前菜をどうぞ(保護猫龍とキャッチの撮影風景)

皆さまこんばんは。はじめて703号室に遊びにきてくださった方もこんばんは。おそらくはじめての方は保護猫龍とキャッチがお目当てですね! 彼らの写真をたっぷりお伝えします。

ankimetai (28)

 

 

龍(茶トラ)

生後10ヶ月。ウイルス検査(-)。去勢手術済み。現時点で必要な医療ケアを終えています。健康優良児で甘えん坊。

 

キャッチ(茶白)

生後10ヶ月。ウイルス検査(-)。去勢手術済み。現時点で必要な医療ケアを終えています。健康優良児で食いしん坊。

 

 

あまたの「保護猫」がひしめく家族募集サイトへの掲載にあたり、龍とキャッチの魅力をきちんとお伝えしようと、本日はカメラ女子みいさんを呼び出し写真撮影を丸投げしました。

 

みいさんが一眼レフで撮ってくれた写真は(これを書いている)現在レタッチ中です。

 

したがって今回のブログは私の写真を使います。(※一部みいさんのiPhoneの写真あり)

 

 

はい。他力本願ですね。知ってます。

 

 

でも私なりにいろいろ心を配ったのですよ。たとえば汚れきった家の掃除とか……

ankimetai (29)

 

 

「ハハ~ それだけですか?」

ankimetai (21)

 

 

へへ。 ↑ この龍は私が撮ったの。かわいいでしょう?

 

 

龍くん、それだけじゃありません。かんなさん(ルルさん)からもらった車を組み立てました。

ankimetai (4)

 

 

かんなさんありがと。一台はみいさんにプレゼントしちゃった。

 

 

で、完成したのがこちら↓

ankimetai (8)

 

 

入ってくれたら萌えショットが撮れる♪ との期待も虚しく……怖がって近づかないという。

 

 

おまけに到着したみいさんにビビリまくって固まるし^^;

ankimetai (20)

 

 

龍もキャッチも人馴ればっちりですが、ふだんはほとんど私の姿しか見ていないので緊張しちゃったようなのです。いろんなお客さまが集まるお宅の猫ならもっと社交的になったかも。

 

 

キャッチ、大きなカメラ怖い? ごめんね。

ankimetai (25)

 

 

ふたりがみいさんの存在を受け入れるまでランチでもしておくことに。スーパーで買ったお寿司ですがそれなりにおいしそうに見えるでしょう?

ankimetai (23)

 

 

時間を置いてスーパー出身のデザートも!

ankimetai (17)

 

 

リビングを逃げ惑っていた龍とキャッチがようやく集合し、ちんまり地味に遊びだしました。

ankimetai (24)

 

 

すかさず龍とキャッチににじり寄る中年女ふたり。

ankimetai (26)

 

 

あ、中年女ふたりってみいさんと私のことじゃなくて、みいさんとうちの犬べべ(♀)のことです。

ankimetai (3)

 

 

龍が動かないおもちゃを相手に格闘していたのが切なかった。

ankimetai (27)

 

 

龍、パタパタトンボさん、おとなしくなっちゃったね。

ankimetai

 

 

飛ぶの疲れたのかな?

ankimetai (10)

 

 

「ハハ~ これ動かない……」

ankimetai (6)

 

 

そう? どうしたんだろう? さっき私が近くにいたときはブンブン飛んでいたんだけどな。

 

おかしいねえ。

 

 

「おかしいな~」

ankimetai (18)

 

 

「あ! ぼくわかった! ハハが来ればまた飛ぶの?」

ankimetai (14)

 

 

正解っ!

 

パタパタトンボさんは、猫と人が仲よしになれるよう開発されたオモチャなんだよ。願っているの。だから龍と私の距離が遠いと元気を失ってしまうのよ。

 

 

「へえ~~~ そうなんだあ」

ankimetai (2)

 

 

キャッチもわかったの? あなたたちは単純でいいわね。扱いやすい。

 

 

というノリで明るく楽しく撮影会はすすんでいきました。

ankimetai (5)

 

 

終盤、すっかり電池切れした龍とキャッチをケージで休ませ、みいさんとしばしおしゃべり。

ankimetai (13)

 

 

「みいさんとハハ、効果的なダイエットがどうのとか言いながらおまんじゅう食べてますよ?」

ankimetai (22)

 

 

「オトナにはときどき矛盾があるんだね」     「それを言うなら女性には、でしょ?」

ankimetai (19)

 

 

「ハハ~おまんじゅうおいしいですか?」      「それで何個目?」

ankimetai (15)

 

 

ねーねーキャッチ聞いて……

ankimetai (7)

 

 

あのねえ、うちには最近手の焼ける男子がふたりいるから糖分取らないと体力が追いつかないの。だれとだれのことだかわかる?

 

 

「デカ円くんとさぶ兄でしょ?」

ankimetai (11)

 

 

うーん^^;

 

 

みいさんと私はただボケッとおまんじゅうを食べていただけではありません。みいさんはiPad持参で私が撮ったベストショットをリタッチしてくれました。みいさんいつもありがとう。703号室の多くの卒業生を彩ってくれたのはみいさんです。みいさんのおかげで卒業生たちはやさしい家族と出会い我が家を巣立っていくのです。魔法のプロフィール写真を撮ってもらってね。

ankimetai (12)

 

 

リタッチ後↓ ほら。あのときの写真がもっといい雰囲気に!

ankimetai (9)

 

 

キャッチ最高~!

 

龍とキャッチは家族を募集しています。

 

この子たちは純粋で快活でどこに出しても恥ずかしくない猫です。

 

ふたりセットでも、単体でもウエルカム。お問い合わせをどうぞお待ちしています。

 

幸せになれる犬猫たちが増えることを願って。

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


さぶの腎臓、ほか

【切実なお願いです!】

 ※供血猫さんが現れました。ご協力に感謝いたします。

 

血液型がB型の猫さんはいませんか?

 

15歳のラムちゃんからのSOS! 消化器管型リンパ腫を患っています。

IMG_20160303_210004

 

 

明日も雨だそうですね。私は体調がすぐれず予定をキャンセルし家で掃除をしていました。

 

 

明日はみいさんが龍とキャッチの写真を撮りに来てくれます。あの人がどこを這ってもベストショットが撮れるようキレイにしたのです……が……多頭ゆえもうほんのり散らかっています^^;

IMG_8363

 

 

 

みいさん、悪天候はみいさんのレタッチでなんとかしてください。ぺこり。

IMG_8485

 

 

 

保護猫龍とキャッチに首飾りをつけさせフリータイムしました。首の違和感に慣れさせておくと撮影時にスムーズかなと。じゃないと明日首を掻いてばかりになっちゃいそうで。

IMG_8654

 

 

譲渡に自信があるなんて言って、口だけ女にならないよう気を引き締めてのぞみます。

 

龍とキャッチは家族募集中。かわいい盛りのふたりへのお問い合わせをお待ちしています。

 

 

img_3

 

(※ 詳細はバナーをクリック!)

 

 

で、いただいたご質問の一部を公開します。

●里親探しをする際に、譲渡に適した人かどうかを見極めるポイントを教わりたいと思います。

●希望者さんの中で、例えば一人暮らしの方、小さな子供がいる家庭など頭ごなしにお断り対象ではないと思うのですが、その場合大丈夫そうだな、と思えるポイントなど教えて頂ければと思います。

●条件の悪い猫(FIV陽性や慢性腎不全)の里親がなかなか決まらない時の心の持ちようや、具体的な対策が知りたいです。

●外で猫を見つけた場合、明らかに野良猫と分かる場合と、迷い猫か外飼いの猫か野良猫か分からない場合があると思いますが、つまり飼い主さんがいるかどうか分からない場合はどうしたら良いでしょうか?

 

 

ほかにもご質問が来ていますが、取り急ぎ少しだけ載せました。そして本日、保護はしたことあるけれど譲渡は経験がない、という方からのお申し込みも! 多いですよねそういう方も。

 

あと、ネット募集が怖いから結局知り合いに懇願してもらってもらう、という方もいますよね。

 

私はこれまで90%以上がインターネットを使っての譲渡でした(残りの10%は一度里親になってくださった方からの再オファーや紹介など)。だからネットは怖くありません。どうして怖くないかは当日お話できればと思います^^ どうぞよろしくお願いします。

 

 

えー、ここからは私の悩みです。

 

先日検査した際、腎臓の数値が悪化したさぶ。怖くなって大巻先生に聞いてみたところ「うーん……きっとあと一年以上はがんばれると思いますよ」って言われ逆に落ち込みました。

 

そっか。そういう感じか……。

 

 

さぶはほんとうにやさしい猫です。長い間近所をさまよい、野良猫として生きてきました。

IMG_8421

 

 

昔一度私の設置する捕獲箱に入ってくれたのに、お目当ての猫じゃなかったという理由で保護しませんでした。事情があり、ほかの猫(ぽん吉)を優先しなければならなくて。

 

手元に捕獲箱が一台しかなく、迷った末、予想外に入ってしまったさぶを放したのです。

 

それからいくつもの季節がめぐり、ようやくさぶを保護。そのときも実は別の猫(じゅん)を狙っていたのですが、またさぶが捕獲箱に入ってしまったのです。しかしもう放せませんでした。

 

 

捕獲箱には2度入りましたが、外にいた頃のさぶは人間に対しての警戒心がすさまじく、フリーのときは近寄ることすらできなかったのです。まさかこういうキャラだとは知りませんでした。

IMG_8420

 

 

家族になってまだ2年ちょっと経ったばかり。もっといっしょにいたいです。さぶがいなくなるなんて絶対に無理。考えたくもありません。私にはさぶが必要です。

IMG_8418

 

 

私だけでなく、うちのお子たちや保護猫たちにとってもさぶはいなくてはならない存在です。

IMG_8419

 

 

さぶはみんなを和ませるのがじょうずです。男らしいけれど、敵を作ったりしません。

 

さぶの腎臓がだんだんきつくなっているのはわかっているんですが、失いたくないのです。

 

家でできる仕事を探そうかなとか、いろいろ考えています。

 

うまく言えないけど、なんか辛いですね。

 

さぶにいつもありがとうを言いたいです。

 

よし! 湿った話はおしまい! 明日は元気に撮影助手するぞ!

 

おやすみなさい。

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


自分なりのベストショット

まだ枠が空いているようですが、日々にゃん太さんから参加者の皆さまのメールが転送されてきます。メールを拝見していると「保護譲渡」の経験がある方ばかり。もちろん大歓迎です!!

img_3

 

(※詳細はバナーをクリック↑)

 

猫と暮らした経験や保護の経験がなくても、いつかどこかで家を求める猫に出会うかもしれません。そんなとき「飼ってはあげられないけれどどうにか里親さんを見つけてみようかな?」と思える人と逃げてしまう人の間に聳え立っているのは「勇気があるかどうか」だと思うのです。

 

得体の知れない不安に対し、勇気が勝手に芽生えてくれるとは限りません。

 

けれど私は今まで里子に出すと決めた犬猫は全員卒業させました。だれでもいいからもらってくれ、のスタンスは取っていません。特に近年は自分が納得できるご縁を結んできたつもりです。普通の主婦の私にできることなど、だれにでもできること。ノウハウさえわかれば。

 

私はお話のプロではないので大人数は非常に緊張しますが、精いっぱいがんばります!

 

次回はこれまでに届いた「保護譲渡」へのご質問をいくつかご紹介したいです。

 

 

 

さて、話は変わりますが、明日私は数ヶ月ぶりの美容院^^

 

 

「ハハ~ 髪形変えたいなら ざんばら頭にしてみれば?」

huremu (2)

 

 

やだよ。だれがっ!

 

 

ぴょこぴょこズンズン

huremu (6)

 

 

「ぼく 似合うと思うんだけどなあ……」

huremu (7)

 

 

本日の写真はぜんぶ撮りたてホヤホヤ。龍のかわいさが出てるでしょう?

 

甘ったれだからいつもそばに寄ってくるんですよ。落ち着いて本も読めません。でも幸せ~♪

 

 

見てこの一枚!! 近くにちょこんと座るとか。あかん鼻血出るよこれもう……

huremu (5)

 

 

いっぽう、きょうだいのキャッチ坊は食い意地がハンパじゃありません。

 

 

「ちっ なんか小腹減ったなあ……」

huremu (3)

 

 

「お! カリカリの音がする」

huremu (4)

 

 

 

「ハハ~ ぼく 今日まだなんも食べてない~ 食べてない~」 (ウソ)

huremu (8)

 

 

「なんか一口めぐんでください ハハ~ ハハ~」

huremu (10)

 

 

「ちょっとハハ! どーいうこと? 食器がカラなんですけど! 保護猫を飢えさせる気ぃ?」

huremu (16)

 

 

強気に騒ぎ立てたかと思えば、今度はかわいそう面して泣き落とし作戦^^;

 

 

「ぼく 育ち盛りですし……なんか食べたいです」

huremu (9)

 

 

そうね。さぶと比べると小ぶりだもの。大きくなるようにおいしいのあげないと。

huremu (14)

 

 

「へへ やったね ハハくれるって さぶ兄 友情出演ありがとう」    「よかったな」

huremu (13)

 

 

「さぶ兄 ぼく なかなかやるでしょう」    「チビのくせにいい策士だな」

huremu (11)

 

 

キャッチとさぶのキスシーンが撮れました。何度もおたがいの顔を舐め合いほんとうにほほえましかったです。カメラも写真もよくわからないんだけど、自分的にはこれベストショットです。

huremu (12)  

 

 

しかし自分なりのベストショットを撮るまでの道のりは長く険しい。

 

 

実は数百枚のこれ級がカメラの中に(汗)。

huremu (15)  

 

 

 

huremu    

 

 

私はなにが撮りたかったんだろうね?

 

 

保護譲渡活動には写真が重要! などとほざきながらあまり進歩していません。

 

でも日々自分なりのベストショットを狙いながら習練しまーす^^

 

龍とキャッチは家族募集中です。お心ある方の目に留まりますように!

 

LOVE龍&LOVEキャッチ!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ぼくどこに来ちゃったの?

これはいったいなあに?

tuuii (11)

 

 

 

こうしてみると不気味な生き物ですね(笑)。

tuuii (13)

 

 

 

へへ。キャリー2つを抱え本日大巻先生の病院へ!

tuuii (7)

 

 

 

看護師のOさんが撮ってくれました♪ ありがとう!

tuuii (4)

 

 

 

床に置いたキャリーを覗くOさん。かわいいね。ブログに登場するデカ円が大好きらしいです。

tuuii (9)

 

 

 

今回の患者は慢性腎不全ステージ3のさぶと(爪切りと簡単な診察だけの)保護猫デカ円

tuuii (15)

 

 

 

さぶは腎臓の数値をはかるため採血をしました。

tuuii

 

 

 

結果を待つ間ビタミン剤入りの点滴もお願いしました。

tuuii (2)

 

 

さぶの検査結果ですがBUNもCREAも上がっていてショックでした。自宅点滴の回数を増やそうと思います。長くつきあっていく病気だから一喜一憂せず、さぶと共に闘っていきます。

 

 

 

「あれれ? ぼくどこに来ちゃったの?」

tuuii (12)

 

 

 

さあ、デカ円くん。じっとしていればすぐに終わります。

tuuii (5)

 

 

 

皮膚の状態を診てもらい、体のあちこちの基礎的な触診、検温、そしてお口チェックも~!

tuuii (14)

 

 

 

アウェイ感満載時は困った顔で固まっています。家だと強いです(笑)。

tuuii (10)

 

 

 

「せんせい~ ぼくはチックンしなくていいんだよね?」

tuuii (8)

 

 

 

さぶ、デカ円、ふたりともよーくがんばりました。お疲れさま。大好きだよ。

 

 

帰り、チチを税理士との待ち合わせ場所に落とし、703号室にさぶとデカ円を解放したのち、私はお気に入りの場所までドライブ。ひとりの時間を満喫することにしました。

 

 

フルーツティとオムライス。オトナは常に幸福を探求せねばなりません!

tuuii (3)

 

 

オトナにはときどき糖分が必要です。

tuuii (6)

 

 

考えごとをするつもりがたらふく食べて眠くなっただけという……。

 

 

明日はナナの14歳のお誕生日会。みんなで大きな公園へ行く予定です。

 

 

皆さまもいい週末をお過ごしくださいね。いつも遊びに来てくださってありがとうございます。

 

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


黒光りするきみ

先ほどカメラマンの太田康介氏が母の店に食べに来てくれました。サクッと食べサクッと話しサクッとお帰りになった面々。APF通信の山路徹氏、笑顔の素敵なよっしーさんもごいっしょです♪ hohoko (8)

 

 

私はちょっと遅れての参加でしたが到着早々皆さまの食欲に驚きました。特にこのお二方!

hohoko (10)

 

 

太田氏は被災地の撮影のほか個人で猫の保護をされており、山路さんは被災地出身の猫と暮らしています。よっしーさんはおーあみ避難所でボランティア活動をされています。一歩を踏み出している方々のお話は勉強になりますね。楽しいひとときをありがとうございました。

 

 

よっしーさんからはおいしいおみやげまで! ごちそうさまでした。

hohoko (12)

 

 

帰宅後、山路さんのフェイスブックにて今宵の台湾料理の記事発見! 料理ひとつひとつを写真に撮り説明書きまで加えてくださったとは感動です。うれしいですね。早速母に転送します。

faoue

 

 

今日の日中は家で掃除していました。明日から仕事日がつづくのです。家事を済ませてしまわなければツケが自分にまわってきます。チチも忙しいので負担をかけられません。

 

掃除が7割終わると、私はウズウズが止められずお子たちにちょっかいを出しはじめます。

 

 

みんなと遊びたくて仕方ない。デカ円とはだいぶ仲よしになりましたよ^^

hohohohoho (5)

 

 

次の目標は「抱っこ」です。チチは楽勝で抱っこしますが私にはまだ厳しい^^;

 

 

龍とキャッチは長めのフリータイムを。明日から仕事で留守番させるからおやつもたっぷり!

hohohohoho (7)

 

 

ボケてるけどかわいい一枚でしょう?   さぶと並んでおねだりしているシーンです。

 

703号室に馴染んでいるのがわかりますよね?

 

明るく聞きわけのいいハンサムきょうだいです。家族になりたい方はいませんか?

 

 

最後に、うちの黒子ちゃんをゆりかごに入れ毛布で包んでみました。

hohohohoho (2)

 

 

窓際に置いた天音のお下がりベッドの上で日光浴するのがほほの至福

hohohohoho (3)

 

 

そんなほほを眺めるのが、私の幸せ

hohohohoho (10)

 

 

奥にいたずらっ子が写ってます。べべー? なにしてるん?

hohohohoho (8)

 

 

ほほあったかいね

hohohohoho (4)

 

 

気持ちいい?

hohohohoho

 

 

 

またまた親バカ発言ですが、私ほほは個性的なだけでなくキレイな猫だと思うんですよ。

hohohohoho (9)

 

 

 

意志の強さや努力が顔にあらわれているというか……私には輝いて見えるのです。 hohohohoho (6)

 

 

ほほはよく食べ、がんばって出し、ほほのペースで生きています。できることもあるしできないこともあります。しかし自分を受け入れちゃんと前を向いています。ごはんはよくねだります。

 

そのたびに下僕は、ほほのお皿にフードを注ぎ足す。

 

ちょっとくらい太ってもいいんだから、たくさん食べてくださいね。

 

ほほはごはんを噛み砕くバリバリ音で返事をしてくれる。

 

とてもいい子です。

 

 

明日もいい一日でありますように。ああ早起きやだな。

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク