠くへ逃げれば……

IMG_8150

 

 

結局、つるはホームでギャン鳴きを繰り返し、注目の的となったのですが、新幹線に乗ってからは少し落ち着いてくれて、後半は完全に観念の状態に(ホッ)。

 

 

だから席に座れたし、ついでに事務的な譲渡誓約の手続きも済ませることができました。

IMG_8152

 

 

いろんな意味で、記憶に残る濃い卒業式でした。

 

 

つるとゆずの対面などは次回ゆっくり紹介させてください。

 

 

つるの幸せを願ってくださった皆さま、お読みくださりありがとうございます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク