松ケン、その存在だけで

朝から訃報がつづいて、本当に参りました。

 

 

松ケンの状態も、いつどうなるかわからないのが、正直なところです。

 

 

横目に酸素室の松ケンを眺めながら、心を落ち着かせたいので、ブログでも書こうと思います。

 

 

経口での薬の投与はやめて、1か月以上前から薬を皮下補液に入れて流しています。

IMG_7301

 

 

後ろ足がむくんでいるので、補液の量は半分になりました。これは今日の分です。

IMG_7302

 

 

明日も明後日もできますように。できますように。

 

 

昨日、松ケンを囲んで、たぁちゃん、はるくん、チチ、私でランチをしたのです。

IMG_7221

 

 

おいしいお弁当を差し入れてくれてありがとう。ごちそうさまでした。

 

 

松ケンは、シリンジご飯を食べたり、歩いたり、おしっこをしたり、松ケンなりの元気さを披露。私は松ケンの小さな行動が、いちいち、どうしようもなく誇らしかったです。

IMG_7226

 

 

松ケンは生きているだけで、とてつもない価値のあるお子です。

IMG_7228

 

 

ほんの少しだけ、気晴らしに近所の公園へ行きました。

IMG_7236

 

 

松ケンのひとり目のお母さん、かおりんの息子はるくんと

IMG_7231

 

 

はるくんと、はるくんのおじのたぁちゃんと

IMG_7237

 

 

5分ほど公園にいて、さあ帰ろうか、となったところで、松ケンが急変

IMG_7238

 

 

慌てて松ケンを抱いて、みんなで即、703号室に戻りました。

 

 

酸素室内で寝かせていると、夜、起き上がって「出たい出たいアピール」。外に出すと自分で水を飲み、おしっこと、立派なうんちをチチと私に見せてくれました。どれだけホッとしたことか。

 

 

けれど、今また、調子が不安定になっています。私はソワソワが止まりません。

 

 

はるくんとたぁちゃんは、前にも一度、我が家に来ました。

 

 

その日の写真をUPしそびれていたので、載せておきますね。

IMG_3837

 

 

昨年12月の初旬です。

IMG_3842

 

 

松ケン、楽しそうだったなあ……

IMG_3852

 

 

はるくんと

IMG_3867

 

 

たぁちゃんと

IMG_3873

 

 

雑誌、「いぬのきもち」の取材をしていただきました。

IMG_3879

 

 

だから、うちにはたくさん人がいて、松ケンは注目の的だったのです。

IMG_3858

 

 

さぶもうれしそう^^

IMG_3889

 

 

カメラマンさんとさぶとすずらん

IMG_3888

 

 

松ケンと私のツーショット

IMG_3882

 

 

「いぬのきもち」3月号の特集に、松ケンが載っています。

IMG_7298

 

 

もなちゃんの素敵な文章と、松ケンがかわいいので、ぜひ見てやってくださいね。

IMG_7299

 

 

15歳8か月で私の家族となった松ケンですが、私たちには数えきれないほどの思い出があります。

 

 

松ケンを幸せにしたい、私は少しはできているのでしょうか?

 

 

胸が苦しくなるほどに、松ケンが好きです。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


最近ポチってよかったものと、松ケンの生活

皆さまこんばんは。本日は、私が「最近ポチってよかったもの」をご紹介します。

 

 

と、その前に、703号室卒業生の「のんき」の里親ちほさんよりいただいた……

0222 (10)

 

 

ふふ。かわいい箱ですね♡

0222 (11)

 

 

中身もステキ! バレンタインチョコをキッチンでキャーキャーほおばっていたら

0222 (12)

 

 

松ケンが目の前にやってきて、突如運子をして去りました。

0222 (13)

 

 

食事中の方はごめんなさい^^; 我が家の日常ですのでお許しください。

 

 

毎日がんばってシリンジご飯を3~4本食べているのです。

0222 (15)

 

 

えらいえらい!

0222 (14)

 

 

だから松ケンは、健康的な排泄をしています。

0222 (8)

 

 

最新の通院で貧血は悪化していなかったのですが、酸素室も一応借りっぱなしにしています。

0222 (22)

 

 

悪化していないとはいえ、ヘマトクリットの値は、横ばいで低いまま(22.5)

0222 (21)

 

 

輸血が必要なレベルではないものの、慢性的な貧血状態であることには変わりがないのです。

0222 (23)

 

 

この先、肝臓がんからの出血の影響で、数値が徐々に下がることを考えると、酸素室には慣れてもらわないとね。スヤスヤ眠っている間は、極力酸素室に入れるよう心掛けています。

0222 (24)

 

 

犬としてのQOLも保ちたいので、お天気のいい日は少しお散歩に行っています。

0222 (5)

 

 

この前、仕事が終わってマンションの下に着いたら、まぶしいお子に出会いました。

0222 (7)

 

 

「ああ、松ケンだあ!」

 

 

と叫ぶのと同時に、私は松ケンの姿を見て踊りだしてしまったのです。

0222 (6)

 

 

そればかりか、「松ケンサンバ(自作バージョン)」をエレベーターホールで熱唱しました。

0222 (3)

 

 

自制のタガが外れてしまったのですね。あまりにも愛くるしくて……

0222 (4)

 

 

あ、おっと、いけません。

 

 

これでは松ケン自慢で終わってしまいます。

 

 

「最近ポチってよかったもの」が主題だったんでしたっけ?

 

 

その1、加湿器

0222 (2)

 

 

昔持っていたものを処分して以降、うちには加湿器がありませんでした。

 

 

いつもあとまわしにしていたのですが、私の体調不良がつづいたのと、お子たちのためにもあったほうがいいかな、というので、お手頃価格のシンプルなものをポチ!

 

 

乾燥は妙齢のお肌にも響くし、やっぱりあるといいですね。満足です。

 

 

その2、トリミングバサミセット

0222 (19)

 

 

まだかまだかと待ちわびていたのですが、昼やっと来ました。

0222 (18)

 

 

病気でトリミングに行けない松ケンの、ボサボサ頭が気になって仕方なかったのです。

 

 

病院でハサミを借りてチョキチョキ切ったのですが、自宅でもやりたいなあと♪

 

 

私の黒い長財布と同じくらいの大きさで、これまたリーズナブルですが、ポチって大正解です。

0222 (20)

 

 

先ほど、試しにちょっとだけカットしました。

0222 (1)

 

 

肝臓のがんがどんどん大きくなっていきますが、苦しいだけの日々にはしないと松ケンに誓います。

0222 (17)

 

 

オチがまた松ケンに戻ってしまいましたが、いっしょに生きると決めているのです。

0222 (16)

 

 

家族がいちばん大事です。

 

 

家族以上に大事なものなど、私にはないです。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


べべが帰ってきた、ほか

703号室の保護猫たちは、みんな仲よしです。

 

 

本がゴチャゴチャですが、まこちゃんとのび太バージョン

0013ge (4)

 

 

まこちゃんとミカサバージョン

0013ge (5)

 

 

はい。ミカサもちゅーるどうぞ♪

0013ge (6)

 

 

まこちゃんは外猫時代、娘がいたのですが、その子が黒猫だったのです。

 

 

残念ながら、まこちゃんの娘猫は交通事故で亡くなったのですが、面倒見のいい母親だったと聞いています。のび太とミカサのことも、いつもやさしいお顔で見守っていますよ。

 

 

私は保護猫たちの元気な姿を眺めているだけで、「ああ、またがんばろう」という気持ちになれるのです。自分を鼓舞してくれる存在が身近にいるのはありがたいですね。

 

 

でも、のび太とミカサを終の棲家に送り出したら、このお方と少しのんびりしたいなあ……

0013ge (10)

 

 

小さな身体で重い病気と闘っています。

0013ge (7)

 

 

肝臓のがんが、どんどん大きくなって、しまいには松ケンを飲み込んでしまわないか不安です。

0013ge (8)

 

 

私とチチにできることは? 私たちにできることは?

 

 

どうすれば、少しでも松ケンの不快感を取り除くことができるのか、常に考えています。

0013

 

 

光合成中の松ケン

0013ge (11)

 

 

ただ辛いだけの日々ではないことを祈りながら、丁寧に接していこうと思います。

 

 

「シャーっ!!」

0013ge (3)

 

 

ふふ。迫力があってよろしい!

0013ge (2)

 

 

すずらんとさぶも気ままに過ごしています。

 

 

うちにいるだれかひとりでも、「不慮な欠け方」をしそうになると……想像するだけで、自分のバランスが根本から崩れてしまいます。改めて、お子たちの大きさを痛感しますね。

 

 

最後に、とてもうれしかった贈り物を自慢させてください。

0013ge (12)

 

 

里親よっちゃんを経由して、はるちゃんから天国の「べべ公」が戻ってきました。

0013ge (13)

 

 

ひと針ひと針……べべを創りあげてくださって感謝の極みです。

 

 

届いたのは、なんとべべの誕生日である、1月29日! びっくりした。

 

 

2017年のべべ公

IMG_0730

 

 

胃がんやあらゆる腫瘍と9年以上闘いながら、16歳半までそばに居つづけてくれた宇宙でいちばん特別なお子です。べべと出会ったからこそ、すべての犬猫を好きになったのです。

IMG_0743

 

 

刺繡ブローチ、ひとつはべべのお骨につけて

0013ge (14)

 

 

もうひとつは、以前もらったさぶと併せて、その日の小旅行に連れていきました。

0013ge (15)

 

 

いいでしょ?

0013ge (1)

 

 

はるちゃん、すばらしいプレゼントをありがとうございました。

 

 

私の心の中には、天国へ見送ったお子たちのスペースがあります。

 

 

今、自分にできる精いっぱいをして、いつか再び会う日を楽しみに生きています。

 

 

私の見送ったお子たちは、例外なくどの子も立派でした。

 

 

病気と闘って、その子らしく生きて、その子らしく逝きました。

 

 

私も彼らに恥じないよう、せめて、彼らの爪の垢を煎じて飲む程度の生き方はしていきたいです。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


松ケンのケアの一部

今日は保護猫のび太とミカサの写真はお休みしますが、ふたりとも元気にしています。

 

 

703号室では、のび太とミカサの家族募集をしているのでよろしくお願いします。

 

 

卒業生風雅家よりいただいたギフト券で、ほしかった猫砂を買わせていただきました。感謝!

01adw (10)

 

 

昼間、仕事の合間に病院で取ってきました。松ケンの命の水です。

01adw (9)

 

 

毎日1度の皮下補液、シリンジでのご飯、お薬もいろいろ……

01adw (12)

 

 

松ケンはよくがんばっています。

01adw (13)

 

 

先日の血液検査の結果ですが、11月の終わりに34あったヘマトクリットが、22にまで下がってしまい(20を切ると輸血のレベル)、慌てて自宅に酸素室を入れたのです。

01adw (2)

 

 

酸素室は何度も導入していますが、残念ながら、長い間使ってくれたお子はいませんでした。

01adw (11)

 

 

松ケンにはずっと愛用してほしいです。

IMG_5874

 

 

ちなみに全体はこんな感じ

IMG_5873

 

 

酸素室は専門業者からレンタルしています。

 

 

はじめに一部金? 機械代? を支払い、あとは日が増すごとに料金が加算されるシステム。このほか、動かすための電気代がかかります。それでも、病院のICUに入院するより安いと思います。

 

 

少しでも松ケンの呼吸が楽になればいいなあ♡

01adw (4)

 

 

熟睡しているときは入れっぱなしですが、基本的には様子を見ながら臨機応変に接しています。

01adw (3)

 

 

松ケンは老齢ゆえ、手術などの「攻めの治療」は選ばないことに決めています。

01adw (7)

 

 

しかし、QOLを保つためにできることはある。

01adw (8)

 

 

できることが残されているうちは、喜んでやります。

01adw (1)

 

 

さっき、洗い終わったタオル群に紛れ込んでいた小さなクマさんの保温服を干していたら、ふいに涙が出ました。うまく言えないけれど、悲嘆の涙とはちがう気がしています。

 

 

私はまだ、松ケンを失っていない。

 

 

そのことに改めて気づいたのです。そして、心底ありがたいと感じました。

 

 

うちの天国組のお子たちも見守ってくれていると信じています。

01adw (6)

 

 

骨壺の画像が苦手な方がいたらごめんなさい。

 

 

でもこれは、私の人生の結晶です。

01adw (5)

 

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


救急車の運転手と、希望を見つける天才をめざして

さっき、エネルギーを使い果たしてヘロヘロだった私を、松ケンが立ってお出迎えしてくれました。

IMG_5994

 

 

その後、元気に歩く姿も披露してくれて、私は本当に幸せ者です。

IMG_5995

 

 

保護猫のび太とミカサは、私の顔を見るなり大声で「ごはん要求鳴き」をします。

IMG_5697

 

 

命の詰まった張りのある声を耳にするたびに、鼻の奥がツンとします。

IMG_5634

 

 

犬猫たちは、それぞれのライフステージで、一生けんめいに生きているのですね。

IMG_5611

 

 

私の庇護が必要なお子たち。私の尊いお子たち。愛おしいお子たち

IMG_5615

 

 

私の一日は、犬猫の世話にはじまり、犬猫の世話に終わる。

 

 

犬猫で緊張し、犬猫で癒される。

 

 

そこにいてほしいから足掻いて、そこにいてくれるから満たされる。

 

 

もう、彼らなしではどう生活したらいいのか、わからなくなってしまいました。

 

 

完全に中毒状態ですね(苦笑)。

 

 

ペットシッターという職種も、ドキドキと達成感の連続です。

 

 

今夜は大きなキャリーを抱えながら、少々離れた駐車場まで、すごい速度で走りました。

IMG_5987

 

 

(8匹の猫が暮らす猫ハウスに)退院して戻ってきたばかりのイヌネコくんの呼吸が、とても苦しそうだったのです。お仕事で他県にいる飼い主さんに連絡を取って通院の許可をもらったあと、火事場のクソ力(失礼)を出して、全力で動物病院に向かいました。

 

 

私の愛車はまるで救急車だったと自負しています。

IMG_5988

 

 

病院にも「〇〇家のペットシッターですが、イヌネコくんの様子が……」と、状況を連絡しておいたので、スムーズに診てもらうことができました。がんばれ、がんばれ!

IMG_5990

 

 

慢性腎不全末期と重い心臓病を患うイヌネコくんは、ケアがむずかしい状態です。

IMG_5993

 

 

180mlの胸水を抜いてもらったあと、ICUの酸素室に入って入院、となりました。

IMG_5992

 

 

明らかにラクになったね。いつも応援しているよ。イヌネコくんはよくやっていると思う。

 

 

もし、あのまま呼吸の変化に気づかずに帰っていたら、次の朝は、ひっそりと冷たくなったイヌネコくんを前に、呆然としたかもしれません。そう考えるだけで、震えが止まらないです。

 

 

自分のこともほめてあげたくなりました。

 

 

プライベートでも、微々たる保護譲渡活動でも、仕事でも、私は常に犬猫の生死の狭間にいます。

 

 

正直、辛いことも悲しいことも多いです。

 

 

けれど、全部自分の意志でやっていること。だれかに強制されたわけではありません。

 

 

だから、この日々の中で「光」を見つけるのも、私は得意になりました。

 

 

犬猫たちと深く関わり合い、苦しんでいる方へ、僭越ながらアドバイスを差し上げるとしたら、「できなくなったこと」ではなく、「できたこと」に目を向けるといいかな、と。

 

 

なんでもそうです。なんでも。

 

 

たとえどんな小さな希望でも、希望は私たちを勇気づけ、絶望の淵から救い上げてくれるはず。

 

 

私は希望を見つける天才をめざしながら、「泣いてもまた笑う」を繰り返していきます。

 

 

最後になりましたが、思い入れが深かったので、ななちゃんに哀悼の意をおくらせてください。

IMG_7796

 

 

長年、シッティングを担当させてもらっていた、全盲で胃ろうのななちゃんが先日、天国へ旅立ちました。ななちゃんの独特のごはんスタイルが、脳裏を離れません。一生、忘れないだろうなあ。

IMG_1833

 

 

私が贈ったお花が、枯れずに残っていました。

IMG_5939

 

 

お花のお返しのお菓子や、エナジー500のおすそ分けをありがとうございました。

IMG_5965

 

 

ななちゃんの相棒の灰侍くんは、いつもに増して甘えん坊になっています。

IMG_5996

 

 

灰侍くんのお世話は、これからもつづけさせていただきます。

 

 

昨日も今日もラブラブしてきました♡

IMG_5997

 

 

ななちゃんは幸せな猫さんだったと私は確信しています。合掌。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク