あたらしい玄関

お気に入りでもあり、長年の悩みでもあった「玄関」

0ki (1)

 

 

 

卒業猫ダイアの迷子の件や、チチの在宅時間が伸びたことなどいろいろあり、プチリフォームをすることに。テーマは「安全」。

 

 

工事前半は地元の工務店による壁とドアの設置

kabe (25)

 

 

 

限られた予算の中、譲れる部分と妥協したくない部分の突き合わせにつき合ってもらいました。古くから信頼を寄せている工務店です。さあ、スタート!

kabe (7)

 

 

 

実は結構大掛かりなことになっているという^^;

kabe (24)

 

 

 

 

でも私は家が好きなんですよ。家族の必要に応じて家の中を少しずついじるのが趣味。だからさほど「苦」じゃないのです。

 

 

 

夕方までかけて、壁と大きな扉の取りつけが終了

kabe (27)

 

 

 

扉はセミオーダー品。高さが2m20㎝あります。ほかの扉に色を合わせなかったのは、明るい色調の「広がり」に期待したから。6色から白系の木をチョイス。

 

 

 

リビングからパチリ

kabe (23)

 

 

 

玄関は白い扉の向こうにあります。うう。じゃっかん圧迫感と閉塞感が……

kabe (1)

 

 

 

けれどこれでお子たちの行動範囲は確実に広がります。

kabe (9)

 

 

 

安全が一番だからまあいいよね。

 

 

 

ガラス扉を選択。中が見えるし圧迫感の緩和に。ドアの「取っ手」は選べる種類がほぼなくてこれになったんですが、様子を見ながら、つける位置を「縦」にするか、ホームセンターで「クルクル式」の取っ手を買ってくるかします。

 

 

 

中一日置いて、後半担当の壁紙屋さん登場! いつもお世話になっています♪

kabe (15)

 

 

 

「壁紙を張れば統一感が増す」の言葉通りいい感じに仕上がりました。

kabe (18)

 

 

 

じゃーん! 完成。我が家の犬猫脱走防止対策「玄関編」です。

kabe (10)

 

 

 

私は既製の製品ではなく、リフォームという手段を選んだのですが、今は猫の脱走防止に多くのアイディア商品がある時代ですので、各々の予算や住スペースにあわせ、家族で話し合うのも素敵ですよね。手作りもイケてると思います。

 

 

ちなみに値段ですが、ペアで1~2泊温泉旅行に行く程度の金額でおさまりました。猫の脱走のためだと考えると高く感じる方も、1回の旅行を我慢して一生の安全を手にできると思えば決して出せない金額ではない気がします。

 

 

ついでにキッチン一角にできた「ガリガリスペース」も張り替えてもらうことに

kabe (16)

 

 

 

壁紙屋さんとはしょっちゅうお会いしているのにはじめて年齢の話になり、同じ年だと判明。若く見えると褒めてもらいました。ぼくよりだいぶ年下かな? と予想していたそう。やったー! いっつもすっぴんで隠れるようにしていましたが、お世辞を真に受け以後堂々とふるまいます(笑)。

kabe (17)

 

 

 

「そういうの……見苦しいわね」

kabe (6)

 

 

 

「若く見えると言われてよろこんでいること自体が」

kabe (5)

 

 

 

「若くないってことだもん」

kabe (4)

 

 

 

「まあ別にいいんだけどね」

kabe (3)

 

 

 

「さぶ坊 行こ」

kabe (2)

 

 

 

とかちんは手厳しいことを申すのですね……

 

 

とかちんの娘卒業生リリ宅より、プレゼント物資が届きました。

kabe (11)

 

 

 

先代のランボーさんの医療グッズを引き継がせていただきます。

 

 

chikakoさんありがとうございました。

 

 

 

昨日は卒業生クー太の里親MIHOさんがもろもろをお手伝いに来てくれました。

 

 

インスタントの食料と、モモのタルトのおみやげありがとう。おいしかった。

kabe (13)

 

 

 

お子たちもコネコネしてもらえて楽しそうでよかったです。

kabe (12)

 

 

 

ナナが前より弱っているのでほんとうに手がかかります。

kabe (26)

 

 

 

私はほとんど家から出られなくなってしまいました。ナナだけが原因じゃなくて、自分の病気のせいでもあるんですけど。

kabe (20)

 

 

 

お子たちが気分転換をしている姿に心が和みます。

kabe (14)

 

 

 

ふふ。かわいいでしょ? 笑顔になれる存在です。

kabe (19)

 

 

 

お誘いに応えられず、行きたい場所、したいことがうまくできずごめんなさい。

 

 

ご迷惑ご心配をおかけしているのは重々わかっていますが、自分の体調を元に戻すことを最優先に考え行動していきたいです。

 

 

 

ナナを連れてMIHOさんを途中まで送っていきました。

kabe (22)

 

 

 

バイバイまたね。

kabe (21)

 

 

 

Smile!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


次のステージへ行く!

メイちゃん&チビ太くんママさんよりプレゼント物資が届きました。

aogu (18)

 

 

 

うっ。うちに必要なものばかりを送ってくださり、ありがとうございます。助かってます。

 

 

大好きな方より梨をいただきました。みずみずしくておいしいです。

aogu (6)

 

 

 

フルーツはガンガン食べれますよね。ありがとうございました。

 

 

 

さて、我が家はバンビ(ナナ)がおむつになりました。

aogu (5)

 

 

 

写真はおとなしく見えますが実際のバンビは猛獣さん。でも顔がどんどん幼く戻って、これまでの生活で味わったことのないようなスィートかつビターな日々です。

 

 

幸せです。子犬の頃をいっしょにすごせなかった私にとって、ナナの子犬期にタイムスリップし育てているような感覚。体力と精神力が必要だけどね。

aogu (17)

 

 

 

自慢ですが、たいへんな闘病をしている割には毛並みがつやつやしてません? お手入れが行き届いているかな? ちょっと臭いけど^^;

 

 

 

「今日はみなさんにグッドニュースがあるの」

aogu (7)

 

 

 

「わたし トライアル行く」

aogu (13)

 

 

 

「わたしのファンにさびしい思いをさせてしまうかも ごめんなさい」

aogu (16)

 

 

 

【まあ おれに免じてつき合ってやってな】

aogu (4)

 

 

 

「どこへ嫁入りするか 聞きたいんでしょう」

aogu (19)

 

 

 

「事務所のマネージャハハさんさあ 話す前にまず背中をさすってほしいの」

aogu (3)

 

 

 

「ほほ坊 今までありがとう ほほ坊のこと わすれないっ」

aogu (15)

 

 

 

「うんうんそうだね あっちで落ち着いたら ほほ坊にラインするっ」

aogu (14)

 

 

 

「さぶ坊っ!! あくびしてないでマッサージしてよ」

aogu (9)

 

 

 

「ほれ」

aogu (10)

 

 

 

「うんっ つづけて」

aogu (8)

 

 

 

【満天ごめんな おれたちが甘やかしてるから このまま行くけど……】

aogu (1)

 

 

 

「え? うちくんの?」

aogu (2)

 

 

 

「そうそう じょうずじょうず ほほ坊やるー」

aogu (12)

 

 

 

「うーん マッサージ いいキモチ~♪」

aogu (11)

 

 

 

ということで、あの、満天、あとはよろしくお願いします。ペコリ。

 

 

十香ちんは卒業猫満天家へトライアルに行くことになりました。

 

 

『トライアル』なので、満天の受け止め方次第になります。皆さまもご家族のプレッシャーにならぬ程度にお喜びいただき、見守ってくださればうれしいです。

 

 

満天も十香同様、私が近所で保護した猫。満天と十香は似ているので血のつながりがあるかもしれません。茶白コンビのふたりの距離が縮まることを願いつつ、慎重にトライアルへ進めていきます。

 

 

満天の家族ってどんな方だっけ?

 

 

思い出したい方はぜひ満天の卒業記事こちら(1)こちら(2)を!

 

 

トライアルに至ったいきさつなどはまたご紹介します。

 

 

とりあえずLOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


十香ちん深夜のおねだりとおしゃべり

すももの里親あっティーさんよりべべにお花とサーモン、ブドウ、お手紙をいただきました。すももの子猫たちの移動の件は後日紹介します。

IMG_4284

 

 

 

あっティーさんありがとうございました。サーモンもブドウもペロリ。おいしかったです。

 

 

 

最近また調子が悪いです。理由は主にこのお方↓

oki

 

 

 

触りたい撫でたい抱っこしたい。そんな欲望に駆られるも、かなわない。

 

 

あまりにも多くを残して去った私のべべ公。プツンとなにかが切れたような気がします。べべとお別れしてから疲れやすくなり、人混みや明るい場所を避けてしまう傾向に。お誘いにもなかなかうかがえず申し訳ありません。

 

 

 

「ハハ ハハはよわいのね」

0ki (4)

 

 

 

「いつまでたっても子離れできないの?」

0ki (10)

 

 

 

十香ちんみたいに強く潔い母親になりたいけれど、実際はむずかしい。

 

 

 

「ふーん 子だくさんなのに?」

0ki (12)

 

 

 

そうなんだよね。子だくさんだけど、母親としての成長が遅いのかな?

 

 

 

「ねえねえ」

0ki (6)

 

 

 

「カチャカチャ写真を撮っていないで」

0ki (5)

 

 

 

「ちゅーる よこしなさいよ」

0ki (7)

 

 

 

「下の棚に入ってるから わたし かつお味ね」

0ki (8)

 

 

 

「心にすきま風が吹いてるなら なんか食べれば?」

0ki (11)

 

 

 

「じゃわたしはこれで 男どもがお手入れをしたいっていうから そろそろ相手にしてあげないと どーでもいいけど お風呂と歯磨きはしたほうがいいよ?」

0ki (9)

 

 

 

はい……とかちんありがとう(汗)。男どものもとへいってらっしゃい。

 

 

ゆっくりゆっくり元気になって、あれもこれも書かないとね。

 

 

カメラやiPhoneに未紹介の写真がいっぱい!!

 

 

放出する時間と力を養っていきたいです。

 

 

 

「お母さん 週末足つぼマッサージ行ったくせに」

0ki (3)

 

 

 

「ぼき じぶで できまち」

0ki (2)

 

 

 

さあ、この玄関は今日まで。マンションにしては間口が広く、それなりに開放感のあるところが気に入っていたのですが、猫を玄関に近づけない工夫や扉のこまめな開け閉めに限界を感じているので、プチリフォームをします。

0ki (1)

 

 

 

どんなふうになるんでしょうか?

 

 

予算をおさえての施工ですが、頭の中のイメージと大きく食いちがいませんように。猫と暮らす方の参考に完成後写真つきでブログにUPしますね。

 

 

Smile!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ナナこれからの4か月

茶白の保護猫十香は家族募集中。かわいい写真は一つ下の記事をご覧ください。

1toudai (1)

 

 

 

保護猫十香(とか)ちんに家族が決まるまで、毎回ブログに登場してもらいます。カメラで撮った写真も放出していきます。

 

 

さて、ブログのコメント欄ではないのですが、別のところでメッセージをいただきました。私の譲渡に関して、です。

 

 

以前、私の保護動物に「家族希望メール」を送ったけれど、私に無視され悲しかった。という内容。私は代わりに責任を取ってくれる人もいなければ、後ろ盾もない個人です。自分の評判に関わるので、絶対に「無視」はしないよう心がけています。お断りをする場合にも理由を添えメッセージを送っています。

 

 

たとえ相手の方が名乗らなくても、1行メールのみだったとしても、例外なくお返事を書いてきました。だから正直身に覚えがありません。パソコンを変えてしまったので前のパソコンで調査を試みますが、同じ理由で不快な思いをさせている方がいるといけないので、先にお話ししておきます。

 

 

過去に何度もあったのですが、私のマンションが契約しているプロバイダー? サーバーの容量のせいで? 相手方は「送信済み」になっているのに私にはメールが届いていないという謎のアクシデントが起きています。

 

 

もし私からのメールがあまりにも遅いようだったら、ブログのコメント欄を使って私にご指摘いただけますでしょうか? メールを再送しても同じようなことが起きる可能性があるので、ブログのコメント欄をご利用ください。そうすれば私にほぼ確実にメッセージが届きます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

本日の主役は15歳半のナナ♪

 

 

1週間前、私はナナを連れて東大病院へ行きました。

1toudai (8)

 

 

 

前の車はシートを倒すことができなかったけど、乗りやすくなったでしょ?

1toudai (5)

 

 

 

ナナとのドライブ。写真は停車中です。

1toudai (9)

 

 

 

緑豊かな敷地内は深呼吸にもってこいの場所

1toudai (15)

 

 

 

到着したよ!

1toudai (10)

 

 

 

抱っこで車から降ろして、紹介状、おもらし対策の荷物といっしょに院内へ

1toudai (3)

 

 

 

午前11時半の予約ですが、時間通りに呼ばれることは皆無に近い(笑)。

1toudai (11)

 

 

 

まあ、のんびり待ちますかね。

1toudai (7)

 

 

 

昼すぎに診察室内へ。問診や基礎的な検査をし、先生にナナを預けます。

1toudai (12)

 

 

 

ここからが非常に長い。2~3時間検査をするので私は車内に戻り寝ることに

1toudai (13)

 

 

 

車のルーフを開ければ視界に木々が広がります。

1toudai (14)

 

 

 

1時間寝て、1時間はコーヒー片手に散策。敷地内の猫たちはみんな不妊手術を受けているそうです。懐っこく、のびのびしていました。

1toudai (4)

 

 

 

そろそろかな?

 

 

2時半頃病院へ。その後1時間ちょい待ち、ようやく順番がまわってきました。初診は1日がかりですね。ナナお疲れさま。がんばった。

1toudai (17)

 

 

 

「あ まえだせんせー」

1toudai (6)

 

 

 

そう。ほほの担当医前田先生がナナの担当をしてくれるのです。みんなでニコ

1toudai (2)

 

 

 

膵臓や腎臓を診てもらいました。ナナはやっぱり慢性的な膵炎を患っているらしいのです。食事を低脂肪食にかえたので、食事療法で経過をみていきます。

 

 

腎臓は左側のほうが悪く、右もいわゆる「腎不全の子の腎臓の形」だとか。

1toudai (16)

 

 

 

血液検査の結果、CREAやBUNの数値は保たれているとの診断。

 

 

ナナを東大病院へ連れてきたのには理由があります。

 

 

ナナは慢性腎不全の改善のための「ある治験」を開始するのです。

 

 

治験には食事管理を含め、いくつかの制限がありますが、むずかしいことではありません。期間は4か月。月1の割合でモニタリングしていきます。

 

 

この治験が実り、慢性腎不全の犬猫たちの未来を切り開く一助になるよう、祈る思いで参加しています。近々、さぶとあまぱんも治験をはじめる予定。

 

 

薬品名や詳細を明かせる段階が来ましたら、即座にお知らせします。

 

 

今はまだごめんなさい。

 

 

「4か月の治験の間、ナナは生きていられるんでしょうか?」

 

 

日々弱るナナを横目にため息交じりについ本音を漏らすと、前田先生たちは間髪を置かずに笑顔で即答してくれました。

 

 

「生きていますよ!!」「生きていますとも!!」

 

 

うれしかったなあ。よし、がんばろう!!

 

 

薬待ち

1toudai (18)

 

 

 

慢性腎不全は猫の死因の第一位。しかし獣医学の進歩で、そう遠くない日に現在ほど手ごわい相手じゃなくなるかもしれません。期待と夢を込めています。

 

 

ブラブラ散策

1toudai (20)

 

 

 

歩行者の方にお願いし、ナナとの2ショットを撮ってもらいました。

1toudai (19)

 

 

 

テクテク自分の足で歩いています。じょうずでしょ?

 

 

 

帰宅後はお疲れが全身に出ておとなしいバンビちゃんでした。

1toudai (21)

 

 

 

私もさすがに消耗した……。

 

 

お母さんは家族と1日でも長く共に生きられる道を模索しながら歩いています。

 

 

ナナはまだこちらにいてください。その存在にお母さんは励まされています。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


アクセント

卒業生ごましおの里親さんから「天晴れ北陸」のイチゴが届きました。

kurataa (15)

 

 

ありがとうございました。

 

 

自然の酸味とほのかな甘みにハマり夜中夢中で食べました。ごましおの里親さんに私は先日「私という人間について客観的にどう見えているか?」を質問し、クスクス笑え和む回答を得ています。いつか紹介するかもしれません。

 

 

ほかにもプレゼントが届いているのですが、今度自慢させていただきます。

 

 

ナナたちの闘病と介護やべべの喪失で現在底辺に墜ちている私ですが、心療内科の先生がかけてくれた言葉があります。苦しさや重圧感に潰されそうになったときの対処法をたずねたときです。

 

 

先生はマスクを外し、私の目を直視しながら言いました。

 

 

「苦しいね。苦しいね……苦しみは喜びを倍増させる人生のアクセントだと思うから……多感でいいんですよ。あなたはちゃんと生きています。その証拠」

 

 

ふーん。そうか。まあ、ならね、ならばある程度はしょうがない。

 

 

本日はうれしかったことをメインに書いていきます。

 

 

姑のタマちゃんが5㎝のガンを切り落とし、病院で黒缶を食べたこと!

kurataa (12)

 

 

 

タマちゃんは既に自宅に戻りました。タマちゃんはこれから抗がん剤を使いながら余生を生きていきます。抗がん剤の副作用は「腎臓に負荷がかかる」タイプのもの。腎臓及び全体の様子をモニタリングしながらやっていきます。

 

 

律儀な姑から手紙が。タマちゃんは深く愛されています。

kurataa (9)

 

 

 

お母さん、タマちゃんはお母さんとお父さんの子でよかったですね。

 

 

 

迷子騒動でお騒がせした卒業生ダイア家に新しい家族が増えたこと!

kurataa (13)

 

 

 

nicoくんと名づけられました。この子はダイアの捜索中にダイアの里親さんと出会いました。里親さんは迷った末、保護を決め、ダイアの弟として迎えたのです。保護したのも病院へ連れて行ったのももちろん里親さんご夫婦。

kurataa (14)

 

 

 

ダイアが行方不明になったとき、私は暗澹の上に暗澹を塗られたような気持ちになっていましたが、ダイアが無事に戻り、捜索の過程でクロちゃんをTNRし、nicoくんがダイア家に加わった一連を振り返り喜びをかみしめています。

 

 

里親の我妻ジュンさん小林懸さん夫妻と私とタカ(妹の結婚式二次会にて)

kurataa (11)

 

 

 

※でも皆さま!! 迷子の犬猫を無事保護するのは至難です。迷子の犬猫たちがずっと外で生きていける保証もありません。ぜったい気をつけてください。

 

 

 

卒業生しじのの家りょうちゃんチーさんもありがとう!

kurataa (10)

 

 

 

私には気になる猫が2匹いたのです。卒業生すももの産んだ子猫たち。

 

 

3匹のうち、1匹はemi-goが里子に出していますが、残った2匹にご縁が決まらず、2匹は病院内のケージの中で暮らしています。

 

 

いつの間にかこんなに大きくなってしまいました。

kurataa (1)

 

 

 

けれどきちんと育っているってことだもんね。育つってすばらしい。

kurataa (16)

 

 

 

りょうちゃんが元気の出ない私に代わり、十香ちんの預かり&募集を申し入れてくれたのですが、十香は時間をかけてでも自分でやりたい。そこで私は、次に手掛けるはずだったすももの子猫たちをりょうちゃんにすすめてみたのです。

 

 

快諾をくれたりょうちゃんのおかげで、すももの子猫たち2匹は近々りょうちゃんちへ移動し、りょうちゃんちからの卒業を目指すことに。

 

 

皆さま応援してくださいね。よろしくお願いします。

 

 

私「十香は自分でやるけど、すももの子たちも次にやろうと思っていて、心に引っかかっているんだよね。やるならあの子たちをお願いできない?」

 

 

りょうちゃん「ふふ。アンちゃんが気にかかっている子たちなら……やるしかないでしょう。2匹……いいよ♪」

 

 

おおおおおおおおおおおお……りょうちゃん、チーさん!!

 

 

りょうちゃんは「レベルの高い譲渡」ができる方。安心しています。

 

 

病院ですももの子たちと会ったあと、りょうちゃんチーさんと散策

kurataa (4)

 

 

 

私は豆さまがプレゼントしてくださったたくさんの衣類の中から白のトップスと黒の靴を履かせてもらいました。豆さまありがとうございます。また服を着て写真を撮る機会があったらUPするのでチラッと見てくださいね。

kurataa (5)

 

 

散策後、コンビニへ寄りりょうちゃんちまでドライブ

kurataa (8)

 

 

超へたくそな写真ですが、りょうちゃんちのしじみさんと

kurataa (6)

 

 

 

ののこさんに会えました♪

kurataa (7)

 

 

 

私の譲渡が次の譲渡を生み、そしてほかの譲渡を生む。その中で息をすることができて本望です。野良猫という単語がなくなるまで、どんどんつづけばいい。

 

 

りょうちゃんにオーダーしていたバッグが最終段階に入った模様です。

kurataa (2)

 

 

 

仕上がるのが楽しみ!!

 

 

私信:りょうちゃんほほ、あまぱん、さぶの首に飾りをつけてぇ♪

 

 

帰りはわざわざりょうちゃんとチーさんが送ってくれました。感謝。

 

 

苦楽。苦と楽。苦は楽(喜び)のアクセント。アクセント!!

kurataa (3)

 

 

 

最後の日まで喜怒哀楽を爆発させながらいくのも悪くないかもしれませんね。

 

 

そろそろナナの散歩へ行きます。涼しい。

 

 

Smile!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク