キラキラの回想 12月半ば、大好きなおじとの思い出

皆さまこんばんは。おかげさまでさぶの体調は、低空飛行ながらも安定しています。

0ffeneheyejue (1)

 

 

保護猫たちも元気です。まずは、写真が少ない「きなこ」をどうぞ♡

0ffeneheyejue (11)

 

 

警戒しているけれど、フォルムがたぬきさんみたいでかわいいですよね。

0ffeneheyejue (12)

 

 

ちゃみは、発作を起こさずに維持できています。

0ffeneheyejue (15)

 

 

もうすぐ不妊手術だけど、ちゃみの場合は、さすがにドキドキしますね。

0ffeneheyejue (13)

 

 

ちゃみ、がんばるんだよ!

0ffeneheyejue (14)

 

 

さて、ここからは、犬猫に関係のない話題ですので、興味のない方はここまでで失礼します。

 

 

今、私の出身の台湾では、旧正月のお祝いの真っ最中ですが、私は、日本のお正月も、台湾のお正月も、仕事仕事仕事でございます(笑)。毎年、それが少しだけ悲しいかも(笑)。

 

 

家族が集まる機会だから、本当は家族といっしょに過ごしたいですよね。

 

 

ペットシッターの仕事をしてから、母にネチネチ責められるようになりました^^;

 

 

母もさびしいのでしょうね。

 

 

私は約9歳まで台湾にいたのですが、少女時代の私の生き甲斐は、母と、父と、おじ(母の弟)でした。おばたち、天国に眠るおじ(母の兄)、祖母も、私は好きでたまらないのです。

 

 

私という人間の、ほとんどを形成してくれた方たち。歳をとった現在も、感謝の気持ちでいっぱいです。実の父は、生死も居所も不明で、母の兄妹たちも、台湾やアメリカにいて、ふだんは会う機会がありません。私にとって、特別な方々なのに、不義理をしっぱなしで恥ずかしいです。

 

 

昨年12月は、ロサンゼルス在住のおじ(母の弟)が、私たちに会いに日本に来てくれました。

 

 

「私の生き甲斐」だったおじです。

 

 

おじは、高校生、大学生の頃、幼かった私の面倒を見ながら、学業に励んだ方なのです。

 

 

おじは、若くして台湾を出て、単身でアメリカに渡りました。コネクションがなく、家族の反対もあり、裕福ではなかったおじにとって、簡単なことではありませんでした。

 

 

しかし、おじは、どんなときも歯を食いしばり、アメリカで家族を築き、アメリカの銀行に40年務めあげて、ついに、自由気ままな定年退職を迎えたのです。すごいですよね。

 

 

おじと、おじのお孫ちゃん

IMG_3357

 

 

おじの存在も、その成功も、私の誇りです。

 

 

断片的ではありますが、苦労していた若かりし日のおじを、私はよくおぼえているのです。

 

 

なのに、おじが日本に遊びにきた2週間も、私は、仕事仕事仕事でございました。

 

 

そして、保護猫ぱっくんの真菌の治療の真っ最中で、常に消毒と洗濯をしていた時期です。

 

 

それでも、空港におじを迎えに行けたこと、その日のディナーを共にできたこと、目黒雅叙園の和食のレストランに招待できたこと、街をブラブラして、ちょっと早いクリスマス気分を味わえたこと、家族揃って銀座でランチできたことがうれしいです。本当は、毎日会いたかったし、私の知る東京を隅々まで案内したかったけれど、社会人だから、なかなかむずかしいですよね。

 

 

私が招待した雅叙園の和食に大興奮のおじ

0ffeneheyejue (3)

 

 

何枚か記念写真を撮りました。

0ffeneheyejue (4)

 

 

ファッションセンスが、上品で素敵なおじです。

0ffeneheyejue (2)

 

 

好きなものを大切に長く使うのがポリシーだそうで、日本でよく着ていたブルネロ・クチネリ(!)のくすんだパープルっぽい色のカシミアのジャケットが、超絶に似合っていてかっこよかったです。

 

 

私はブルネロ・クチネリの服を着る男性をはじめて間近に見ました。記念にタグをパチッと!

0ffeneheyejue (5)

 

 

私が非常に忙しい時期だったので、チチがおじを山に連れて行ってくれました。

0ffeneheyejue (6)

 

 

ふだんは、無関心で不愛想なチチですが、やさしい一面を見れた気がします。ありがとう!

0ffeneheyejue (8)

 

 

おじも、男性同士の日帰り旅を、喜んでいたと思います。

0ffeneheyejue (7)

 

 

帝国ホテルのロビーにて(母、妹も添えて)

0ffeneheyejue (10)

 

 

まだ2か月前なのに、メイクして出かけたのが遠い昔のように感じます。

0ffeneheyejue (9)

 

 

皆さま、私のおじ自慢におつき合いくださり、ありがとうございました。

 

 

おじとは6年ぶりの再会だったし、ずっとどこにも出かけていないので、キラキラの思い出写真をUPしてみました。いつか私も、おじを訪ねてロサンジェルスに絶対に行きます。

 

 

皆さまと皆さまの愛する方々が、笑顔を絶やしませんように。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


2023年の卒業生たち

皆さまこんばんは。怒涛の日々がつづいています。

 

 

今日はチチの実家にようやく新年のごあいさつに行けました。お元気そうでよかったです。

 

 

疲れのせいか、最近は、毎日、晩酌の時間を楽しみにしています。

 

 

私は、味噌汁とウイスキーをかわるがわる飲むのが好きです。

00777 (3)

 

 

うちのお子たちは相変わらずです。

00777 (5)

 

 

かわいくてしょうがないですね。

00777 (1)

 

 

全員、私の宝です。

00777 (9)

 

 

保護猫ちゃみも調子がいいですよ♡

00777 (2)

 

 

前に撮った、神々しいちゃみ

00777 (6)

 

 

朝の光に包まれて、気持ちよさそうに過ごしていました。

00777 (7)

 

 

保護猫ぱっくんもハンサムでしょ?

00777 (4)

 

 

私が忙しいからぱっくんの家族募集をしていないのではなく、ぱっくんの皮膚が完全に落ち着くのを待っているのです。だから、もし、ぱっくんが気になる方がいたら、のんびり見守ってくださいね。

 

 

ぱっくんは、心身ともに、明るく健やかに育っています。

 

 

さくらちゃんのママさん、さぶへのキドナのごはんをありがとうございました。

00777 (8)

 

 

慢性腎不全の愛猫と暮らす者同士、がんばりましょうね!

 

 

さて、毎年年末の恒例だった「今年の卒業生」をUPできていませんでした。

 

 

すごく気になってしまったので、写真だけ載せておきますね。

 

 

2023年は、7頭のスターたちの譲渡が精いっぱいでしたが、みーんな終の棲家でキラキラと生きています。本年は数がもっと多いかもしれないし、少ないかもしれません。

 

 

なににせよ、「ゼロより一」のスタンスで、取り組んでいきたいと考えています。

 

 

キジトラのび太と黒猫ミカサ兄妹

332nobita (1)

 

 

のび太とミカサは同じお宅へ巣立ちました。

333mikasa

 

 

仲よしのふたりがずっと寄り添っていけるのは素敵ですね。

 

 

ココロ改め、ココ

334coco

 

 

ココ家といっしょに遊びに行った日のことが忘れられません。

 

 

ブログにもそのうち書きたいな。また春に会う約束をしています。

 

 

ココたんは、うちの笑平の相棒でしたが、今はひとりっこを満喫しています。

 

 

2023年の目玉といっても過言ではないですね。マコちゃん改めユキちゃん

335yuki

 

 

もう、ユキちゃんの卒業だけでも自分をほめてあげたいほど、うれしいできごとでした。

 

 

人馴れから譲渡まで、1年コースですからね。

 

 

ユキちゃん、なんと先住アメちゃんと猫団子になっています。最高!

 

 

若葉改めリコ

337lico

 

 

猫の遊園地のようなおもしろいお宅へ婿入りし、先住さんたちにもかわいがられています。

 

 

小枝改めあんず

336anzu

 

 

FIVキャリアのあんず姫は、FIVキャリアの卒業生だいふく家に私が打診し、ご縁となりました。

 

 

トリを飾ったのはきゅうちゃん

338kyu

 

 

きゅうちゃんも子猫にしては長かった^^; 4か月コースでございました。

 

 

でも、「最初から人が大好きかつ、病気のない子たち」ばかりではないので、仕方ないですよね。

 

 

時間をかけてでも、きちんとした環境に命を預ける。それがもっとも大切だと信じています。

 

 

それぞれが、里親さんに深く愛されていますよ。

 

 

駆け足の紹介でしたが、画像を貼ることができました。

 

 

皆さま、ご覧いただきありがとうございます。

 

 

不定期にはなりますが、また703号室の様子をお届けしますね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


きゅうちゃんとろくくん

皆さま、こんばんは。昨日のつづきです。

 

 

保護猫きゅうちゃんのお届けは、私の仕事を終えてから、夜、伺いました。ギリギリになってしまったのですが、爪を切り、フロントラインをプレゼントでつけて、未来へ出発です。

 

 

といっても、我が家から近いので、ほぼパジャマのような格好でお邪魔したという^^;

 

 

先代のめいさんにごあいさつ

IMG_2133

 

 

キャー! きゅうちゃんのお友だちになってくれる「ろくくん」に、とうとう会えました。

IMG_2109

 

 

快活で人馴れしていて、ろくくん、かわいい……

IMG_2126

 

 

ろくくん、きゅうちゃんをよろしくお願いしますね。

IMG_2128

 

 

ろくくんはもともと、「ぎんちゃん」という仮名だったのです。卒業を記念して、ろくくんの保護主さんが、手作りのお皿を、ろくくんに贈ったそうです。すごく素敵ですね。

IMG_2117

 

 

なんと、ろくくんの保護主さんは、きゅうちゃんの分も作ってくださったのですよ。

IMG_2116

 

 

これはうれしい。たまらないです。私まで、感動で胸がいっぱいになりました。

 

 

ふふ。ろくくんと、きゅうちゃん、数字つながりとなりました。

 

 

ふたりあわせて、ロック、だそうです。

IMG_2113

 

 

2LDKの間取りのお宅ですが、玄関横のお部屋は作業部屋で、その近くには水回りもあることから、里親さんは、万が一の危険も考えて、「そちらには猫たちを行かせないようにしたい」と当初から仰っていたのです。だから、リビングと寝室が、猫たちの生活ゾーンとなります。

 

 

まあ、広さはじゅうぶんなので、ふたりで追いかけっこできると思います。

 

 

そのため、リビングは常に扉を閉めているので、これが脱走防止になります。

IMG_2123

 

 

換気に使う掃き出し窓は、大きなパネルを頑丈に窓枠にはめてくださいました。

IMG_2121

 

 

うちからは念のため、小さなケージをひとつお貸ししています。

IMG_2130

 

 

里親さんが新調したケージ

IMG_2112

 

 

これ、お客さまのおうちでもよく見かけるタイプで、とてもうらやましいです。

 

 

4段あるのですよ。しかも収納やトイレも備わっているのです。

 

 

いろいろなグッズを揃えてくださって……ベッドも、きゅうちゃん用のがありました。

IMG_2125

 

 

私も、ちせいさんにいただいたドームベッドをお嫁入り道具に持って行きました。

IMG_2119

 

 

きゅうちゃん、ふわふわの場所がいっぱいあっていいねえ♪

IMG_2132

 

 

きゅうちゃんにかかった医療費の実費と、オシャレでおいしいお菓子をいただきました。

IMG_2135

 

 

どうもありがとうございました。

 

 

きゅうちゃんは、703号室ではしなかった「夜鳴き」をしているそうですが、環境になれたら、少しずつおさまると信じています。一生夜鳴きをする猫さんを、私は見たことがないので、きっと大丈夫です。ちなみに、ろくくんとの相性は、悪くなさそうです。

IMG_2194

 

 

里親さんが、写真や動画を送ってくださいました。

IMG_2195

 

 

食欲旺盛で、排せつも健康的とのこと♡

IMG_2402

 

 

ろくくんが、「甘えん坊担当」でいてくれて、私も心強いです。ろくくんに感謝!

IMG_2403

 

 

同じケージを使えるようになっています。

IMG_2404

 

 

探検中のきゅうちゃんと、こたつの布団から様子をうかがう、ろくくん♪

IMG_2521

 

 

家族になったばかりだから、まだお互い距離を感じることもあるかもしれません。

 

 

でも、どんどんと混ざり合い、気がついたらいつの間にか「熟成した関係」になることでしょう。

 

 

きゅうちゃん、ろくくん、里親さんの幸せを願っています。

 

 

応援してくださった皆さま、どうもありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

かつくん「x338きゅうちゃん、おめでとう。きゅうちゃんのペースで心を開いていってね。ハハが爪切りに行こうかなと張り切っているよ。いつも、応援しているよ」

1-3483

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


保護猫ちゃみの発情期対策

皆さまこんにちは。クリスマスや年の瀬が、すぐそこまで来ていますね。

 

 

私は、ハードな日と、ゆるい日を繰り返しながら、メリハリをつけて生きています。

8h (1)

 

 

夜な夜な楽しみにしているのが、いただき物のお茶たち♡

8h (9)

 

 

ふふ。癒されますね。

 

 

フリーランスのペットシッターのいいところは、少し自由な時間が持てるところ。お仕事の合間合間に出先でスーパーに寄り、お得な食材を見つけることだってできちゃうのです。

8h (5)

 

 

100円で買った大根は、煮物に、お鍋やみそ汁の具に、サラダに、おろしに……と、大活躍でした。

 

 

また、別の日は、ミスドで軽食と読書をして、リフレッシュしてみたり^^

8h (2)

 

 

一度きりの人生、大小いろいろな趣味を持って、過ごしていきたいです。

 

 

ちなみに私は、ふだん1日中犬猫たちのそばにいるので、犬猫関係の本や映像はほとんど見ないようにしています。昔から、文化的なことは、犬猫以外の分野を欲してしまうのです。

 

 

たぶん、自分でも無意識のうちに、どこかでバランスを取っているのでしょうね。

 

 

そういえば最近、母の店のバイトに行けていないので、来週のどこかで、1回入ろうかな。母の店にちゅーるを持ってきてくださったKさん、どうもありがとうございました。

8h (6)

 

 

ちゅーるは、我が家で消費量がすごいので本当に助かります。

 

 

さて、保護猫たちの話題をお送りしますね。

 

 

まずは、卒業したきゅうちゃんですが、近々ブログで環境などをUPできたらなと考えています。

8h (4)

 

 

そして、aiさんのところからやってきた保護猫ぱっくんは、引き続き、皮膚の経過観察中です。

8h (8)

 

 

いずれ、ここで、ぱっくんをメインにお伝えしますね。

 

 

皆さまが気にかけてくださっている保護猫ちゃみですが、抗てんかん薬の種類をかえてから、発作の回数が明らかに減りました。今は1日に2回、お薬をがんばって飲んでいますよ。

8h (7)

 

 

ちゃみはとてもいい子ですが、実は先日まで、私はめちゃくちゃ困っていました。

8h (13)

 

 

ちゃみの発情期の鳴き方が、半端じゃなかったのですよ(苦笑)。

8h (14)

 

 

ひさびさに「猫の発情期」を、全身に食らった気がします。

 

 

鳴き声がすさまじいので人間側は睡眠不足、お子たちもかなり困惑している感じでした。

 

 

もちろん、ちゃみ自身もつらかったと思います。

 

 

だから、マイ太郎さんの行きつけの病院で、ちゃみに発情を抑える注射を打ってもらったのです。

8h (10)

 

 

ちゃみ、通院ばかりでごめんね。

8h (11)

 

 

ちゃみは、年明けにMRIの予約を済ませています。

 

 

不妊手術は、できれば、そのあとがいいので、騙し騙し、いくしかありません。

8h (12)

 

 

発情を抑える注射の効果はてきめんで、ちゃみがウソのように静かになって、ホッとしています。

 

 

発作以外にも、いくつか気になる症状があるので、年末にまた通院をする予定です。

 

 

じゃないと、病院が休診のお正月時期に、なにかあったら、オドオドしちゃいそうですものね。

 

 

最後に、私が外で働けるのは、在宅ワーカーのチチのおかげなので、チチの誕生日は、日ごろの感謝を込めて、自分なりに盛大に祝いました。まあ、トイレ掃除もしてくれないし、お子たちの通院や、投薬や、さまざまなケアは、基本私がやるので、不満がないわけではありません。

 

 

しかし、お子たちと遊んだり、おやつをあげたりと……とにかく助かっています。

 

 

お子たちは、お留守番がほとんどない生活なのですから。

 

 

タイ式マッサージ90分(クーポンあり)、お寿司食べ放題、サーティーワンのアイスケーキ……と、自分もいっしょになって満喫しましたが、働いているのだからいいですよね。

8h (3)

 

 

散在しがちな季節ですが、一年のご褒美として、皆さまも鮮やかにお過ごしくださいね。

 

 

お読みくださり、ありがとうございました。

 

 

ブログに書けること、書けないことがありますが、書ける部分は、自分の心に正直でいたいです。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


持ちたくないもの

今日は、ここ最近の中で、もっともゆるゆると幸せな午後でした。

0001ax (7)

 

 

2時間、片時も離れず、いっしょにダラダラしていたさぶと私

0001ax (8)

 

 

ああああああ……

0001ax (6)

 

 

さぶとこうしていられる時間は、極上のぜいたくです。

0001ax (9)

 

 

さぶのゴロゴロ音が、さぶの体温が、とても尊いです。

0001ax (10)

 

 

私の帰る場所、戻る場所は、さぶの深い懐にあります。

0001ax (5)

 

 

「どうして、私が?」「私ってかわいそう……」そうやって自分をジリジリと貶める、一種の「被害者意識」のような感情を、まだ私は、うまく捨てられずに、困っています。

 

 

微々たる保護譲渡活動をはじめた21年半前に、私にはすでに、「持ちたくないもの」がありました。

 

 

当時から現在に至るまで、不要だと意識しているのは、「被害者意識」と「犠牲的精神」です。

 

 

だから、そのどちらかに囚われそうになると、必死に自分を立て直す努力をしてきました。

 

 

私は、自分の意志で、自分の責任で、自分にできる範囲で行動をする。

 

 

つづけてみると、意外とむずかしいのですが、心の健康を保つためにも、がんばっていきたいです。

 

 

もちろん、うれしいこともあったので、ブログを更新しています♡

0001ax (1)

 

 

うちのだいじな保護猫きゅうちゃんが、昨夜、703号室を巣立ったのです。

0001ax (17)

 

 

私はギリギリまで仕事だったので、バタバタの送り出しとなりました。

0001ax (13)

 

 

でも、xに投稿した通り、爪を切り、プレゼントでつけている「フロントラインプラス」も、無事に済ませたのですよ。ノミダニの駆除は、もちろんやっていますが、念には念を、ね!

0001ax (16)

 

 

まなちゃんと地元で保護したきゅうちゃんとは、約4か月、共に暮らしました。

0001ax (12)

 

 

きゅうちゃんの明るい未来を、切に願っています。

0001ax (14)

 

 

卒業記事は、落ち着いたら書かせてくださいね。

0001ax (11)

 

 

最後に、いろいろなプレゼントが届いています。

 

 

ちせいさん、たくさんのクリスマスプレゼントに感謝です。

0001ax (3)

 

 

猫のドームベッドは、シャイなきゅうちゃんのお嫁入り道具の一部にしました。

 

 

里親さん、喜んでいましたよ。

 

 

私にも、大好きなサブレとハニーアンドサンのシナモンティーをありがとうございます。

0001ax (4)

 

 

天国へ旅立ってしまったまるの里親黒田さんからは、まるが闘病に使ったグッズや、私とまるの写真や、お手紙が届きました。黒田さん、ご心痛の中、ありがとうございました。

0001ax (2)

 

 

黒田さんとは、先代の柴犬タロ(私が保護し、黒田さんに譲渡)の頃からの20年弱の長いつき合いで、我が家の人間たちは、黒田さんを人として信頼し、人として愛しています。

 

 

私が紹介した、埼玉県の動物病院に入院したまるに、先月、会いに行ったときの一枚

0001ax (18)

 

 

黒田さんと先代タロ、黒田さんとまる、の姿を忘れません。

0001ax (19)

 

 

春までには、ランチに行く約束をしています。

 

 

どうせ生きるなら、明るく楽しいほうがいいので、内面をしっかりと整えたいです。

 

 

ブログの更新は、余裕のある日にしますね。

 

 

皆さまも多くの愛と安らぎの中で、息を吐いて、息を吸ってくださいね。

 

 

お読みくださりありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク