うちを巣立った子どもやおとな

皆さまこんにちは。仕事と仕事の合間に下書き保存していた写真を使ってブログを更新しようと思います。ミニスターたちは5月5日のこどもの日に、ペアで703号室を巣立ちました。

10pppo (2)

 

 

うちで撮りためた写真を全部出してから卒業記事を書きますので、1週間程度お待ちくださいね。

10pppo (6)

 

 

にぎやかだったケージが空っぽになったのを見て、お届けの当日はさびしくてたまりませんでした。

10pppo (7)

 

 

本当にかわいい存在です。

10pppo (4)

 

 

里親さんから近況写真を何枚か送ってもらったらそれもUPしますね。

10pppo (3)

 

 

ふふ。いつもゴミがついていたさばかん

10pppo (5)

 

 

ミニスターたちの新しい名前の発表は後日必ず!

 

 

4回も検便をしたのですが、行った先で回虫が出てしまったそうです。プレパテントピリオドの期間中だったのかもしれません。いわゆる「見かけ陰性」でしょうか? しかし、それを見越して検便の追加を里親さんたちにくどいほどお願いしていたので、責任感の強いご家族たちが対処してくださっています。ありがたい限りですね。私もさぶとすずらんに念のため駆虫薬を飲ませよう。

 

 

さて、ここからは卒業生ポテチ&コテツ(+ヤマト坊)の登場です。

 

 

コテツ~! また来たよ!

10pppo (13)

 

 

シッティングをさせてもらっているので、ちょくちょく会う機会があるのです。

10pppo (17)

 

 

ごはんは3名とも、ロイヤルカナンのちがうシリーズを召し上がっています。

10pppo (14)

 

 

コテツ、おまたせ、ごはんだよ♪

10pppo (1)

 

 

ああ。食べたら冷たく去ってしまうのね^^;

10pppo (9)

 

 

私が行くと隠れる長男のポテチですが、里親きーやんさんの前ではキリリ男前(画像拝借)

10pppo (10)

 

 

ポテチもコテツも(異なる時期ですが)近所にいた元ノラ成猫で、どちらも私が捕獲箱で保護をしました。FIVキャリアですが、譲渡から長い期間、こうして元気に生きています。

10pppo (16)

 

 

下段に写っているキジトラは末っ子のヤマト坊。乳飲み子のヤマト坊が瀕死の状態で外にいた頃にきーやんさんが電話をくれて、保護の際のアドバイスをさせていただいたのです。

 

 

きーやんさんの献身的な子育てで、こんなに立派になりました♡

10pppo (15)

 

 

コテツ>ヤマト坊>ポテチ、の順に私に慣れていますが、微妙だったヤマト坊が最近近寄ってくれるようになったのがうれしいです。ちなみに私を避けまくる長男のポテチは我が家にいちばん長くいたのですけどね(笑)。でも、まあ、ちゃんと食べてくれるので大満足です。

10pppo (11)

 

 

鍵の受け渡しは母の店だったのですが、その際、ご主人が着ていたトレーナーが妙にステキだったのでパチッとね! ゼリーのおみやげまでいただきありがとうございました。

10pppo (12)

 

 

ポテチとコテツを大切に育ててくださっていることに深く感謝しています。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


面倒見のいい男と誘いじょうずの男

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

お祝いのコメントなどありがとうございます。ミニスターたちは本日も元気に過ごしています。

 

 

それぞれに大変な魅力があり、成長が楽しみです。

 

 

意外と群れないさばかん(笑)。

mendou

 

 

さばかんは、うちのさぶが大好き!

mendou (7)

 

 

夜はだいたい、さぶと同じベッドで眠っています。

mendou (8)

 

 

見て、このリラックスした感じ♪

mendou (9)

 

 

さぶは、さばかんのスペースを空けたり、踏まないよう気をつけたりしています。

mendou (1)

 

 

やさしいなあ……

mendou (5)

 

 

最近このブログを読みはじめた方はピンと来ないかもしれませんが、さぶはこうして、数えきれないほど多くの保護犬猫たちにあたたかい眼差しを向けてくれました。

mendou (2)

 

 

本当に私の自慢のお子です。

mendou (3)

 

 

無垢なさばかんがかわいいのはもちろんのこと、懐の深いさぶも愛さずにはいられません♡

mendou (4)

 

 

あ、ちなみにさばかんの自由時間は私が寝るまで。私がコンタクトを外すのと同時に、さばかんをきょうだいたちのいるケージに入れて、4匹で「おやすみ」してもらっています。

mendou (6)

 

 

きょうだいの仲も良好なのは、付けくわえるまでもありませんね^^

 

 

さて、放出がぜんぜん追いついていないのですが、お仕事で会ったすばらしいお子たちの写真も自慢させてください。まずは私のタイプのぽっちゃりイケメンのアップをどうぞ!

mendou (13)

 

 

灰侍(はいじ)くんとななちゃん家に先日4回お世話に伺いました。

 

 

見た瞬間クスっと笑っちゃったよ。ななちゃん、スイカちゃんになってる!!

mendou (12)

 

 

キュートな衣装は人間が楽しむために着ているのではなく、腹部に穴が開いている「胃ろう」のななちゃんの身体をカバーしているのです。保護服、とでもいうのでしょうか? でも、いちいち似合うからついファッションチェックをしてしまう。ななちゃん、最高!

mendou (10)

 

 

こちらに来てくれるたびに「あ、スイカちゃんが来た来た」と笑いながら話しかけてしまうという。

 

 

全盲ですが、フリータイムではお気に入りの場所に一直線に向かう賢いななちゃんです。

 

 

灰侍くんとシッターさんの恒例の2ショット

mendou (11)

 

 

私もグレーを着て「お揃い感」を演出してみました。

 

 

灰侍くんは、喉を鳴らしながら私をあちこちに誘導してくれる頼りがいのある男性です。

mendou (14)

 

 

おやつをあげたり、なでなでしたり、お話したり……お留守番をがんばる灰侍くんとななちゃんが少しでもほっこりできる時間をめざしています。いつも信頼してくださるお母さん、お父さんに感謝!

 

 

皆さま、お読みいただきありがとうございました。

 

 

いい休日をお過ごしください。私は今から動物病院です。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


お子たちの食事について

皆さまこんにちは。皆さまは最近、おいしいものを食べましたか?

 

 

私は、母の店でいただく以外は、だいたい家で自炊して暮らしています。

 

 

そんな私が先日ごちそうにありつけた件について、まずは自慢させてください(笑)。

111113 (7)

 

 

ゴージャスな食事は「食事券(一回限り有効)」を使わせてもらいました。

111113 (6)

 

 

発行してくれたのは、お友だちのMIHOさん。卒業生クー太の里親でもあります。

 

 

私たちは、お互いの誕生日に食事をごちそうし合うのですが、コロナの影響で私の分がのびのびとなっていたため、3か月後にようやく実現したのです。うれしかったなあ♡

 

 

MIHOさん、ごちそうさまでした。次はあなたの番ね!

 

 

さて、「お子たちの食事」が本題です。

 

 

「ごはんちょーだいー」

111113 (3)

 

 

ミニスターたちは、たっぷりとフリータイムを満喫させてからにしています。

111113 (14)

 

 

お腹が減ると、私の身体によじ登って空腹をアピール

111113 (10)

 

 

「なんか食べるものをください」

111113 (11)

 

 

「遊ぶ」と「お昼寝」の間が、食事の時間

111113 (8)

 

 

食べ終わると眠くなるお子さま方^^

111113 (15)

 

 

単純でかわいいですね♪

111113 (4)

 

 

食べているのはこんな感じのものです。

111113 (2)

 

 

犬の松ケンは、ヒルズの腸内バイオーム。さぶは、ロイヤルカナンの腎臓サポートを粉につぶしてシリンジに入れています。そのほかのロイヤルカナンのふつうの猫用のは、すずらんが食べています。ミニスターたちはロイヤルカナンペッツプランベイビーのカリカリとウエットを混ぜ混ぜ。

 

 

703号室は、ロイヤルカナンとヒルズが多いですね。

 

 

中でも、ロイヤルカナンの割合が8割と高く、たまにヒルズを買う、という雰囲気です。

 

 

オーガニックの素晴らしいフードも数多くありますが、試してよかったと思ったのはヤラーでした。

 

 

ただ、お子たちの闘病などで療法食が頼りの昨今は、市場の大きいロイヤルカナンやヒルズがメインとなっています。年々高くなるから困るけれど、信頼できるフードをあげたいですものね。

 

 

ミケわん、ピーチ姫、大河はだいたい同じ分量

111113 (1)

 

 

さばかんは少なめですが、あげる回数を増やしています。

111113 (13)

 

 

そして、さばかんは「ウエット率」を高くしています。

111113 (12)

 

 

一生けんめいに食べる姿は美しいですね。

111113 (5)

 

 

スクスクと大きくなってもらえるよう、毎食愛を込めて配膳しています。

111113 (9)

 

 

皆さまのお子はなにを食べていらっしゃいますか?

 

 

食べることは生きること。

 

 

皆さまがだいじな肉球家族へ出したお皿を、空で返してもらえますように。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


充実感しかない生き方

皆さまこんにちは。昨夜ミニスターたちの体重を測ったところ、ミケわんとピーチ姫は約820gで、大河が740g、さばかんは600gを超えました。やっぱりさばかんだけが小さいですが、さばかんなりには育っているので私はそんなに心配していません。来たときの倍近くにはなっているしね!

17kai (2)

 

 

本日載せる写真は先週位に撮ったものなので、今より幼いです。

17kai (15)

 

 

とにかく、パチパチカメラを向けているので、時系列は無視でいろいろUPしていきますね。

17kai (14)

 

 

ブレちゃったけれど、お気に入りの一枚

17kai (13)

 

 

ぽつんと佇む大河。(なんでもワンテンポ遅いです。笑)

17kai (16)

 

 

さて、家の中が安泰なおかげで、お仕事にも精が出ます。

 

 

ブログを書き終えたら、本日はこのお方のお宅に伺うのです。

17kai (10)

 

 

ふふ。毎月週1(2時間ずつ)お世話をさせてもらっている白柴のカイくん

17kai (5)

 

 

先月は、5回(10時間)カイくんと会うことができました。

17kai (8)

 

 

そりゃもう、多岐にわたる思い出を共有しちゃっています。

17kai (3)

 

 

1時間のお散歩も爽快ですよ。

17kai (12)

 

 

前にも書いたとおり、私は、少しシャイなカイくんが、なんとなくお友だちの輪に混ざっていく様子が本当に愛おしくてたまらないのですよ。うんうん。カイくんもいっしょに遊びたいよね^^

17kai (7)

 

 

みんな、カイくんを仲間に入れてくれてありがとう!

17kai (6)

 

 

公園でお会いするステキな方々とのごあいさつも楽しみのひとつ♪

 

 

命を預かる重責はあれど、いいことしかないこの仕事を、私はウキウキしながら承っています。

 

 

ふだん、飼い主さんがカイくんとお散歩へ行けるのは遅い時間だから、なかなかお友だちに会えないとのこと。だから飼い主さんもカイくんの社交界を喜んでくださっているのです。

 

 

「シッターさん おやつください」

17kai (4)

 

 

「ごはんはまだですか?」

17kai (9)

 

 

はい。どうぞ!

17kai (11)

 

 

カイくんの笑顔を見ると、気持ちが和みます。

17kai (1)

 

 

私は、「カイに、週に一度のごほうびを」という内容で、シッティングのご依頼を受けているので、私との時間を満喫してもらえるよう、心を込めて向き合っていきたいです。

17kai (17)

 

 

カイくんのことを書いていたら、早くお顔が見たくなってきました。

 

 

あとでいっぱい褒めようと思います。

 

 

皆さまも読んでくださりありがとうございます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


さぶとゆげとミニスター

皆さまこんにちは。ここ数日、体調不良に悩まされていたのですが、8時間半たっぷりと眠ったら、気分がだいぶよくなってきました。ほんと、寝るって大事ですよね。

 

 

ミニスターたちは元気に過ごしています。

sab7eee (2)

 

 

リビングで遊ぶのが楽しいようで、1日に何回も「リビング行く!」と鳴いて訴えてきます。

sab7eee (1)

 

 

昨日から、ミケわんの片目がショボショボしはじめたので、チチにお願いして病院で目薬を処方してもらいました。毎日4回ほど、ミケわんに目薬をさしています。

sab7eee (4)

 

 

これは数日前の写真。目がきれいなミケわんなので、早く治してあげたいです。

sab7eee (3)

 

 

さて、昨日はさぶの2か月ぶりの検診でした。

sab7eee (7)

 

 

お世話になったのは東京大学動物医療センター

sab7eee (8)

 

 

行きつけの大師前どうぶつ病院も混んでいるけれど、東大も半端じゃなかったです^^;

 

 

研修医の篠ちゃん(篠原先生)にさぶを預けて私は散策へ

sab7eee (6)

 

 

さぶ、体重が300gも減って焦りました。

 

 

一度派手に吐いたから、ご飯の量を調整して様子を見ていたのです。

 

 

いったん、少なめにして徐々に増やす、という作戦の最中だったので、多少は痩せているだろうと予想していました。しかし「-300g」はさすがにショック。心の中に不安が広がり、慢性腎不全のモニタリングのみならず、広範囲の検診をお願いすることにしたのです。

 

 

さぶ、検査がんばってね……

sab7eee (5)

 

 

合計3時間弱の待ち時間は、東大農学部の敷地内をブラブラしたり

sab7eee (9)

 

 

700円で飲み物もついてくるお弁当を黙々と食べたり

sab7eee (10)

 

 

車内で政治経済系のYouTubeを観て過ごしていました。

 

 

そろそろかな? と病院に戻ってしばらくしたら、主治医前田先生の登場です。

sab7eee (14)

 

 

いつもは先生の表情で結果を瞬時に読もうとするクセがはたらくのですが、お互いにマスク姿ではそれがむずかしい。だから、開口一番、「悪いですか?」と聞いてみたのです。

 

 

「あ、いえいえ」

 

 

あああ。先生の答えを聞いて、気持ちに余裕が持てました。ありがとう。

 

 

腎臓の数値はリンも含めて完ぺきに維持ができています。

 

 

広範囲で調べてもらった血液検査も異常なしで、尿は血尿などもなく、(さぶなりに)正常!

 

 

胸部レントゲン、異常なし

sab7eee (11)

 

 

慢性腎不全ゆえ、エコーでは二つの腎臓の萎縮が確認されますが、状態は以前と変わらないレベルで、心臓や肝臓といったほかの臓器も異常なし。「異常がない」、「この数値は前よりじゃっかんよくなった」のオンパレードで、喜びのあまり、診察室で飛び跳ねそうになった私

sab7eee (12)

 

 

「このまま維持できれば、さぶは年単位で生きられますよね?」

 

 

「はい。このままの数値なら大丈夫ですよ(ニコニコ)」

 

 

「やったー! がんばります」

 

 

前田先生、お世話になりました。

sab7eee (13)

 

 

たまに大学病院の医療費についてご質問を受けるので、見積書を載せておきますね。パーキング代をあわせると、35,000円程度。CT、MRI、手術、入院、輸血……となれば額は当然上がりますが、今回は血液検査、尿検査、エコー、レントゲンだけだったので、こんな感じです。うちはペット保険に入っていませんが、将来的に犬猫に高次元の医療を受けさせたい方は保険に入ることも検討してもいいかもしれませんね。私ももし、次に若いお子を家族として迎え入れるときは保険に入ります。

sab7eee

 

 

帰ろうとしたら背後から「アンニイさん!」と声をかけられ驚きました。

 

 

ゆちゃんだ!

sab7eee (15)

 

 

偶然東大で会うとは♡

sab7eee (17)

 

 

愛猫のゆげの診察に来ていました。

sab7eee (16)

 

 

ゆちゃんが自分で保護したFIVキャリアの成猫ゆげは、現在、世界でも類を例を見ない難病と闘っています。ペット保険にも入っていないし、決してお金持ちではない、(私と同じ)労働者のゆちゃん(失礼!)が、ゆげの治療に使っている医療費の額を聞いたら卒倒するレベルです。

 

 

ちまたで高額だと話題になっている、猫のFIP治療が何匹分できるか……。

 

 

そして、ゆちゃんは自分だけの力で乗り越えようとしています。

 

 

ゆげのために働き方を変え、ゆげ以外の支出を切り詰め、ゆげとの時間をなにより大事にしているゆちゃん。当のゆげは不必要にいじりまわされている風ではなく、適切な治療を受け、家の中ではのびのびと猫らしく生きています。私もゆちゃんみたいになりたいなあ。目標であり、尊敬しますよ。

 

 

私もさぶに必要なことは、なんでもしてあげたい。さぶの後ろにいるお嬢さんにも(笑)。

sab7eee (19)

 

 

私の意志で、私が外から保護したお子たちですから。

 

 

ツラツラと長くなりましたが、お読みいただきありがとうございました。

 

 

そんなわけで、さぶはまだまだ元気に暮らしていきます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク