ガタガタの防波堤からの眺め

怒涛の仕事量だったゴールデンウィークを無事に乗り越えることができました。

 

 

最終日は、さぶと昼飲みできる喜びのあまり、スーパーのレジの前で泣いちゃったよ。

111aaa (6)

 

 

いやー、サイコーでした。

 

 

達成感も、解放感も、私の毛穴から、じわじわと溢れていましたよ。

111aaa (7)

 

 

「そんなこと言うなら、仕事辞めたら?」

 

 

という感じになりますか?

 

 

しかし私は、仕事が大好きなのです。それに、そもそも、仕事をしないと生きていけません。

 

 

さぶを養うこともできません。

 

 

さぶの医療やケアのグッズは、だいたい、毎月10万円程度かかります。もっとかかる月もあれば、6、7万円位? で済む月もあるので、あくまで、「平均」の話ですけどね^^;

 

 

さぶは10年前に保護したときから、慢性腎不全を患っていました。

 

 

これまでに、いろんな病気を乗り越えてきたのですが、もちろん「タダ」ではなかったです。

 

 

けれど私は、たとえ今の倍かかろうが、三倍かかろうが、自分にできることがあるうちは華だと考えています。正直、さぶが「年単位」で生きるのは、むずかしいからです。

 

 

「ペットロス」の悲嘆は、死別をした瞬間ではなく、たいせつな家族がいなくなることがリアルに想像できた時点からはじまります。だから、私は、言葉では言い表せられないほどの、「重いさぶロス」に苦しんでいます。これを書いている瞬間も、さぶの居場所が気になって仕方ありません。

 

 

先日の通院の様子

111aaa (11)

 

 

さぶは、がんばっているのに、残念ながら、腎臓の数値が悪化してしまいました。

111aaa (10)

 

 

がんばっているのに。がんばっているのに。不安だし、悔しいです。

111aaa (9)

 

 

うちのさぶは、私の気持ちを汲み取るのがじょうずです。

111aaa (16)

 

 

だから、さぶの前では、たとえ涙やため息が出ても、必ずその倍、笑うと決めています。

111aaa (1)

 

 

軽食中のさぶ

111aaa (13)

 

 

一口でも食べてくれると、うれしくてほめちぎってしまいます。

111aaa (12)

 

 

4月でも5月でも、室温がひんやりしていると、我が家はさぶの温活をします。

111aaa (15)

 

 

もちろん、暑くなりすぎないよう気をつけているので、ご安心ください。

111aaa (14)

 

 

さぶを愛するすずらんも、元気にしています。

111aaa (8)

 

 

保護猫ちゃみは、夜な夜な、「さぶ待ち」をするのが日課です。

111aaa (5)

 

 

保護猫きなこは、さぶに会いたくて、リビングに来る勇気を持ちました。

111aaa (2)

 

 

笑平は、さぶといい距離を取りながら、いっしょに暮らしています。

111aaa (3)

 

 

と、さぶを中心に話を展開させていますが、みんなが個々にかわいいのは言うまでもありません。

 

 

さぶのケアはすべて私がやるのですが、私が仕事に行っている間、チチはさぶを気にかけてくれたりします。昨日は目薬をさしてくれました。さぶは、孤独ではありません。ね? さぶ♡

111aaa (4)

 

 

失う覚悟や、心の整理を百万回しても、実はぜんぜん怖いです。

 

 

正気を失うくらい、オロオロしています。

 

 

ですが私も、やられっぱなしの無防備ではいられません。

 

 

私はさぶの性格や体調を知り尽くしている「さぶ博士」なので、これから襲ってくる恐ろしい荒波にのみこまれてしまわないよう、心の中で、せめてできる限りの対処をしていきたいです。

 

 

ガタガタの防波堤でも、ないよりはマシですね。

 

 

ひさびさの更新で、書きたいことはほかにもあったのですが、ごめんなさい。また「さぶ」になってしまいました。慈悲深い皆さまや、さぶのおかげで、日常の喜びも、数えきれないほど味わっていますよ。総じて楽しくやっています。自分の人生を満喫するのも、自分の義務ですものね。

 

 

皆さまも、健康、安楽、皆さまにとってのプチ贅沢、そして、休息を大事にお過ごしください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


さぶの近況

これから、さぶの身に起きるであろう恐ろしいことを、想像さえしなければ、私は毎日幸せです。

sabem (9)

 

 

さまざまな人間関係に苦しんでいた時期もあったけれど、加齢と共に「手放す」のがうまくなった気がするし、仕事でもあたたかいお客さまたちに恵まれて、いうことなしです。

 

 

自分自身の半生を振り返ると、有名になったり、大金持ちになることはありませんでした。

 

 

しかし、私が望んでいるのは、そういう暮らしではなく、身の丈に合った生き方です。

 

 

「どういう人になりたいか」という自問自答には、明確に答えられるようになったのですよ。

 

 

私は、まわりの方々と交わす、小さな約束を、ひとつひとつ、確実に守っていきたいです。

 

 

守っていきます。

 

 

そういう人になり、そういう人でいつづけるのが、私の目標です。

 

 

隣にさぶがいてくれるから、がんばれるのだと思います。

sabem (8)

 

 

最近のさぶは、体重が戻らず、瘦せこけたままです。

 

 

「膿胸」の頃の命の危険は脱したのですが、持病の慢性腎不全の悪化が顕著になりました。

 

 

怖い。私はただただ、怖いです。

 

 

慢性腎不全の猫たちを天国へ見送ってきたので、さぶが辿るであろう「いばらの道」が、私には見えています。一段階、一段階と、さぶは悪くなっています。具体的には、皮下補液を入れても、すぐに脱水を起こしてしまうこと、信じられないほど尿が増えたこと。骨ばった身体と、パサパサの毛並み。体力がなく、少し歩くと、よろけてしまう。免疫が下がりやすく、目も赤くなりがちです。

sabem (7)

 

 

なのに、さぶは本当にやさしいのです。

sabem (2)

 

 

だから、いつもほかの猫たちから慕われています。

sabem (4)

 

 

「わたし さぶ兄がだいすき♡ ふたりだとあったかいもん」

sabem (3)

 

 

私を筆頭に、我が家の女性たちは、みんなさぶに依存しているのですよ。

sabem (5)

 

 

お願いばかりで申し訳ないけれど、さぶには、ここにいてほしい。ね?

sabem (6)

 

 

(ペットシッターの)私の繁忙期に、さぶは体調が崩れやすい傾向にあるので、予防も兼ねて、明日、診察に連れて行く予定です。先日病院へ行ったばかりですが、ゴールデンウィークは休診ですし、私がバタバタ働いているあいだに、さぶの体調が悪化したら不安ですもの。

 

 

年末年始の私の仕事の多忙のせいで、さぶが膿胸になったのかもしれません。

 

 

実は、自分を責めてばかりの日々を過ごしていたのです。

 

 

だから、ゴールデンウィークは、「仕事の合間に、いったん家に帰る時間を作る」「家ではなるべく、バタバタと忙しなくしない」「さぶに笑顔で接する」「なにごとも余裕をもって動く」をモットーに生きています。そして、仕事の量も「足るを知る」がたいせつだと考えています。

 

 

オーバーワークは、よくないですものね。

 

 

5月3日、4日、5日が仕事のヤマですが、前後はうまく調整して、在宅時間を増やします。

 

 

さぶー! そんなわけで、明日の朝、あなたは病院です。

sabem (10)

 

 

あっという間に行って、あっという間に帰ろうね!

sabem (1)

 

 

もう、制御不能のレベルで、私はさぶを愛しています。

 

 

私には、どうしても、どうしても、どうしてもさぶが必要です。

 

 

I LOVE さぶ

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


笑平のかわいいところ

蕁麻疹がなかなかひきません。いきなりですが、閲覧注意画像が飛び出します。

 

 

見たくない方は、ササッとスクロールしてください。

 

 

ごめんなさいっ!

nejeie (17)

 

 

病院へ行く時間がなかったので、とりあえず、市販薬を飲んだり塗ったりしています。

nejeie (1)

 

 

なんだろう? ウニがトリガーだと思ったけど、ちがうのかな?

 

 

年に1度くらいは、派手な蕁麻疹に悩まされている気がします。

 

 

皆さま、お目汚しを失礼しました。

 

 

イケメンの画像でお口直しをどうぞ♡

nejeie (5)

 

 

今日は、チチがさぶの目薬を病院で買ってきてくれたのです。

nejeie (2)

 

 

いろいろな病気と闘っているさぶですが、目の調子が悪くなることもあるのです。

 

 

だから目薬は、常備していないといけないのですよ。

 

 

後ろ足万歳の記念ショット

nejeie (3)

 

 

これ、好きだなあ……

nejeie (4)

 

 

目といえば、すずらんの結膜炎はだいぶよくなりましたよ。

nejeie (18)

 

 

まだ少しふちが赤いけれど、もうほとんどわからないレベルになっています。

 

 

保護猫ちゃみのお昼寝ショット

nejeie (13)

 

 

ふふふ。ちゃみあなた、気持ちよさそうですね^^

nejeie (14)

 

 

近くには、笑平もいました。

nejeie (11)

 

 

笑ちゃん、キュートなカットだね!

nejeie (12)

 

 

笑平は(意外にも)気が強い一面がありますが、とてもいい犬だと思います。

nejeie (6)

 

 

いつも私が仕事に行くのを黙って見送ってくれる笑平

nejeie (7)

 

 

帰ってくると真っ先に走ってきて、しっぽをちぎれんばかりに振ってくれるのです。

nejeie (8)

 

 

まだ家族になって1年ほどしか経っていませんが、大昔からいっしょにいるような感覚です。

nejeie (9)

 

 

ペットシッターという職業柄、在宅ワークができないので、さびしい思いをさせているかも……

nejeie (10)

 

 

まあ、うちは、チチが家で仕事をしているので、笑平のお留守番時間はほとんどないのですが、それでも、チチはチチ。私は私。私と笑平の絆もたいせつにしていきたいです。

 

 

近所にお散歩へ行ったときの一枚

nejeie (15)

 

 

先日、お出かけをする前に撮った笑平

nejeie (16)

 

 

リュックの中にはおしめ、ウンチを取る袋、狂犬病予防接種&ワクチン証明書が入っています。

 

 

私がリュックを手に持った瞬間に、自分も私たちと出掛けることを察して、笑平は大はしゃぎをするのです。視力がほとんどないのに、どうしてわかるのでしょう? 賢いなあ♪

 

 

うちのお子たちは、みんな素直で健気です。

 

 

犬も猫も、心が澄んでいますよね。

 

 

家族は、離れがたい存在です。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


我が家のメンバーたちの近況

皆さま、私は、ウニを食べすぎたことによる蕁麻疹で、身体じゅうがかゆくてたまらないです。

 

 

仕事には行けましたが、拷問レベルのかゆさに戸惑っています。

 

 

チチのふるさと納税の返礼品が、なぜか今ごろ届き、二夜連続、田辺家の食卓にはウニが燦々と輝いていました。ちょっとした贅沢に心が躍ったのも束の間……あああ、かゆい!!

 

 

ちなみに仕事のインスタ(@nikukyunoosewaya)のストーリーに日々の食事をUPしています。

 

 

特に意味はないのですが、仕事のインスタの更新が、最近いちばん楽しいのですよ♡

 

 

さて、保護猫ぱっくんが巣立ったあとの703号室のメンバーの近況をを改めて書いてみようかな?

 

 

【うちの子】さぶ

IMG_8415

 

 

先週、さぶは、保護当時よりお世話になっているMOMOペットクリニックへ行きました。

IMG_8420

 

 

膿胸と慢性腎不全の経過観察です。

 

 

腹水は溜まっていなかったので、膿胸の再発は大丈夫そう。いっぽう、慢性腎不全はじわじわと進んで、維持をさせるむずかしさを感じています。貧血や数値の悪化に備えて、いろいろ考えないとね。

 

 

体重は4.1キロ→4.15キロに増えていました。

 

 

ほんのわずかでも、体重が増えるのはうれしいものですね。

 

 

さぶ、がんばろう!

 

 

【うちの子】笑平も、ついでにアレルギーを診てもらいました。

IMG_8412

 

 

笑平は、だいたい月に1度、ブツブツに効く注射を打ってもらっています。

IMG_8410

 

 

この日、トリミングもやってもらいました。

IMG_8409

 

 

笑平、かわいくなって戻ってきましたよ♪

 

 

【うちの子】すずらんは、片目の調子が悪かったので、目薬をするために3日ほどケージに入れていました。怒ったお顔がツボです(笑)。目薬をさせてくれて、すず、えらかったね!

IMG_8331

 

 

洗濯ネットがあると観念してくれるので助かります。爪も切りましたよ。

IMG_8222

 

 

ちなみに、すずらんの目はキレイに治りました。すずの写真はまた撮りますね。

 

 

【保護猫】きなこは、昔と比べると信じられないくらい、行動範囲が広がっています。

IMG_8540

 

 

カメラが怖いようなので、すぐに逃げてしまいますが、大好きなさぶを追って、よくリビングに来るようになりました。それにしても、さぶのモテ方はすごいですね。本当にそう思います。

 

 

さぶのおかげで、きなもんがどんどん軟化しています。

 

 

「家族募集」が射程圏内に入ってきている気がします。

 

 

さぶに力を借りながら、きなもんとの「仲よし大作戦」をつづける毎日です。

 

 

【保護猫】ちゃみ

IMG_8202

 

 

てんかん持ちのちゃみですが、元気にしています。

IMG_8201

 

 

薬の量を減らすと、発作が起きてしまうのが切実な悩みです。

IMG_8200

 

 

肝臓に負担をかけたくないので、できれば減薬したい……

IMG_0725

 

 

うーん……ちょうどいい塩梅を模索しているところです。

IMG_0691

 

 

ちゃみの未来について、私は、真剣に悩んでいます。

IMG_0690

 

 

「うちの子にする」という選択肢と、「ご縁を繋ぐ」という選択肢を、行ったり来たり……

IMG_8443

 

 

どちらがちゃみにとっていいのか、なにが正解なのかは、正直、まだわかりません。

IMG_8442

 

 

ちゃみの家族募集をはじめるにしても、ゴールデンウイークあたりは私の繁忙期ゆえ、取り掛かるのは1か月後になってしまいます。それまでに、自分の中で答えを出せたらいいなあ……

IMG_8408

 

 

最後に、(蕁麻疹に苦しんではいますが)人間たちも、それなりに楽しく生きています。

IMG_8576

 

 

4月は2日間の「おやすみ」があったのですが、うちの1回はチチと飲みに行きました。

IMG_8575

 

 

大きな駅まで1時間かけて歩いて、居酒屋2軒をはしごです。

IMG_8536

 

 

果たして、健康にいいのか悪いのか^^;

 

 

まあ、運動したあとのお酒はおいしかったです。

 

 

さぶ、笑平、すずらん、きなこ、ちゃみが、それぞれのペースで安楽に暮らせるよう、支えていきますね。皆さまも、皆さまの愛する犬猫家族との豊かな時間をお送りください。

 

 

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


“飛躍をするための止まり”としての、悩み

皆さまこんばんは。4月に入って仕事が忙しくなりました。

 

 

写真の整理に時間がかかるタイプなので、余裕のあるときに、ぱっくんの卒業レポを書きますね。

773he (1)

 

 

1~2週間以内には!

773he (2)

 

 

ご存じの方も多いと思いますが、ぱっくんは新居で幸せに暮らしているのでご安心ください。

773he (3)

 

 

ぱっくんが、ぱっくんらしく生きてくれていることがうれしいです。

773he (7)

 

 

さて、ブログを書き終わったら、夕飯の準備をはじめます。

 

 

皆さまはもうお召し上がりになりましたか?

 

 

私は基本、1日に1食の生活を30年以上つづけています。

 

 

だから、今の時間は、お腹が相当減っているのですよ。

 

 

1食分のごはんはこの位です。

773he (15)

 

 

食後に、ヨーグルト、バナナ、ほかのフルーツも食べていますが、おとなの1日分にしては、量も品数も少ないかもしれません。足りない栄養素があるのも自覚しています。しかし、日中、食べてしまうと、どうしても眠気が強く出て、仕事のパフォーマンスが下がるのです。

 

 

いいも悪いも、私の体質は、こんな感じになってしまっています。

 

 

メリットとしては、22年間、恒常的に体重が変わらないこと。あまり中年太りをしないのです。

 

 

あとは、食費と、食事にかける時間やチョイス、用意の手間を節約できること。

 

 

まあ……各々に合うスタイルがいちばんですよね。

 

 

皆さまも、どうか健康を第一にお過ごしくださいね。

 

 

昨夜は、里親であり、お友だちでもある黒田さんからいただいた「おそば」を茹でました。

773he (16)

 

 

天ぷらはスーパーのお惣菜です^^; クルミのたれがおいしかったなあ♡

773he (17)

 

 

黒田さん、ごちそうさまでした。

 

 

と、空腹でつい、食べ物の話が長くなりましたが、最近の私は、悩みを抱えています。

773he (14)

 

 

保護猫ちゃみの未来について、毎日考えています。

773he (4)

 

 

だいぶ前から、ちゃみには縁談がありました。

773he (5)

 

 

ちゃみが、てんかんを患っているということも、ご存じの上のお話でした。

773he (6)

 

 

いっとき、人馴れの充分じゃない保護猫きゅうちゃん、きなこ、真菌だった保護猫ぱっくん、てんかんと診断された保護猫ちゃみが、703号室にいたのですが、私は希望を捨てずに、明るい気持ちで接することを心がけました。そうさせてくれたのは、かわいい保護猫たちです。

 

 

手前味噌ですが、うちの保護猫たちは、最高に魅力的なのです。

 

 

そして、実は、きゅうちゃんの卒業と、ぱっくんの卒業の間に、ちゃみの卒業があると私は想像していました。皆さまに「サプライズ」をお届けできそうな気がしていたのです。

773he (8)

 

 

けれど、結局、ご縁の話が立ち消えとなって、それ以降、私は、なんだか葛藤しています。

773he (13)

 

 

ちゃみを「家族募集」するかどうか、迷ってしまう自分がいます。

773he (9)

 

 

ぱっくんの楽しそうな様子を見て、私は自分の独占欲を反省しました。

 

 

我が家は保護猫たちの止まり木であって、飛躍の妨げにはなりたくないのです。

773he (10)

 

 

ちゃみにだって、素敵な出会いが待っているはずです。

 

 

がんばってちゃみの長所をアピールすれば、家族に立候補してくださる方が現れるでしょう。

773he (11)

 

 

でも、なぜか、まだやる気が起きません。

 

 

どうしたらいいか、私にアドバイスをくださる方はいますか?

 

 

さぶはどう思う?

773he (18)

 

 

ツラツラと失礼しました。

 

 

では、そろそろ作って食べます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク