まーもの名の由来 他

私が近所で保護し、マイ太郎さんちに預けている黒猫ひなのご家族を大募集中です。
クリックすると元のサイズで表示します

ひなの預かり日記はマイ太郎さんのブログをお読みください。バナーのリンク先もマイ太郎さんの方へお願いします。良縁を願って、マイ太郎さんと家族募集をさせてもらっています。希望者さんへの対応、お見合い、お届けなどは私も一緒にやっていきます。

ひなは日に日に心身ともに美しく変貌しています。

家族募集は一筋縄にはいきません。ちょっぴり悔しい思いもしましたが、気を取り直し、最高のご縁を結びたいと切に願っているので、皆さま、どうぞよろしくお願いします。

さて、今日はゴンタと福多朗の通院日。

夕方の予約ですが、今からドキドキ。

どうかゴンタが、病院に迷惑をかけませんように。福多朗の抜糸のメドがたちますように。

思えば、2012年は大変な一年でした。(まだ終わってないけど)

特に、前半、中盤は、もう^^;

ここへきて楽させてもらってる感じです。

ぬるま湯も悪くないですね(笑)。

中盤の主役はなんといっても、このお方でした。

私たちの宝物、まーも。
クリックすると元のサイズで表示します

怒りんぼで手がつけられないと思い込み、手術後、リリースを選択。2年以上経って、ようやく再保護した男の子。再び保護した時には、白血病陽性で慢性腎不全末期の状態でした。

はじめは怒ってばかりだったけれど、徐々に心を開いてくれるようになりましたね。

チチのお膝の上でTVを鑑賞中^^
クリックすると元のサイズで表示します

ふたりでなんの番組をみてたのかな?
クリックすると元のサイズで表示します

辛い治療にも耐えてくれました。

何度も死の淵から甦り、生きている姿を見せつけてくれたのです。

私はもし、いつか自分が手の施しようのない病に倒れたら、亡き愛猫のかつくんや、まーものように生きようと心に決めています。

そんな私たちとまーもへ、あたたかいご支援をつづけてくださったMWさまからのご質問!

Q、「まーもくんの名の由来は?」

お答えします!

A、まーもはもともと、母の店にお刺身目当てで通うようになった野良猫。母は非常に現金な女性なので、地域猫たちに自分にとって都合の良い名をつけたがります。

クロ(外で車に轢かれて死亡)→店が黒字になりますように。

マネー(私がともこに改名、その後ご縁に恵まれ今はとらまるに)→読んで字のごとく、自分にお金が入ればいいとの勝手な思いでつけた名前。

他にも、ラッキーなども。

ラッキーとはもちろん、猫ではなく、自分がラッキーでいられるように、です。で、ラッキーも改名。現在の保護猫ひかるです。

母はまーもに「まもる」という名をつけていました。

自分の店を守ってほしいとの気持ちを込めています。

なんでこの猫がママの店を守らなきゃならないの?

ってことで、まーもに改名。母の下心を取っちゃったって感じ(笑)。母はまーもの葬儀の際まで、彼を「まもる」と呼んでいました。妹は双方に気を遣い、母の前では「まもる」と呼び、私の前では「まーも」と呼んでいました。でも、まーもが本名です!

MWさま、これがまーもの名の由来です(爆)。

まーも同様、我が家で大きな存在だった卒業猫ほのの写真も1枚↓
クリックすると元のサイズで表示します

最近ようやく、穏やかな気持ちでほのを思い出すことができるようになりました。ご家族とは今もメールのやり取りをつづけています。ご家族もやっと気持ちに 整理をつけて、ほののグッズを片づけだしたようです。そのグッズを恵まれない猫さんたちにつかってほしいとのことで、お声をかけていただきました。ほの グッズですから、私も保護猫たちのいるお宅に、と考えています。ほののパパさんママさん、もう少しお待ちくださいね。

さて、長くなってしまいましたが、そろそろ通院の準備をしなければなりません。

福多朗はひゅっと連れていけますが、ゴンタくんの通院は、大変なのですTдT

最後に、最近の写真を数枚載せますね~♪

チチの誕生会は2回に分けることになっています。(本人が2回祝ってほしいって^^;)
クリックすると元のサイズで表示します

1回目は母のお店で。私が用意したTOPSの大きなケーキをお客さん全員に振る舞い、みんなで祝いました。誕生日プレートが割れちゃってる(汗)。チチは気づいたかな?

誕生日はごちそうが並びます(嫁ではなく、嫁の母の手作りですが)
クリックすると元のサイズで表示します

プレゼントは財布にしました。チチはブランド物に興味ないし、今は高い物を買えないから、デパートで丈夫そうなのをチョイス。前のが壊れてしまったから、今度のは長持ちするといいねえ。

そして703号室恒例! 寄せ書きレター♪
クリックすると元のサイズで表示します

べべ、ナナ、リル、ほほ、あまた、ゴンタ、福多朗、ひかる。

天国組のかつ、コロ、まーも。

総勢11名+ハハからのメッセージを送ったのです。

お子たちの分は私が代筆。

読んだチチの感想はこちら↓

「不覚にも泣いた。でもよく考えたら、これ全部、お前が勝手に書いてるんだよな……」

いいえチチ。これはみんなからのメッセージです。私は代筆しただけに過ぎません。みんながどれだけチチを大好きか、本当はわかってるくせに(笑)。

第2回目の誕生祭りは明日。サウナへ行きたがっているので連れて行く予定です。

ううう。

時間がにゃーい。

でももうちょっとだけ!!

昨日、卒業猫クー太の里親MIHOさんと一緒に、某韓流スターの来日コンサートへ行ってきました。韓流スターのコンサートなんて、すっかりおばさまですね、私たち。お子はチチが見てくれました。チチもそのスターが好きなので、機嫌よく送り出してくれましたよ^^

帰宅後もたくさんお土産話をせがまれました(笑)。

ホールは撮影禁止だったので、ドームホテルで記念写真を↓
クリックすると元のサイズで表示します

このツリー、でかっ!!(ヒールの高さを入れると私は170㎝近くあります)
クリックすると元のサイズで表示します

超クリスマスですね♪

★★★ありがとう★★★

卒業犬ジャンのママさんから、マカロンとおいしいパンをいただきました。
クリックすると元のサイズで表示します

ジャンが無事に年越しできるよう、ひたすら祈ります。ジャンママさん、ありがとう!

豆さまよりレターセットをいただきました。
クリックすると元のサイズで表示します

だいぶ前のプレゼントですが、今頃UPします^^; ありがとうございました。かわいくて大活躍です♪ この他にもお家で楽しめるプラネタリウムも!

皆さま、よい週末、クリスマスをお過ごしください~!

LOVE!

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ゴンタのヘルパーさん

チチがブログのレイアウトを変えたせいで読みづらくなり、皆さま、ごめんなさい。アフィリエイ トをはるって言って聞かないのです。今、我が家の家計は火の車状態。早く次のバイトを探さなければいけないのですが、ゴンタが前よりお留守番できなくなっ てしまったので、長時間家を空けるわけにはいきません。私が4時間以上家を空ける日は、チチや妹が見てくれています。それぞれが息抜きできるよう、年末の 楽しいひと時を過ごせるよう、助け合いながら成り立っている毎日です。

チチがアフィリエイトをはったのは、そんな理由から。皆さまが703号室に入ってお買い物をしてくれたら、ポイントが貯まり? 月に数千円が入ってくる仕組み? だそうなのです。ごめんなさい。よくわかってないですね、私。ちがうかも^^;

ゆきりーん、チチへの非公開コメントありがとう。ふむふむって、参考にしてましたよ。

昨夜、冷蔵庫のあまりもので、ゴンタに手作りご飯を作りました。ナナ、リルにも食べさせます。
クリックすると元のサイズで表示します

材料:冷凍ごはん、白菜、チンゲン菜、もやし、豆腐、ひき肉、犬用ハム、しいたけ。

できあがったおじやに、腎臓用サプリ、痴呆を緩和するサプリ、酵素などを入れ、ゴンタに食べさせます。この時点になると、かなりまずそうですね(涙)。
クリックすると元のサイズで表示します

ゴンタは食べるのが大好きです。

ご飯命!

だけど、私の介助なしでは、上手に食べれなくなってしまいました。

食器がどこにあるのかすら、わからないのです。
クリックすると元のサイズで表示します

人間がハウスに入り、ゴンタの体を支え、抱きかかえながら、一口、また一口と、食べさせなければなりません。
クリックすると元のサイズで表示します

もはや私たちがだれなのかも、わかっていないでしょう。

いや、703号室に来た時点でかなり痴呆が進んでいたので、もしかするとはじめから、私たちを認識していないのかもしれない。意思の疎通がうまくいかず、ただただ戸惑いました。ゴンタを見て、本当にこれが犬の姿なのか? と思ったことも一度や二度ではありません。

私はうぬぼれていました。

「老犬介護」を侮っていたのです。

よく耳にする一語。

私にできぬはずはないと。

だから、現実の厳しさを前に、何度も挫折しかけました。

泣いたし、逃げたかった。

家に帰りたくない。帰ったらまたはじまる、はじまってしまう……。

ゴンタは13年、土手の劣悪な環境で生きてきた犬です。

ゴンタのお母さん犬は、土手で火事に遭い、ゴンタの目の前で、生きたまま焼かれて死にました。ゴンタは九死に一生を得ましたが、その後も辛い日々の連続。それでも、いつも明るく前向きで、土手犬の中では珍しいほど無防備で甘えん坊でした。痴呆になる前の話ですけど。

13歳の時、土手で倒れたのですが、運よく発見され、血管肉腫の手術を受けました。

手術を受けたとしても、余命は、3か月、長くて半年と宣告されました。

ちなみに、あれから2年経ちますが、まだ超元気です(笑)。

ゴンタはKさんIさんがメインでお世話していたエリアの土手犬だったので、私は差し迫ってこの子の処遇を考えたことはありませんでした。でも、Kさんか ら、ゴンタを置いておく場所がないので、ゴンタの退院後、土手へ再び戻す案を聞かされ、私は尊敬するKさんに声を荒げ、我が家で引き取ったのです。土手で 死なせたくない。どう見繕っても、どう考えても、あの場所は、犬たちにとって楽園とは呼べないのです。血管肉腫と痴呆を患った犬が、あの地で、どうやって 生きていけるというのでしょう?

ご心配なく! Kさんとはその後和解しました。

もともと、けんかしたわけではないし。

活動していくうえで、意見の相違が出てくるのは、当たり前です。

私は自分の意見に責任を持ちたかった。だから、引き取っただけの話。

引き取ったあとの生活は、皆さまも知っていると思います^^; ここでも愚痴りましたものね。見苦しい愚痴を聞いてくださり、心が晴れました。皆さま、ありがとう!

最近の目下の悩みは、前も書いた通り、ゴンタがトイレスペースで寝てしまうこと。
クリックすると元のサイズで表示します

寝床のケージには見向きもしなくなりました。すごい写真ですが、現実なので、載せておきます。
クリックすると元のサイズで表示します

この時はうんちを踏んでいませんが、目を離したすきに、サークル中がうんちまみれになることしばしば。私たち夫婦は犬猫を愛しているので、大概のことはが まんできます。いえ、がまんとも思いません。ですが、ゴンタのサークルの前には、人間用の食卓があるのです。私たちはここでご飯を食べなければなりませ ん。私はすぐ横で布団を敷いて寝る生活様式なので、リビングは寝室も兼ねています。この状態が2年ですから、正直、閉口することも。

まめにシーツをかえています。1日中、洗濯機を回しっぱなし。
クリックすると元のサイズで表示します

全然エコじゃないし、水道代は、目玉が飛び出す額。

おしっこやうんちの上で寝てしまうゴンタを洗うのも一苦労。ゴンタは老犬だし、シャンプーが大嫌いなので、なるべく洗う回数を減らしたい。

おむつは、激しい旋回運動の果てにはずれてしまうので、寝たきりになるまでは難しいから、今はこの方法しか思いつきません。だから来る日も来る日も、洗濯洗濯洗濯。

ため息が止まらない。

でも、私はようやく、はっきりと言えます。

ゴンちゃんを、愛してます。
クリックすると元のサイズで表示します

ゴンタのいるこの生活は、楽しいことばかりではないけれど、ゴンタの存在こそ、703号室の光なのかもしれません。
クリックすると元のサイズで表示します

ねえゴンちゃん、くるくる回ってないで、そばにおいでよ。私がだれだか、わかる?
クリックすると元のサイズで表示します

「もちろんです。あなたは、ぼくの専属ヘルパーさんでしょう?」
クリックすると元のサイズで表示します

そうね。

まあ、あながちはずれてもいないけど。

お母さんでもあるのよ。

おトイレで寝ちゃうなら、おトイレゾーンを快適にしようか。
クリックすると元のサイズで表示します

この状態でおとなしくしていてくれるのは数分。
クリックすると元のサイズで表示します

むくっと起きて布団をはがし、またぐるぐる回り始めるゴンタくん、15歳の冬、でした。

チャンチャン。

「お母さん、福多朗のお話は? どうして福多朗がまだ抜糸できないのか、お話しするんじゃないの?」
クリックすると元のサイズで表示します

あ、そうだった。

でも長くなったから、詳しくは次回にしようかな?

福多朗は元気です。昨日病院へ行ったのですが、いろいろあって抜糸が延びそうです。手術の際、福多朗の骨盤を固定するためにピンを入れたのですが(ピンは あとで外します)福多朗の動きが激しいので、ピンの近くの糸はまだ外さない方がいいとの話になったのです。今後のことは先生と相談しながらやっていきます ね。

今日の主役のゴンちゃんですが、いつの間に口角に傷ができ、そこが膿んでしまいました。清潔を保つ努力をしても、老犬だから、抵抗力が下がっているのかも しれません。私ひとりでは絶対に病院へ連れていけないため、週末チチと行って来ようと思います。今は、福多朗用にもらった抗生剤を飲ませ、これ以上の化膿 を止めている感じ。

足りないところばかりですが、工夫しながら、仲良く暮らしていますので、皆さま、これからもごひいきに^^

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


クリスマス気分

昨晩は嬉しいことがありました。

バイト先の忘年会、楽しかったです。山崎くんは杖をついての登場で、すっかり痩せてしまいましたが、山崎くんが食べている姿が見れたこと、O氏やKさんとひさびさにお話できたこと、などなど。中でも、一番会いたかったのは、中国から働きに来ているエンちゃん。

彼女は私より一回り以上若く、仕事上でも後輩でしたが、労働者の鑑と言っても過言ではないほど一生懸命お仕事をがんばってくれました。バイト先の都合で彼 女はもうじき中国へ帰国するので、忘年会が終わったあと、お茶に誘いました。抹茶ラテとチーズケーキを注文したエンちゃん。

何度も、「ありがとう田辺さん。ごちそうさま。いただきます」と言ってくれました。

いいんだよエンちゃん。いいんだよ。

生活を切り詰めながら、日本で努力したねえ。理不尽な思いもたくさんしたでしょう。

本当に、お疲れさまでした。

帰り、駅まで歩く途中、エンちゃんがいきなり走り寄ってきて、私の腕にしがみついてくれたのです。私の腕にしがみついたまま、楽しそうに笑って、歩き始めました。私は心の中でエンちゃんにありがとうを繰り返しましたが、口に出すことなどできず、そのまま歩きました。

切符を買うとき、いったんエンちゃんの腕を離しましたが、その後、エンちゃんがもう一度腕にしがみついてくれるのを密かに期待していたのです。

改札をくぐったあと、エンちゃんはなつっこい表情で再び私の腕を引っ張りました。いつもは控え目な彼女が、その心ごと、ググッと寄ってきてくれたことがたまらない。

エンちゃん、ありがとう。エンちゃんと働けて光栄でした。

と、エンちゃん話が長くなってしまいましたが、この人はエリンギちゃん。私の妹。数日前、新丸ビルで一緒にウインドショッピングした時の一枚!
クリックすると元のサイズで表示します

ほしい物がたくさんありましたが、がまんがまんっ。計3度に渡る福多朗の手術代など医療費もかかったし、新しい仕事が見つかっていないので、今回は見るだけね。

まあ、女子同士、街をぶらつくだけで気分が上がるし↑↑↑

それにしてもどこもかしこもクリスマスの雰囲気。

703号室も数年前まではそれなりに飾りつけしていたんですよ。

でも、今年は卒業猫くりちゃんママさんにもらったガラスのリースを扉にぶら下げただけ^^;

いいのいいの。

他の方のお家で、雰囲気を味わせてもらっているから。

ジャーン! 先日お邪魔しためぐろのいぬやしきさんちのツリー!
クリックすると元のサイズで表示します

結構大きかったですよ♪

アニカちゃーん! 会いたかった^^
クリックすると元のサイズで表示します

犬が8頭いるとは思えないほどきれいなお家でした。
クリックすると元のサイズで表示します

森絵都さんに群がる犬たち♪ 森さん超人気者でしたね(笑)。犬に、ですが。
クリックすると元のサイズで表示します

テーブルセッティングもクリスマスそのもの。ステキ~!
クリックすると元のサイズで表示します

犬を愛する女性3人、犬話に花を咲かせました。

松本さんって、すごいおもしろいんですよ。

「おトイレをお借りします。どこですか?」

私が急におトイレに行きたくなり、場所を伺ったところ、松本さんが犬用のトイレを指さし、クスクス笑いながら言ったのです。

「はい! トイレはここよ!」

もー!

大爆笑っ。

松本さんちのリビングで笑いながら転がってしまいました。

ツボに入った! おもしろすぎる。

今思い出しても笑える。楽しかった~!

松本さん、森絵都さん、ありがとうございました。またぜひご一緒させてください。

松本さんもご自身のブログの12月9日の記事で、この日のことを書いてくださっています^^

もうすぐクリスマス。

気分をいっぱい味わって、幸せです。

★★★ありがとう★★★

森絵都さん、マカロンありがとうございました。
クリックすると元のサイズで表示します

ペロッと食べましたよ。

いつも応援してくださっているMWさまより、大量のシーバ、フード、ビール、お手紙、ご寄附、かつくんやMWさま家のお子たちの手作りしおり、猫砂などが届きました。
クリックすると元のサイズで表示します

しおり、かわいいです♪ フードの消費量が激しいので助かりました。ありがとうございました。猫砂の写真はまだ撮ってないので次回にでも^^;

ゴディバのチョコも送ってくださいました。
クリックすると元のサイズで表示します

おいしくいただきました。

絵本作家のスギヤマカナヨさんからはご自身のカレンダーが!
クリックすると元のサイズで表示します

毎年送ってくださりありがとうございます。カナヨさんのイラスト、大好きです。

うららさんからはチョコを!
クリックすると元のサイズで表示します

一つは妹に渡しますね。うららさん、ありがとうございました。

MIHOさんからもいろいろと^^ 猫用フード(ごめんね。福多朗に送ってくれたんだけど、福は今、これを食べてないから、これは他の子にあげるね)
クリックすると元のサイズで表示します

おせんべい
クリックすると元のサイズで表示します

イチゴやケーキ
クリックすると元のサイズで表示します

我が家に来てくれた時におみやげで持ってきてくれたものです。全部おいしかったよ。ありがとう!

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


一列

マイ太郎さんとともにご縁探しをさせてもらっている黒猫ひなのバナーです。サンタバージョン! 超かわいいでしょう? 良縁を繋ぎたいので応援お願いします!!
クリックすると元のサイズで表示します

リンク先は、マイ太郎さんちにしていただけるとありがたいです。私も日曜日会いましたが、かわいいのなんのって。日々心身ともに美しく成長していますよ。

今日はこれから、元バイト先のメンバーたちと忘年会です。ゴンタの介護やもろもろで、バイトを辞めてしまったのですが、年単位で一緒にお仕事をしてきた仲 間たちですから、会いたいです。体を壊してしまった山崎くん、中国から働きに来ているエンちゃん、それからバイトを紹介してくれたO氏などなど^^ 楽し みです。

それにしても、今年の忘年会のお誘いの回数は半端じゃないです。半分くらいは都合が合わず、泣く泣くお断りしましたが、なるべく時間の許す限りは参加しようかと!

別に私が人気者だって自慢しているわけじゃないからね(笑)。

フェイスブックやラインで繋がった旧友からのお誘いがほとんどなんです。

だから10年ぶり20年ぶりが、序の口。

フェイスブックやラインが普及したおかげで、いろんな人に会えて嬉しいけれど、調子に乗りすぎぬよう、お子たちのお世話をきちんとこなせるよう、バランスを考えていかないと。

福多朗ですが、抜糸は明日に延期しました。

とっても元気です。

ひかるも、心の余裕が出てきたみたいなので、今週からいよいよ「人なれ訓練?」を行います。FIVキャリアですから、強いストレスはかけたくありませんが、このままってわけにもいかないですから。

甘い物などがたくさん届いていますが、次回UPしますね。

ではこれにて失礼いたしまする~!

お題:一列
クリックすると元のサイズで表示します

野暮な質問だけど、本当に私はどこで寝たらいいのでしょうか?

仕方ないので、最近は毎晩、ソファで寝ています。

腰痛い(涙)。

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


無事に終わりました

ONE LOVE ACTIONにお越しくださった皆さま、どうもありがとうございました。

皆さまのおかげで、緊張感のある有意義な一日を過ごすことができました。

え? 緊張感が感じられなかった?

そんなことはありません。口から心臓が飛び出る寸前だったのですから。

太田康介さん、箱崎先生とぱちり♪
クリックすると元のサイズで表示します

箱崎先生とは初対面でしたが、聡明で気品高く、それでいてとても気さくな女性でした。

もうーすさん、いったいどこを見ているのですか? 人のこと言えないけど^^;
クリックすると元のサイズで表示します

さあ、いよいよはじまります!

パネルや写真も置かせてもらいました。
クリックすると元のサイズで表示します

皆さま2時間半、よろしくお願いします。

トップバッターは私でした。45分程度話したと思います。
クリックすると元のサイズで表示します

私が話したかったことは、以下のいくつかです。

●「活動を始めたきっかけ」

●「自分にとっての保護活動の定義」

●「どうして普通の主婦として保護活動に関わっているか」

●「活動の問題点、喜び、こだわり」

●「個々にできること」

「保護活動は私にとって、生活の全部ではなく、一部であること」や、「“動物愛護団体”と、“普通の人々”の垣根をとることこそがこの活動の浸潤に繋がる」についても。

私は普通の一個人であることにこだわってきました。

それはどうしてなのか?

決して団体を否定しているわけではありません。むしろ心から尊敬しています。けれど、団体に任せておけばそれ以外の人は何もしなくていいとは思わないのです。また、できないとも思わない。だってひとつのとりえもない普通の主婦の私にできているんですから。

この世の中は、大体が、普通の人です。

だから普通の人こそがやるべきだと思います。

会の趣旨と合っているのかはわかりませんが、私はそれが言いたくて伺わせていただきました。

そして703号室から、BIGゲスト登場!!
クリックすると元のサイズで表示します

卒業犬コロンJファミリーです。
クリックすると元のサイズで表示します

ちょっぴりシャイなコロンJは、大勢を前にナーバスでしたが、立派でした。こんなにも素晴らしい犬のご縁探しに携われて、私は本当に、鼻が高いです。里親megさん&パパさんのお話は、会場にいらっしゃる皆さまの胸に響いてくださったと思います。私もウルウルでした。

殿、7年間土手にいたけれど、全然家庭犬になれたよね。
クリックすると元のサイズで表示します

殿は毎日、ご家族のことを幸せにしているんだもんね。

会場では、2時間半、ご家族の足元にぴたっと寄り添い、ひと声も発しませんでした。すごいですね。
クリックすると元のサイズで表示します

卒業犬フレンチブルのジャンも、遊びに来てくれました。
クリックすると元のサイズで表示します

全身にがんがまわり、歩くこともできなくなったジャンですが、里親さんの献身的な介護で、幸せな日々を送っています。ジャンが今生きているのは、奇跡としか言いようがなく、私のジャンへの思いは、言葉でうまくあらわすことができません。

ジャンもじっとおりこうに振る舞ってくれました。病気の影響で、鼻音を轟かせてご迷惑をおかけしたかもしれませんが、来場者の皆さまは寛大に接してくださいました。ありがたいですね。

ジャン、生きていてくれてありがとう。
クリックすると元のサイズで表示します

病気は辛いねえ。でも、愛を感じられるジャンは、幸せな犬だよね。

ジャンのご家族を100%尊敬します。来てくださり、ありがとうございました。

次の講師は、太田康介氏。
クリックすると元のサイズで表示します

福島で出会ったダックスのくるみちゃんについてお話してくださいました。涙する方も多かったです。もうーすさんの厚いお心に触れ、私もいろいろ考えさせら れました。震災は他人事ではありません。どうすればうちのお子たちが生き延びるのか、ましてはこの数ですから、実に悩ましいです。でも、絶対にうちのお子 たちを連れて逃げます。死ぬときは一緒。

もうーすさんのお話を伺い、ますます意を強く固めました。

もうーすさん、貴重なお話をありがとうございました。

最後は、箱崎先生(CAJAの会に所属していらっしゃいます)
クリックすると元のサイズで表示します

THE! デキル女性。かっこいいです。お話がよくまとめられていました。身になるお話です。犬猫保護活動に興味を持っていない飼い主さんが聞いても勉強 になる内容でした。私も犬たちとの暮らしぶりを振り返るいいきっかけになりました。本気でクレートトレーニングをやってみようかなぁ(遠い目)。箱崎先生 に憧れ、箱崎先生のようになりたいと思う若い方もいるでしょう。先生も十分お若いですが、もっと若い層の人たちもこの活動に興味を持ってくれたら嬉しいで す。

会場にはお友だちも来てくれました。森絵都さん、妹夫妻、チチ、みいさんMIHOさん

栗豆ママさんもお声をかけてくださいました。ブログの記事にもしてくださり、ありがとうございます^^ 楽しく読ませていただきました! ひなこちゃん、箱崎先生のような獣医さんになれるといいねえ♪

私のブログを読み逃げしてくださっている方も(笑)。

たまーに出てきてくれないかなあ? お二人から声をかけていただいたのですが、お二人とも、超素敵な方々でした。

もうーすさん、バイバイっ!! お疲れさまでした。今度甘い物で乾杯しましょう!
クリックすると元のサイズで表示します

貴重な機会を与えてくださったONE BRANDの松原さん、ありがとうございました。

終わったあと、私は西麻布へ。

友たちと約10年~20年ぶりの再会を果たしたのです。

女子高の同窓会^^
クリックすると元のサイズで表示します

暗い写真が残念ですが、みんなきれいでびっくり!!

保存状態がよすぎるでしょうあんたたち。

あたしゃあ、化粧が剥げてヨレヨレですよぉ(涙)。

ユニクロのダウンで登場して場違いだったかな^^;

女子たちと腹を抱えながら思いっきり笑った土曜日でした。
クリックすると元のサイズで表示します

日曜の今日は保護活動の用事、明日は福多朗の抜糸、また現実が戻ってきますが、楽しくやっていきます。あ、ひかるくん、少しずつ食欲が出てきました。ご心配ありがとうございました。

LOVE!

チチです。
出席したので感想を一言。
ジャンはかわいい顔してものすごい強い子だということ、ご家族ももの凄く強い方ということが改めて思い知らされ、自分に足りてないところを痛感しました。
ハハは上手くしゃべれてました。
緊張してる感じもなかったし、こうなることをうすうす感じてたんで、これからは自信をもってくれると、というより周りの人を巻き込まず普通に望んでほしいです。

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク