みんなで病院へ

4匹の赤ちゃん猫たちはスクスクと育っています。

 

 

手段はないのですが、できることなら、赤ちゃんたちのお母さん猫に「みんなちゃんと元気にやっているから大丈夫。ありがとうね」と伝えたいです。だって、赤ちゃんたちはダンボールに入れられる直前まで、お母さんがあれこれ、かいがいしくお世話をしていたと思うのです。

 

 

根拠は、赤ちゃんたちがまったく自立していなかったこと。

 

 

なんというか、「生きる」のがまだ下手な感じだったのです。

 

 

乳歯がしっかりと生えている赤ちゃんたち。食べられるはずなのに、ごはんを自力で食べなかったし、トイレも不安定でした。私がようやく食べさせたものを嘔吐し、下痢もなかなか改善されませんでした。でも、みんな生命力の強さを発揮して、ぐんぐんと成長しています。すばらしいですね。

 

 

先日、3度目の検便と、ミケわんのウイルス検査をしに、そろって病院へ

IMG_4149

 

 

あ、コタローだ^^

 

 

私が空港まで迎えに行き、大師前どうぶつ病院に託した男の子です。

 

 

今はスタッフさんの愛犬として、たまにいっしょに出勤しているのですよ!

 

 

まずは美の極致、三毛模様の「ピーチ姫」

IMG_4162

 

 

爪切りもしてもらいました。体重は兄妹の中では2番目に重い、600グラム

IMG_4164

 

 

食欲◎、嘔吐ナシ、下痢ナシ、毛艶ヨシ♡

IMG_4163

 

 

コンディションがとてもいいので、予定通り明日より家族募集を開始しますね!

 

 

そしてこのお方、「ミケわん」もかなりいい状態です。

IMG_4165

 

 

体重650グラム。安定しています。

IMG_4166

 

 

兄妹の中で、なんでも率先して、いちばんに達成してしまうミケわん

IMG_4167

 

 

パイオニア肌ですね(笑)。

 

 

そんなミケわんにウイルス検査を代表してもらったのですが、結果は現時点でFIV,FeLV共に陰性。ちなみに3度目の検便の結果もマイナス。虫は見つかりませんでした。

 

 

「あ、ぼくの番か……」

IMG_4157

 

 

ふふ。お次は「大河」。男の子で550グラム。ピーチ姫、ミケわん、大河は家族募集のステージに向かいますので、気になる方は「ペットのおうち」を通じてお知らせください。

IMG_4152

 

 

「先生、爪切りはやく終えてくださいね」

IMG_4158

 

 

最後はミニサイズの「さばかん」

IMG_4169

 

 

爪をチョキチョキ

IMG_4171

 

 

体重は400グラム超

IMG_4172

 

 

ミケわんより250グラム小さいです。

IMG_4173

 

 

体温をはかるついでに、直接便で検便してもらいました。結果は陰性です。

 

 

大泣きのさばかん……

IMG_4174

 

 

通院の時点では、さばかんだけ、ほんのりうんちがゆるかったのですが、昨夜からポピュラーなうんちをするようになりました。整腸剤のマイトマックスとデルクリアーを飲ませていますが、様子を見ながら、いったん切ってみようと考えています。マイトマックスもデルクリアーもおススメです。

 

 

病院からごはんをプレゼントしてもらいました。感謝♪

IMG_4175

 

 

終の棲家にお渡しできる日をめざして、がんばります。

 

 

譲渡は1度目のワクチンのあと(生後2か月程度)になりますので、よろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


七色 23、子猫たちのワクチンとまあちの性別

【昨日病院内での中島先生と私の会話】

 

先生「うりちゃんは終わりましたね。じゃあ次の子を……」

 

私「中島先生、次は男の子でまあちといいます」

 

先生「(オマタを凝視後、小声で)……メス、ですね」

 

私「え? オスですが?」

 

先生「メスです」

 

私「は?」

sena (8)

 

 

皆さまこんにちは。ということで、さんざん「息子扱い」をしてきた“まあち”が女子であることが判明しました(滝汗)。里親さんには速攻電話で謝罪とご報告をした次第です。

 

 

里親さんが「ぜんぜん気にしていません」と仰ってくださったので生きた心地が戻ったという……

sena (9)

 

 

まあち、ごめんね。

sena (10)

 

 

まちがえてしまった原因としては2点あります。

 

①ほかの子猫たちに比べ、きょうだいの中でまあちの体格がダントツに大きかったこと(私が勝手に男の子のほうがデカいとイメージしていたのが問題でした)

 

②まあちがもっと幼いときにタマタマらしきものを見た気がして「男の子」と決めつけてしまい、以後オマタのチェックを怠っていたこと(先入観って恐ろしいですね)

 

 

今回は笑い話で済みましたが、以後はこのようなうっかりをしないよう心がけます。

 

 

「ハハ~ ぼくは男の子ですか?」

sena (6)

 

 

はい^^; うりちゃんは紳士です。

sena (7)

 

 

「ハハ~ わたしは女の子ですか?」

sena (11)

 

 

はい。トマ玉もお嬢であっています。

sena (12)

 

 

子猫たちははじめての通院をがんばりました。

sena (5)

 

 

体温平熱(全員38.6度)。体重900g。病院で誉められる位、立派に育っています。体調が良好だったので、ウイルス検査と3種混合ワクチン(1回目)を行いました。先生と相談してマイクロチップは見送り、それぞれの不妊手術の際に入れていただくことにしたのです。

 

 

ウイルス検査は全員マイナス。母猫の七色も事前の検査でマイナスでした。

sena (13)

 

 

帰りの車内にて

sena (14)

 

 

まあちもうりもトマ玉もお疲れさま♡ 家に帰ってゆっくり休もうね。

 

 

屈託のないおチビさんたちとの別れの日が迫ってきています。

sena (2)

 

 

うれしいし、さびしい。半々の気持ち

sena (4)

 

 

でも、明るく元気に笑顔で送り届けたいです。

sena (3)

 

 

卒業までの間、皆さままたブログに遊びに来てくださいね。よろしくお願いします。

 

 

余談ですが、先ほど703号室に新しい洗濯機が来ました!

sena (15)

 

 

家電に興味のない私ですが、前の洗濯機は寿命だったので買い替えるしかなかったのです。憧れのドラム式は手が届かなかったけれど、これもまあいろんな機能があるそうで、洗濯が楽しみです。

sena (1)

 

 

今、早速リルの布のペットシーツを洗っていますよ♪

 

 

ではそろそろバイトの準備をはじめるので皆さまこの辺で失礼します。

 

 

素敵なゴールデンウイークをお過ごしください。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク