若葉たちと私の娘、ナナ

皆さまこんにちは。703号室は、保護猫若葉の里親さんを募集しています。

7578h (11)

 

 

「ぼくのかぞくはどこですか?」

7578h (12)

 

 

若葉は、健康状態のいい生後4か月の男の子です。

7578h (13)

 

 

私のお友だちたちからもLINEで、「若葉の性格のよさが写真に出ている」と褒められました。

7578h (14)

 

 

そうかな? 伝わっているかな?

 

 

なら、うれしいな。素敵なご縁を結びたいので、皆さま、どうぞよろしくお願いします。

 

 

保護猫小枝は、来週からトライアルに出ます。うまくいくことを願っていてくださいね。

7578h (1)

 

 

そして、シャイな保護猫きゅうちゃん

7578h (15)

 

 

きゅうちゃんにはかなりの時間をかけて、「人馴れ作戦」をつづけていますが、今のところ、ベタベタではありません。外でひとりでがんばってきた分、きゅうちゃんは警戒心が強いです。

 

 

でも、きゅうちゃんは食べるのが好きなので、ちゅーるなどで仲よくなれたらなあ、と思います。

 

 

さて、保護子猫さんたちの話題ばかりになっていたので、本日は懐かしい画像を載せますね。

7578h (7)

 

 

見て♪ このかわいい女の子!

7578h (8)

 

 

2018年3月に天国に旅立った、私の娘のナナです。

7578h (6)

 

 

昔からブログをお読みの方は、ナナをご存じですね?

7578h (3)

 

 

目を覆いたくなるほど劣悪で悲惨な環境に生きていたナナを、1歳8か月のときに保護。以後、ナナが16歳でその一生を終えるまで、14年以上、私たちは共に暮らしてきたのです。

7578h (4)

 

 

野性味たっぷりだったナナですが、徐々に人間に馴れ、いつの間にか、すっかりお母さんっこになったっけ。私が呼ぶと、即、ニコニコ顔で飛んでくる。ナナの笑顔が私にはとても貴重で、しっぽを振ってお尻をあげながら私を見つめる姿を、私は忘れることができません。

 

 

老犬になってからは、四肢の不自由に加え、慢性腎不全や膵炎と闘いました。

7578h (5)

 

 

認知症が少しずつ進んでいき、私のことを識別できずに、噛んでしまうこともありました。

7578h (10)

 

 

病気の影響とはいえ、体格のいいナナに噛まれるのは痛かったし、無性に悲しかったです。

 

 

けれど、お世話を繰り返すうちに、ナナは再び穏やかに過ごしてくれるようになりました。

7578h (9)

 

 

ナナは立派なお子です。

7578h (2)

 

 

ナナという恵みを、天が私に与えてくれたこと、ナナとの数えきれないほどの思い出と、その肉体を失って5年以上が経っても、すぐそばにいる感覚に、感謝せずにはいられません。

 

 

ふふ。iPhoneの中にしまいっぱなしになっていたナナを、放出してみました。

 

 

I LOVE NANA

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


みーんなの通院記録

703号室が一気ににぎやかになりました。小学生位の保護猫さんたちがわんさかいます。

 

 

ブログにまで手が回らず、1日がお世話であっという間に終わってしまう日も多いのですが、記録も大切ですので、本日は保護猫若葉、小枝、きゅうちゃんの病院ネタを書きますね。

 

 

まずは、8月5日、大師前どうぶつ病院に3回目の通院をした若葉くん

0721berjf (6)

 

 

体重は1.82キロにまで増え、体温も正常! 健康状態は良好です。

0721berjf (7)

 

 

2回目のウイルス検査の結果、今回もFIV、FeLV共に(-)でした。

0721berjf (9)

 

 

若葉、がんばったね。お疲れさま!

 

 

これで家族募集をスタートできます。週末あたりに家族募集サイトへ登録しますね。

0721berjf (8)

 

 

つづいては小枝

0721berjf (3)

 

 

小枝も体重が増えました。1.5キロにまで成長しています。

0721berjf (4)

 

 

お熱もナシでいい感じ♥

0721berjf (2)

 

 

2回目のウイルス検査で、FIV(+)が確定しましたが、小枝の丸ごとを受け止めてくださる方とのトライアルを控えています。先住さんとの相性がうまくいくよう、全力で祈ります。

0721berjf (5)

 

 

最後は、今夜病院へ行った保護猫きゅうちゃん

0721berjf (11)

 

 

体重は1.2キロ。平熱でコンディションがいいです。検便と1回目のワクチンをお願いしました。

0721berjf (12)

 

 

検便は陰性。ワクチンも無事に済みました。

 

 

爪切りと耳掃除、助かります。先生ありがとうございました。

0721berjf (10)

 

 

ごほうびちゅーる♪

0721berjf (1)

 

 

きゅうちゃんは小さいながらもプンプン怒っているので、人馴れが進んだら家族募集をします。

 

 

皆さま、若葉ときゅうちゃんの「運命の赤い糸」を手繰り寄せるお手伝い(応援)をしていただければ本当にうれしいです。月並みの言葉ですが、みんなとてもいいお子たちです。

 

 

愛情を持って育てていきますので、見守ってくださいね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


きゅうちゃんいらっしゃい♡

13年前の我が家の卒業生、メロン家よりお便りとプレゼントが届きました。

1305jj (8)

 

 

公園出身の1歳だったメロンも、もう14歳か。毎年送ってくださり、ありがとうございます。

 

 

いつまでも元気に暮らしてほしいです。

 

 

皆さまこんにちは。ごきげんいかがですか?

 

 

午後の仕事まで少し空いているので、溜まっているブログネタを更新しようと思い立ちました。

 

 

7月8月は、忙しい日もありますが、総じていえば割とのんびり過ごせています。

 

 

「ハハ~ じゃあ ぼくたちと もっといっしょにあそんでください」

1305jj (1)

 

 

え? けっこう遊んでいるよ? 若葉くんさ、きみたちのフリーの時間もぐーんと増やしたよね?

1305jj (13)

 

 

昨今は、会社勤めをされていても、在宅ワークが主流の方も増えていますよね。

 

 

それでも、連続的に勤務時間のつづくオフィスワークは、私には向かない気がします。

 

 

仕事と仕事の「合間」、これが私の生活に重要なのです。

 

 

いったん戻って保護猫たちにごはんをあげたり

IMG_5376

 

 

楽しみにしている夕飯の下ごしらえもできます。

1305jj (12)

 

 

持ち歩く水筒の飲み物を作り、野菜を茹でる。そして、お子たちを撫でて、また家を出る。

 

 

じゃーん! 昨夜のディナーは、大皿のゴーヤチャンプルがメインでした。

1305jj (5)

 

 

ふふ。栄養満点でしょ?

 

 

「ハハ わたしにも ひとくちくれるのですか?」

1305jj (10)

 

 

うーん。小枝は猫だしなあ。ゴーヤチャンプルはあげられないけれど、ちゅーるをあげるね♪

 

 

保護猫若葉と小枝は、異常にちゅーるが好きなので、下僕はしょっちゅう買いに行っています。

 

 

「ちゅーるしってるよ わたしもすきだもん」

1305jj (2)

 

 

そうだね。きゅうちゃんもちゅーるの味をおぼえてしまったね(笑)。

 

 

703号室に新たな保護猫さんが加わりました。5月頃に生まれた子猫のきゅうちゃんです。

1305jj (4)

 

 

地元のノラ猫たちを家猫としてスカウトしたい私は、友だちのまなちゃん夫妻と予定を合わせて、捕獲箱を仕掛けるなどの保護活動をしています。長く粘っても空振りで終わることもありますが、ゼロより1の精神で真剣に取り組んでいるのです。先月撮った、スカウトの日の写真

1305jj (6)

 

 

この日は、猫さんを家に入れることができませんでした。

1305jj (7)

 

 

この数日後、まなちゃんが別の方(個人)と、1匹の黒白の子猫を保護。黒白の子猫は、その方が連れて帰ることになりました。比較的近くにいたので、きゅうちゃんと血縁のお子かもしれません。

 

 

で、おとといの晩、再度出陣!

1305jj (9)

 

 

全員真っ黒の格好をしていますが、これにはちゃんと意味があるのです。

 

 

私はタイムリミット「ギリギリ」までいたのですが、お子たちのお世話と次の日の仕事のために途中で切り上げました。私の帰宅後も、まなちゃん夫妻はやりつづけ、狙っていたうちの1匹を、深夜にスカウト成功! それが、昨晩からうちにいるきゅうちゃんです。

1305jj (11)

 

 

きゅうちゃんは、まなちゃんの近所の病院で駆虫とウイルス検査を済ませています。

 

 

きゅうちゃんは残念ながら、小枝と同じ、FIVキャリアでした。

1305jj (3)

 

 

しかし私は、必ずきゅうちゃんの運命の赤い糸を結ぼうと、心に誓っています。

 

 

儚げで幼い子猫が、ひとり外にいた姿は胸に迫りますね。

 

 

痩せっぽっちのきゅうちゃん、703号室にいらっしゃい♡

 

 

保護はこれからも継続的にしていきます。

 

 

けれど、まずは、若葉坊やを里親サイトに掲載、が正しい順番ですね。

 

 

「新しい保護猫さんを入れる場所」を確保するためにも、皆さまが応援してくださると助かります。

 

 

どうぞよろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


保護猫若葉と小枝の通院2回目(ワクチンしたよ)

皆さまこんばんは。なかなかタイムリーに更新ができず、今日は7月28日にさかのぼります。

 

 

保護猫若葉と小枝の大師前どうぶつ病院への2回目の通院についてUPしますね。

 

 

状況が分かりやすいと思うので、よかったら、ぜひ、前回の分もお読みください。

 

 

保護猫若葉体重1.65㎏。少しだけ増えました。

0432ntan (2)

 

 

熱は39度まで下がっています。よかったです。

0432ntan (3)

 

 

2度目の検便も陰性。ときどきお腹がゆるくなるので、整腸剤マイトマックスを出してもらいました。マイトマックスは、ちゅーるなどに混ぜて、小枝にも飲ませています。

 

 

若葉、無事に3種混合ワクチン(初回)を終了!

0432ntan (4)

 

 

この日の朝、若葉が吐いてしまったので、ついでに整腸剤入りの皮下補液をお願いしました。

0432ntan (13)

 

 

次は1週間後に予約済み。体調が万全となるまでは病院へ通います。

0432ntan (14)

 

 

顔つきがしっかりしてきたね。若葉、いっぱい食べて大きくなろう♪

0432ntan (1)

 

 

つづいて小枝が診察台へ

0432ntan (8)

 

 

熱は完全に下がって38.2度。体重は1.4㎏です。

0432ntan (9)

 

 

おおお! じゃっかん増えてる^^

0432ntan (7)

 

 

小枝、お薬やごはんをがんばったね♡

0432ntan (10)

 

 

スタッフさんに甘える感じがかわいいです。

0432ntan (6)

 

 

ウイルス検査の結果、小枝だけがFIV擬陽性だったので、小枝の血液を検査センターに送って、精密検査を依頼していたのです。戻ってきた報告書では、FIVキャリアとのこと……

0432ntan (10)

 

 

念のため時間を置いて、ふたりとも、もう一度検査をする予定です。

0432ntan (5)

 

 

小枝も若葉と同じ内容の皮下補液をしました。

0432ntan (12)

 

 

そして、ワクチンも!

0432ntan (11)

 

 

兄妹でありながら、片方がFIV陰性で、片方がFIV陽性ということで、私もほんのり戸惑っています。

 

 

けれど、再検査の結果も変わらないようであれば、それはそれとして、若葉と小枝にとってのベストの道を考えていきます。場合によっては、(現時点ではノンキャリアの)若葉を先に家族募集するかもしれません。兄妹を離さないで、とのお声をたまにいただくことがありますが、すべてはケースバイケース、ですよね? 若葉も小枝も、長きに渡って幸せでいることが、いちばん重要です。

 

 

私は自分を信じて取り組んでいきますので、皆さまにご理解いただければうれしいです。

 

 

若葉と小枝、次の通院は、明後日です。

 

 

体重測定、ドキドキしますが、順調に増えていたら、運命の赤い糸探しをしていきますね。

 

 

おかげさまで、若葉も小枝もとても元気にしていますよ。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


2022年に我が家を巣立ったねこさんたち

皆さまメリークリスマス!

 

 

イブの本日、いかがお過ごしですか? 私は普段と変わらず、仕事をしていました。

 

 

2022年も残りわずかですね。

 

 

毎年の年末恒例行事として、703号室を巣立った卒業生たちの紹介を、ブログでサラッとしているのですが、今年は時間が足りなさそうなので、今、やろうと思います。

 

 

2022年に達成した目標のひとつに、年間12頭の譲渡、というものがありました。

 

 

なぜ、「12」なのかと申しますと、月で割ると1か月に1頭のペースで終の棲家に送り出していることになるからです。「ゼロより1」のスタンスなので、たとえ1でもうれしい。しかし、2、3、5、7、10……と、私なりに少し数字を意識するときもあるのですよ。

 

 

もっとたくさんやっている方から見たら笑える数かもしれませんが、私は一頭一頭に、深い思いを込めています。譲渡担当、というお子でも、真剣にご縁を探しているのです。

 

 

だから、働きながらの12頭は、自分を誉めてあげたい成果です。

 

 

12頭のほかにも、「預かり」のみをしたお子たちもいます。

 

 

かんなさんから預かった(元)いちごくんは家族が決まるまでうちにいました。

IMG_9419

 

 

いちごくんと同じおうちに行った、血縁猫の(元)くるみくんと、(元)みるくちゃんは、私がお願いして大師前どうぶつ病院にステイさせてもらいました。その節はありがとう! 保護場所があることで生き延びられる外猫たちもいます。この3匹は、まさにそれですね!

IMG_9477

 

 

皆さまの記憶にも新しい、キーちゃんも我が家にいました。

sannta1e (133)

 

 

キーちゃんは、姉妹のドンちゃんと共に、譲渡会で里親さんが決まったのです。

 

 

保護主のHさんより、ドンキー姉妹が正式譲渡になったとのお知らせをいただき、安心しています。

 

 

さて、ここからは私の責任で譲渡をした12頭を振り返りましょう♪

 

 

1 2022年2月1日卒業 だいふく

320daihuku

 

 

FIVキャリアの成猫ですが、まるさ、かわいさ満点で、堂々の一番目の巣立ちです。

 

 

2 2022年2月19日卒業 あむ

321amu

 

 

愛嬌抜群の成猫あむは、すぐに新境地になじみました。あっぱれです。

 

 

3 2022年3月13日卒業 撫和(なな)

322nana

 

 

2022年でもっともハッピーだったのは、七色改め撫和を娘猫玉家に送り出したこと!

 

 

4 2022年5月5日卒業 ぴの

323pino

 

 

保護猫時代はピーチ姫、と呼ばれていました。目の上の♡模様が特徴的です。

 

 

5 2022年5月5日卒業 のわ

324nowa

 

 

保護猫時代は大河という仮名のおっとりボーイでした。ぴのと暮らしています。

 

 

6 2022年5月5日卒業 りん

325rin

 

 

保護猫時代はミケわんが仮名。さぶとおそろいの鼻黒さかげんがたまりません。

 

 

7 2022年5月5日卒業 まあ

326mar

 

 

保護猫時代はさばかんでした。体重がなかなか増えず、心配が絶えなかったです。

 

 

8 2022年6月19日譲渡 鈴(りん)

327rin

 

 

病院のスタッフうらちゃんが保護した女の子。卒業生虹くんの妹になりました。

 

 

9 2022年7月10日譲渡 ここ

328coco

 

 

病院スタッフかくちゃんが保護した子猫のうちの1匹。元みかんちゃんです。

 

 

10 2022年9月26日卒業 もち太郎(ベイブ)

329beibu

 

 

地元で長らく生きてきた成猫。大変な保護劇と、手を噛まれたことが印象に残っています。

 

 

11 2022年10月5日譲渡 メイ

330mei

 

 

私のお客さまがボンネットで保護。大師前どうぶつ病院と協力しながら里子に出しました。

 

 

12 2022年12月10日 サン太

331santa

 

 

つい先日送り出したばかりの月坊改めサン太。すでに大物の頭角を現しています。

 

 

ちなみに来年の活動目標ですが、私自身の老後が不安なため、仕事をがんばりたいので、まずはまこ、のび太、ミカサの3匹の終の棲家探しをめざします。余力があったら招き入れる。そうすることで微々たる保護譲渡活動を一生つづけていける気がするからです。

 

 

15年以上もの間、私は生活よりも、なによりも、犬猫たちの保護譲渡を優先にしてきました。

 

 

けれど、数年前に「ひとり家計」になってからは、生きていく上での優先順位をつけなければならない状況になったのです。第一に、自分が肉体的に、精神的に、物質的に、経済的に、簡単に倒れないこと。それこそが犬猫たちを守ることにもつながるのだと知りました。

 

 

自分を確立し、大事にできなければ、自分より弱い者は守れないですものね。

 

 

皆さま、お読みくださりありがとうございました。

 

 

卒業生ともども、皆さまの日ごろのあたたかい応援に深謝しています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク